kuraの日記

2月3,4週売買内容

2.27
NYDOW 10580.14 -21.48
NASDAQ 2032.57 +9.59
CME 10865 +45(大証比)
NY円 109.55 +0.63
27日概況(JQ=大引)JQ平均、昨年来高値更新 27日のジャスダック市場は日経ジャスダック平均が大幅続伸し、2月23日に付けた昨年来高値(1531円39銭)を更新した。「東証1部の日経平均が1万1000円台を回復するなど、株式相場全体に買い安心感が広がる中、ジャスダック市場の主力銘柄などにも幅広く資金が流入した」(市場筋)という。売買高は概算2144万株で売買代金が398億200万円、値上り銘柄数364に対して値下がり数205。 楽天、グッドウィル、スパークスが堅調で、プラネットがストップ高。アーク、レインズインタがしっかりで、日本セラテク、アイロム、シチズン電が高い。半面、インデックス、アズジェント、ジー・モードが軟調で、ワコム、ワークスアプリ、ザインが安い。(N.A)(T1)

銘柄(コード) 数量 購入価格 売買価格 現在値 損益 評価価格
2 413,000 --- 460,000 +94,000 --- ---
1 369,000 --- 353,000 -16,000 --- ---
1,000 775 --- 807 +32 ,000 --- ---
1,000 807 --- 807 000 --- 本日評価額計+110,000
1 338,000 357 ,000 --- +19,000 --- ---
1 830,000 837, 000 --- +7,000 --- ---
1 941,000 962 ,000 --- +21,000 --- 本日売買益計+47,000
2月確定利益合計
--- +222,060 2月評価額計 +110,000 損益合計 +332,060

NYDOW 10601.62 +35.25
NASDAQ 2022.98 +17.54
CME 10740 +60(大証比)
NY円 108.92 +0.72
26日概況(JQ=大引)JQ平均が反発 26日のジャスダック市場は堅調な展開となり、日経ジャスダック平均は反発した。東証1部の大幅高を反映した。出来高は概算2369万7537株、値上がり銘柄数は295、値下がりは243。スパークス、インデックス、グッドウィル、アズジェントが高い。オプト、GMO、ユーズBMBも買われた。公募価格が決定したアークが買われ、東北特殊鋼、クイックなど増配を発表した銘柄も高い。株式分割と実質増配を発表したユーラシア旅行はストップ高となった。一方で前日に高値を付けていたハニーズには利益確定売りが先行して安い。インテリジェンス、三東工業も安い。(S.K)(T1)
銘柄(コード) 数量 購入価格 売買価格 現在値 損益 評価価格
1 338,000 --- 354,000 +16,000 --- ---
2 413,000 --- 461,000 +96,000 --- ---
1 369,000 --- 356,000 -13,000 --- ---
1,000 775 --- 808 +33 ,000 --- ---
1,000 807 --- 808 +1,000 --- 本日評価額計+131,000
1 1,940,000 1,900,000 --- -40,000 --- 本日売買益計-40,000
2月確定利益合計
--- +175,060 2月評価額計 +131,000 損益合計 +306,060

2.25
NYDOW 10566.37 -43.25
NASDAQ 2005.44 -2.08
CME 10660 0(大証比)
NY円 108.20 -0.15
25日概況(JQ=大引)利益確定売りで続落 25日のジャスダック市場は日経ジャスダック平均が続落。昨年来の高値圏で推移していることから、高値警戒感からの利益確定売りが優勢になった。また、「今週末に新規上場が集中することや、個人投資家の人気が高いソフトバンクの下落が買いを手控えさせた」(市場筋)との指摘も聞かれた。売買高は概算1778万5441株で売買代金が281億9300万円、値下がり銘柄数305に対して値上り数254。 楽天、スパークス、シチズン電が軟調で、ジー・モード、タムロン、アークが売られた。エスケーエレク、レインズインタ、UMCJも安い。半面、インデックス、グッドウィル、フォーサイドが堅調で、ワークスアプリ、ワコム、ハニーズが高い。(N.A)(T1)
銘柄(コード) 数量 購入価格 売買価格 現在値 損益 評価価格
1 1,940,000 --- 1,900,000 -40,000 --- ---
2 413,000 --- 450,000 +74,000 --- ---
1 369,000 --- 368,000 -1,000 --- ---
1,000 775 --- 815 +40,000 --- 本日評価額計+73,000
198 2,150 2,620 --- +93,060 --- ---
1 559,000 550,000 --- -9,000 --- ---
2 558,000 555,000 --- -6,000 --- 本日売買益合計+78,060
2月確定利益合計
--- +215,060 2月評価額計 +73,000 損益合計 +288,060


NYDOW 10609.62 -9.41
NASDAQ 2007.52 -30.41
CME 10860 -30(大証比)
NY円 108.35 -0.55
● 24日概況(JQ=大引)JQ平均、小幅反落 24日のジャスダック市場は日経ジャスダック平均が小幅ながら反落。朝方は前日に更新した昨年来高値を上回る水準で推移していたが、東証1部の日経平均の下げ幅拡大にともない利益確定売りがやや優勢になった。売買高は概算1505万6647株で売買代金が314億4900万円、値下がり銘柄数307に対して値上り数244。 楽天、グッドウィル、ワコムが軟調で、レインズインタ、タムロン、ジー・モードが売られた。シチズン電、アクセル、アイロムがさえず、インフォコム、第一興商、GMOが値を下げた。半面、インデックス、ワークスアプリ、フォーサイドが堅調で、スパークスがストップ高。フィールズ、ザイン、ハニーズがしっかり。(N.A)(T1)
銘柄(コード) 数量 購入価格 売買価格 現在値 損益 評価価格
1 559,000 --- 550,000 -9,000 --- ---
2 413,000 --- 429,000 +32,000 --- ---
1 369,000 --- 384,000 +15,000 --- ---
1,000 775 --- 762 -13,000 --- ---
198 2,150 --- 3,120 --- ??? 本日評価額+25,000
2月確定利益合計
--- +137,000 2月評価額計 +25,000 損益合計 +166,000
NYDOW 10619.03 -45.70
NASDAQ 2037.93 -8.03
CME 10790 +70(大証比)
NY円 108.90 +1.87
23日概況(午後)堅調、電子部品株など買われる  23日のジャスダック市場午後の取引は、全般堅調に推移している。円安進行を背景にしっかりしている東証1部を映し、主力株中心に買いが先行している。12時45分現在の出来高は概算956万3947株、値上がり銘柄数は296、値下がりは209。楽天、インデックス、スパークスなど売買代金上位銘柄が総じて高い。アズジェントはストップ高となっている。シチズン電子、タムロンなど電子部品の主力株もしっかり。一方でオプトが安く、ジー・モード、テイツー、アルゼがさえない。(S.K)(T1)
銘柄(コード) 数量 購入価格 売買価格 現在値 損益 評価価格
KDDI
1 559,000 --- 563,000 +4,000 --- 本日評価額+4,000
1 1,160,000 --- 1,120,000 -40,000 --- ---
1 770,000 --- 700,000 -70,000 --- 本日売買益計-110,000
2月確定利益合計
--- +137,000 2月評価額計 +4,000 損益合計 +141,000

2.20

NYDOW 10664.73 -7.26
NASDAQ 2045.96 -30.51
CME 10725 -35(大証比)
NY円 107.03 +0.31
20日概況)JQ=大引)JQ平均は小幅続伸 20日のジャスダック市場では日経ジャスダック平均株価が小幅高で取引を終えた。新規の手掛かり材料に乏しい中、前日終値水準を挟んで狭いレンジで一進一退の動きに終始し、引けでは続伸となった。ただ、積極的な売買は限定的で一日を通して方向感の乏しい展開だった。出来高概算は1384万株で売買代金が303億円、値上がり銘柄数276に対し値下がり263銘柄。楽天やワコム、沖縄セルラーが安く、インデックス、アクセル、アルゼ、GMO、アークがさえない。光波、明豊、スパークスも売り物に押された。一方、グッドウィルやインフォコムが買われ、オプト、レオパレス、シチズン電子、ワークスアプリも高くなった。(H.K)(T1)
銘柄(コード) 数量 購入価格 売買価格 現在値 損益 評価価格
1 1,160,000 --- 1,220,000 +60,000 --- 0
1 770,000 --- 675,000 -95,000 --- 本日評価額-35,000
3 325,000 322,000 --- -9,000 --- ---
売却3121アセットI
1000 258 250 -- -8,000 --- 本日売買益計-17,000
2月確定利益合計
--- +247,000 2月評価額計 -35,000 損益合計 +211,000


2,19
NYDOW 10671.99 -42.89
NASDAQ 2076.47 -3.88
CME 10760 +60(大証比)
NY円 106.72 +1.04

19日概況(JQ=大引)上昇率上位に低PBR銘柄 19日のジャスダック市場は堅調な展開となり、日経ジャスダック平均は反発した。円安を好感して東証1部が上昇したことで安心感が広がった。出来高は概算1924万9737株、値上がり銘柄数は270、値下がりは258。インデックス、グッドウィル、業績上方修正が観測されたインテリジェンスなど主力株が総じて高い。ストップ安が続いていた岡本硝子は小反発して引けた。シチズン電子、フィールズも高い。オーデリック、不二電機、桂川電機など低PER銘柄が上昇率上位に目立った。一方で前日にストップ

銘柄(コード) 数量 購入価格 売買価格 現在値 損益 評価価格
1 1,160,000 --- 1,140,000 -20,000 --- 0
3 325,000 --- 321,000 -12,000 --- ---
3121アセットI
1000 258 --- 254 -4000 --- 本日評価額-36,000
2月確定利益合計
--- +264,000 2月評価額計 -36,000 損益合計 +228,000


2.18
NYDOW 10714.88 +87.03
NASDAQ 2080.35 +26.79
CME 10710 +40(大証比)
NY円 105.68 +0.20
● 18日概況(JQ=大引)反落・岡本硝やアーク安い 18日のジャスダック市場は、前半こそ日経ジャスダック平均は続伸していたものの、東証1部が伸び悩みからマイナスに転じたことを受けて次第に売りが優勢となり、結局ジャスダック平均は反落した。出来高は概算1312万4661株、値上がり銘柄数は285、値下がりは286。前日に公募増資の実施を発表したアークが下げたほか、業績減額修正が嫌気される岡本硝子は連日のストップ安となり、なお大量の売りを残した。アーク、ワコム、フィールズもさえない。一方で1対10の株式分割を発表したスパークスはストップ高となり、楽天も高い。ビスケー、オーデリックなど低PBR銘柄の一角が値を飛ばした。(S.K)(T1)

銘柄(コード) 数量 購入価格 売買価格 現在値 損益 評価価格
1 1,160,000 --- 1,160,000 -- --- 0
3 325,000 --- 320,000 -15,000 --- 本日評価額-15,000
1000 556 574 -- +18,000 --- ---
1 551,000 563.000 --- +12,000 --- ---
1 823,000 82.9000 --- +6,000 --- ---
売却4755楽天
1 576,000 573.000 --- -3,000 --- 本日売買益計+33,000
2月確定利益合計
--- +264,000 2月評価額計 -15,000 損益合計 +249,000
Last Update 2004/02/18


2,17
2月17日 大引
日経平均 TOPIX
1万701円13銭 1054.61P
(+152円41銭) (+9.59P
17日概況(JQ=大引)個別物色・JQ平均は続伸 17日のジャスダック市場は個別物色中心の展開となった。日経ジャスダック平均は小幅ながらも5日続伸した。値上がり銘柄数は269、値下がりは271と拮抗した。出来高は概算1757万9058株。1対3株式分割を発表したピープルスタッフがストップ高となり、ランド、創建ホームズなど不動産株の一角も買われた。クリエイト、コメ兵、グッドウィル、UMCJ、日本アジア投資も高い。一方で前日に収益下方修正を発表した岡本硝子はストップ安となり、大量の売り物を残した。前週末に下方修正を発表した倉元も続落した。楽天、アルゼ、インデックス、インフォコムも安い。(S.K)(T1
銘柄(コード) 数量 購入価格 売買価格 現在値 損益 評価価格
4755楽天 1 551,000 --- 549,000 -2000 --- ---
8306東京三菱 1 823,000 --- 827,000 +5000 --- ---
8603日興CG 1000 556 --- 568 +12,000 --- 本日評価額+15,000
売却2377サイバーF 1 1,220,000 1.21.000 --- -10.000 --- 本日売買益計-10.000
2月確定利益合計 --- +231,000 2月評価額計 -10,000 損益合計 +221,000
Last Update 2004/02/17


2.16
NYDOW 10627.85 -66.22
NASDAQ 2053.56 -20.05
CME 10500 -60(大証比)
NY円 105.48 +0.08
16日概況(JQ=寄付)反発歩調  週明け16日寄付きのジャスダック市場は堅調な始まり、ジャスダック平均は反発してスタートした。午前9時15分現在の出来高は概算469万株、売買代金は概算60億円、値上がり銘柄数は220、値下り銘柄数は131。楽天が買い進まれ、シーズクリエ、シチズン電、アクセルが高くなった。イーピーエス、ザインもしっかり。株式分割発表のエスケーアイは買い気配。半面、インデックスが反落。クリエイトエス、日プリメ、オプトが利食いに押された。トッキ、バンダイネットが安く、タスコは安値を更新した。(T.O)(T1
■■2.13 取引内容■■ *コード名でチャート表にリンクします
銘柄(コード) 数量 購入価格 売買価格 現在値 損益 評価価格
1 1,220,000 --- 1,230,000 +10,000 --- 本日評価額+10,000
1 1,180,000 1,220,000 --- +40,000 --- 本日売買益計+40,000
2月確定利益合計
--- +216,000 2月評価額計 +10,000 損益合計 +226,000
Last Update 2004/02/16



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: