HOME

HOME

2005.10.17
XML
カテゴリ: 教育
私が働いている地域では、入試に必ず課題作文が出されます。
だから2学期に入ると毎回国語の時間に作文を書かせ、それをうちに持って帰って私が添削をするのですが……

なんでこんな日記を書いているかというと、昨日、彼の家で彼が読んでいるビジネス雑誌をぱらぱらめくっていた時のこと。
「話し方」についての本を書いたある著者のインタビュー記事。
大学生の小論文の添削をしていて、たった1000字程度なのに最後まで自分の主張を通せない学生が多いことに気づいた……と。

おぉ大学生でもそうなのか、と変な感心をすると同時に、自分が今添削をしている生徒達は少しでもまともな作文を書けるように頑張ろう!と自分に気合が入ったのでした。

私が小学生のころ、結構作文を書かされる機会が多かったように思います。
そこで、原稿用紙の使い方を叩き込まれたんですよね。
だから中学生にわざわざ「かぎカッコはどの位置、句読点はどの位置、行末に句読点が来た時は…」なんてやらなくていいか~なんて思っていたのですが……


ましてその内容といえば…
添削しながら苦笑いばかり浮かんできてしまいます(^^;)

例えば、
話し言葉と書き言葉が混ざってしまっているもの。
「この間」を「こないだ」と書いてみたり、「しっかりやっておけば」を「しっかりやっとけば」と書いてみたり。

あと、作文の中で自分の親を出す時に「お父さん」「お母さん」ってそのまま書いてしまう子も多いですね。敬語の授業の時に他人の前では「父」「母」にするんだよ、って言ったのになぁ。

すごくビックリしたのは、
一文目から突然、「私は~~~だからだ。」と理由を述べる文を書いていた時。
インパクトはかなり強かったのですが(笑)一体何の理由なんだ…?

といったように……

作文が苦手な子の傾向としては、やはり国語が苦手です。

高校入試で出るような論説文は、とても論理が明快で、主張をつかむことはそれ程難しいことではないのですが、作文が苦手な子は本当に理解していないんだなぁと思うような答えを書きます。

自分が親になったら、子どもにはたくさんの本を読ませたいな、と思っていました。
私の親が気づけばそこに本がある…という環境で私を育ててくれたので、私も自分の子には同じようにしよう、と。
だけど、それだけじゃなくて、自分の思っていることや考えたことを文章として書かせるようにもしようっと。

この職業をしていて矛盾しているかもしれませんが、私は自分の子どもに「勉強ができて欲しい」とおそらく望まないと思うんです。


たかが作文ですが、実はどの教科よりも大切だなぁと痛感しています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.17 14:23:23
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ホントですね・・・  
RIRI-tarot  さん
私自身、勉強とは無縁の世界で生きていました。
親も特に勉強しろとは言わなかったので今になってあの頃やっておけばという事が多い。
ただ、あの頃に勉強以外の事に夢中だったから磨かれた個性や感性が身に付いたのもたしか。
ただ。。。社会にでると義務教育範囲の事は非常に重要だと実感します。
最近、文章を書いたり、手紙を書いたりする事が増えてきて、作文の基本が「あれ?あれ?」と。
手紙を書くなんてもっと大変です。

話し言葉と書き言葉は本を読んでいるか?いないか?が影響するのかもしれませんね。
私自身はそれプラス方言で悩みました。。。(その頃は悩んでませんが)教科書や本に書かれている言葉は物語り言葉くらいに感じていた。
田舎から東京へ引越すことと、本を読むようになった事で自然と解消されていきましたね。

そういえば・・・小学校の頃に「おばあちゃん&おじいちゃん」へ手紙をだそうっていうのをやったなぁ。
(2005.10.17 17:29:32)

Re:ホントですね・・・(10/17)  
桜井くるみ  さん
RIRI-tarotさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

中学校までで学ぶことのほとんどは実生活には役立たないものも多いんです。関数とか、物体の運動とか、歴史だって私は好きだけれども知らなくても支障はない。
だけど、作文は大人になってからかなり重要になってきますよね。
私は塾で働いているので、先生達はそれぞれみんな大卒です。でも会議の資料などが、「~です。」で終わってる文章と「~だ。」で終わっている文章が混ざっていたりするんですよね(苦笑)
せめて自分が出会った子供達はそうならないように……と思うのですが、なかなか難しいです。

日ごろ如何に日本語に触れているか……ということも大きく関わっていると思います。 (2005.10.17 18:01:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

桜井くるみ

桜井くるみ

Favorite Blog

こんばんは! New! がんばれ営業マン!さん

*^▽^♪ゆっくり自然体… 速報nagomu&nagomiさん
お金持ち.biz お金持ち.bizさん
tickle tickle テン… うなままさん
子育てママ&パパ … k@-zuさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
桜井くるみ @ Re:初めまして(09/17) まさみ0322さん こちらこそ初めまして…
まさみ0322 @ 初めまして ダイエットしているんですか(><*)私…
桜井くるみ @ Re[1]:1年ぶり(09/08) かのん75さん 本当にご無沙汰してまし…
かのん75 @ Re:1年ぶり(09/08) お久しぶりです。 母子共元気みたいで安…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: