どのくらいの広さか見当の付く人が一体どれくらいいるのだろうか。
1ha=100m×100mだから、10,000㎡ 3,025坪
2,900ha=29,000,000㎡=8,772,500坪 これでも良くわからない
29,000,000の平方根を求めると、5,385 となり、
2,900haは約5,385m×5,385mとなる。
これならわかる。一辺約5.4kmの正方形の土地の広さと言うことになる。
広さの単位は㎡(平方メートル)、坪、a(アール)、ha(ヘクタール)、㎢(平方キロ)とありすぎる。
これに反だとか町歩なんかも加わることだってある。
もっとわからないのは東京ドームの面積とか、東京23区の面積を基準にされることだ。
面積は正方形の一編の長さで示したらどうなのだろう。
東京ドームは46,755㎡、東京23区は622㎢だから、
東京ドームは一辺216mの正方形と同じ
東京23区は一辺25kmの正方形と同じ
正方形とした一辺の長さ、とてもわかりやすいと思うのだが。
知能ロボコンで仙台市科学館へ 2025/06/16
岩船山で火災実験 2023/07/23
高地でポテチの袋はパンパン 2022/12/17