きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.11.05
XML
少しずつ見ていた インクルーシブ教育関係の動画 を最後まで見終わりました。
すごく勉強になりました。大笑い

学習会に事前に申し込んでいなかった人も見られるように、開催後に無料で一般公開してもらっているのは、とてもありがたいです!

というわけで、シェアします。

↓「分離教育をやめたイタリアのインクルーシブ教育の挑戦」(YouTube動画)



動画の中では、 イタリアがフルインクルーシブ教育を可能にしている仕組み が語られます。
また、その後の質疑応答を含めたいろいろなやりとりも、必見です。


「うちの子は支援学級だが、イタリアの通常学級は日本の支援学級に似ていると思った」
というご発言があったのが、新しい視点だな、と思いました。

そうすると、すでに日本にもインクルーシブ教育を可能にする芽が、支援学級や支援学校の中にも、芽吹いていることになります。

「イタリアと違って日本はできていない」と悲観するのではなく、「日本でもできそうかな?」と少し可能性を感じられる内容だったと感じました。

ご関心のある方は、ぜひご覧ください。

もともとは「 超福祉の学校@SHIBUYA 2023 」という、イベントの中のひとつとして開催されたものです。

▼​ 「超福祉の学校」とは

このイベント、文部科学省が共催団体として名を連ねています。
こういう「共生社会の実現を本気で目指すイベント」を文科省が一緒にやっていることには、希望が持ています。
文科省も、本気で日本をインクルーシブ教育に変えていく気があるのかな?


ぽっ

大内先生が動画の最後で言われていた
「教育とは何のためにあるのか、学校とは何の場なのかをもう一度考えてほしい。
 一緒に生きていくための準備をする場所なんだ。」
という言葉が、とても印象的でした。スマイル



2月12日「イタリアのフルインクルーシブ教育」無料オンラインセミナー
 (2023/01/29の日記)

「大切なことは、なにか」 ~『イタリアのフルインクルーシブ教育』などから


イタリアのフルインクルーシブ教育について、お話を聞きました!
 (2022/08/23の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.05 17:12:28コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.11

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: