全2件 (2件中 1-2件目)
1

4時間目【写景盛花】秋の写景を学ぶ敷松葉の様式~敷松葉の自然本位頂いた花材は紅葉ヒペリカムと小菊でしたが、昨日の踊り菊があったのでそれを利用したら素敵な敷松葉ができました 5時間目【世界の写景から―秋・冬―】班で1作の大作です。私達の松竹班は「南半球オーストラリアの春」、他の班は秋なのですが、私達だけ南半球なので春なのでしたこれはオーストラリアっぽい?と言いながら皆で花材をチョイスするのも楽しかったです。先生のご指導で、両面から観られる作品になりました にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年11月02日
コメント(0)

今年は当日の朝に早起きして新幹線で行きました。なんと、お天気の影響で前日のうちに乗車予定の在来線の運休が決まっていて、主人にも早起きしてもらい車で送ってもらうことになりました2025年役員研修会テーマ「自分の表現について考える~自分の花をいけるって何だろう~」 1時間目【瓶花】自分の瓶花をいける初めに指定されていた私の花はヘリコニア。私の瓶は小さめなので、軽めの枝もの・・・雲龍柳を選んでみました。透明で丸見えなのでまず葉物を沈めるようにというご指導を受けました。 2時間目【写景盛花自然本位】光と風をいける私達の班のテーマは「嵐のあと」枯れた葉などの花材や踊り菊などをチョイスしてみましたが、あらしの後すぐではなく少しそこから立ち上がってきた感じ?になったような・・・。 3時間目【写景盛花様式本位】130周年様式をいける黄金ヒバの遠景描写ですが、様式の再検討を行っている中で、手に入りにくくなった万吉杉の様式を手に入りやすいヒバでいけたもの。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです。
2025年11月01日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1