ハイサイ工藤さん

ハイサイ工藤さん

魚の目編集部 しょの3



借りたDVDを返し、また借りる…永遠に続くやもしれん連鎖

...((((( ̄‥ ̄;) マ、マズイ

本日のメニューのメインディッシュ
※京極夏彦原作:『姑獲鳥の夏』
監督:実相寺昭雄
姑獲鳥の夏 (うぶめのなつ)プレミアム・エディション【GNBD-1126】=>20%OFF!姑獲鳥の夏 (うぶ...

なんちゅうても『原田知世』が出てる…
最近じゃァ結婚なされて、インスタントコーヒーのCMしか見いひん♪
原作本は前から読みたかったが、字が細かすぎてアカンのよ…
【老眼】入ってます~から♪ 残念♪

舞台は昭和の27年の夏…
『横溝』『乱歩』…昭和初期から戦後間もない時代背景
ミステリーの基本やね♪

変な考えを全く入れずにただひたすら見ましょう♪

・・・鑑賞中・・・鑑賞中・・・鑑賞中・・・エンドロール・・・

・・・(・Θ・) ほー

主人公の京極堂(腹話術ではない♪ヾ(-ё-;)ぉぃぉぃ)に堤真一
(グッドラックとは本編中はいいません♪)
クールな役がお似合いなのねん♪

永瀬正敏、阿部寛、田中麗奈、宮迫博之ともはやベテラン俳優『すまけい』『いしだあゆみ』が固めてますやん♪

『すまけい』といえば、松竹大船撮影所50周年記念作品『山田洋次監督』の『キネマの天地』の中で新人女優の
『有森也実』扮する小春を抜擢し、大女優にするきっかけを作る監督役で
出演♪

ちなみに劇中劇のシーンで、小春の義理の父役『渥美清』が出生の秘密を小春に話、その話を聞いた小春は亡き母の言葉を胸に刻んでクライマックスのシーンを無事撮り終える…
『あほ、やれば出来るやないか!』と涙を拭きながら…
アカン、オイラこのシーン何度見てもめさ泣いてまう…(-Θ-)ボソッ
音楽がまた情感たっぷしで日本人のDNAに響くんやろか?

今は亡き俳優さんがいてます♪
『笠智衆』『渥美清』『藤山寛美』『レオナルド熊』さんなどなど…

あとどう見ても『小津安二郎』監督を意識した『岸部一徳』さんの静かな演技もオイラは好きやねん♪
キネマの天地【DA-667】=>18%OFF!キネマの天地

『原田知世』が2役を演じ、『時をかける少女』を彷彿させる温室のシーン
(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
可愛い子は歳をとっても可愛い♪ <( ̄ё ̄)>えっへん!偏見で悪いか♪

結果…♪星2つです♪☆☆
『いしだあゆみ』さんって最近怖い役多いとちゃう?

(・ё・;) ン?
メインは『姑獲鳥の夏』
じゃあ、その前?

見ました…『鉄人28号』実写版♪

その昔、テレビのアニメで放映してたやつやん♪
提供グリコ♪
グリコのキャラメルのおまけで入ってた記憶が…
原作は故『横山光輝』先生
有名なトコで『バビル2世』『三国志』『水滸伝』あの『魔法使いサリー』
も先生の作品やね♪

オープニングは結構な作り♪
戦時中のフィルムを重ねて、終戦後闇に葬られたというくだりはOK…農場

金田正太郎の母役に『薬師丸ひろ子』事故で亡くなった父役に『阿部寛』
(今日は『阿部寛』2作連続拝見やね…これってケイゾク?)
(⌒▽⌒)ノ_彡☆ バンバン!!

んで、時は現代が舞台…
原作を忠実に守るんやから、鉄人と悪のロボット対決…
Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪・・・でしょ?

オイラ達のリアルな年代にはノスタルな感覚でエエんやない?
『鉄人は武器を持たないロボットなんだ!』
と劇中か、予告編に入ってます♪
そーいや、昔のヒーローモンって少ない武器やったな…

故『石ノ森章太郎』先生のサイボーグ009の主人公、島村ジョーが
ブラックゴーストのサイボーグに追い詰められて
『なんだ、00ナンバーなんてそんなものか?他に武器はないのか?』
と、聞かれるシーン…

んで、決めは『最大の武器は・・・勇気だ!』
(* ̄Oノ ̄*)オホーッホッホ!!

これって深いと思わん?
当時、ベトナム戦争があった時代やねん…
敗戦国日本としてみたら、反戦運動は表だって言えない…
アニメなどの子供番組で戦争はいけない事だと訴える…

当時のヒットソングで『戦争を知らない子供達』が流行った頃でもあったし

なんちゅうたって、『最大の武器は勇気だ!』
なんて台詞、今時の子供番組で使ってます?

オイラは改めて番組制作者に声を高らかに言いたい!

『最大の武器は勇気だ!』
これ、使ってちょ♪

だめ、いけない、やめる…止まらなきゃならん事、ぎょうさんあるやんか?
進むのも勇気、やめるのも勇気

今の日本に足りないモノ・・・それは勇気とちゃうかな?

ほな、 ばいちゃ♪(・o・)ゞピョ♪








© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: