STUDIO-T

■鉄腕アタマ■


atama

■鉄腕アタマ■
なぜか 高校の先生のこと思い出した

///鉄腕アタマ///
 古文の先生で 坊主頭で極度の”富士額”だった

///ももいろ仮面///
 色白でキューピーさんみたいな先生で おこると”ももいろ”になる

///せっくすぴあ///
 シェークスピアを せっくすぴあ ってゆう英語の先生 


■ギターと一緒■

///禁止された遊び
 1弦を半音さげて、”禁じられた遊び”を弾くと、すごく間抜けでおもしろいです。

///1人ブース
 友人は自宅での唄録のため、音漏れ防止と、1人ブースと称し、バケツかぶってハードロックやってたら、酸欠で倒れた。

///LET IT BE
 高校生の時ビートルズの映画”LET IT BE”を見て、あのアップル社の屋上でのライブに感動し、まねして、当時のバンド(ナイロンパンテイーステテコバンド 良い名前でしょ)日曜の朝っぱらから、校舎の屋上で爆音ライブやったら、知らんオっさんが手をふるので、ファンかと思ったら、突然ボコボコに殴られ、機材メチャクチャにされた。
”せっかく寝かし付けた子供おこしやがって、ボケ!!”

///フライングヘッド
 ライブ前日にギターのヘッド根元から折れ、取りあえず蝶番で固定したがアンコール最後の曲が終わると同時に蝶番がはずれ、ヘッド飛んでいき、観客はパフォーマンスだと思ったらしくおおいに受けた。

///レス ポール
 レス ポールにナイロン弦はったらどんな音がするだろうと、やってみたら、鳴らなかった。


■ 大阪弁 と BLUES ■ 
ブルース音階 は ポップスの音階とは すこし異なります
ブルースギターによくでてくる奏法のひとつ チョーキング のキュイ------ン といった音は 半音 1/4度 1/8度 といった音で これこそが ブルーノートです。
大阪弁の独特なイントネーションと この ブルース音階 との共通点が非常に多いように思います 。以前 大阪のブルースギタリスト と エレキギター だけによる掛合い漫才をやったことがあります。うけました 

■あほ と ばか■
現在はそう極端でもないと思いますが 私が上京した25年前頃は 大阪 と 東京では
”あほ と ばか” 使い方 意味合い が全く逆であったように思います どうでしょう 今でも 東京で 
”ばか だなあ お前は” とゆうと 
どこか柔らかで愛情こもってますよね 
同様の意味合いで これを大阪風にでゆうと

”あほか お前は” となります

あほ と ばか それぞれを入れ替えると 大阪では
袋だたきにあいますし
東京でも ちょっと へんな空気ただようと思います
なぜか分かりません これも 大井川を境に東西にわかれるんでしょうか

以下 大阪での あほ の 使用例です ばか は基本的に使用しませんので 参考までに ぼけ の使用例を

1)あほの使用例

まだ新庄が阪神にいた頃 しなくてもいいジャンプして 額にボール をぶつけると

”あほー 何やっとんねん 新庄! ええがげんにせんと ほんまに吉本 うりとばすぞ--”
実に細やかな愛情が感じとれますねっ 一方

2)ぼけ の使用例

甲子園で K または T が 9回 逆転満塁ホームランを打つと
”ぼけー かすー お前なんかしんでまえ もう甲子園くんなーー” 

となります

大阪はパスポートのいらない 外国 だとゆうこと
くれぐれも お忘れなく



■きつね とたぬき■

大阪で きつね とゆうと きつねうどん のことである うどんがそばにかわると たぬき となる

したがって きつねうどん とも たぬきそば ともいわない そのあたりが 日本語と異なる

30年前 はじめて上京したとき 入った食堂で きつね ってたのんだ  すると店の女の子に

”そば ですか うどんですか?” と聞かれ 絶句した とりあえず

”うどん” と答えたが 出てくるまで いったい何が出てくるのか不安だった 

きつね(うどん)は 日本中同じ形態だが たぬき は地方により まちまちである 

東京では そば お上に天かすがのっている。この形態は 多い。驚くのはとなりの京都 が全く違う

あんかけ仕立てである。 

みなさんがお住まいの 変わった たぬき  ありましたら 是非 御連絡ください


■チャウチャウチャウン チャウンチャウン■

もう10年くらい前ですがFMラジオで

ラップのコンテストをやっていました

大阪から来たとゆう少女がラップと称して

チャウチャウチャウン チャウンチャウン
チャウチャウチャウン チャウンチャウン

私は腰を抜かしました

そのとき関西人は私1人でしたので

まわりはポカンとしています

私ラップはあまりよく分からないんですが

当時大坂ではこの

チャウチャウチャウン チャウンチャウン
チャウチャウチャウン チャウンチャウン

っちゅうのはやってたんでしょうか?

みごとです

大阪の人間にはすぐわかりますが

さて、他県の方にはどうなんでしょう

ちなみにわたしなりに標準語にしてみますと

シチュエーション

一見チャウチャウ犬のような犬をはさんで

女子高生が会話しています

”わたしはこの犬はチャウチャウ犬ではないと思いますが

あなたはどう思われますか?

どうもちがうように思うのですが

ちがいますよね?”

となります

チャウチャウチャウン チャウンチャウン



■コン コン■
紅葉の連休、奥会津の丸太小屋で友人と飲んでいました。
12時まわったころです

“コン コン”

 と小屋のドアをノックする音がします。2人目を合わせましたが、
風のイタズラだろうと無視しました。  すると また

“コン コン” 

 と先程とまったく同じ調子で、小屋のドアをノックする音がします 
かるく握った手の甲でそっとたたくとゆうふうで あまりに生なましく 
どう聞いても人がたたいているとしか思えません そして また

“コン コン” 

 さすがにこれは尋常ではないと

”はい  どなた?”

 と声をかけましたが、返事はありません。意を決しドアをあけてみることにしました 
ひょっとして、黒髪の雪のような肌をした きれいなおねえさんがいたら どうしよう 
泊めてくれといわれたらどうしよう などと考えながら眼をつぶって
”エイ”とばかりドアを開けました 
おそるおそる眼をあけてみました  そこには

 煌々と輝く月灯りにまぶしいテラスがあるだけ 
風もなく 音もなく 
そこにたっているはずのおねえさんも見当たりません
 翌朝 小動物の鳴き声で眼が覚めました ”クーン クーン”と 
小屋のまわりの極々近くで聴こえました この近辺で 
犬はみたことありませんので やはり ”たぬき” か ”きつね” なんでしょうかね? 
前夜の私の”すばらしい”ワンマンコンサートのお礼にと札束かかえてやってきたのでしょうか

 路、雨と風にまき散らかされた、赤や黄色の1万円札は会津田島まで続いていました。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: