ごちそうブログ

ごちそうブログ

PR

カレンダー

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

プロフィール

ばーべな

ばーべな

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2008年12月27日
XML
カテゴリ: 沖縄料理レシピ
IMGP4402.JPG


沖縄では欠かせない調味料で、色んな料理にちょっとかけて使います。とくに沖縄そば屋などでは100%テーブルの上に置いてあって、みんな好きな量をスープに入れてそばを食べています。瓶に入っている出来合いのものでも数百円で買えるのですが、とてもかんたんに手作りできるので(しかもそのほうがおいしいような気がします)、沖縄料理好きな方はぜひ作ってみては?

作り方(というほどでもないのですが)はかんたんで、泡盛に島唐辛子をつけ込むだけ。
1か月ほどつけ込んでおくと、写真のように、なかなかいい感じにできあがっています。味は、微妙に泡盛のクセがあるのですが、辛い物好きな方ならハマるかも知れません。

ちなみに、こーれーぐすの語源は、九州地方などで唐辛子を表す「高麗胡椒」からきたという説や、高麗薬(薬は「ぐすい」と読みます)からきたという説など、諸説あってはっきりとしないようです。明治時代くらいに沖縄に伝わったともいわれていますが、意外と歴史が浅い割には沖縄県民の生活にしっかりと根付いています。
かんたんに作れて常備でき、沖縄っぽさも味わえるおすすめ調味料。自宅でちゃんぷるーをするときなどに、ぜひ試してみてください。



↑島唐辛子は、楽天でもいちおう買えるようです。
唐辛子1個単位(1個20円)で買えるらしいですが、高いのか安いのか、今ひとつ判断がつかないので、参考までに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月28日 10時07分25秒
コメント(8) | コメントを書く
[沖縄料理レシピ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ご訪問ありがとうございます  
にゃおらす  さん
 ・・何よりありがたいのは、今日の煮物に唐辛子を入れ忘れていたのを気づかせていただいたこと。
ありがとうございました。
 お写真を見て???と思っていたのですが、
唐辛子で良かったです・・。沖縄って行ったことがないのです。食べ物がおいしそうですよね。
一度行ってみたいと思っているのですが・・。 (2008年12月28日 16時49分17秒)

Re:ご訪問ありがとうございます(12/27)  
ばーべな  さん
にゃおらすさん
> ・・何よりありがたいのは、今日の煮物に唐辛子を入れ忘れていたのを気づかせていただいたこと。
>ありがとうございました。
> お写真を見て???と思っていたのですが、
>唐辛子で良かったです・・。沖縄って行ったことがないのです。食べ物がおいしそうですよね。
>一度行ってみたいと思っているのですが・・。
-----
こんばんは!
知らないところでお役に立てていたとは、なんとなくうれしい気がします。沖縄は独特の食材が多いですね。特に夏には沖縄にしかない野菜もたくさんあるので、そういうもの目当てで旅行される場合は夏がおすすめです。
冬は、内地との気温差を利用して、レタスやキャベツなど、おなじみの野菜をたくさん作っています。
ぜひ一度足を運んでみてください。 (2008年12月28日 22時06分32秒)

はじめまして。  
Angela2008  さん
足跡からきました。島唐辛子のぐーすー、懐かしく拝見しました、というのも10年ほど沖縄に住んでましたから。子供も4人のうち3人は島ないちゃーです。今は関東に住んでいますが、時々ポークを使った料理やタコライス、トウガンを煮たりして沖縄料理を作ってます。お正月は泡盛で作る豚の角煮が我が家の定番です。写真見たらジューシー(それもフーチバー)が食べたくなりました。

沖縄暮らしが懐かしいです。これからも時々遊びに来ますね! (2008年12月29日 17時38分49秒)

はじめまして? NTLです。  
NTL  さん
訪問を感謝します。
私は沖縄料理、とくに豚肉と沖縄ソバが結構好きです。
さて、時節の話題かもしれませんが、私の近くでは、信玄「ほうとう」が名産になってます。ゆでずにそのまま、鍋にいれるうどんですね。
 昆布(出来れば本物)でだしをとり、鶏肉と大根、かぼちゃ、などの野菜をいれてやわらくなるまで煮ます。そのあとほうとうをいれて、8分くらい煮て、味噌を加えて2分煮ます。
 日本のほか、白ワイン(出来れば山梨銘柄)などにあいます。
 また。
  (2008年12月31日 12時55分46秒)

Re:はじめまして。(12/27)  
ばーべな  さん
Angela2008さん
>足跡からきました。島唐辛子のぐーすー、懐かしく拝見しました、というのも10年ほど沖縄に住んでましたから。子供も4人のうち3人は島ないちゃーです。今は関東に住んでいますが、時々ポークを使った料理やタコライス、トウガンを煮たりして沖縄料理を作ってます。お正月は泡盛で作る豚の角煮が我が家の定番です。写真見たらジューシー(それもフーチバー)が食べたくなりました。

>沖縄暮らしが懐かしいです。これからも時々遊びに来ますね!
-----
うちは関東から引っ越してきました。
といっても横浜市の鶴見区だったので、沖縄料理店がやたらいっぱいある環境でした。沖縄県人会館もあり、島唄のCDやポークやすばなんかも手に入る環境だったので、意外と違和感なく溶け込んでいます。
最近はわしたショップなんかで、島の物も簡単に手に入りますよね。それでも物足りなかったら、鶴見区を散歩してみてください。国道15号と産業道路の間くらいにリトル沖縄がありますよ。
ということで、今年もよろしくお願いします。 (2009年01月02日 00時43分00秒)

Re:はじめまして? NTLです。(12/27)  
ばーべな  さん
NTLさん
>訪問を感謝します。
>私は沖縄料理、とくに豚肉と沖縄ソバが結構好きです。
>さて、時節の話題かもしれませんが、私の近くでは、信玄「ほうとう」が名産になってます。ゆでずにそのまま、鍋にいれるうどんですね。
> 昆布(出来れば本物)でだしをとり、鶏肉と大根、かぼちゃ、などの野菜をいれてやわらくなるまで煮ます。そのあとほうとうをいれて、8分くらい煮て、味噌を加えて2分煮ます。
> 日本のほか、白ワイン(出来れば山梨銘柄)などにあいます。
> また。
> 
-----
ほうとう、あったまりますね!
白ワインに合うとは知りませんでした。試してみたいですが、沖縄ではなかなか…。いずれ山梨を訪れたときに挑戦してみます。 (2009年01月02日 00時44分18秒)

こーれーぐーす  
Polna  さん
はじめまして。
タイカレーを作るのが好きなので
ピッキーヌのナンプラー漬けを作って常備しておくのですが、この「こーれーぐーす」にも興味大です♪
唐辛子は普通の赤唐辛子でもいいのでしょうかね (2009年01月03日 07時12分19秒)

Re:こーれーぐーす(12/27)  
ばーべな  さん
Polnaさん
>はじめまして。
>タイカレーを作るのが好きなので
>ピッキーヌのナンプラー漬けを作って常備しておくのですが、この「こーれーぐーす」にも興味大です♪
>唐辛子は普通の赤唐辛子でもいいのでしょうかね
-----
タイカレーもおいしいですよね。
うちも夏場はよく作ります。
こーれーぐすに赤唐辛子はどうなんでしょうね?
もしかして辛味がたりないかもしれないですけど、たぶん大丈夫なんじゃないでしょうか。
一度試してみてください。 (2009年01月05日 15時27分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: