全12件 (12件中 1-12件目)
1

土曜日保護組の2匹と、日曜日保護組の2匹の組み合わせで、病院の個室に入っています。 今なら漏れなく、より取り見取りです。
2011.06.27
コメント(2)

本日、更に、2匹の仔猫を保護できました。 キジの子は710gの男の子で、黒白の子は670gの女の子。 今日、保護した2匹も、エイズ、白血病ともに陰性で、風邪も引いておらず健康状態は極めて良好です。次の週末に、残った茶トラの子を何とか、保護したいと思います。
2011.06.26
コメント(2)

本日は、5匹の内、2匹の仔猫の保護に成功しました。 白キジの子は650gの女の子で、白茶の子は570gの男の子。2匹とも、エイズ、白血病ともに陰性で、風邪も引いておらず健康状態は極めて良好です。病院で、先生に診ていただいたところ、生後1ケ月半前後位との事。明日は、残りの3匹の仔猫と、お母さんの猫の保護に頑張ります。
2011.06.25
コメント(2)

日曜日にミカちゃんが里親様の元に行き、やっと一息ついたと思っていたら、毎週末行くお寺のご住職からお母さんの携帯にメールが。「お堂の横に仔猫が5~6匹居ます。ご存知でしたか? 又、何とか宜しくお願いしたいのですが。」当然、ご存じありませんでしたので、驚きました。お母さん、取りあえず、会社のお昼休みに、お昼も食べずに、お寺さんへ行ってきました。生後2ケ月程の仔猫で、未だ、授乳中。キジ柄のお母さん猫は、2ケ月程前に初めて見かけた猫さんです。でも、毎週末行っていたにも関わらず、仔猫には全く気付きませんでした。平日、ご飯をあげている方も、皆さん、ご存じ無く、全員、ご住職からのメールで!!!!状態。 今年は、仔猫の育ちが良いのか、猫友達の間でも、次々に仔猫が出てくると話題になっていたところでしたが、まさか、次がこんなに早くやってくるとは。このお寺さんは、ご住職が地域猫を大変可愛がっていただけるので、自然と猫が集まって来てしまうようです。先ずは、次の週末は、保護作戦の展開です。
2011.06.21
コメント(2)

最近、ナナとラトが洗濯機の上で仲良く寝ています。ナナの腎臓の値は一進一退です。本日から、週3~4日は、1日3回補液を行って行く事にしました。少しでも、穏やかに長生きしてほしいです。
2011.06.19
コメント(0)

本日、ミカちゃんを里親様の元にお届けして来ました。例によって、お父さんが、ミカちゃんを捕まえてキャリーに入れる悪者の役。ミカちゃん、とりあえず、先週の出来事は忘れていたようで、愛想良く挨拶してくれます。 流石に、ネットに入れる時には、思い出したらしく、「シャー」と威嚇されてしまいました。でも、キャリーに入れた後、ネットから出してあげたら、大人しくなりました。「私は、これからどこへ行くの?」、と少し不安げなミカちゃん。 車に乗ること40分、里親様のお家に到着。今日から、新しい、お父さん、お母さんの元で、幸せな生活が始まります。 ミカちゃんにご飯をあげるようになってから1年半、この子の為に、本当の幸せを見つけてあげる事が出来たのも、ミカちゃんをお預かりして里親様を見つけて下さったtennjanさん、そして、tennjanさんをご紹介下さった病院の先生のお陰です。 尚、ミカちゃんは、今日から福(フク)ちゃんという幸せそのものといった新しい名前になりました。福ちゃん、元気でね。
2011.06.18
コメント(2)

本日、ミカちゃんをお預かりしていただいている御宅に泥棒さんが侵入し、ミカちゃんを連れ去って行ってしまいました。泥棒さんに愛想よく挨拶するミカちゃん。 拉致されたミカちゃん。 連れて行かれた先は、そう、動物病院です。本日、2回目のワクチン注射を実施しました。お母さんに大人しく抱っこされるミカちゃん。 その後、お家に戻り、少し、お疲れモードのミカちゃん。 実は、ミカちゃんの2回目のワクチンの為、病院に連れて行くにあたり、ミカちゃんをお預かりしていただいている方と、ミカちゃんの信頼関係を壊したくなかったので、お父さんがミカちゃんをネットに入れて連れ去る悪者になる事にしました。 ミカちゃん、お預かりしていただいている方のお陰で、すっかり人馴れしており、威嚇はまったくしなくなっていました。その後、ミカちゃんが居たお寺さんに、いつもの通り、他の子にご飯をあげに行って来ました。ミカちゃんと仲の良かった、茶トラと、黒。 こちらは、ミカちゃんが子育てをしていたお寺の中にある倉庫の入り口。ミカ(三毛<ミケ>で、鐘<カネ>の側に居た)ちゃんの名前の由来になったお寺の鐘。 そして、ミカちゃん達が毎日見上げていた、ミカタワー。又、ミカちゃんには里親希望の話が来て、昨日、里親希望の方との面談も済み、次の週末に、お届けする予定です。ミカちゃん、ご飯は人間から貰っていましたが、2年弱、野良をしていたので、家猫になるには時間が掛かるかと思っていましたが、お預かりしていただいている方の、深い愛情のお陰で、家の中も良いもんだ、と思い始めているようです。里親様予定の方も、ミカちゃんとは時間を掛け、じっくり接していただけるとの事です。今回のミカ一家の件では、お預かりしていただいて居る方を始め、色んな方のご厚意、親切のお陰で、早期に里親様を見つける事ができました。改めて、感謝申し上げます。
2011.06.12
コメント(4)

我が家で一番体が大きく、女性陣にも人気があるキラ。でも、我が家の長男は何だかんだ言ってもラン。しっかり上下関係は認識しているようです。先週里親様の元へお届けしたしーにゃんは、毎日、楽しく過ごしているようです。その様子は、里親様のブログ<しーにゃんのブログ>で。
2011.06.11
コメント(0)

掛かり付けの病院は1階が犬、猫、ウサギ等を診る動物全般の総合病院で、2階が猫専門の病院という構成になっています。先日は、1階の方に顔を出したところ、ライオン丸が居ました。これから院長先生に連れられて楽しいお散歩タイムです。でも、何となく、犬っぽく無い雰囲気も若干あり。どうやら病院のスタッフが暑いだろうからと、サマーカットを施したようです。 院長曰く、「ここまでカットするとは・・・・・・・・」このワンちゃんの名前は、<ガリレオ>君です。いつの時代でも、ガリレオには受難が付きまとうようです。ところで、日曜日にお届けしたシーニャンですが、すっかり里親様にも、新しいお家にも馴れて、何と、既に、里親様と一緒に寝ているそうです。シーニャン、今や、完全に里親様の子供になっています。
2011.06.08
コメント(2)

本日、tennjanさんと一緒に、シーニャンを里親様の元へ、お届けしてきました。病院から車で40分位の場所ですが、シーニャンは車の中では、酔う事も無く、大人しくしていました。里親様のお家に着き、ゲージの中に入れられた直後は、お母さんのミカと全く同じ行動(ゲージの間から手を出したり、ゲージを噛んだりして、出せ出せ猛アピール)し、さすが、ミカちゃんの子供だと、一同妙に納得。暫くしたら、落ち着きました。この後、里親様にも抱っこされ、又、撫でたらゴロゴロと言いだしました。(そちらの画像はtennjanさんの写真の方が素晴らしいので、tennjanさんのブログで:近々アップ予定) 里親様は、30歳代の素敵なご夫婦。お家もとっても広く素敵なお家。きっと、1~2週間後には、シーニャンは、里親様にも馴れ馴れになり、お家の中を元気に走り回っている事でしょう。シーニャンの幸せに、里親様、tennjanさんに大大だ~い感謝です。
2011.06.05
コメント(4)

本日、シーニャンが里親希望の方とお見合いをしました。お見合いの前に看護師さんに体を綺麗に拭いて貰うシーニャン。お見合いは無事成立し、明日からシーニャンは里親様の元にお試しに行きます。今回、シーニャンの里親様が早期に決まったのも、里親様探しにご尽力いただいた、tennjanさんのお陰です。お母さんのミカちゃんも引き続き、tennjanさんのお宅で、里親様募集中で、何から何までも世話になりっぱなしで、感謝の気持ちで一杯です。 ところで、昨日のブログでキッチンの床に新聞紙が敷かれていた理由は、こちら。 実は、キッチンの水栓が水漏れを起こし、フローリング部分にまで水が浸み込んでしまったため、二週間前にフローリングを剥がして、乾かしていました。本日、切り取った部分に新しいフローリングをはめ込む工事が終わりました。色が若干異なるのは御愛嬌。
2011.06.04
コメント(0)

シャオンがキッチンに敷いてある新聞紙の下に何かを隠したようです。 皆、興味深々です。
2011.06.03
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


