PR
キーワードサーチ
カレンダー
New!
lovelovelove7240さんコメント新着
フリーページ
昨年近くにサイゼリアという外食産業的な
店が開店しました。
近くを通るたびに目にしてましたが、どこも同じようなもの
だと勝手に解釈し入ったことはありませんでした。
ところが今朝の"ガッチリマンデー”(TBS)にサイゼリアの
社長が登場し見てましたら、いくつかユニークな発想に
興味を惹かれました。
1番の特徴は800近くある店舗で使う野菜は、全て
福島県白河にある自社所有の100万坪の農場でつくること。
農場で取れた野菜は工場で店で使える状態に
全てカットし冷蔵車で配送する。
野菜がカットされても新鮮さが失われない状態というのは
さまざまな研究の末温度が4度であることを確認し冷蔵車、
店の冷蔵庫など全て4度に保たれるよう工夫している。
尚、ワインもぶどうから自社生産とのこと。
2つ目がほとんどの店が厨房を1人のコックでこなす。
厨房では包丁は使わず、野菜のように全て工場で
カットされてくる。
加熱調理機器を徹底的に合理化して1人のコックで
こなせるようにした。
3.会社管理面では、会議は一切しない。
4.広告宣伝費は使わない。
社長の説明...宣伝して店が混むとお客に迷惑かけるから。
5.基本理念
いいものをお客が喜ぶ安い価格で提供すること。
したがって品物ごとの客の喜ぶ単価の設定に重点を置き
それを実現するため社内の加工工程の徹底した合理化を
図っている。
その他いくつかありましたが、他社に比較して安いのかなと
感ずる発言が多かったので今度食べに行って確認します。
野菜が国内産であること、広告宣伝しないで原価削減して
単価引き下げに努力している点,好感が持てました。
崩壊しつつある日本の医療の行方は? 2010年04月10日
いまだに戦後のGHQの戦略に騙され続け… 2009年09月03日 コメント(2)
3大療法に対する誠実な医師の本音 2009年09月02日