全28件 (28件中 1-28件目)
1

本日、タクの抜歯手術と内視鏡検査が無事に終了しました。夜、お見舞いに行きましたが、タクは怒っていました。まあ、怒る元気があるので良しです。今晩も入院し、退院は明日の予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.28
コメント(2)

明日、タクは抜歯&内視鏡検査を行いますが、腎臓の状態を示すBUN、クレアチニン数値が高い為、本日、夜から入院して、予め、一晩、静脈点滴を行うことで、数値を少しでも下げる事にしました。不安そうなタク明日は、頑張るんだよ。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.27
コメント(2)

猫背の見本のようなタッキー凄い猫背だね「そりゃ、猫ですからニャ。」至極、真っ当な返答です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.26
コメント(2)

連休明けで、やる気ゼロのマミ「今日も、お休みですニャ。」いやいや、毎日、休みだろうブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.25
コメント(2)

「薬の種類が増えましたニャ。」大きな身体を丸めて寝るカブ外部に依頼していたカブの検査結果が戻って来ました。アルドステロンの数値が1000オーバー、原発性アルドステロン症が確定しました。本来は、高血圧の症状も見られるはずですが、カブの場合は、腎臓の薬ラプロス、テルミサルタン、アムロジンなどを既に服薬していた為、血圧上昇を抑えられてしまい、原発性アルドステロン症が隠されていました。普段の血液検査では、アルドステロンの値を測る事も無く、今回は、左の副腎が大きくなって来た事もあり、特別に検査を行い、発見する事ができました。新たに、スピロノラクトンという薬も飲みだす事になりました。まあ、原発性アルドステロン症自体は、直ぐに命に係わる病気では無いので、カブには、この先ものんびり過ごして貰います。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.24
コメント(2)

本日は、天皇誕生日。我が家的にも、お母さんの誕生日 兼 結婚記念日。お昼に、和食ランチでお祝いをしてきました。夕方は、トコの通院「日曜日に通院するなんて聞いてないですニャ。」昨日、通院を免れ、油断していたトコを病院に連れていった為、お怒りモード。検査結果は、薬が効いており、順調。次回は、3週間後の通院予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.23
コメント(2)

本日、2月22日猫の日の週末通院は、プチとバニー「体重は、着実に増加してますニャ。」バニーは、半年ぶりの定期チェック鼻水垂らしています。プチは、薬が効いており、次回通院は、一か月後。バニーは、血液検査上は、アルブミンが下限範囲を少しだけ下回ってしまい、要注意。おまけに、尿から細菌が出てしまった為、培養してどの抗生物質が効くかを判定してから薬を投与する事になりました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.22
コメント(2)

何やら視線を感じるので、ふと見上げると、コウとタミからの物凄い威圧感あの、何か、お気に障る事でもしましたでしょうか?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.21
コメント(2)

ミサが、バニーの毛繕いを行っていると思われます・・・・ミサ、齧るなよ!「中々、美味ですニャ。」ミサは、毛繕いのはずが、何故か途中から齧りだすことがあるので、要注意です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.20
コメント(2)

上の犬歯が一本、常に出ているクリが寝ています。「仕舞い方を忘れてしまいましたニャ。」そういう、ものなのか?まあ、クリの場合は、病院でチェックして貰っており、特に、何か悪さをしている訳でも無いので、このままでも、問題の無いことは確認済みですが、その子によっては、抜歯した方が良い場合もあります。人間同様、猫も歯のチェックは、大切です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.19
コメント(2)

2週間前に膀胱結石の除去を行い、先週土曜日に抜糸を行ったナーちゃんやっと、以前の日常と同じ行動様式に戻りました。手術前は、頻繁にトイレに出入りしていた症状も完全に治まっています。ところで、ナーちゃんの膀胱から取り出し結石の成分ですが、外部の検査機関からの結果では、98%以上の成分が「たんぱく」との回答。先生も、一般的な結石の、ストラバイト(リン酸アンモニウムマグネシウム)でも無く、シュウ酸カルシウムでも無く、「たんぱく」と返って来た事で、一体、何を検出したのかと頭を悩ましていました。そこで、辿り着いたのが、猫では極めて珍しい、シスチン結石だろう、という結論。シスチン結石の成分はアミノ酸。で、アミノ酸が結合したものが「たんぱく」。検査機械の成分分類区分がどうなっているのかは不明ですが、技術者が単に機械が算出した成分をそのまま回答してきたから「たんぱく」と返って来た可能性が大。結石を送って分析をお願いしているのだから、結石の種類を特定して欲しかったのに、機械が算出した成分をそのまま回答してきたのには、驚きました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.18
コメント(2)

「人を、コハダみたいに言わないニャ。」いや、その光り物では無く、目が光っているからだよ。そもそも、トコは人では無いからね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.17
コメント(2)

「来週は、又もや、大寒波が来るみたいですニャ。」「東京の最低気温も、マイナスの日があるようですニャ。」暖かい、猫部屋暮らしのタオとミク我が家に入ってからは、寒さとは無縁ですが、お外暮らしの子達は、来週の大寒波を無事に乗り切って欲しいです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.16
コメント(2)

本日の週末通院は、午前中にカブ、夕方、タクとナーの2回に分けての通院カブは左の副腎が大きいため、副腎皮質機能亢進症、若しくは、原発性アルデステロン症の可能性がある為、先ずは、コルチゾールと、ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)の量を調べる為、午前の通院になりました。結果は、副腎皮質機能亢進症は否定されました。「最近は、頻繁に通院、検査ですニャ。」タクは、本日の検査でも、アルブミン、PCVの数値が低下傾向。BUN、CREといった腎臓の数値も悪化。慢性腎臓病なのは間違い無いのですが、口腔内の状態が免疫系に影響し、それが原因で腎臓が悪化している可能性がある為、今月中に、抜歯手術と内視鏡検査を実施予定です。相変わらず、病院が苦手なナーちゃん本日、お腹の糸の抜糸を行いました。「当分、病院は遠慮したいですニャ。」ナーちゃんも、恐らく、IBDですが、幸いな事に、日常生活上は、下痢、嘔吐といった症状が出ていないので、無投薬で様子をみます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.15
コメント(2)

「ニヒルな男には、バレンタインチョコレートは似合わないニャ。」コウちゃん、そもそも、猫にチョコレートは厳禁だよ。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.14
コメント(2)

「お外で、ゴーゴー凄い音がしてますニャ。」「危険そうなので、退避しますニャ。」本日の東京は、家の中に居ても、外の強風の轟音が聞こえてくるほど。ニュースでは、場所により、風速20m/S以上との事。台風並みです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.13
コメント(2)

タッキーが毛繕い中「見たニャ。」タッキー、最近は、そこに居る事が多いね。何やら、ここが気に入ったようで。ふと見ると、必ずタッキーが居ます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.12
コメント(2)

「飛び石連休でしたニャ。」建国記念日の本日も、相変わらず、寒さが厳しく、春が待ち遠しいです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.11
コメント(2)

バニーとラモが寝ています。バニーの顔が見えません。近寄ってみると、頭がラモのお腹に埋もれていました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.10
コメント(2)

床暖房でポカポカのリビングのフローリングの上で、寝ているタク「フローリングが、ボロボロですニャ。」それは、お前さん達が、フローリングでも爪を研ぐからだろう!ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.09
コメント(2)

本日は、カブ、ラモ、ナーの3匹で通院カブは、体重の微減が続いており、慢性腸症が影響している可能性もありそうです。また、左の副腎が大きく腫れており、今は、目立った症状はありませんが、引き続き、定期的にチェックしていきます。ラモは、皮下補液の量を増やしたのが良かったようで、クレアチニン数値が下がりました。ナーの術後は順調で、来週末に抜糸することになりました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.08
コメント(2)

ゲージの中の生活にも慣れたナーちゃん明日の通院チェックで、問題が無ければ、ゲージフリーになる予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.07
コメント(0)

あれ、我が家に、ウシかヤギは居たかな?「蹄では無く、柄ですニャ。」タッキーの足の裏、パッ見は、偶蹄目の蹄のようです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.06
コメント(2)

本日、ナーちゃんが退院して帰宅しました。病院では、飲まず、食わずのハンガーストライキ状態で、兎に角、帰宅させる事にしました。一応、今週末までは、ゲージで過ごさせる予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.05
コメント(2)

本日、予定通り、ナーちゃんの膀胱内の結石を除去しました。夜、お見舞いに行った時のナーちゃん。こちらは、取り出した結石7.7mmと、結構な大きさ。本日は、入院です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.04
コメント(2)

明日の膀胱結石除去手術に備えて、今晩、22時以降は絶食させるために、ゲージに入れたナーちゃん何かを察しているのか、大人しくしています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.03
コメント(2)

お母さんの足元で、晩御飯待ちのチビ達少しでも、ご飯の近くで待とうとするタクとトコ本日は、冷え込みが厳しかったですが、2月1日と2日は、中学受験の集中日。お父さん、中等科の受験が、ちょうど50年前だったなと、思い出しました。当時は、今ほど、中学受験が一般的でなかったような覚えがあり、そもそも、進学塾に行ったり、模擬試験を受けた覚えもなく、直前に過去問題を解いた位だったような気が。受験当日は、寒かったのと、面接では、先生と雑談をしたなという記憶は残っていますが、今のような、受験戦争というイメージは無かったと思うと、今の子供達は大変だなと思ってしまいます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.02
コメント(2)

本日も、カブとナーの2匹で通院カブは、本日もカルトロフェンを注射後、2回注射します。ナーは、本日の検査、白血球と炎症反応が正常範囲内に下がりました。来週、火曜日に、膀胱内の結石を除去します。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.02.01
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


