| アフリカ難民へ救援物資を送ろう |
|---|
| 14年前長男を出産したのを機に、 マザーランドアカデミー
(命の尊さ等しさを 行動で子どもたちに伝える母の会)の国際救援活動に協力をはじめました。 新品/中古衣類・文具・各種布地・靴・おもちゃ・楽器・米などを会員が現地に赴き 配布しています。 【連絡先】 マザーランドアカデミー事務局 〒140-0004 東京都品川区南品川 5-16-14-101) ※返信用封筒・切手同封の上封書にて。 |
| 使用済み切手を送ろう |
|---|
| 使用済み切手を集めている団体や地方自治体は沢山ありますが、 私が送っているのは 中野盲人福祉協会 。 ここに集められた使用済み切手は 盲人の自立センター等の維持・拡充資金として 活用されます。他に書き損じハガキ・使用済みテレホンカードも集めています。 【送り先】 中野盲人福祉協会 〒164-0012 東京都中野区本町 2-49-16 安藤功様方) 【使用済み切手の送り方】 切手を周囲約5mmの余白を残して切り取る。 ふちのギザギザを切ってしまわないように! 日本の切手と外国切手に分けて送る。 |
| 1日1回クリックしよう |
|---|
1日1クリックのフリー募金。無料で募金が出来ます。
|
| フィリピンの小さな助産院(冨田江里子さん)の活動を支援しよう |
|---|
| 冨田江里子さんはフィリピン ピナツボ山麓で小さな無料診療所を開いている日本人助産師さん。 世界中生まれてくる命はかけがえのないもの。そんな大切な命を支えたいと、 母子の無料診療にあたり 頑張っていらっしゃいます。 診療に必要なもの その他の支援物資で冨田さんの活動を支援しましょう! 【必要な支援物資】※中古と不要品でOK! 血圧計(できれば手動)、ピンセットなどの医療器具 ベビー&子供衣料(夏物)、オムツ、オムツカバー、タオル、シーツ等大歓迎! その他、捨てるには惜しいと思われるものは何でも。 タオル・銀行で貰った景品・アクセサリー・電池切れの腕時計など。(販売して運営資金にします) そして何より、余っている薬。期限切れ、どんな薬でもOK! (医師に見てもらって使用。子どもなら抗生物質1錠で効き目抜群です!) <子育てワハハ> 支援物資の送付方法が詳しく説明されています。 <フィリピン、貧しい母子のためのクリニックより> 冨田江里子さんのブログです。 |
| 世界の緑化のために種を送ろう |
|---|
| 食べた後の果物や野菜・花の種を 捨ててしまわずに世界の緑化に役立てませんか? 種を現地の土で粘土団子にして空からまけば、土地に合う種が発芽して砂漠を緑化する・・・ 愛媛県の自然農法家の方が20年前から続けている取り組みです。 東京都の本間裕子さんという方がその考えに賛同し、全国から種を集めて アフガニスタンなどに送っています。 どんぐり以外の種なら何でもOK。スイカ、かぼちゃ、アサガオ等 気をつけていると 身近なところで沢山の種が捨てられてしまっている事に気づきます。 水洗いしてよく陰干しした後、種類別に封筒など(ビニール袋などで密封すると カビるので注意!)に入れて送ってください。 活動の詳しい内容などについての資料は、返信用切手(90円)を同封して同じ宛先まで。 【送り先】 本間裕子さん ※ 現在 種集めは一次中止しています ※ 本間裕子さんのホームページは こちら です |
| いのちに優しいライフスタイルを目指そう |
|---|
| 今日本だけで年間2000万、世界では2億もの命が動物実験のために犠牲になっている という事実を知ってください。 「動物実験」なんて自分には関係ない? 確かに一般には実験動物の姿は私たちの目に 触れる事はありません。けれども、洗剤やシャンプー、化粧品、医薬品の開発や 医学研究のために、おびただしい数の動物たちが実験に使用されているのです。 動物たちが私たち人間の身代わりとされて、痛い苦しい目にあわされているのです。 動物実験を減らし 無くしていくために、できる事から始めたい、犠牲のない ライフスタイルを目指したいと思います。動物実験をしていない製品は 自然に近いものです。 自分の体にも環境にも優しいものです。まずはそういった消費者としての意識を 変えて行くところから始めたいと思います。 |