古河市がんばれブログ

古河市がんばれブログ

2012年07月25日
XML
カテゴリ: 古河市の発展
今日の新聞に、市民文化センターに反対する市民団体が、市長のリコール(解職請求)をめざすという報道がありました。「市長は住民投票をやらないから、クビにしましょう!古河市を変えましょう!!」というのです。たいへん残念です。これは私が文化センターの建設にもろ手を挙げて賛成だからではありません。議会で十分な話し合いをしないまま、結論を急ごうとしているからです。

もともと、政府は、各自治体であまり国に依存しない強い足腰の自治体を作ってほしいということで、合併特例債という持参金を渡して、市町村合併を推進してきたという事情があります。ですので、今しなくてはいけないのは、未来の古河市にとって何が必要かということです。これがみんなの思いの土台になくてはいけません。

ところが、多くの市民は、自分の財布にはお金がないのに、そんな大金を使うなんておかしいじゃないかとか、市長は自分たちの言うことをきかないから横暴だという視点でしかものを考えていないのです。つまり、もし、自分が市長だったら、どのように市を発展させていこうかなどとは考えたこともないのが普通だと思います。

そのような理解が進んでいない状態では、かりにリコールが成立しても、不成立になっても、ベストとは程遠い結果になるのではないでしょうか。リコールというのは選挙で選ばれた市長の全面的な否定ですから最後の手段であり、軽々しく持ち出すべきではないし、またそんなことをしなくても目的は達成できるはず。ここでいう目的とは「私たちの次の世代に、幸福で豊かな生活をさせてあげること」です。

今の子供たちや、これから生まれてくる子供や孫のために、私たちはどんなことをしてあげられるかということを真剣に考えてみることが大切だと思います。そして、そう考える習慣をつけられれば、私たち自身の心も満たされ、不満や不安が解消し、経済的安定ももたらされることになると私は考えます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 古河情報へ blogram投票ボタン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月25日 15時00分50秒
コメント(33) | コメントを書く
[古河市の発展] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは。  
反対のための反対、反対することが自分の持つ政治への関心の高さを示すもの、と考える人も多いでしょうね。
友人に、「体制には反対するものなんだよ」という者がいましたが、なんでもかんでも反対ではね。
少し先を見て、考えたいものです。 (2012年07月25日 21時05分15秒)

古河市  
iwa_gonta さん
こんばんは、古河市は市町村民税が他より高いと聞きます
文化センターの建設でまたまた税金が高くなるのは困ります。
先を見据えるとこのような建物は必要なのでしょうかね、
私には分かりませんが。 (2012年07月25日 21時24分39秒)

Re:こんにちは。(07/25)  
taasie  さん
ひらちゃん302さん
反体制派の人って、政治をパワーゲームだと思っています。
みんなのためではなく、自分の欲得のために行動しているのです。
そういう態度をとっていれば、ほかの人も協力してくれないので、
結局内紛になり自滅してしまうんですよね。これは会社でも同様でしょう。
せっかく出世しても、自己中心ではいずれ裏切られる可能性が高いですね。
(2012年07月25日 22時26分05秒)

Re:古河市(07/25)  
taasie  さん
iwa_gontaさん
市が衰退し、沈滞してしまうと、税金が少なくても重税感は増します。
逆に発展し、繁栄するならば、払う税金は多くても、使えるお金も
それ以上に多く、日々の充実感も得られます。
ですから、市の繁栄を第一に考えなければいけないと思います。
(2012年07月25日 22時29分29秒)

Re:市長リコール運動(07/25)  
こがじろう さん
議会リコールが先ではないでしょうか。何れにせよ○○をやらないからと使われては血税が幾らあっても足りません。署名される市民にも正しい情報を提供してほしい。総事業費が高い、地盤が弱いなど訴えていますが、議会の答弁では全く感じられません。結論を急いでいるとも思われません。日程に従っていると理解しています。有権者は賢くならなければなりません。
心を静めて下さい。感情的になっていませんか。
(2012年07月27日 08時11分00秒)

Re:市長リコール運動(07/25)  
hujioka さん
私もニュースを見て驚きました、それはこの出来事に対してと言うよりも反対の署名に1万人以上と書いてあったことです。
古河市の人口を調べてみても約14万人世帯数は約5万世帯程で単純に考えると市の1/5近くの家が反対しているということになります。
ですが市民の私からしてみても文化センター詳細は市のHPでわかる一方、反対派の行動は宣伝カーで大声をあげている以外わからないのです。
これは私が世間知らずなだけかも知れませんが署名も市民以外からという可能性もあるんじゃないかと邪推してします。
よくわからない団体によくわからないうちに市長が解任請求されるのではそれはそれで市と市民に悪影響だと思います。
とにかく情報が少なすぎます文化センターが出来ることに対しては賛成ですが土地に問題がある又ないというのならそれは市から公表されるべきですしこのままでは計画が頓挫するだけで古河市には何の進展も得られません。
こんな大きな騒ぎになっても私が家族に話さなければ家の誰も市長解任請求の話題に触れることなく過ごすことを思うと古河市のこれからが不安になります(ニュースも2日前の記事でしたし) (2012年07月27日 18時16分56秒)

Re[1]:市長リコール運動(07/25)  
taasie  さん
こがじろうさん
「議会リコール」って何ですか? そういう制度があるのでしょうか?
「○○をやらない」の○○って、何ですか?
「訴えている」ってどなたが、なのでしょうか?
「有権者が賢くなる」とはどのようになればよいと思われますか?
(2012年07月27日 20時14分27秒)

Re[1]:市長リコール運動(07/25)  
taasie  さん
hujiokaさん
そうですね。私の心配も、古河市に何の進展も見られないのではという部分です。
文化センター反対の団体の発表の数字は、正式なものではないので、
真実かどうかはわからないのですが、仮に真実だとしても、署名された方の
理由はさまざまで、どのようなものであるのかは見えませんよね。
どこに問題があって反対なのかがまったくわからず、少しでもどこかに
問題を感じているから「×」という判断をしたのでしょう。こういう
アバウトなものの考え方をしていれば、何事も成すことはできなくなります。
物事を深く見ずに、白か黒かで判定することの危うさがここにあると思います。
(2012年07月27日 20時18分39秒)

Re[2]:市長リコール運動(07/25)  
こがじろう さん
い:首長・地方議会の解職、地方議会の解散などWEBでご確認下さい。
ろ:住民投票
は:総合的文化施設建設に反対する市民の会
に:選挙は棄権せず、恣意・感情的で投票しないなど。 (2012年07月28日 07時39分41秒)

Re[3]:市長リコール運動(07/25)  
taasie  さん
こがじろうさん
ご回答ありがとうございます。ほんとうに、議会は何してるんでしょうね。
文化センターは作ればよいというものではありません。
逆に、反対するだけでも良い方向にはいきません。
どう活用するかのアイデアを十分検討もせずに、賛否を問うのは、
たいした裁判を経ずに無罪または死刑にするのと同じことだと思います。
(2012年07月29日 08時45分41秒)

Re:市長リコール運動(07/25)  
nepi_nepi  さん
taasieさんの作ればよいというものではありませんのご意見にも賛同です。
反対ばかりでなくて将来を見据えた考えで参政していきたいと思います。
首相が短期間でコロコロと代る日本、そのうちに世界から
相手にされなくなると危惧しております。
(2012年07月29日 13時30分31秒)

Re[1]:市長リコール運動(07/25)  
taasie  さん
nepi_nepiさん
コメントの部分まで読んでいただき、ありがとうございます。
反対ばかりではダメだし、何も考えずに賛成もよくない。
内容までよく見て「将来を見据えた考えで参政」をしないといけませんね。
(2012年08月03日 10時23分58秒)

Re:市長リコール運動(07/25)  
市外より さん
事業費130億円が周辺自治体の施設より高い事、予定地の地盤が悪い事などの理由だそうだ。一人当たりの建設費負担額、92,000円(使う人も使わない人も)。50年後の解体費を1/3とすると、12000円/人(2400円/人・年)
古河市は人口142288(2012/年6月)財政力指数(1を超えたら地方交付税は国から来ない)は0.763(2012)
この会は、こうした危機感の元に、市長リコールに及んだのだろう。
問題は建設資金より、建設後の維持費だ。人件費、光熱費、維持修繕費、そして将来に絶対に訪れる解体費がかかる。
市の将来に挑む、企画だ。
うちの議会でも問題となっている。他市と見過ごされない。 (2012年08月14日 08時08分15秒)

Re[1]:市長リコール運動(07/25)  
taasie  さん
市外よりさん
ハンドルネームを書いてくださいと何度もお願いしております。
以前の内容を全く読まれていないのでしょうか?
どこの市のお方で、そちらの市の現状はいかがなのでしょうか?
古河の数字にやたらに詳しいようですが、そちらは???
お返事がないなら、市内の反対運動の方とお見受けいたします。
(2012年08月14日 20時15分29秒)

Re:市長リコール運動(07/25)  
taasie  さん
本日、「名無しさん」という方からコメントを頂戴しましたが、
「匿名はやめてほしい」と再三にわたりお願いしていたこと、
また、IPアドレスより「市外より」さんと同一人の可能性が高いため、
悪質と判断し、削除させていただきました。あしからず、ご了承ください。
なお、発言については控えを取らせていただきました。
(2012年08月15日 22時09分01秒)

Re:市長リコール運動(07/25)  
taasie  さん
本日、「利根町、名無しさん」という方からコメントをいただきました。
竜ケ崎市文化会館と古河市の文化施設の数字を挙げられていらっしゃいますが、
利根町にどういう状況・問題があるのか、一切の記載がありません。
しかも、何度も「匿名はご遠慮ください」と言っているのに、名無し。
中身は前回投稿されたものと全く同じです。一方的に自分の主張をしてくるだけ。
これではロボットと同じ。血の通った議論は期待できませんので、削除します。
このブログを2chか何かだと思っているのでしょうか。悲しくなります。
(2012年08月18日 12時56分27秒)

こんばんは。  
やたろう さん
文化センター建設や、リコール運動に関して、色々な意見がありますね。
自宅に、古河市から「アンケート」が来ましたが、反対意見があっても書けるようにはなっておらず、賛成であることが前提の「どのように使いたいか」などの質問ばかりでした。
また、市側は、チラシに「建設に130億円かかるといっても合併特例債で大部分を国に負担してもらえるから今がチャンス」と記載して、130億円かかることに対して安心感をアピールしています。
現在のわが国の財政は、社会保障費の増大や歳入の減少など、により、借金に頼った大変厳しいものになってきています。
ですから、国全体のことを考えると、合併特例債という制度があるからといって「130億円は多いように見えるけど、実際は古河市はそんなに払わなくてすむ。合併特例債を使える今がチャンス」というチラシを配布して市民を説得するという市の考え方は、古河市のことだけを考えているように感じるし、日本の中に存在する1自治体として、それでいいのか?と私は疑問を持ちます。

震災からの復興もまだまだ進まない現状で、今この時期に130億円の文化センターは本当に必要でしょうか。
古河市内にたくさんある既存の施設を活用するのではどうしてだめなのでしょうか。

立派な文化センターを作れば、市が潤うというのは理想ですが、莫大なお金をかけて立てた施設が、毎月大赤字を出していつという自治体はいくらでもありますよね。

突然入ってきてこれまで長々意見を書いてしまってすみません。私は市民として本当によい自治体になってほしいと思っていて、このように考え、疑問を持っています。
みなさんはこれらについてどうお考えになりますでしょうか?
(2012年09月12日 00時28分36秒)

Re:こんばんは。(07/25)  
taasie  さん
やたろうさん
日本の財政が苦しいから、合併特例債を使うのは、わがままで受け取るべき
ではないと思っておられるようですね。でも、申し訳ありませんが、
それは、ちょっと違うかな、と思います。怒らないで聞いてくださいね。
合併特例債は単に国からもらえるお金ではありません。将来に向けた私たちのお金
なんです。補助金や地方交付税交付金を減らすと引き換えに受け取るお金なのです。
「親のスネをかじらせることはもうできないから、遺産を生前分与する」
みたいなものです。ですから、決して自分のことしか考えない鬼畜のような
しわざではなく、責任をもっていかに使うかを考えるのが私たちの責務だと
思います。市がどうしたら繁栄し、豊かなるのかについて思いを巡らせるべき。
私は合併後の発展策について、みんなにアイデアを募ってほしいと言ってきました。
それをしないで、全部、市の内部で決めてきたツケが今出ていると思います。
それでも、市長や市役所の担当の方々は、彼らなりに一生懸命考えてきたのでしょう。
だから、全部を否定するのではなく、いったんその考えを尊重し、生かせないか
考えてみて、議論を尽くせばいい、それで市民が望む本当のところがわかります。
そうしたら納得の上でそちらを採用すればいい。それを十分にやらないままの
市長リコールは、早まった判断だと思います。よく読みもせず、失敗するに
違いないからという理由で一方的にアイデアを葬り去るようなものです。
どちらが勝っても不満が残ります。議論していたらなされるはずの修正も
されなくなります。それでは後世に申し訳が立たないのではないでしょうか。
(2012年09月13日 11時36分24秒)

Re:市長リコール運動(07/25)  
こがじろう さん
本日、市議会一般質問で古河維新の会などが訴え、市民を不安にし、リコールになっている件は市長はじめ執行部の答弁で出鱈目であると明確になりました。今後、市民の皆さんにも正しい情報が伝わることでしょう。入札問題同様に司法の判断になることも予想されます。署名活動は明日までです。
しかし、巨額な税金を使う訳ですから慎重に取り組んでいただきたい。 (2012年09月18日 15時55分55秒)

Re[1]:市長リコール運動(07/25)  
taasie  さん
こがじろうさん
「出鱈目」ってどういうことでしょうか?
(2012年09月19日 11時38分25秒)

Re[2]:市長リコール運動(07/25)  
こがじろう さん
taasieさん
>こがじろうさん
>「出鱈目」ってどういうことでしょうか?

-----
先ず、広報折り込みの総合的文化施設ニュースVOL1~4をご確認下さい。そしてS議員のHPや古河維新の会のチラシ等を比べて下さい。議会だよりや市議会HP会議録検索もご利用下さい。18日の渡辺・四本議員一般質問の質疑更新には時間が掛かりますが、明確に答弁されています。偽りの情報からの市長リコールですので無効なのか??名誉棄損など司法の判断に任せるのか? (2012年09月19日 12時55分55秒)

Re[3]:市長リコール運動(07/25)  
taasie  さん
こがじろうさん
昨日明確になったとおっしゃる「偽り」はどちらの部分でしょうか?
問題点と思われます箇所を具体的にお示しいただけるとたいへん参考になります。
(2012年09月19日 15時37分47秒)

Re[4]:市長リコール運動(07/25)  
こがじろう さん
詳細については古河市公式HP等でご確認下さい。
以下、誤った情報の例です。チラシから抜粋しています。
1)市長の有する土地処分が目的なのは明白です。
2)予定地には危険な産業廃棄物が地中深く埋まっている最終処分場跡地です。
3)他市町村では15億から35億で建設されています。古河市は130億円。100億円高いです。市長は130億の詳細を示しません。
4)住民投票で建設を決めてほしいと市長に申し入れましたが、無視された経緯があります。
5)調査・設計費として昨年12月議会に8700万円を上程し、3ヶ月後に2億、6ヶ月後は5億円に変更しました。やることが限りなく不透明です。
6)市民の会と維新の会議員が現地調査したら、建設予定地には大量のビニール、タイヤ、医療廃棄物、プラスチック、金属編等々、あらゆる危険な産業廃棄物が山積みされていた。当日、立ち会った担当職員から、ボーリングは支持層調査だけで、土壌汚染は調べていないとの証言を得た。やらない調査を
「やった」とウソの発表をした。
7)古河市は「安泰です」と財政難を隠し通して市民をだましている。市の財政が破綻し倒産する。
以上、すべて出鱈目で偽りです。善良な市民を惑わす間違った情報です。

(2012年09月19日 17時17分20秒)

Re[5]:市長リコール運動(07/25)  
taasie  さん
こがじろうさん
ありがとうございました。議会での様子が伺えると思ったのですが…
以下に私個人の印象を書きます。

4)は真実ですが、住民投票の前に、議会での責任ある論議が重要です。
それを怠っては、建設の是非は判断できません。議会で市長や市役所に
市民にわかるように1、3、7などを説明してもらうことが大切であり、
これをほとんど聞かぬまま市長をクビにしようというのはおかしい。
市民にとってデメリットしかないと思います。

2)の建設予定地は産業廃棄物処理場であることは事実ですが「地中深く」
とは、どの程度かわかりません。6とからみますが、農地にしたり、
井戸を掘るわけではないので、問題ないのではないかと個人的に思います。
5は反対の人たちが騒いだので増えてしまったのではないでしょうか?

今後、市議会において、施設の具体的内容についても、熱心に討論される
ことを切に願っています。
(2012年09月20日 14時45分02秒)

Re[6]:市長リコール運動(07/25)  
こがじろう さん
議会の様子はRCCや議会だより、議会HP、議員にご確認下さい。
4)は正式に申し入れがありません。口頭ではあるのでしょうか?
2)は【危険な】が誤り。総合的文化施設ニュースVOL.2をご確認下さい。
5)は5億が誤り。→自信がありませんので政策推進部長にご確認下さい。
6)土壌汚染は県で調査済み。
本日、議員には資料が配布されているようです。市民には10月の広報に付いてくるものと思います。
このようなリコール運動は首長をはじめ市民は不幸です。
議会は混乱しているようですので解散するつもりでしょうか? (2012年09月20日 19時19分29秒)

Re[7]:市長リコール運動(07/25)  
taasie  さん
こがじろうさん
このブログは市外の人も見ていますので、
なるべく閉鎖的にならないようにしたいと思っています。
賛成であっても、反対であっても、理性的に行い、
ここから何かがくみ取れるようにしたいですね。
ありがとうございます。
(2012年09月21日 20時26分05秒)

Re:市長リコール運動(07/25)  
大好き古河 さん
立場上文化センター建設反対運動には参加しませんでしたが、これを認めてしまったら、確かに古河市の将来は大変なことになります。個人的な裏取引に貴重な税収を利用するなどという典型的な茨城流政治はもうもう終りにしなくては!今回は額が特に大きいので阻止しなければならない。 (2012年10月06日 23時56分05秒)

Re:市長リコール運動(07/25)  
古河タロウ さん
このブログには、残念ですが、中味が伴っていない中傷的なものが見受けられます。もっと現実を直視して、今の古河市がどうなっているのか、なぜこのような動きになってしまったのか、真剣に考えよう。何もなかったら、何もないはず、何かがあったからまた予想されるから、市長リコール運動にまで 発展しているのではないかな。古河市の議員さんたち、ネットなんかじゃなくて動け動け!と言いたい。 (2012年10月07日 08時30分11秒)

Re[1]:市長リコール運動(07/25)  
taasie  さん
大好き古河さん、古河タロウさん
ニックネームを使われるのはよいのですが、原則として本名の代わりです。
気のおけない友達の家を訪ねるような感覚で、お話に来てくださいね。
いきなり初対面で挨拶もなく、一方的にしゃべって去ってしまい、
また違う名前で来られるのは、なんともやるせない気持ちです。
(2012年10月07日 21時28分01秒)

Re:市長リコール運動(07/25)  
利根、名無しさん さん
リコールとは、法律で決められた住民の権利。リコール成立、よかったねえ。
市民文化センターの問題を分かる人の行為が通ったものだ。これで住民はいらぬ債務から逃れられる。感謝しよう。今ある施設を使いこなすことを考えよう。
策を練らずに、まともな市長に切り替えたらどうだ。 (2012年12月04日 21時59分39秒)

Re[1]:市長リコール運動(07/25)  
taasie  さん
利根、名無しさんさん
私は反対意見であっても歓迎ですが、「名無し」は相手にするつもりはありません。
あなたは、覆面で自分の考えを押し付けてくる人と楽しくお話ししようと思いますか?



>リコールとは、法律で決められた住民の権利。リコール成立、よかったねえ。
>市民文化センターの問題を分かる人の行為が通ったものだ。これで住民はいらぬ債務から逃れられる。感謝しよう。今ある施設を使いこなすことを考えよう。
>策を練らずに、まともな市長に切り替えたらどうだ。
-----
(2012年12月05日 06時20分39秒)

古河市民の一人  
猿飛佐助 さん
文化センター建設での130億投資については、自分の考えは「どうか?」と思います。
以前にも、○○市長が、古河市でゴルフ場経営を行うため、高額投資を行ったが、赤字経営続き、最後は市民に負担(税金高)になってしまった。
裏話しになるが、ゴルフ場経営の話しが出たときは、サッカースタジアムの話も出ていた。(Jリーグ)
この時も、市民には公開あらず。
どう考えても、河川敷にゴルフ場の経営は維持費が嵩むことは、百も承知。
逆に、サッカースタジアムを作った鹿島周辺は古河市より良くなっている。
市長も、議員も古河市が未来に向け良くなる事を考え、高額な投資をして頂きたい。(決定権は彼らなのだから。)
古河市は、都内への通勤も1時間圏内にはいるし、都内や埼玉県よりも遥かに物価が安い。
しかし、市民税が高いことや、古河市を知っている人が少ない。(「ふるかわし」とか言われたり、「茨城県古河市」と言っても、「海の近くですか?」と言われることもしばしば)
130億があれば、もっと古河市をPRできる投資や、子育のしやすい環境施設(育児所)や老人保護施設など、「人が永く古河に住みたい」と思わせることに未来投資して頂きたい。 (2012年12月18日 09時31分03秒)

Re:古河市民の一人(07/25)  
taasie  さん
猿飛佐助さん、リコールが成功して、「文化センターは作りません、
福祉に力を入れます」という候補が当選なさったのですから、
猿飛佐助さんのご希望通りの市になるのではないでしょうか???
(2012年12月19日 12時54分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

Trip-Partner スカウトチーム@ 旅行情報発信メディアでの記事執筆依頼 平素より楽しくブログを拝見させていただ…
ららりり@ Re:古河に中高一貫校(01/10) 生徒に車にキズをつけられた!犯人は逃げ…
taasie @ Re[1]:台風18号の古河市内への被害(09/11) ウルトラブンブクさん もうちょっと長引…
taasie @ Re[1]:台風18号の古河市内への被害(09/11) ひらちゃん302さん 線状降水帯、少し西に…
taasie @ Re[1]:台風18号の古河市内への被害(09/11) hiro1803さん ご心配をおかけし…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ダイソーのゴミ袋ホ… New! そら豆さん

まみのハッピーな毎日 akkomieiさん
楽しいことない? ちこもはさん
子供と一緒 MAOのママさん
Flower garden るんるんるんこさん

プロフィール

taasie

taasie


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: