PR
カレンダー
カテゴリ
日経ビジネス- NB online
-世界 鑑 測:北村 豊の「 中国・キタムラレポート 」8月24日より
[1] 漂白:薬剤を加えた水で洗浄した後に硫黄で薫蒸するが、化学薬品の残留量を一定限度内に抑えることがポイント。防カビ効果期間を延長させるべく、一部の生産者は防カビ剤として大量の農薬を使うケースがある。
[2] 乾燥:滑石粉(タルク・パウダー)を加えて水気を除去して乾燥させるが、滑石粉は胆のう結石を誘発しやすいだけでなく、滑石粉に含まれる重金属が人体の血液や神経系統を損傷する可能性がある。<使用前に洗浄すれば、表面に付着している滑石粉を減らすことが可能である由>
[3] 艶出し:一部の生産者はガンの誘発物質である「多環芳香炭化水素」の工業用パラフィンを使用している。
世間には「Made in China」があふれ、ハンバーガーのオマケから、「100円ショップ」の品物の殆どが中国製。危険の疑いのある中国製を規制すると、商店からモノがなくなりかねないほど。
何の気なしにスーパーやコンビニでもらっていた無料の割り箸や、飲食店の割り箸を、今までと同様に何の心配もなく使えなくなった。
コンビニでもらって取っておいた割り箸をすぐに捨てることにした。
昼食は外食だが、当然のごとく箸は割り箸。
これからはマイ箸を持参しなくてはいけないかなあ。神経質すぎる?
迅
東日本大地震 家族のその後 2011/03/13
宮城沖の大地震 2011/03/11