くろやぎさんは マイペース。。。

くろやぎさんは マイペース。。。

2007.10.12
XML
先日の1泊旅行に持っていった、パウンドケーキ。


紅茶のと別に、
ココアとくるみ入りのパウンドケーキも焼いたんだけど、
それもまた、意外と美味で


ちょうど、
そのときに使った無塩バターもココアも残っていたので
また焼こう♪ってことで、
ふと思い出して焼いてみました!


なんてったって、

だから夕飯、要らないんだって~♪♪
私にとってはそれがどれほど嬉しいことか。。(*≧∇≦)/

さてさて、
ゴッキゲンのまま作っていきましょ~ぉ☆(・∀・*)




【ココアとくるみのパウンドケーキ】

★材料★(16cmのパウンド型2個分 または 18cmパウンド型1個分)
無塩バター130g、砂糖70g、卵2個、くるみ40g、
薄力粉110g、ココアパウダー20g、ベーキングパウダー小さじ1

★下準備★
・バター・卵は室温に戻しておく。

・薄力粉・ココアパウダー・ベーキングパウダーを合わせて2~3回ふるう。
・くるみはオーブンまたはグリルを利用して10分くらいローストし、冷めたら適当な大きさに
 刻んでおく。
・オーブンを160度に予熱しておく。

★作り方★


クリーム状に練った無塩バター。。
ちゃんと室温に戻しておくこと。これ、結構重要なの♪


2)砂糖を加え、白っぽいクリーム状になるまでよく混ぜ合わす。
砂糖を混ぜるとさらに白くなります。。
砂糖を混ぜると、だいぶ白っぽくなります。。


3)割りほぐした卵を、少量ずつ何回かに分けて(分離しないように)加え、その都度よく混ぜる。
卵を少量ずつまぜまぜ。。
少しずつ卵を投入。。

卵を混ぜると、かすかに卵色が。。
卵を全部混ぜ終えたました。。
卵もちゃんと室温に戻しておくと、分離しにくくなるらしいですよ。
ここまでは紅茶パウンドケーキの時と全く同じです。


4)刻んだくるみを加えて混ぜる。
くるみ、投入!
くるみを投入。。
ここに関してはコツは何もありません。。
一気にバサーっとくるみを入れたら、グルグル~っとよく混ぜましょう!
こぼさないように最初だけはゆっくり丁寧に…ね。。

くるみ、混ぜました。。
くるみを混ぜ終えました。簡単でしょ?(^^)


5)ふるっておいた粉類を3~4回に分けて加え、ゴムべらで切るように混ぜ合わす。
粉類、投入!
ゴムべらに持ちかえて、さっくりさっくり混ぜましょ。。

粉類、混ぜ合わせました。。
これで生地の完成で~す♪


6)型に流し入れ、表面を平らにし、型ごと2~3回たたき落として空気抜きする。
型に入れて。。
今回は16cmのパウンド型2個を使ってみました。。
紅茶パウンドケーキ作り の時に使った20cmのパウンド型だとちょうど1個でおさまります。。
前回同様、割れ目をきれいに作るために、真ん中もへこませてくださいね☆


7)160度のオーブンで約40分間焼く。竹串を刺して、何もついてこなかったら出来上がり。
  (焼け具合を見ながら、オーブンの温度や焼き時間を調節してください。)
はい、焼き上がり☆
うちの東芝製のオーブングリルレンジで、ちょうど35分焼いた状態。
撮影用に、グリルの網の上に乗せてみました。。
生地の色がこんななのでちょっと分かりにくいですが、
今回も焦げずにきれいに焼けました♪


以上。


ここに載せるために焼いてみた…ってのも一理あるんです。(^^;)
レシピ内の写真は、
途中までは紅茶パウンドケーキのものと同じのを使ってますけどね。


レシピ的には、ほとんど違いがなくて、
基本的に「混ぜて⇒焼くだけ」の工程なので簡単♪


卵を黄身と白身に分けて、メレンゲ作って…とかいう作業だと、
うちはハンドミキサーがないもんで、
手動泡立てでメレンゲ作りは
この歳になるとハンパなくキツイんですよ。。(T_T)



。。。。。。。。




さ~て、
そろそろ冷めたようなので切ってみましょ☆


こんな感じに出来ました♪

ど~でしょ?
これはこれで、またおいしそうですナ。。(*^ー^*)ゞ




味見もしないうちに、
2切ればかりを小さなお皿にのせて、
私の母親の写真の前にお供えしました


生きていれば、今日が64回目の誕生日


もっと早く気付けばいいのに、
他人の誕生日や、故人の命日はとってもよく覚えてるのに、
毎回なぜか、気付いた時には過ぎているという…。(>_<)


今日はたまたま、ケーキ焼いてる間に気が付いたので、
夕方になっちゃったけど、お供えしてみました。


お母さん、ケーキの感想は夢の中で聞かせてね。(*^ー^*)


お供えしたばかりのケーキ。
お母さんにナムナム~と手を合わせてから「1個もらうよ~☆」と味見しました。


うん、お~いしぃ♪手書きハート

本に載ってるようなレシピよりは砂糖を減らしてあるので、
ちょっぴりビターな感じもするけど、これもまたウマっ♪
レーズン入れてもおいしいだろうなぁ☆



「お茶が欲しいね。。」ってお母さんが言ってるような気がしました。


はいはい、お茶ね。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.12 19:49:15
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ココアとくるみのパウンドケーキ(10/12)  
淡紫  さん
くろやぎさん、こんばんは。

お母様のお誕生日だったのですね。
手作りケーキ、きっと「美味しいよ」と召し上がってることでしょう^^。

私もくろやぎさんを見習わなくちゃな~。生前も亡くなってからも、親不孝な罰当たりムスメなんです^^;
(2007.10.12 21:13:04)

こんばんは。  
keipapa605  さん
誕生日に娘の焼いたケーキ…嬉しいでしょうね^^)我が家は今年の8月、父親の十七回忌でした。
さて…世代は替わって娘と拝見させて頂いてます^^)娘いわく「メープルシロップをかけたら美味しいかなぁ?」との事です…くろやぎさんのレシピで娘と作ってみますね♪ (2007.10.12 21:45:12)

Re:ココアとくるみのパウンドケーキ(10/12)  
wakoyan55  さん
こんばんは。
やっぱ てぎわが いいですね。くるみがおいしそう。
お母さん 生きて いれば 64歳ですか。
私の母も 59歳の時に無くなりました。
私は結婚が早かったので 孫を見せてあげられたのですが 
内孫は お腹の中で 見る事が出来ませんでした。
父親が 母の事 年金も もらわず 死んでしまって 馬鹿だと
言って いましたが しょうがありませんよね。
母は1度も入院を した事が無く 初めての入院で 重い病気が
わかりました。膠原病でした。
父は 今年 83歳になりました。
ごめんなさい。暗い話で、、、。
母も 甘いものが大好きでした。
(2007.10.12 22:19:18)

これからだって。。  
淡紫さん、こんばんは。

その昔、私が、バレンタインやら当時の彼氏の誕生日やらでお菓子を作ると、その味見なのか毒見なのか、生前の母はおこぼれにあずかってましたよ~。「もうちょっと甘くてもいいかも…」といいつつ「おいし♪」と食べてたっけ。。(^^)

>生前も亡くなってからも、親不孝な罰当たりムスメなんです^^;

「何かをする」「何かをしてあげる」ってことだけが親孝行じゃないと私は思ってます。親のことを「想う」「想い出す」ってだけでも1つの孝行の方法だと。。そう考えると、こちらの気持ちも少しは楽になるものですから。。(^^;)
(2007.10.12 22:44:28)

美味しそう♪  
ソフィアパパ さん
お母様、きっと今頃美味しい美味しいと召し上がられてますよ。
なくなられても、そうやって思う人がいるということは何よりの供養となっていると思います。
私の祖母は数年前になくなりましたが、
元気な頃に何もしてあげれなかったのが今になっても悔いが残っています。
普段から寂しいと口にしていた祖母をもうちょっとかまってあげればよかったなぁと。
いなくなってからできることは、その人のことを思うということですよね。
きっと仏壇の前でくろやぎさんと一緒にケーキを食べて、笑顔を浮かべているのではないでしょうか。 (2007.10.12 22:44:33)

楽しみですね~♪(^^)  
keipapa605さん、こんばんは。
週末に、娘と2人でケーキ作り。。なんだか考えただけでも素敵で、こっちまでちょっとワクワクしちゃいました!

このケーキは、ちょっと砂糖控えめの”大人向け”のビターな味に仕上がってます。娘さんが食べるんだったら、メープルシロップもいいアイディアかも知れませんよ♪甘みが少ないので、小さめに切ったバナナやホイップクリームを添えてもいいかも知れませんよ~♪♪ 親子2人でいろんなアイディア出しあって楽しんでくださいね~!(o^-')b
(2007.10.12 22:58:47)

えぇ~!うちの母も同じですよ。。  
wakoyan55さん、こんばんは。
コメント読んで驚きました!wakoyan55さんのお母様も膠原病だったんですね。。これは女性に多い病気らしいですからねえ。。

私の母は亡くなる16~17年前から膠原病を患っていたので、おそらく45歳頃から発病したことになるのかな。。ちょうど私が専門学校に入学した頃でした。

当初は倦怠感や帯状疱疹から始まり、発病から4~5年経った頃は半年ほど入院したこともありました。担当医からも「この病気はいかに悪化させず、長く付き合うかが勝負」と言われ、それ以降はステロイド剤等を服用してました。

当時の私は、実家にあったパソコンで病気について、よく調べてたっけなあ。。

膠原病というのは病名ではなくて、自己免疫疾患などの総称のことなんですよね。私の母は、全身性エリテマトーデス(SLE)という病名です。強皮症という症状も出ていて、特に手指にはその症状が顕著に表れ、指がはぼったいというのでしょうか。常にむくんでいる感じで、その指先の第一関節あたりは血液の循環が良くないのか、白を越えて紫色に変色することもありましたね。。他には「肺繊維症」も併発していたので、痰が絡むような変な咳をよくしていました。。

最終的にはクモ膜下出血で救急車で運ばれたんです。本人もとっても頑張ってくれて、2度の手術に耐えたんですけど。。入院から2ヵ月後に亡くなりました。。クモ膜下で運ばれて、看護師さんから普段の様子などをいろいろ聞かれた時に「SLEで副腎質ホルモンを服用してる…」等など説明していたら、看護師さんから「失礼ですが、医療従事者ですか?」と聞かれてしまいました。。あれ、詳しく調べすぎたかしら?って思っちゃいました。アハハ。。(・∀・ll)

こんな話、長々書いてしまいました。。せっかくのコメント返し、暗い話になっちゃってごめんなさいね。。膠原病だとかクモ膜下だと聞くと、ついつい…。(^^;)
(2007.10.12 23:46:08)

いつも忘れちゃうので。。  
ソフィアパパさん、こんばんは。
「あら~、今日は珍しく覚えてたんだ?」なんて、きっと苦笑いしてると思うんです。困ったことに、ホント毎回忘れちゃうんですよね~、誕生日だの命日だの…。若年性痴呆症か?って感じ。。脳トレでどーにかなるかしら~。。(≧∇≦)
(2007.10.13 00:12:06)

なんかいいね  
七菜ママ  さん
手作りのケーキをまつってあげれるって
うちの母親は健在ですが 昔 手作りケーキを作ってやったら「店で買ったほうが 安いしおいしい」と思いっきり言われました それ以来ケーキなんて作ってやりませんw
あのばばぁって感じですw

てか このケーキも食いたい。。。じゅるぅ (2007.10.13 01:19:47)

素直すぎるくらいのカワイイお母様ですねw。。  
七菜ママさん、こんにちは。
「店で買ったほうが 安いしおいしい」と言われちゃうかな…と、若かりし頃の私もはじめは思ってました。。初めて作ったお菓子が、たまたまなんとか成功したんだと思うんですよね。調子づいて、その後にも何回か作ったことがあったんですけど、作っている上で、どこかで何かが微妙に違ってたんでしょうね。。自分で食べて、明らかにマズかったんです!(ー_ー;) たまたまでしたが、母に食べさせなくて良かった~って感じでした。(^^;) その時のを食べてたら、ボロクソ言われそうですからね。。ちなみにその時の失敗作は、こっそりとゴミ箱行きでした~! (2007.10.13 13:27:52)

ご訪問有難うございました  
moritan215  さん
とっても美味しそうですね今度作って見ます。 (2008.03.17 16:29:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: