PR
キーワードサーチ
カレンダー
New!
lovelovelove7240さんコメント新着
フリーページ
12月、1月は忘年会、新年会で歓楽街は
酔っ払い天国と化します。
普段上司から小言ばかり言われている、
おとなしい人が、急に説教魔に変わったり
下ネタに不快感を示し清潔な真面目人間を
装っている輩ほど、酒で人格が変わり、信じられない
非常識な行動に出たりするものである。
酒に酔うのは血中のアルコールが中枢神経を
麻痺させるからなのです。
平たく言えば、脳がいかれてしまうわけです。
アルコールの血中濃度は飲酒後1時間でピークに
達するそうです。
酒酔いの状態を段階別(アルコール濃度)に表すと
"ほろ酔い” 0.05~0.1%
いい気分
"酩酊" 0.11~0.3%
ふらついたり吐いたりする
"泥酔" 0.31~0.4%
意識がはっきりしない、立てない
国の健康ずくり「健康日本21」では
節度ある適度な飲酒量を純アルコール換算で
1日平均20gとしてます。
具体的に種類別に量を示すと以下のとおりです。
ビール中壜 1本
ウイスキーダブル 1杯
日本酒 1合
ワイン 2杯
焼酎 半合
この根拠は、統計上この程度の飲酒者の死亡率が
全く飲まない人より低くなっていることです。
"酒は百薬の長”の意味は、この量の酒のことです。
拡大解釈しないようくれぐれもご注意ください。
気分的には、気持ちよくリラックスし、H度が高揚
してくる程度ですね。
男の場合「狐の昼寝」状態になると飲みすぎです。
酔ったら、車にだけは絶対乗らないで、ホテルの
ベッドで乗馬体操でもしてください。