マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2025年10月29日
XML
カテゴリ: 政治・政治家
外国からの要人をおもてなしするのは当然だけれど、過度に迎合したり媚を売っているように見えるのは不快だ。
まさにホステスのように見えたのは、成功だったといえるのだろうか。


「高市流」おもてなし随所に…昼食会に米国産ステーキ、フレーズ模した「ジャパン・イズ・バック」野球帽   10/29(水) 読売

高市総理「防衛費の増額に取り組む決意伝えた」 日米首脳会談 立憲・野田代表「過度にお世辞外交になっていないか検証」 10/29(水)

トランプ氏「この女性は勝者だ」 高市氏、跳びはね右手突き上げ



<社説>日米首脳会談 トランプ氏に迎合が過ぎる  北海道新聞
 高市早苗首相が、来日したトランプ米大統領と対面で初めての首脳会談を行った。
 首相は「日米同盟の新たな黄金時代を共につくりたい」と述べ、防衛力の抜本強化に向けた防衛費増額の方針を伝えた。
 会談後には、レアアース(希土類)など重要鉱物の供給網確保での連携や、日米関税交渉合意の着実な履行についての合意文書に署名した。
 対中国を念頭に、特に経済分野での成果を確実にしたいトランプ氏の思惑を反映した内容だ。結果的に、日本が米側の意向を先取りして提示する迎合姿勢ばかりが際立った。
首相はノーベル平和賞にトランプ氏を推薦するとも伝えた 。国際協調に背を向けてきたトランプ氏を受賞者たり得ると考えた感覚が理解できない。
 所信表明演説で首相は「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」と語ったが、これでは従来に増して米国追随を加速させているに過ぎない。高関税政策など独断専行が止まらないトランプ氏の言いなりに映る。主権国家の自覚はあるのか。
 複雑化する国際情勢を冷静に見極め、主体的な外交を築き上げねばならない。
■相互利益と言えるか
 首相は会談でトランプ氏と良好な関係を保った安倍晋三元首相の後継者との立ち位置を強調し、親密さをアピールした。会談後は大統領専用ヘリでトランプ氏と一緒に米海軍横須賀基地を訪れて原子力空母に乗艦し、米兵に向けて演説までした。
 日米の一体化を首相自ら体現する極めて異例の対応だ。違憲の疑いが強い集団的自衛権の行使容認に道を開いた安倍政権以来の同盟強化路線をさらに加速させる姿勢の表れでもある。
 日米同盟の「新たな黄金時代」をうたうのであれば、米軍に特権的地位を与えた日米地位協定の改定こそ求めるべきではなかったか。あまりにも前のめりなすり寄りに、あぜんとするほかない。
 トランプ氏の最大の関心は経済的な利益にあった。レアアースの連携合意は米中首脳会談を前に輸出規制の強化をもくろむ中国をけん制する狙いがある。
 関税合意に関しては、日米両政府が総額5500億ドル(約84兆円)の対米投資の説明文書を公表した。関心を持つ日本企業の名を列挙し、エネルギーや人工知能(AI)のインフラなどで事業規模は約4千億ドル(約60兆円)に及ぶという。
 投資が実現しても米国内の産業施策を日本が肩代わりしたに過ぎず、相互利益が成り立つかは疑問だ。トランプ氏は東京で日本企業トップを招く懇談会も開いた。投資拡大を求めたとみられる。米国だけを一方的に利する形にしてはならない。
■際限なき増強危うい
 首相は所信表明演説で、日本の防衛費を国内総生産(GDP)比2%へ積み増す目標を2年早めて本年度中に達成し、安保関連3文書の改定を前倒しする考えを示している。2%達成のためには、今後編成する補正予算で防衛費を1兆円程度増やす必要がある。
 同盟国に自主防衛の強化を求めるのが、トランプ政権の一貫した姿勢だ。北大西洋条約機構(NATO)は防衛支出を5%に引き上げる目標で合意した。日本にも水面下で3.5%に増やすよう求めていた。
 そもそも2%でさえ、経済大国としての地盤が沈下し、巨額の財政赤字を抱える日本の身の丈を超えているのは明らかだ。現状でさえ、財源となる所得税の増税をいつ始めるかさえ決まっておらず、無責任極まりない。
 看過できないのは、政府が米国の圧力を防衛力増強の推進力にしようとする思惑が透けることだ。米国が東アジアでの安全保障から退く姿勢を強めれば、日本はいつの間にか最前線に立たされる恐れがある。
 中国は警戒感を強めている。力に力で対抗すれば、地域の緊張感をかえって高めるという「安全保障のジレンマ」は現実となりつつある。
 トランプ氏は今回、北朝鮮による拉致被害者の家族とも面談した。被害者家族の高齢化が進む中、一刻も早く解決に取り組む必要がある。米国を頼むだけではなく、日本政府も積極的な対北戦略の構築が求められる。
■新たな秩序の構想を
 自国第一を掲げ、独断専行を強めるトランプ氏の米国だが、その経済力や軍事力はなお圧倒的である。
 欧州ではウクライナに侵攻するロシアが脅威となり、アジアでは中国が軍事力を増強する中で、国際社会に安定を取り戻すにはやはり米国を協調路線に取り込む必要がある。日本はそのつなぎ役とならねばならない。
 首相に求められるのは新たな国際秩序の構想力だ。民主主義や法の支配といった理念を重視し、欧州やグローバルサウスと呼ばれる新興・途上国との連携を強める。非軍事の多国間外交にこそ活路を見いだすべきだ。

毎日新聞社説「高市・トランプ会談 対米迎合が先走る危うさ」

(社説)高市政権と米国 中長期見据えた自律的戦略を 朝日

<社説>日米首脳会談 追随一辺倒でいいのか 東京新聞



<主張>日米首脳会談 「黄金時代」へ絆を固めた 同盟強化の具体策を推進せよ  産経

古舘伊知郎が危惧「世界中が“トランプヨイショ合戦”。まるで巨大な権力を持った赤ん坊扱い」10/29(水) 日刊スポーツ

↑そうか、これなんだなと納得してしまった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月29日 09時06分46秒
コメント(2) | コメントを書く
[政治・政治家] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:高市首相、おもてなしはよろしいけれど迎合はやめて!(10/29)  
k-nana  さん
ちらっとしか見てないんですが、
(というか、見てられない感じだったんですが)

完全に見下されたなというか馬鹿にされてるなというか
そんな感想を持ちました・・・。

もっとも、世界中がトランプヨイショになっている
っていうのもあるとは思うんですが・・・

歯牙にもかけられていない気がします。 (2025年10月29日 20時22分14秒)

Re[1]:高市首相、おもてなしはよろしいけれど迎合はやめて!(10/29)  
k-nanaさんへ

>完全に見下されたなというか馬鹿にされてるなというか
そんな感想を持ちました・・・。

そう見えたならガックリですね。

>もっとも、世界中がトランプヨイショになっている
っていうのもあるとは思うんですが・・・

同感です。
今は、高市さんが良い意味で私の予想を裏切ってくれないかと願うばかりです。(無理かなあ) (2025年10月30日 06時56分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

お気に入りブログ

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

軍事同盟より憲法尊… New! 佐原さん

『紋切型社会』1 New! Mドングリさん

・・・父もかよ? New! k-nanaさん

移民政策を多文化共… 七詩さん

コメント新着

みらい0614 @ Re[1]:楽天フログ、どうしたの?(11/10) ぼちぼち7203さんへ ぼちぼちさんもお書…
ぼちぼち7203 @ Re:楽天フログ、どうしたの?(11/10) 毎日読ませて頂いているので、それが叶わ…
k-nana @ Re:高市首相、おもてなしはよろしいけれど迎合はやめて!(10/29) ちらっとしか見てないんですが、 (という…
みらい0614 @ Re[1]:「国宝」吉田修一(10/23) msk222さんへ ご無沙汰しておりましたが…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: