KOOL THE GUITARIST

KOOL THE GUITARIST

コード 「F」 (その弐)

今回は前回の「F」コードの続きだよんっ♪♪

早速だけど 「F」コードにはもう一つの押さえ方がある んだっ!!

押さえ方は、、、                Fその2
「1・2Gが(人)、3Gが(中)、4Gが(小)、5Gが(薬)そして6Gが(親)」 だよっ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
親指なんて使うんかいっ!? って人!

決して珍しくはないんだよっ(^0^)

前も言ったけど 押さえやすい押さえ方 ってゆうのはギター界では常
識って感じですっ(>0<)

っちゅうことで参考程度にきいといてっ♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それじゃ~説明に戻りますっ☆★

この押さえ方の利点は、 握る形になる こと。

つまり コードを押さえるという意識がなくなる んだ。
だって「ネックを握るだけ」って感じでしょ?(^0^メ)

どぉぉぉぉぉぉしてもできない って人は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
裏 技

1・2・3・4・5G
(握る形で)だけを押さえて6G以外の弦を弾いてみよう
(^0^)

それでも(音が)「F」コードになるからねっ☆(^0^メ)

ちなみに、、、

「2G-1F、3G-2F、4G-3F」
だけでも良かったりする。

これは Fmaj7 というコードだけど音的に「F」コードとあまり変わらないんだっ!!

これで「F」コードもオッケーかにゃ?(^-^メ)


今度は  【ココ】  をクリックしてもう一度復習しましょう♪(^^メ)


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: