全2346件 (2346件中 2301-2346件目)
現在、クラシック(PD作品)のマイナスワンdata(MP3)のみを扱っています。同じ作品でも、楽譜が出版社により微妙に異なる場合が有ります。パート譜の必要性を感じ、現在パート譜作成進行中です。使用ソフトが楽譜作成専用ではない為、試行錯誤しながら取り組んでいます。PDFファイルで作成。dataと同様にダウンロード仕様。譜面・MP3dataのセットの扱いとなります。
2007/01/11
コメント(0)
毎年、1年の目標を設定しています。今年はクラシックに拘らない選曲、そして伴奏楽器の多様化を目指しています。生伴奏が理想ではありますが、DTMはその利便性と創造性に於いて非常に優れています。デジタル音のみでは表現できない部分を、生のフルートの音でカバーし人間らしい音楽として表現出来れば良いと考えています。デジタル化の波は、あらゆる世界に及んでいます。娘の目指す写真の世界も、正にデジタル化へと直走っています。現在、親子で「デジタルとアナログの融合」をテーマにしています。娘は2月に個人の写真展を予定し、ライブハウスで演奏活動もしています。3才からのピアノで培った絶対音感を利用し、趣味として音楽を楽しんでいるようです。ある時はキーボードをそして又ある時はドラマーとして・・・。その音楽性を、チョッと分けてもらいたいと想う今日この頃なのでした。
2007/01/10
コメント(2)
少し早めの今日(8日)午後帰りました。何とも今時珍しい冬の嵐に見舞われた今回の旅は、観光地に恵まれた静岡県。意外に、地元は身近すぎてあまり旅をしないものです。東北の鄙びた温泉地に行くと、「静岡県には良い所が沢山有るのに、何でこんな田舎に来るのか」と不思議そうに尋ねられるそうです。帰省中の娘を伴い、静岡県東部:伊豆半島周遊の旅となりました。台風並の低気圧は全国的に荒れ模様だったようです。1泊目の伊東では雨と強風に見舞われ、トレーラーごと吹き飛ばされるのではないかと心配になりました。トレーラーの旅は、時にアクシデントに見舞われます。今回はガード下の高さ制限に立ち往生!!(2.2m以下でないと通行不可)冷・・汗汗汗。。。三島の佐野美術館(よみがえる源氏物語絵巻展)から熱海駅へ抜ける時の出来事でした。全長11mのバックは超難しい・・・・。(非常時のために私が牽引免許が必要かも・・笑)方向変換が難しい場所(駐車スペース等)では、切り離して手動で移動します。(体力が要る訳です)今回は3人ですので余裕でした。三島(佐野美術館)→伊東:泊→下田→松崎:泊(長八美術館:漆喰芸術)→天城越え最終日(8日)は好天に恵まれ、伊豆半島から観た御前崎、そして由比から観た伊豆半島がそれぞれ素晴らしい景観でした。写真を追加更新しました!
2007/01/08
コメント(2)
美空ひばりさんの名曲 「川の流れのように」です。JASRAC管理作品につきホームページよりお聴き下さい。こちらdata.50 です。やっとマイペースになりましたので、歌版録音してみました。良く歌い込んでから、再録音したいと考えています。又明日から旅に出ます!出かける前に、チョッと試作してみました。
2007/01/05
コメント(2)
新年も五日となりました。暮れから作ったおせち料理でしたが・・・・。母は娘(姉)の家で新年を。主人はゴルフ新年杯他・・・。長男はサーフィン&スノボーで海・山へ。娘は久しぶりに故郷の友人と初詣等・・・。今年も本当にそれぞれマイ・ペースのお正月です。(笑)お年始のお客様(親戚)も歳と共に、だんだん食が細くなってきています。元旦以外は主に留守宅を預かる私が、おせちを食べていた?その上息子はおせちが嫌いなので、別の料理をする事になります。という訳で、おせち&お餅腹の私は、七草粥より一足早い朝粥と相成りました。日本の伝統食も良いけれど・・・来年は一工夫必要のようで。マイペースに戻らないのは・・・私ばかり?(昔の女性は大変でしたねー。昔、良く母が言っていました。お正月なんて来なければ良い・・・何~て!)追:てんまつが何故か漢字変換不可でした。
2007/01/05
コメント(0)
新年のご挨拶は ホームページ よりご覧下さい!穏やかな気候に恵まれた新年です。今春就職予定の長女を囲み、家庭の温かさに包まれてお正月を迎える事が出来ました。これで全員社会人という訳です。母(96才) 各種カルチャー(過去にNHK通信講座100講座受講し表彰された事が有ります)主人 建築家・美術館館長・祭笛・ゴルフ・車(トレーラー等)長男 建築家(二世!?)・サーフィン・スノーボード・消防士!?長女 建築写真家見習い!?・ピアノ・ドラム私 IT担当・フルート・各種管理人?※ こんな趣味を持つ・・家族です!さあ・・今年もそれぞれ頑張ります!今日はゆっくりネットサーフィン中です。今年は、新しいジャンル開発に努めたいと思っています。演奏楽器の組み合わせやバランスを考慮し、より良い音作りと演奏公開を目指します。
2007/01/02
コメント(2)
いよいよ2006年もあと僅かとなりました。今年は?10年ぶりに、お節料理の盛り付けが夕方の4時に終わりました。家族の協力のおかげです。写真家を目指す娘が、大平に盛り付けたお節料理を写してくれました。口取り アップで・・・! 煮物・焼き物 庭にある葉蘭・南天・熊笹・花柚子等を使っています。さあ・・・これで新年が迎えられます!皆様も、どうぞ良いお年をお迎え下さいますように。
2006/12/31
コメント(2)
12月29日は息子の誕生日です。帰省した娘が、兄に誕生祝をプレゼントしていました。(ブランド物のネクタイ!)そのお返しにと、何やらビンテージ物のライダースジャケット(鹿革)を貰ったようです。子供の頃は良く兄妹喧嘩をしていたものですが、こんな様子を見ていると微笑ましくさえ感じまられます。兄妹はいいものです・・・。娘の希望で、市内でも美味しいと評判の鰻屋さんへ・・。家族揃って久しぶりの団欒となりました。帰宅後、きんとん・牛乳寒作りと・・・娘の近況報告を聞きながらお正月の準備となりました。30日。今日はお墓の掃除に行きましたが、暖冬の為予想外に草が生えていました。お正月用のお生花も、ほぼ家に有るもので間に合いそうです。(松・竹・梅・千両・南天等・・)いよいよ明日は大晦日。毎年、お料理の盛り付けが終わると夜の10時を過ぎています。さて・・・今年は!?
2006/12/30
コメント(1)
昨晩もち米をといで一晩おき、午前中一杯かかってお餅をつきました。我が家は毎年1斗(1枚2升のお餅5枚分です)のお餅をつきます(電気の餅つき機ですが)。田舎でも、今時これだけの量をつく家は珍しいようです。代々、我が家はお餅好きの家系のようで・・・(笑)。大部分は冷凍保存しています。お供えを大が2組、小が7組作ります。コツがいるのですが、主人がとても上手です。床の間・お寺・仏壇・神棚(天照大神・恵比寿大黒・竈)・地の神様・お蔵・お墓に供えます。明日はチョッと早目の牛乳寒・きんとん作りでしょうか。(帰省予定の娘と一緒に)毎年の恒例行事となっております。フルートはチョッとお休みモードですね!
2006/12/28
コメント(1)
フルート・マイナスワンショップの商品リストにi-mode版を追加しました。URLは http://www.fluteshop.sakura.ne.jp/imode.mid.htm です。私もその必要性から、最近携帯電話を!購入しました。家にいる私はあまり必要性を感じませんでしたが、家族からの要望で購入しました。待ち合わせにはとても便利ですね!ホームページのi-mode版は以前から作っておりました。商品リストがmidiファイルでしたので、試しに作ってみました。URLは手入力でも簡単ですので、宜しかったら試しにお聴き下さい!
2006/12/24
コメント(2)
本サイト「黒檀フルートの音声data」サイトの data106 更新しました。ハープのみの伴奏とハープ&ストリングス伴奏を聴き比べてみて下さい。フォーレのシチリアーノファーレのシチリアーノ(ハープ&ストリングス)ストリングスが入った事で、音に厚みがでたよう感じますがいかがでしょうか?ハープとストリングスをバックに、演奏している情景を思い浮かべながら作ってみました。本日の追加更新です!フォーレの子守唄(ハープ&ストリングス)☆ kokutanfluteバーチャル・コンサート ☆
2006/12/22
コメント(2)
20日(水)所用で東京に!今月は・・・2度目になります。やはり暖冬の影響で、コートを着用している人は多くはありませんでした。御徒町界隈ではお正月用品が売られていました。東京事務所の忘年会帰りの主人と合流し、帰途につきました。「ひかり」を利用すると、東京駅から自宅まで2時間で着いてしまいます。建築写真の専門家を目指す長女から、主人の設計した建築物の写真を受け取りました。長男の建築設計に続き、同じ建築畑を自分で選択した娘でした。我が家の師走は、それぞれの目標に向かって進んでいるようです。さあ・・私もマイペースで頑張ります!
2006/12/21
コメント(3)
昨年11月より始めた伴奏作りでした。商品化・SSL導入・ダウンロード販売の為のシステム作りと、目標はかなりレベルの高いものとなりました。これらは、全て1人で試行錯誤しながら進めてまいりました。1月から10月までに順調に進行。10月暫定的に「フルート・マイナスワンデーター販売」としてオープンする事が出来ました。数日後、ご購入のメールを頂いたときはとても感動的でした。音楽(特にニュー・ミュージック)は、今まさにダウンロード販売の時代となりました。インターネット世代は、ネットで商品を購入したり、ネットオークションで購入したりする事が一般的となりつつあります。最初のお客様も、そのメール文面よりネット販売(購入)に熟知した方とお見受け致しました。「音楽をダウンロードして聴く事」は簡単な作業です。しかし、音楽data(マイナスワンdata)を自分の演奏に利用する為には、それなりの知識と技術が求められます。例えば、dataを音楽用CD-Rに焼いたり、ファイル形式をWAV←→MP3変換したり・・。録音の技術も様々です。 また商品化する事の意味&意義は、真剣に取り組むという目的意識を持つという事でした。いい加減な物ではいけないという事です。商品のグレードアップ時の無料バージョンアップ等もご案内しております。今後の目標は、既存dataのオリジナル楽譜作り・商品の多様化(初級・ピアノの小品)・商品のグレードアップ等です。黒檀フルートの音声dataサイトで演奏公開しながら、同時に進めていきたいと考えております。2007年、気持ちを新たに取り組んで参ります。フルート・マイナスワンデーター販売
2006/12/19
コメント(1)
フルートの音色と共に、伴奏の音色を只今模索中です。ピアノの音色はペタル操作(ソフト上)により、レガートになります。ハープは消音操作により残響が調節出来ます。「在るがままを・・・生かす」がある種の拘りとなっていますので、高額のソフト無しでの「良い音作り」を目指しています。フルートの音色から伴奏の音色へ・・・そして全体としての音楽へ!昨日何回もの録音を繰り返し、現段階ではベストと思える演奏を公開しました。この作品のテーマは「レガート」と考えています。本サイト: 黒檀フルートの音声data G.フォーレ シチリアーノ※本サイト内data106と音色を比較してみてください。プレイヤー表示サイズが小さいと音色が落ちる!?音量の問題?でしょうか。又、今回もマイナスワン作成時に、左右にハープとフルートを振り分けています。data106
2006/12/17
コメント(2)
昨年チョッとしたきっかけから始めた伴奏作りです。試作第2号はピアノ版「フォーレの子守唄」でした。今聴いてみると何ともピアノのバランスが悪い作品でした。音源・音響について未調整でしたので・・・・。本日data63.ハープ版/村松総銀製フルートで再録音した作品を更新しました。本サイト 黒檀フルートの音声data でもお聴きになれます。ガブリエル・フォーレ 子守唄
2006/12/14
コメント(2)
ピッコロ協奏曲 何度吹いても音程が難しいんです。フルートで言うところの実音4オクターブ目の音が中心ですので、伴奏のピッチを調整しても不安定な音程に変わりなく、現段階お手上げです。(笑)中音域で修行を積んで、それから高音という感じでしょうか?伴奏付音声本日削除致しました。12月の声を聞くと、何か落ち着かない気分になります。皆様もお風邪など めしませんように!
2006/12/07
コメント(0)
12月2日(土)エルミタージュ美術館展とベルギー王立美術館展に行ってきました。3日(日)同窓会出席の為の上京でした。暖冬の上野は、美術館巡りには最適な気候でした。ベルギー王立美術館展で巡り合った1枚の絵が、ある音楽を呼び覚ましました。まさにこの情景は、この音楽と重なると思った瞬間にある種の衝撃を覚えました。マイナスワン試作中に、不思議な感覚を覚えた作品でもありました。その絵は ピーテル・ブリューゲル(子)の作品 「婚礼の踊り」 ミュゼットの演奏者が右側に描かれています。この情景を観て、思い浮かんだのは フランソワ・クープランの「酒場のミュゼット」でした。ミュゼットとは、バグパイプの一種であり、それで演奏される8分の6拍子系のややゆるやかなダンス曲です。フランソワ・クープランの「酒場のミュゼット」プレイヤーのサイズを調節して絵と重ねてお聴き下さい。速さはもう少しゆくっり目かもしれません。フルートで演奏するより、このままのほうが良いように思います。
2006/12/04
コメント(2)
「黒檀フルートの音声data」data105.VIVALDI ピッコロ協奏曲ハ長調第2楽章11月28日更新しました。この作品を例に、音声編集(WAV形式)についてご説明致します。1.パソコンのアクセサリ/エンターテーメントからサウンドレコーダーを選択し録音、又は各種編集機能付きレコーダーで録音する。デジタル録音用マイクは1~2m位離してセットする。録音用ボリュームコントローラーは、前述のとおり少々絞り気味にする。(ノイズ対策)初回録音(エコー無)http://www.fluteshop.sakura.ne.jp/hennsyuu.files/105-5.mp32.1にエコーをかける。サウンドレコーダーのエコーをかけるを1度使用しています。エコー付加音声http://www.fluteshop.sakura.ne.jp/hennsyuu.files/105-6.mp33.この作品のマイナスワンは、ミックスを前提にメロディーと伴奏を左右に振り分けています(ステレオ効果)。そして伴奏にのみエコーをかけています。マイナスワンdata ※練習用にご利用下さい。ダウンロード可http://www.fluteshop.sakura.ne.jp/hennsyuu.files/105-1.mp34.2と3をミックスする。2のメロディーは前の無音部分を全てカットする。(拡大表示を利用し位置を確認する)3の伴奏はあまり大きすぎない程度にボリューム調整をしておく。メロディーが入る位置を確認し、ミックスする。ミックス後の音声は 12/7削除しました。 音程調整後更新の予定です。5.その他エコーを多くかけると、遠くに聴こえます。またオーケストラの時は、メロディーのボリュームを小さくしたりエコーをかける事で臨場感が増します。何回も聴いてみて、バランス調整すると良いでしょう。こんなところでしょうか。今回はまだWAV形式の音声ですが、web上に演奏公開する場合は音声ファイルの変換(圧縮)が必要となります。ピッコロの高音は音程が難しく、伴奏を付けると一層音程の悪さがハッキリしてしまいます。
2006/11/29
コメント(2)
ピッコロはピッチの調整がとても難しいです。特に Hans は tooruさんが仰るとおり、頭部管を少し抜くとバランスが良くなるピッコロです。先日桜井さんで、「一般的にピッコロは右手が鳴り難い」というお話等も伺いました。デジタル伴奏はそのままでは合いにくいので、低めにして作ってみました。これは初挑戦です。最近音程を合わせて吹くという事に、少々慣れてきたように思います。色々なピッチの楽器を吹いているためでしょうか?又、そんな不自由さが聴力の鍛錬になるかもしれません。(笑)フルートと同じようで異なる奏法・ピッチ調整等試行錯誤しております。Mr.Hans Kreul の 本来の木管の音 を再現したいと思っています。♪音楽は世界共通語という意味で素晴らしいと思います♪演奏公開&録音についての情報も今後更新予定ですが、不定期で読みにくいかもしれませんね。
2006/11/26
コメント(1)
「貴方は ? 」 シリーズ!? 桜井フルートへ持ち込み「Hans Kriul / Tubingen 」と解読する事が出来ました。その後、ネットで検索の結果オーボエの製作者である事が解りました。ビンテージフルートを扱っていらっしゃるティックさんなら、色々ご存知と思い教えを乞いました。そして以下の情報をご提供頂きました。=======================================================================================ピッコロに刻印されている名称から「Hans Kriul」。Hans Kriulは、オーボエメーカーでした。1919年にドイツのTubingenで製作を開始(TubingenはStuttgartの南に位置します)。その後、息子によって引き継がれました。オーボエだけではなく、クラリネットやピッコロなども作っていたようです。また、彼の奥さんであるHelga Kreulは、Bernd Moosmannと共にThe Kreul & Moosmannの名称でバスーン製作を始めています。このように、Kreulの楽器は、オーボエが一番有名なようですが、クラリネット、ピッコロ、バスーンなど色々あります(但し、共通点は木管)。=======================================================================================☆100年前にドイツTubingenで作られたピッコロと判明☆「フルートの製作技術は、外国では血縁者や家族によって引き継がれる事が多く、小さなメーカーが多い」と桜井さんも仰っていました。またフルートメーカーとして登録しても、他の楽器も作る事ができるのだそうです。今回の旅は、ピッコロの持ち主である主人が急遽ルート変更し実現しました。桜井さんではその場で楽器調整して頂き、お忙しいにも拘らずtooruさんもかけつけて下さいました。はたまたピッコロのルーツ判明と、とても充実した旅となりました。皆様に感謝いたします!
2006/11/24
コメント(1)
木島平スキー場 やまびこ駐車場23日から同じ場所で第2回目のオフ会開催予定 12月中旬にはスキー場がオープン予定! 車中より望む 本年最後の旅日記でした!
2006/11/21
コメント(0)
昨日21時に旅先より帰宅。本日の予定は、仏教関係はお寺で教会講、神様関係は恵比寿講と大忙し!午前中はお寺参り。そして恵比寿様・大黒様のお供えやお膳(お野菜・果物・鯛)の準備。その上、駐車場のコンクリート打ちの整地作業が始まってしまいました。(半月ほど前に依頼したらしいのですが、土木業者の都合で急遽今日になったらしいのです)10台以上の車両を移動しなければなりません。主人と息子は朝から大忙し、私も旅の後片付けどころではなくなってしまいました。そしてリビングのお掃除!!(午後の来客の為)午後はブリザードフラワーの個人指導を受け、地域の文化祭出品用の作品作りをしました。(指定された日に出席出来なかった為、個人指導して下さったのです)それも我が家に出向いて頂いてのご指導・・・・感謝!外ではブルドーザーやショベルカーの音。。。。。何かと賑やかでした!恵比寿講のお膳を下げて・・・・やれやれ。やっと片付けが終わりました。パソコンに向かうのは何日ぶり!?
2006/11/20
コメント(0)
久しぶりに定期点検に出す事にしました。今回はピッコロも持参の予定です。いわゆるビンテージ物のピッコロですので、詳細不明なのです。最近ドイツ製ピッコロの可能性浮上!?・・・ムム。へインズに詳しい桜井さんに見ていただこうという事になりました。10年程前に村松でオーバーホールし状態は良好なのですが、あまり使われず寂しく眠っていました。「貴方は一体何者?」・・・ちょっと楽しみです。
2006/11/15
コメント(7)
忠実な羊飼い ソナタNo.4-3 へインズpiccで録音してみました。こちらからどうぞ data.103です!黒檀フルートの音声data
2006/11/11
コメント(3)
録音をする事で、より自分の演奏について理解が深まります。音程・音色・奏法・表現など・・・・・そして他の方の演奏を聴く事も又、一層勉強になります。美しい音や重厚な低音(tooruさん)を聴くと、その様に吹きたいと思い、どうしたらそんな音が出るのかと、工夫してみる気持ちになります。自分の求めている音に出会った時は、とても感動します。今・・・ピッコロに向かっていますがこれがなかなか奥が深そうです。(4・5年に1回位しか吹いていませんし・・・)他の方(笛さん・balaineさん)のピッコロ演奏を聴かせて頂いています。ピッコロ本来の持ち味は、どうも中低音にあるらしい事が分かってきました。主人曰く(ピッコロは高音を鳴らす作品が多いが、本来中低音にその良さが有る由)へインズピッコロは元々主人の楽器ですので。選曲に迷うところです。
2006/11/08
コメント(6)
サウンドレコーダー及び関連ソフトの使用方法についてはひとまず・・一段落!?お役に立っているのでしょうか?引き続き・・・・続編 更新予定ですが・・・・。サーバーの維持管理に追われる日々でした。本日は、ピッコロ用の伴奏作りと音合わせなど試みてみました。久しぶりなので、よく鳴るポジションがまだつかめません。一応へインズですので、鳴ればとてもクリアーな音色を奏でます。音程と運指が慣れるまで一苦労です。最近ピッチの異なる笛でも、聴力で吹き分ける事に多少慣れてきました。リコーダーのHP発見!ピッチの異なる2タイプの伴奏CDが販売されていました。フルート用は・・・現状では442の楽器使用が多いですねー。☆送料が無料。必要な曲だけを自分でCDにする。それが目標です。☆それには、やはりいい音作り・いい作品作りが必要となります。
2006/11/05
コメント(0)
現在もメインサーバーは不調です。やはり予想通り、IPアドレスが変えられていました。6サイトのうち、ストリーミング以外の音声ダウンロード不可のページを発見!別のサーバーへリンク変更する等、対応に追われました。サーバー不調状況が始まってすでに2週間になろうとしています。まったく 「 シンジラレナーイ・・・!」 です。そんなところで本日は、気分一新!ピアノ譜からフルートpart譜を作成しましたので、リンクよりダウンロードしてご利用下さい!作品は G.Lange の 花の歌Op.39 です。PDFファイルです。黒檀フルートの音声data サイト内data.102サイト入り口
2006/11/01
コメント(2)
2つのサーバーを比較してみてください!○do-to.com レンタルサーバー http://www.takumise.com/flute.database.htm○sakura レンタルサーバー http://www.fluteshop.sakura.ne.jp/flute.database.htm最終更新日がdo-to.com サーバーは21日で更新されていない事がお分かりになると思います。FTP転送で更新しているにも拘わらず、更新されていない。怪奇現象・・・お化けサーバー!?(笑)こんな経験をお持ちの方は・・・お有りですか?サーバーメンテナンス中にバックアップしてそのまま(IP)・・・・!?なんて事も考えられるのでしょうか。兎に角、世話が焼けます。そんな訳でお手数ですが、再度ご訪問予定の皆様はsakuraサーバーにURL変更をお願いいたします。
2006/10/30
コメント(0)
本日2回目の更新です。ピアノ小品集より、今日はこんな感じですが・・・・・又更新するかもしれません。↓クリックG.Lange 花の歌 Op.39
2006/10/29
コメント(0)
バッハも良いですが・・・ピアノの小品も・・イイですねー!昨日フルート向きの作品・・・発見!マイナスワン完成しましたので、メロディーdata作成予定です。今回は微妙な音楽表現も加わっていますので、乞うご期待!本当に・・・伴奏が作れるというのは有り難い事です。○黒檀フルートの音声data
2006/10/29
コメント(2)
5曲の利用について、今月中に報告する事になっています。11月以降1年分の更新も予定しています。3年前の3月にこのサイトを開設した事は、皆様ご存知と思います。最初は無伴奏のクラシックから始めましたので、PD(パブリック・ドメイン)の知識だけでサイト運営は充分でした。その内に、無伴奏では物足りなくなりカラオケCDを使いたいと考えるようになりました。カラオケ用楽譜の<書き出し>には、「結婚式・パーティー・お祝いの席で・・・・演奏を披露して下さい」とありました。・・・さて、これをどう解釈すればいいかと、首を傾げてしまいました。全22曲にはPD以外の作品も含まれていました。いわゆるネット上の〔音楽配信〕について、出版社はどう考えているののだろうかと、まず思いました。思い立ったら即実行の私・・・!(笑)すぐに出版社に電話をし、ネット上で配信可能かどうかを確かめました。※たぶんアマチュアの笛吹きが、こんな事を出版社に問い合わせたのは私が初めてではないでしょうか。回答は「○PD作品については著作隣接権表示を、また○PD以外の作品については権利者(JASRAC等)の許諾を得て、同様に表示すればネット上で使用できる」との事でした。以来、年度初めに利用作品数を申請し、期間満了前に報告しています。著作権使用料については賛否両論ですが、現時点では権利関係をスッキリしてサイト運営に当たりたいと考えております。 (後でクレームがついても困りますので)その後、リクエスト頂いた事をきっかけに自作マイナスワン作りへ進んだのは、ご承知のとおりです。
2006/10/27
コメント(0)
今日は使用しているソフトをご紹介します。主にフリーソフトです。詳細はソフト名のページリンクよりご覧下さい!※各ソフトのデバイス・設定はサウンドレコーダーに準じています。 〔録 音 の み 〕 超録 長時間パソコン録音機 〔録 音 & 編 集:その1〕 Sound Engine フリーソフトでこれだけ多機能なものは他にはありません。 CPU・メモリーの状態も表示されます。〔録 音 & 編 集:その2〕 DIGITAL Gretchen / DIGITAL Mephisto :現在配布終了 現在私は、この(シェアー)ソフトを主に使用しています。残念ながら現在は販売されていません。 ソフトのご紹介はこれまでです。 それぞれの機能を使いわけて使用する事がベストだと思います。基本的には2トラックですが、伴奏楽器が主にピアノである事や、パソコンのスピーカーが2個である事等から、特別問題は無いと思われます。※これらの機能を充分に使いこなせれば、有料ソフトにも負けないプロ並の編集が可能です。以上 本日はこれまで!(今日も1度消してしまったのでした・・・シマッタ!)
2006/10/24
コメント(0)
サウンドレコーダーの機能・使用方法についてはご理解頂けましたか。録音に際し次の点を留意しましょう。○スペックを確認しましょう。 パソコンで録音する場合、メモリーとCPUの容量が問題になります。メモリーが不足するとパソコンがフリーズしたり、動作環境が悪くなります。場合により、メモリーの増設を考えましょう。これから様々な録音・編集用ソフトをご紹介しますが、これらは全てこのサウンドレコーダーの機能が元になっています。○パソコンに音を取り込む方法は色々有ります。 1.ラジカセ等各種録音機材で録音した音声を、LINE入力で再録音する。(アナログ→デジタル) 2.メモリータイプ・HDタイプのレコーダーで録音した音声を各種インターフェース (ケーブル)で取り込む。※ 以上の方法はパソコン外の録音ですので、ノイズ対策上は優位と考えられます。 ただ何と言っても、録音した音声をそのまま編集できる手軽さはサウンドレコーダーの方が 優れていると考えられます。無伴奏などを録音し、ヘッドフォンで聴くとノイズが良く分かりますが、パソコンのスピーカーから直接聴いた場合はほとんど判別がつきません。私のdataからご確認頂けば、良く分かるかと思います。 (無伴奏・サウンドレコーダー使用の作品をヘッドフォンでお聴き下さい)また、別録・ミックス(メロディーのみ録音後、伴奏とミックスする方法)では、殆どの場合問題が有りませんでした。ソフトによっては、ノイズゲート(音が鳴っていないとき、ボリュームを絞ってノイズを目立たなくする)が付いています。以上ですが録音方法は、その時々の状況や目的によって選択するのが、ベストではないでしょうか。私の録音環境のご紹介です! これだけです!! <オート・レベラー機能についてのあるエピソード>小型レコーダーを使用し、デュオのレッスンを受けていたときの事。録音した音声を元に、強弱の表現が足りないと何度も注意されたそうです。お二人は、一生懸命に強弱をつけたにも係わらずその成果が認められず、レッスン終了!・・・後で・・・レコーダーにオートレベラー機能が付いていた事が分かったそうです。遠くの小さな音でも拾う優れもの!?(会議中の録音には最適かも)
2006/10/22
コメント(0)
○無音ファイルに録音1.まずは、ファイルを開いてみましょう! 例:ファイル名 無音7分 で作成した場合です。2.録音ボタンを押して、さあ録音してみましょう!3.エコーをかけてみましょう! 音響を加えた変化をお楽しみ頂けましたか? 録音が終わったら保存しましょう4.名前を付けて保存しましょう。そのまま保存すると無音ファイルが上書きされてしまいます。サウンドレコーダーの使い方は以上です。 ※これで直接パソコンに音声ファイルを保存する事が出来た訳です。(デジタルレコーディング)ポイント:単機能ですが、持ち運び可能なノートパソコンならマイク持参で、何処でも録音が出来ます。これを小型化し付加価値を付けた物が各種ハードディスクレコーダーと考えられます。以上がパソコンによる、ハードディスクレコーディングの基本ともなる機能のご説明でした。 ◎パソコンで録音が出来ると、こんな事も出来ます。 1.セットテープをCDにする。 ラジカセ等の出力端子(イヤーフォン等)からケーブルでLINE入力(録音)する。 その音声ファイルをCDに焼く。2.音声ファイルをソフトで編集する。以上本日の追加情報でした!!
2006/10/20
コメント(2)
○録音の設定マイクのセットはOKですか?今日はマイク設定についてです。本日は2回目の書き込みです。(最初の書き込みを誤操作で消してしまいましたので) ☆画像の編集が以外に面倒なのです☆ 1.マイクの設定2.マイクの選択※ 音量を調節する(小さめ)マイクをチェックし選択トーン(A)をクリックヒント:マイクやライン入力の音量を下げる事で、パソコン内のノイズ(音量)も低減します3.マイクブーストの選択マイクブーストにチェックを入れるポイント:マイクの録音コントローラーのボリュームは小さ目に、演奏のボリュームは大きめに!!以上、本日はこれまで・・・笛も吹きたし(笑)
2006/10/19
コメント(2)
○無音ファイルの音質の設定 サウンドレコーダーの機能はお分かり頂けたでしょうか。 メーカーリンクには載っていませんでしたが、最初から無音ファイルの音質をCDレベルで作成 した方がベストです。 ※ 私の作成方法は次のとおりです。1.サウンドレコーダーを起動したら、サウンドレコーダーのメニューからファイル(F)-プロパティ(P) を選択します。2.「Soundのプロパティ」が表示されたら「変換(C)」ボタンをクリックします。 3.「サウンドの選択」が表示されたら「属性(A):」の中から「44,100khz,16ビット,ステレオ」を選択します。4.「OK」ボタンを押して「サウンドの選択」を閉じます。同じく「OK」ボタンを押して「Soundのプロパティ」を閉じます。◎この状態で無音ファイルを作成する訳です。ヒント:録音;ボリュームコントローラーのマイクをミュートにする事で、完璧な無音ファイルが作成できます。これがカセットテープで言えばカラテープにあたります。注意:あまり長い無音ファイルはお勧めできません。呼び込んでもなかなか立ち上がりません(WAVファイルは重いので・・)
2006/10/18
コメント(0)
今日はサウンドレコーダーで録音する方法についてです。 皆さんはサウンドレコーダーでは1分しか録音出来ないとお思いでしょうが、無音の音声ファイルを作る事で、録音時間を伸ばす事が出来るのです。私がこの方法を知ったのは3年前ですが、当時はあまり知られていませんでした。最近はネット上で公開されるようになりましたので、サイトをご紹介致します。http://www.sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=109録音後の音声ファイルをCDに保存する方法や音声ファイル形式についても解説されています。 ※パソコン本体の入出力端子については、14日の日記に追加してあります。
2006/10/17
コメント(4)
新URLはこちらです!黒檀フルートの音声data本サイトがデーターセンター不具合により丸1日アクセス出来ません。新サーバーへ全てのデーターを移動しました。そんなこんなで本日は、色々なブログサイト検索dayとなりました。色々な発見が有りましたので、後日またご紹介致します。現在2GBのサーバー(レンタル)を確保しています。音楽配信には大容量サーバースペース&転送量無制限が必須条件です。1・2ヶ月分のレッスン料でレンタル出来てしまいます!本日の作品フランシス・トーメ 「飾らぬ打ち明け」
2006/10/15
コメント(3)
Windowsのシステムにはサウンドレコーダーが付いています。○すべてのプログラム→アクセサリー→エンターテーメント→サウンドレコーダー&ボリュームコントローラー※このサウンドレコーダーがアプリゲーションソフト(録音に関する)の基になっていると言う事が、後で分かりました。例えば会計ソフトの関連付けがEXCELであるように・・・・。 持ち前の好奇心から、この機能を試してみようと簡単なマイクを購入しました。当時(2003年)1000円以下だったような気がします。どこに繋ぐのだろうかと、パソコンの配線を辿りながら・・・発見! パソコンにもよりますがタワートップの場合は背面に、LINE.マイク.ヘッドフォン等の入出力端子が付いています。○LINE用ケーブルはこれです!(抵抗無) ○マイク用ケーブルはこれです! パソコンで録音の第1段階終了!?・・・次はいよいよサウンドレコーダーの機能についてです!
2006/10/14
コメント(0)
当時のwindows98には、初期設定にプレイヤーがインストールされていませんでした。ISDN環境でメディア・プレイヤーをインストールするには、25分程かかりました。「これで、パソコンから音楽が聴ける」と言う訳で、早速音入り(フリーMID)HPに挑戦しました!マニュアル片手に、悪戦苦闘の日々が続く。(まるで1粒づつの豆の皮を剥くような作業の連続)このスラッシュ1個を認識するパソコンのパーフェクト機能と人間の認識の違い・・完敗!なぜか・・・自分のパソコンでしか聴けない状態が続く。公共施設のパソコンで聴いてみたりしましたが、当時はパソコンで音を聴くという事がまだ一般的ではありませんでした。音声ファイルの関連付け(互換性の問題etc)、出力(ボリューム/on・off)等の設定がまちまちでした。後に音声ファイルの関連付けが必要だった事が判明する。○HPを作るとhtmlファイルと画像等のファイルの2つが出来るわけですが、リンクしたい音声は初めからその(画像等)ファイルに置く必要があります。○そしてhtmlから音声ファイルにリンクする。※こんな具合です!所謂ローカルファイルのリンクでは、他のパソコンでは聴けないのです。と言うわけで第1段階としてフリーのMID入りHP完成。・・・続黒檀フルート音声data管理人今日の作品ショパンのノクターン
2006/10/10
コメント(1)
2000年12月。ホームページ作りを始めて半年が経過。(これはPC歴とも重なる)初めてパソコンに触れて、何と半年でホームページ作成に挑んだ訳です!それはやはり「必要は発明の母」の諺にも表されます・・・仕事上で不可欠。正にそれはMS-DOS からWondows へ移行の時期でもありました。そうです・・・建築設計においても将来にかかわる必須条件であったんです。音入りホームページ。初心者はまず変わった事にチャレンジしようとします。ご多分にもれず・・・・!お昼になったしまったので・・・今日はこれまで(笑)黒檀フルート音声data 管理人
2006/10/09
コメント(0)
演奏公開サイト黒檀フルート音声dataを開設し3年の月日が流れました。今までの道程を、どんな形で表現しようかと迷っておりました。過去を振り返りながら、書き連ねていく事で音声data作成から演奏公開までの一連の流れが、お分かり頂けるかもしれません。不定期ですが、少しずつ更新していきたいと考えております。
2006/10/09
コメント(0)
フルート練習用カラオケダウンロード販売開始しました。http://www.takumise.com/webshop.htm
2006/09/30
コメント(0)
フルート伴奏用カラオケのダウンロード販売を開始。http://www.takumise.com/webshop.htm価格設定は1曲100円。(お手頃価格)data販売により、パッケージ料金・送料・代引き手数料等無し。振込み手数料は格安の郵便振替。携帯電話・PCなら110円。お好きな曲をCD化すれば、どこでも使用可.
2006/09/30
コメント(0)
どうも改めて日記を書くというスタンスがとれません。よって従来どおり、BBSと併用する事と致します。昨日の梅の剪定作業で、・・今日は首から肩にかけて筋肉痛です。
2006/06/16
コメント(0)
今時はやりのブログ初挑戦!多機能で苦戦しました。単機能掲示板の方がむいているように感じますが・・・・。5サイトから6サイトへと増殖予定のHPですので前途多難かも!マア・・・マイペースでぼつぼついきますか!?
2006/06/03
コメント(1)
全2346件 (2346件中 2301-2346件目)