くまみっちーの森

 妊婦の栄養・3

妊婦に必要な栄養


 なぜ栄養が必要なのか?
   ・おなかの赤ちゃんの発育
   ・子宮や乳腺の発達
   ・血液の増加
   ・分娩時、産褥時の体力維持
   ・産後の健康と美容のため

特に必要な栄養素
たんぱく質
役割
母体& 赤ちゃんのからだ、骨、脳を作る
不足すると
 ・病原菌に対する抵抗力が弱まる
 ・肌や髪、爪の状態が悪くなる
 ・貧血や妊娠中毒症の要因となることもある
摂り方
卵・乳製品・肉・魚などに含まれている動物性のものと、大豆・穀物などに含まれる植物性のものを半分ずつ摂ると良い。
※脂肪分の多い肉・魚は、摂りすぎると肥満につながるので要注意。
カルシウム
役割
骨や歯を作る
不足すると
 ・母体の骨から不足分を補うため、骨粗鬆症になりやすい
 ・足がつりやすくなる
摂り方
牛乳・乳製品をしっかり摂る。
小魚・海藻・小松菜などの青菜・切り干し大根・高野豆腐などにも多く含まれているので、積極的に摂取する。
カルシウムウエハースなどの補助食品を上手に利用する。
※カルシウム単体ではなく、吸収を助けるたんぱく質・ビタミンD(青果・干し椎茸)・ビタミンKを一緒に摂るように心がける。
鉄分
役割
貧血の原因のほとんどは鉄欠乏症貧血
不足すると
 ・顔色が悪くなり、だるさを感じる
 ・赤ちゃんの栄養状態や発育に影響
 ・分娩時の出血の増加
 ・産後の肥立ちが悪くなる
摂り方
規則正しい食生活を守り、鉄分の多い食品を十分に摂る。
鉄分は、卵黄・魚介類・肉・大豆・凍り豆腐・青菜・海藻・小麦胚芽・オートミール・そば粉・ゴマ・ナッツ類・レーズン・プルーンなどに多く含まれている。
※鉄の吸収を良くするビタミンCも一緒に摂ると良い。
亜鉛
役割
免疫の働きを良くし、味覚を維持する。皮膚の健康や視力にも大切である
不足すると
 ・早産しやすくなる
 ・胎児の成長に影響が出る
摂り方
肉類・魚介類・乳製品・豆腐などに多く含まれる。
牛肉・レバー・牡蠣・ししゃも・チーズ・スキムミルク・納豆・枝豆などに多く含まれている。(レバーは脂溶性のビタミンAが豊富なので、特に妊娠初期の摂り過ぎに注意)
葉酸
役割
流産・妊娠中毒症の予防、胎児の神経菅の発達
不足すると
 ・妊娠中毒症になりやすくなる
摂り方
卵黄(1日1個)・いちご・ほうれん草・アスパラ・ブロッコリーなどに多く含まれている。非妊時の2倍量が必要なので、サプリメントなどを上手に使うのも良い。
ビタミンK
役割
主に血管、内出血や痔核を防ぎ、血液の凝固に関与して止血を促す、解毒作用や利尿作用、骨や歯茎を強くする
不足すると
 ・出血が止まりにくくなる
 ・骨がもろくなる
 ・新生児突然死症候群の一因と考えられている
摂り方
納豆・緑黄色野菜・海藻に多く含まれている。
※妊娠9ヶ月頃~授乳期にかけて特に多く摂ると良い。




妊娠中に気を付けること

 必要な栄養素を十分に摂る
   ・良質のたんぱく質
   ・カルシウム
   ・鉄分
   ・亜鉛
   ・葉酸
   ・ビタミンK
   ※もちろん上記以外のビタミン・ミネラルをしっかり摂りましょう
 薄味に慣れましょう
   ・味噌汁は、具だくさんで汁を少なめにする
   ・お漬物の摂り過ぎにも注意する
   ・塩味は中まで染み込ませずに、表面だけにする(浅漬けや 照り焼きなど)
   ・香辛料、香味野菜(みつ葉・ゆず等)を利用して、塩や醤油を減らす
   ・ドレッシングなども直接かけず、小皿などに出してその都度つけながら食べる
   ・スイカ、トマト、とうもろこし等、塩をかけなくても美味しいのでそのまま食べる
   ・麺類の汁は飲み干さず、なるべく残す
   ・練り製品(かまぼこ・ちくわ等)には多量の塩分が含まれるので摂りすぎない
   ・塩蔵品(佃煮・塩辛・たらこ等)を摂りすぎない
   ・お菓子を食べ過ぎない(せんべい・ポテチはもちろん、和菓子にも注意)
   ・化学調味料(味の素・だしの素など)は必要以上に使わない
    (グルタミン酸には、塩味を薄く感じさせてしまう 悪い効果があります)
 太り過ぎに気を付けましょう
 妊娠中毒症になりやすくなるだけでなく、産後の体形の回復に影響してきます。
 また、産道周囲に脂肪が蓄積する事によって難産になる恐れがあります。
 (太り過ぎは、母子共に悪影響となるのです…)

   ・主食の量、甘い物、脂肪の多い食品の摂り方に気をつける
   ・栄養的にバランスのとれた食事を心がける
   ・体重増加を気にしすぎるあまりに食べないでいると、逆に太る原因になります
   ・薄味を心がける(濃い味付けの物は食べ過ぎのもとになったりする)
   ・規則正しい食生活を送る(三食きちんと食べて、間食はなるべくしない)
   ・「20時以降は食べない」など、固い意志を持つ




piyo-back-icon2 Pre-mama's Eye・トップ piyo-home-icon 流産・早産の予防 piyo-next-icon



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: