ホッチキスの気まぐれブログ

ホッチキスの気まぐれブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ホッチキス8111

ホッチキス8111

Freepage List

Sep 17, 2008
XML
カテゴリ: 日常生活
またまた日記の記入をサボりました。


13日(土) 恒例のメレフラハワイ。まあまあの人数が集まってくれました。
フラの人たちが少なかった割に、演奏する人が多く、それなりにまとまった会でした。
ウチの近くの居酒屋「案山子」のママさんと、お客さんの山下さんが来てくれました。
山下さんは、私が御茶ノ水の楽器屋さんに委託販売をお願いしていたスティールを購入し、それを弾いている写真を「案山子」で私が偶然見つけてその、事実がわかったと言う、因縁に驚いた人です。とてもきれいなスティールを聞かせてもらいました。
二次会から三次会へ、いつものとおり流れました。
二次会に移行する途中、新宿の高層ビル街の谷間で、丸くてきれいな、しかし意外なほど小さい月を見ました。明日は十五夜。ラッキー!!

14日(日) 3回目のスティール弾きが集まるオフ会。さいたま市の岩槻で行われました。

続いて、借りているホールに移って、かわるがわるスティールの演奏。
皆さん慣れてきたのか、一生懸命練習してきたのか、とてもスムーズな演奏を披露していただきました。
時間的には結構長い時間ですが、あっという間に終わったと言う印象です。
場所を移して居酒屋での懇親会。呑める人4人対呑めない人3人(お酒のことです)。
話は尽きませんでしたが、惜しみつつ終了。何となく次回の予定も来年4月の第1日曜ということで了解されました。疲れて帰宅。

15日(月・休日) 特になし。お酒と疲れでのろのろ動き回りました。

16日(火) 朝方、雨が降りましたが、前から決めていたので田舎へ。19日が父の命日ですが、その日に用事があるので、彼岸のお参りも兼ねてのことです。
画像 001.jpg
中央高速「初狩サービスエリア」から見た風景。 右下には色づいた稲、その上を横切るのがリニア実験線、中央上の山が折り重なっている間にうっすらと見え(ているかな?)が富士山です。
午後は夏空。入道雲まで出ています。(田舎で撮影)
画像 002.jpg
田舎について、畑の草の成長の早さに愕然とし、柿が虫にやられて若い実が熟れ柿のようになっているのにこれまたびっくりと失望でした。
それでも、仕方のないことなので、気を取り直して、午後は刈払い機を持ち出して、草と格闘しました
画像 003.jpg


16日(水) 日の出の時刻がずいぶんと遅くなっています。早いときから比べると1時間以上も遅れて出てきます。おかげで写真が撮れます。画像 004.jpg
昨日の入道雲と同じ位置から見た日の出。雲は少なく今日も良い天気です。
写真は全部「トイカメラ」で撮りました。最後の写真、日の出の太陽の位置にある黒い「ポチ」は何だかわかりません。
午前中は昨日の続きの草との戦い、午後は家のすぐそばに立っている大きい青桐の枝を全部落としました。うっとうしかったのが少しすっきり。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 17, 2008 05:54:13 PM
コメント(8) | コメントを書く
[日常生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

1626 (2C21, CKR-382… New! イィヴィ平野さん

--< 地震に強い構造… いわどん0193さん

フラダンス好きのペ… こばっち21姉さん
Lokahi Lani ユニテ… マナおはなさん
HULAとペットとアロ… オレンジとゆうちゃんはなちゃんさん

Comments

たぬき@ Re:月見草(05/13) ブログ再開おめでとうございます。 今度…
たぬき@ Re:ブログ再開できるかな?(10/04) 待っていました! 大丈夫大丈夫。 再開…
あたごウクレレ@ Re:ブログ再開できるかな?(10/04) ホッチキスさん こんにちわ 岩槻のあたご…
matt@ xUAWcwqzkizJFwMMMs hrs4jz <small> <a href="http://www.FyL…
varlog@ ylacFGFepeI 2z73Rc <small> <a href="http://www.FyL…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: