*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** 商品券 ***

 
頂いたり送ったり。使い方はさまざまですが、お得に活用したいなぁ♪ (2013.1.15更新)
+++ 商品券の集め方 +++ カード払いで貯まったポイント で交換。 お財布には臨時で使えるように1000円~3000円の商品券をしのばせています。 通常の食費や雑費以外の緊急のお買い物に助かります。 それ以外は別途管理。 頂いたり、換金したものも含めて、なぜか6万7万円と貯まってきます。 ● オークションや、金券ショップ 1割引程度 で手に入る場合もあり 旅行券を金券ショップで購入して、旅行会社に金券で払ったこともあります。 (旅行など多額の場合ほどお得♪) ● お小遣いサイトで溜めたポイント を様子を見ながら交換したり、 懸賞応募 で当たったり。してみたい♪ +++ 商品券の使い方 +++ ●普段の生活、食費や雑貨などに商品券を使わずに、 特別なプレゼントを買うときや、臨時出費など。 また 駐車場の発生するような、デパート に行くときに限定しています。 現金使わずに商品券で商品を買って、ついでに駐車場も浮かせることもできます♪ 逆に買い物がない場合でも、商品券を買うことで駐車場をゼロにすることも可能♪(現在有効かは不明) ただし、購入した金額分はちゃんとそのまま家計簿に計上します。 こうすればその分貯金したことになり知らない間の積もり貯金。 お祝い事の内祝いなどのお返しに は、商品券を買ってお返しします。 (あくまでも相手の利用しやすい商品券や図書カードにします) 場合によっては、 自分に購入ポイントがついたり、駐車場が無料になったり。 カード払いにすれば、ポイントもつく!? +++ 商品券の考え方 +++ 頂いたり、交換特典の金券などは、 その分浮いたと考えずに 金券で使った分も家計簿にいれて計算 しておく。 いつか、どこかで、知らないうちに余剰分が貯金されていきます 明らかに記録 しておきたい場合は、 メモしたり、専用口座で管理 しておくと 貯まったら、ほんとにご褒美としての旅行やプレゼントの楽しみに♪ これも貯まれば結構な金額になると思います♪ こういう考え方は、いろんなショップのスタンプカードの満タン割引や、 楽天ショップでポイントを使ってお買い物するときにもある程度応用しています。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: