全14件 (14件中 1-14件目)
1
思えば小学生の頃、なんだかやだな、と思ってたことは、今でもだいたいやだし、小学生の頃、なんとなくこんなふうだったらいいのにな、って思ってたことは、今でもだいたいそうなので、ああ、そういうことか、と思う。(記憶の改ざん?)
2025年02月28日
コメント(0)
池谷裕二さんの「単純な脳、複雑な私」より引用。『「自分は理解しているぞ」と自分で感じたら「理解している」』なるほど。変な気もするけど、なるほど。
2025年02月27日
コメント(0)
ゲンロンの植田さんによる驚くべきマージャン解説動画。8分くらいから9分くらいまで(クリックしてね)植田さんは、とりあえず解説係なんだけど、麻雀のことを知らず、番組中におもむろにウィキペディアを調べ出して、「なになに… 麻雀とはボードゲームの一種であり、麻雀牌というものを使う… うーむ… 」とか解説してる!
2025年02月25日
コメント(0)
. この場所でいくつかのおどろきを並べては(言葉にできない(ぬ)まま)言葉にする何のため(に)?この場所では 書かない( 々 )話さない誰のため(に)?(この場所で)おどろく ため(に)!
2025年02月22日
コメント(0)
ChatGTPにて、「0と0の最大公約数は存在しないのですか?」と質問すると、「0と0の最大公約数は存在しない」と答えるのだけれど、なんと、「0と0の最大公約数は0ですか?」と質問すると、「0と0の最大公約数は0」と答える!
2025年02月19日
コメント(0)
正しい動作正しい流れ正しい動き正しい動作でないとき、どういうわけか、つまずく。つまずきたいのだろうか。
2025年02月15日
コメント(0)
ふりかえってみるに、僕は、さまざまな過去の人々に教えられてきたのだけれど、彼らは美しく、彼らは圧倒的に正しい(みぐるしさをまといつつ)教師なのだけれど、そうした正しい教師がいっぱいいる一方、ふりかえってみるに、小さな頃から大人になって今にいたるまで、実人生にて直接かかわった人々のほとんど、数人のほか、反面教師だったな…
2025年02月13日
コメント(0)
「自然」、と言うとき、に、その「自然」、は、私の頭の中の「自然」、なのであって、しょせん、私の頭の中で作られた「人工自然」、ではなかろうか?
2025年02月12日
コメント(0)
. 土のふくらみについてつちのふくらみは、土の隆起と何がちがうのか?ついては、思いこみと思いすごしと何がちがうのか?たとえばそれはAとaのような物かもしれない
2025年02月08日
コメント(0)
親指隠し(クリックしてね)「親指隠し」はなんと叙述トリックだった!
2025年02月06日
コメント(0)
「エラリー・クイーンの冒険」の数ページほどの序文を読みました。こんな序文があるのかと、いわゆる目からうろこ、でした。
2025年02月05日
コメント(0)
東浩紀さんが、「ゲンロン完全中継チャンネル」の「東浩紀突発#166」にておっしゃってたのだけれど、「適度に金もあって、無限に暇な時期って、人生の中でも非常に少ない」って。僕は今、「非常に少ない時期」にいるって、あらためて自覚しよう。
2025年02月04日
コメント(0)
じつのところ、気がかりの元はいくらでもある。それについて、もはや対処する状況が訪れないことについては、どうしようもない。いつか、対処する状況が訪れることについては、その場面になってしまえば、対処している。
2025年02月03日
コメント(0)
スウェーデンのTVドラマ「ブレークスルー」を見たのですが、犯人が逮捕されるまでは、おもしろかった。ただ、逮捕されてからは(個人的には)もっとちがう感じにできただろうに、と思ってしまったのが残念。
2025年02月02日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1