70歳の青春

70歳の青春

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

koukisinboy

koukisinboy

カレンダー

コメント新着

仙台っ子@ 悲しいお知らせ。 こちらのブログ主様は、2013年の12月に脳…
早川雄三@ skype友達探し大変 群馬県桐生市在住、78才 オカリナ製作と…
大塚理恵子@ Re:乳癌、前立腺癌の増加も牛乳が主犯だった!(10/16) はじめてブログ拝見しました。 あなたは創…
野母伊 志穂輔 @ Re:これが放射能の真実だ(09/28) >服部禎男氏と稲 恭宏氏の説が真実に近い…
にゃんた7151@ 動画、長過ぎ・・・ パチンコ業界の闇をあぶり出す動画だと思…

フリーページ

2010年07月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

動物性蛋白、脂肪の食べすぎは癌をはじめ

生活習慣病の大きな要因であることは

世界の常識になってきております。

肉類が身体に悪い理由としては

 ●人間と動物の体温差による動物性

  脂肪の凝固により血液がどろどろになる

 ●動物性蛋白質の体内でのアミノサンへの分解

  作業のため肝臓、腎臓、すい臓が疲労する

  当然体内の代謝酵素が余計に消費される。

 ●未消化の動物性蛋白が腸内で腐敗し酸性

  腐敗便を生み出し悪性物質が血管内に吸収され

  脳梗塞、心筋梗塞などを引き起こす。

等が一般に語られています。

メルマガ『暮らしの赤信号』に、これらに関する

解りやすい解説がありましたのでご覧ください。

タンパク質を動物性で取るようになるとどうなるか。
植物性のタンパク質とは大いに異なり、

食べ過ぎることにより多くのタンパク質を取り込むこと

につながります。

すると、体内でそれらをアミノ酸に分解して、

プールに貯めることになるんですね。
しかし、それでも余ると、今度は体外に

排出するしかありません。

そのとき、もの凄(すご)く体力を使います。
肝臓がとくに疲れてしまいます。
あなた、最近、肝臓の調子が悪くありませんか。
そう言えば......(笑)。

だって、アミノ酸のままでは体外に

排出できませんから、尿素に変えて、

尿として出すわけですから。
肝臓は、1秒も休んではおれません。
それこそ、寝ている間だってネジリはちまきで......。

でも尿素に変えても、今度は水分が不足していれば、

体内にとどまって尿酸値が高くなりますよね。
だからと言って、水分を多く取れば、

今度はカルシウムなどもいっしょになって排泄

されますので、カルシウムが不足するという構図
です。

しかも、アミノ酸が分解されますと、血液が酸性化します。
そのために、体は、骨からカルシウムを取りだし、

中和するわけですね。

なんのことはない、どう転(ころ)んでも、

肉食を進めれば進めるほど、骨がスカスカに

なるという塩梅(あんばい)。

肉を多く摂(と)るアメリカ人に、中年過ぎになると

カルシウム欠乏のため、「骨多孔症」という骨の穴が

開く病気が広がっているのも、分かるような気がしますよね。

どうです、こんな事実を知っても、まだフライドチキンや

焼肉や牛丼などに目がくらみますか(笑)。
え? それでも「焼肉定食」が食べたい?
う~む。

そう言えば、昔、ある入学試験に

こんな問題があったそうな。

「次の四角に入る文字を書きなさい。

→ □肉□食」

この解答として、「焼肉定食」と書いた

強者(つわもの)がいたそうです。
もちろん、正解は、「弱肉強食」(笑)。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月01日 10時24分43秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


新聞・テレビを初めとして肉食の利点を垂れ流ししていまからねぇ  
本当のことを知らなかったら、みなさんそういう情報に
感化されてしまいますね。
気づいた人だけが救われる。
(2010年07月01日 22時42分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: