*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** 捨てないでね ***

 野菜クズを減らすと同時に、おかずを旨みを増やす一石二鳥のエコライフ 
今までもったいなぁと思いながらも捨ててしまっていた材料も、
ちょっとしたひと手間と使い方で立派なおかずや旨みに変身するよ。 * 各項目ごとに随時ブログUP予定。 
だしこんぶ  ・・・一手間で佃煮♪その他アイデア コーン缶の残り汁  ・・・ちょっとしたスープに♪ らっきょう&つけ汁  ・・・いろいろ使える♪ 大根の葉、間引菜、かぶの葉  ・・・立派に食材♪ 大根の皮  ・・・きんぴら♪混ぜご飯にも♪ 白ねぎの青い葉の部分   ねぎを処理した後、葉の部分はよほど汚くない限り細かく刻んで具材にしたり、   からあげの下味をつけるときの香味としてたれと一緒に漬け込みます。   用途に合わせてカットしたら、冷凍保存。 パセリの軸、セロリの葉   ブーケガルニとして、スープやシチューの風味アップに使えます。 小さな野菜くずたち   キャベツの芯、アスパラの軸、セロリ、ヘタやみじん切り、しいたけの軸、ねぎの先。。。   これだけあっても使えないなぁと思うものでも、数種類の積み重ねで、   立派に彩や風味をアップさせてくれます。   細かく切って、ひとつのタッパーや保存袋に順次冷凍。   オムレツの具、チャーハン、スープの具、炒め物、かきあげなど、   わざわざみじん切りにしなくても適量がすぐに使えて便利です。 根菜類の使い残し   干ししいたけの軸、人参、れんこん、ごぼうの切れ端や、面取りをした残りなど   だし汁、しょうゆ、砂糖などで甘からく煮詰めておきます。   混ぜ寿司の具にしたり、丼モノ、豆腐や卵と炒めると便利で立派な一品に。   おせち作りの時にでたクズや、御節が残りそうだなと思ったときでも活用。 かぼちゃの皮、種   お菓子作りやポタージュの段階で不要になったかぼちゃの皮。   きんぴらにしたり、豚肉巻きの芯にすると、甘さがあっておいしい♪   種は、乾燥させて殻をむくか、そのままで、バターと塩コショウでいためます。   おつまみの一品やお菓子の飾りに使えますが、皮をむくのは結構大変なのでたまに。 えのきだけの根元   なるべく軸を長く使うようにはしますが、どうしても残る場合。   汚れを取り除いて、固まった軸の部分を軸にそって縦に包丁を入れてほぐします。   さとう、しょうゆ、みりん、酒などで甘く佃煮にします。 アサリ缶の残り汁   冷凍しておいて、スープやパスタの風味付けに。 フルーツ缶の残り汁   みかん、桃、パイナップルなら、バナナと氷、牛乳、水を加えてミックスジュースに。   ヨーグルトジュースの甘みにしたり、ゼリー(ミルクやヨーグルトを加えても)に。   残り汁と同量の牛乳を加えて、凍らすと、ミルクシャーベットに。   柑橘系のものなら、鶏の照焼の甘みの代わりに使えます。汁としょうゆで煮込むだけ。  

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: