くじらママのHappyLife^^

くじらママのHappyLife^^

2014.11.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日のNHKの嵐の特番。

もう1週間前から録画も予約してあったんですけど
リアルタイムでもテレビの前に座ってました(^^;)

こういうのに免疫がないだけに
やられ方が半端ないですね、わたし


内容は…すごくよかったです。
単なるアイドル特番という意味じゃなく。

前から思ってたけど、大野君ってすごいリーダーだなって。
リーダーらしくないリーダーだとか

いろいろ言われてきてるけど…。
そんなこと全然なくて。

日本ではリーダーシップというと
グループをまとめる人とか
一番先頭に立つ人、みたいなイメージですが

7つの習慣を読んでから
リーダーっていうのは一番高い位置で方向性を示す人なんだと思うように
なったんですが、そういう意味で大野君はいつもみんなとは少し違う位置で
全体を見渡しながら大きな目でメンバーを見守ってる感じ。
メンバーも振り返ってリーダーが笑っているなら大丈夫って
リーダーが何も言わないうちは大丈夫って思えるんじゃないかな。

一言は重いものになるのかもしれないですね。

二宮君が腰を痛めて、演出を変更する際
変更を促す言葉がとってもスマートだったこと。
彼の短い一言でみんなが動き出すのが、印象的でした。

まだ嵐がブレイクする前に

「今目の前にあることをがんばれない人が、何をがんばれるんだ…」
というようなことを話したという件では
まさに7つの習慣でいう第一の習慣…を感じました。

その言葉を20代前半の若者が言うことのすごさを感じました。
わたし20代前半なんて、なんにも考えてなかったな。
彼は自分のことをそんなにすごいとは思ってないみたいですが
彼の考え方とかを聞くと
成功すべくして成功した人なんだと思います。

強く支配するタイプのリーダーのもとでは
それぞれの個性が伸びづらくなるから
リーダーは寛容な方がよくて
大野君って理想的なリーダーだなって思いました。

でも組織としてはそれだけじゃだめで、
緻密なマネジメントができる人が必要で
それが大野君と対をなすように
櫻井君という人がいて。
彼が大野君の示す方向性を具体的なプランにしていくから
今の嵐があるんでしょうね。

リーダーとしての器を持った大野君。
マネジメント能力に長けた櫻井君。
年齢的にも上と下をつなぐ、空気を読むのがうまい調整能力のある相葉君。
なんでも器用にこなす二宮君。
情熱を持って努力をおしまない松本君。
それぞれがそれぞれの仕事をきちんとしてきたからこそ
今の地位を築いているんだなって。

単なるアイドル特番って思えばそれまでだけど
さすがNHKというか
いろいろなことを考えさせられました。


二宮君が痛みを隠してステージに立ち続けたことや
大野君の、今目の前にあることを…という話や…
仕事をする姿勢という意味でも学ぶことが多くて
こどもたちにもプラスになるんじゃないかなって思ったんですけど…

経験がまだ少ないこどもたちには、真意は汲み取れなかったかも。


【楽天ブックスならいつでも送料無料】7つの習慣 [ スティーヴン・R.コヴィー ]


【楽天ブックスならいつでも送料無料】まんがでわかる7つの習慣 [ 小山鹿梨子 ]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.08 18:52:54
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:嵐にみる理想の組織(11/08)  
長女と一緒に同じ番組を観ました。

「今目の前にあることをがんばれない人が、何をがんばれるんだ…」

今の自分にも、これから大人へと成長する子供たちには特に、素晴らしい言葉のプレゼントだと思いました。

嵐にしやがれで号泣する大野君がクローズアップされていて民放だからちょっとおちゃらけた感じもありましたがNHKはまじめな?つくりで感心しながら観ていました。

アイドル、しかもジャニーズ。どうしても色眼鏡で見がちでしたが、彼らのプロ意識の高さやそれぞれの持ち味の醸し出し方、素晴らしかったです。
ただのアイドルとは違いますね。
二宮君のの腰の肉離れとか…自分も経験ありますが、ちょっと動かしただけでも凄い激痛が走るのにステージに立つ精神力や、この時の松本君の空気読みながらの誘導と。。5人いて嵐なんだなって。

生のライブを見るためにファンクラブ、入会したくなりました。入会してもチケットなかなか取れませんけどね~(^^;

昨日はフィギュアスケートの羽生くんの件も、長女と一緒に観ることができたので素晴らしい心の糧になったと思った日でした。
(2014.11.09 11:26:08)

Re[1]:嵐にみる理想の組織(11/08)  
kuziramama  さん
らむりん6451さん

VSの大野君の涙もよかったけど、さすがNHKという番組になってましたね。

大野君のあの感性は天性のものなんでしょうか。
20代の若い男の子が、今目の前にあることをがんばる…そうすればゆくゆく自分たちのやりたいことができるようになっていくんじゃないか…というような考え方ができることが、本当にすごいな…と思いました。
大野君の存在が他の4人をまとめている気がしました。
彼自身はそんなこと思ってもないと思いますけど。

飽きっぽいを自覚するわたしも
しばらくはファン続行…という感じです(^^;) (2014.11.09 20:47:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kuziramama

kuziramama

カレンダー

コメント新着

マイコ3703 @ ブログを幾つか読ませて頂きました♪ ふむふむ!と私にもあるある!と感じてし…
らむりん6451 @ Re:クリスマスプレゼント(12/07) 今年はふたりともゲームのソフトになりそ…
kuziramama @ Re[1]:嵐にみる理想の組織(11/08) らむりん6451さん VSの大野君の涙もよか…
らむりん6451 @ Re:嵐にみる理想の組織(11/08) 長女と一緒に同じ番組を観ました。 「今…
kuziramama @ Re[1]:イヤーカフ(10/24) らむりん6451さん 流行ってるんですね。 …

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: