こんにちは。

子どもが発達障害です。

どのくらいの期間、チンクチャーを飲まれていましたか?

よろしくお願いします。 (August 17, 2021 03:20:55 PM)

こみつぼし日記

January 20, 2014
XML
カテゴリ: ホメオパシー



HJコンビネーションチンクチャー Thuja-V0M5

http://www.homoeopathy.gr.jp/cart/hj/index.php?m=prod_detail&out_html=detail_hj&syo_mas_num=KE054B

スーヤという薬害に合うマザーチンキに、9種の予防接種のレメディなどが入っています。

発達障害の子どもたちを観察したことから、予防接種の中に入っている水銀やアルミニウムなどが、神経にダメージを与えたり、骨の問題になったりすることも考えられ、また腸をサポートすることも大事なので、神経のサポートや腸のサポートのレメディも発売されました。

(神経のサポート)
HJコンビネーションチンクチャー Hyper Str.

(腸のサポート)
HJコンビネーションチンクチャー Alf Aut.




我が家では、息子が小4のときに、この3つと、今まで摂った薬のレメディを、私と息子で摂ってみました。



私は濃い排出物がたくさん出た後におさまりました。

息子は、一通り風邪の症状がおさまったのに、布団から起き上がらず、学校に行きませんでした。

1週間普通に過ごしながら様子を見ていたら、今までず〜〜〜っと我慢してきた自分の思いを、こらえきれずに泣きながら吐き出しました。

思えば、帝王切開で生まれ、自然療法も何も知らなかった私は、幼稚園までずっと、予防接種もパーフェクトにして、息子の喘息にも薬を使い続けていましたから、薬の負荷が取れて、やっと本当の思いが吐き出せたのでした。

体の症状を抑えることは、心も抑えてしまうのかと思いました。

学校や少年野球でいろいろあったり、親にいろんな思いがあっても表現できずにいい子をしていたけれど、本当の心はとてもつらかったのです。

先生につらく当たられたり、クラスでも野球でもいじめのようなこともあったり、相当つらかったようで、プライドも傷ついていました。やっとそれを吐き出せて、「僕はただみんなと楽しく野球したかっただけなんだよ〜〜〜〜!」と嗚咽しました。私も一緒に泣きました。

私はホメオパシーの学校で学んでいて、好転反応を覚悟してレメディを摂ったので、息子が感情を出せて本当に良かったと思いました。

その後は、学校や少年野球とまめにやりとりしたり、息子に全身全霊で対峙し、サポートしました。そのかいあって、4年生のうちにもろもろひとまず解決して、5、6年生は楽しく学校に通えました。

学校カウンセラーの先生には、「こんなに早く解決するなんて珍しい。お母さん、どんな魔法を使ったの?」と聞かれ、ホメオパシーのことも伝えました。先生は「ホメオパシー」とメモっていました。

今も、自由の森学園に来て、とても楽しく学校生活を送れていて、本当に良かったと思っています。






やっぱり、心と体はつながっている。体の解毒をしようとすると、心の解毒もついてくるんですね。

解毒の最中は、体の痛み、心の痛みを感じてつらいですが、過ぎるととても清々しく、自信がついて、元気になります。

もともと私たちには自然治癒力があるので、解毒も自然にやってきます。いやだと言っても、風邪や痛みとしてやってきます。
いやな出来事や事故のような場合もあるかもしれません。

そう考えると、レメディであらかじめ解毒するというのは、案外賢いやり方かもしれません。大事になる前に、出しちゃう。という感じ。






まさに、雨降って地固まる。という感じ。

ありがたい♡

すべてに感謝です♡











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 20, 2014 09:49:06 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:解毒のレメディ(01/20)  
みやもと さん
スーヤ、ハイペリカム、アルファルファのマザーチンクチャの摂取方法について、
3種を1つの水に溶かして飲まれたのでしょうか?
それとも1つずつ別々に溶かして飲まれましたか?
お手数ですがよろしければ教えていただきたいと思います。 (September 16, 2018 10:24:31 AM)

Re[1]:解毒のレメディ(01/20)  
こみつぼし さん
みやもとさんへ
コメント、ご質問ありがとうございます。
たぶんこのときは、3種をひとつのグラスの水に入れて摂ったと思います。
それぞれの感覚のちがいを体験したい場合は、朝、昼、晩などに分けて摂られると良いように思います。 (September 17, 2018 09:09:29 AM)

チンクチャーについて  
みさ☆ さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

こみつぼし

こみつぼし

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

みさ☆@ チンクチャーについて こんにちは。 子どもが発達障害です。 …
こみつぼし@ Re[1]:今、一番合ってるのはアーセニカムかも(05/17) イマリアさんへ   素敵なコメントをあり…
イマリア@ Re:今、一番合ってるのはアーセニカムかも(05/17) 素晴らしい文章で、たくさんインスパイア…
ゆうしん@ Re[4]:湘南での暮らし(08/31) こみつぼしさんへ わざわざご連絡ありがと…
ゆうしん@ Re[2]:湘南での暮らし(08/31) こみつぼしさんへ そちら様となんとかご連…

Freepage List

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: