全31件 (31件中 1-31件目)
1

サクラちゃん、我が家に来て3日目になります。当然、未だ、緊張していますが、ご飯も食べて、水ものみ、トイレもしています。何より、耳がイカ耳になっておらず、可愛い表情を見せてくれています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.31
コメント(2)

本日は、ラモ、カブ、タクの3匹で通院ラモは、先週の検査で、甲状腺機能低下症の可能性が判明していましたが、外部に検査を依頼していたFT4の結果が戻って来て、残念ながら、甲状腺機能低下症で確定。チラージン(甲状腺機能低下症の薬)の投薬が追加になりました。「病気のデパートで、新たな病気の取り扱いを開始しましたニャ。」カブは、検査結果には、全く、変化無しで、引き続き、現状の投薬のままタクは、一部の数値が悪化しており、別途、新たな対応を行います。今回新たにラモが発症した甲状腺機能低下症は、一般的には、猫では極めて稀、と言われていますが、我が家では、3匹目。今まで、亡くなった子も含めて53匹の内の3匹、我が家に限って言えば、発症率は、5.7%。いつもの事ながら、極めて稀、というのは、単に臨床報告事例が無さ過ぎるだけで、実際のところは、それなりに居るのだろうな、と感じています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.30
コメント(2)

サクラちゃん、今日から、ここが、サクラちゃんのお家だよ。サクラちゃんは、お母さんの実家で保護した子です。一番古い画像は、2017年10月こちらは、保護する直前の2020年2月の画像サクラちゃんは、2020年2月頃から毎日、お母さんの実家にご飯を食べに来るようになり、保護しました。・2020年2月22日のブログ・2020年2月29日のブログ・2020年3月7日のブログ2020年当時で、先生の見立てでは、恐らく8~10歳のシニアとの事でしたので、我が家の子にするつもりでいたところ、タイミング良く、里親様が見つかり、貰われていき、今月まで、大切に可愛がられていました。現在の推定年齢は、13~15歳。ただ、残念なことに、里親様が、ご病気で亡くなられ、里親様の元にはサクラちゃんを始め全部で7匹の子がおり、親族の方では、お世話をできないとのことで、ご友人が引取られ、サクラちゃんについては、我が家で受け入れる事にした次第です。改めて、保存されているデータを確認したところ、里親様宅で、猫じゃらしで遊ぶサクラちゃんの動画などを戴いており、大切にされていた事が伺えます。サクラちゃんも突然のお別れで、戸惑っていると思いますが、里親様宅でも、お友達が沢山居ましたし、お父さん、ゲージの中のサクラちゃんを撫でる事が出来ましたので、我が家にも、直ぐ慣れてくれると思います。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.29
コメント(2)

トイレで用を足した後、砂を掛けているタッキー身体の後ろ半分が外に出て、前脚のみトイレの中です。「後ろ脚は、外に出す主義ですニャ。」何やら良く判りませんが、不思議な拘りがあるようです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.28
コメント(2)

バニーとミサが寝ていますが、バニーがお尻を器の中に突っ込んでいます。酔っ払いの宴のようです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.27
コメント(2)

本日も、タクの通院土曜日からステロイドの注射を開始した効果が表れ、炎症反応の数値が正常範囲内に戻りました。更には、鼻カテーテルの入れ替えを行うため、念の為に、鎮静剤のミタゾラムを打って貰いました。鼻カテーテルの入れ替え処置後、ミタゾラムの副次効果により、長らく行っていなかった、前脚で顔を洗う仕草を行い、自分の口から、僅かですが、ご飯を食べてくれました。更には、帰宅後、これも、2ケ月以上無かった、自ら水を飲んでくれました。本日の検査結果を踏まえて、一時的に中止していたIBD(慢性腸炎)の治療薬のリューケランも再開する事になりました。本日の自らの飲食は、ミタゾラムの一時的な効果で、まだまだ、数時間毎の鼻カテーテルからの栄養補給は続きますが、それでも、やっと、希望の明かりが見えて来ました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.26
コメント(2)

ゲージを洗浄後、家出をして、ニャンコタワーのボックスの中に閉じ籠っていたミクですが、夜になると、帰宅するようになりました。年頃の娘の扱いは、難しい。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.25
コメント(2)

「お母さんのお手伝いをしますニャ。」お母さんが、夜の薬をメディボールなどに包んでいると、ミサがお母さんの隣にやって来て、お母さんの腕をペロペロと舐め出します。お手伝いというよりも、完全に、お邪魔虫です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.24
コメント(2)

本日は、タク、プチ、ラモの3匹で通院今まで、血液検査の数値は、順調に改善傾向にあったタクですが、本日は、一部の数値がいきなり悪化。特に貧血の状態を示すPCVが、かなり下がった為、エボペット(造血剤)を注射しました。また、IBDが悪化している可能性もあり、やむを得ず、ステロイドを一週間弱注射で投与(自宅での注射です)する事にしました。次回は、週明けの火曜日の通院です。プチも何故か炎症反応を示す数値が上がってしまいましたが、基本、全身状態は悪くないので、経過観察として、2週間後の再チェック。想定外なのが、ラモ。T4数値が、0.5以下と、この値だけを見ると甲状腺機能低下症の可能性があり、本当に、甲状腺機能低下症になっているのかを判別する為に、外部の検査機関にFT4の検査を依頼。気を抜くことが全くできません。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.23
コメント(2)

リビングで佇むナーちゃん何となく、どこか、いつもと違う違和感がアップにしてみると、どうやら、水を飲んで来たようですが、飲み方が下手なのか、顎の下に水滴が付いていました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.22
コメント(2)

廊下のダンボール箱の上で寝て居るクリとラモ猫砂、ソルラクト(補液パック)、猫ごはん、シリンジなど、猫関連の物品の箱の山震災時に物流ストップする事を想定して、最低でも、一か月半分の備蓄を備えています。箱の山の中に、一つ、猫関連以外も充実野菜(ジュース)は、人間用猫のトイレの砂は、3か月分備蓄しています。まあ、出来れば、ニャンコ達が生きている間は、大震災が来ないのが、一番ですが。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.21
コメント(2)

本日は、週中でのタクの通院血液検査結果、一部の項目で、若干、数値の悪化がありましたが、概ね、問題無し。然しながら、全く、自らは食事は愚か、水すら飲もうとしない為、薬同様、鼻カテーテルで栄養補給(チューブダイエットの流入)を行っています。で、この栄養補給ですが、3~4時間経つと、空腹になり、涎を垂らし出す為、涎を垂らし出したら、又、鼻カテーテルから栄養補給を行うを繰り返しています。正直、自らご飯を食べだす見込みは全く立っていませんが、今は、体重を減少させず、体調を回復させる為に、3~4時間毎の栄養補給を頑張って続けています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.20
コメント(2)

台所で晩御飯を準備中のお母さんの足元にラモが居ます。リビングに方にやって来ました。と、思ったら、又、台所の方へ向かいます。台所に行ったかと思いきや、又、リビングに出て来ました。で、又もや、台所へやっと、落ち着いたようで、座って待機。最近のラモは、ご飯を準備中のお母さんの足元に行ったかと思うと、リビングに出て来て、テーブルの下で向きを変え、又、台所に入り、入ったかと思うと、お母さんの足の周りで一周して、又、リビングに、という周回行動を、10~20回程繰り返してから、やっと、お母さんの足元に座る、という謎の儀式を繰り返しています。この儀式に何の意味があるのか、さっぱり謎です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.19
コメント(2)

先週ゲージを洗った、ミクとタオミクは、相変わらず、キャットタワーのボックスをねぐらにしており、でも、トイレは、自分のゲージのトイレを使っています。タオは、定位置のゲージの上段に戻りました。今回のゲージ洗浄で、ある変化がありました。それは、従来、撮影しようとすると、イカ耳になっていましたが、それが無くなった事。何故かは判りませんが、イカ耳卒業という効果のオマケが付いて来ました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.18
コメント(2)

コロコロ感が、可愛いマミ「体形だけでなく、顔も可愛いですニャ。」撫でさせてくれれば、もっと、可愛いのだけどね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.17
コメント(2)

本日は、トコ、プチ、パティの3匹での週末通院トコについては、数値の悪化は無く、引き続き、現在の投薬を継続。プチはリパーゼの値が上昇しており、無症状ですが、恐らく、慢性膵炎の可能性が大その他、ALPも高く、抗生剤(フラジール)を新たに投薬して、1週間後にチェックする事になりました。パティもALPの値が、若干高く、3週間後にチェック7月9日に亡くなったコウの病理解剖の結果が出ました。膵臓を原発とする癌で、全ての内臓に転移していました。人間でも、膵臓癌は早期発見が難しく対応が困難ですが、猫の場合は、亡くなった後に、病理解剖を行い、原因を特定する事が少ない為、膵臓癌の症例自体が極めて少なく、仮に、早期に発見できていたとしても、状況が厳しい事には変わりありませんでした。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.16
コメント(2)

本日は、タクの負担を考え、明日の通院予定を前倒ししての通院一匹だけで通院する事で、他の子の診察を待っている必要がないので、通院時間が短くて済みます。血液検査の結果は、更に、改善傾向。完治までの道のりは、未だ未だ長いですが、少しずつ先が見えて来ています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.15
コメント(2)

かねてからの懸案事項だった、ミクとタオのゲージをやっと洗うことができました。折角、綺麗に洗って、かごも新調したというのに、ゲージに戻らずに、キャットタワーのボックスの中で籠城するミクタオは、ゲージのトイレに立て籠もり。自分の匂いが消えたのが、許せないそうです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.14
コメント(2)

ふと気が付くと、足元にカブが居る事があります。カブは自分の身体の大きさを認識していないようで、気が付かずに、足をぶつけそうになってしまいます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.13
コメント(2)

本日、タクが退院しました。100%完全にでは無いですが、タクの現在の症状について、各種除外診断を行い、唯一、残った原因が特定できました。但し、あまりに一般的では無く、絶対にこれが原因だという確証を得る事も難しく、先ずは、兎に角、この原因に基づいて、薬の追加、対処治療を行っていく事にします。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.12
コメント(2)

明らかに自分の身体より小さい箱に収まっているロン身体を縮こめています。顔も、はみ出して、ひしゃげています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.11
コメント(2)

残念ながら、本日、タクは、再入院する事になりました。血液検査の結果は、貧血状態、炎症反応状態とも引き続き改善傾向で問題無いのですが、薬や流動食を嘔吐する状態が続いており、電解質が乱れており、兎に角、体調を整える為に、再入院となりました。心配でなりません。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.10
コメント(2)

本日は、バニーとカブの2匹で週末通院基本、検査結果には問題ありませんが、貧血の状態を示すPCVの数値が、正常範囲内ではありますが、前回より若干下がって来ているので、次回は2週間後のチェックとなりました。少しづつ前に進むカブカブも、基本、問題無し。次回は、3週間後のチェックです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.09
コメント(2)

本日は、午前にタクの通院帰宅後、定位置に収まるタク血液検査の数値結果は、徐々に改善傾向にありますが、相変わらず、食欲は喪失状態。今回のタクの症状は、中々、手強いです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.08
コメント(2)

ラモ、夜のお薬の時間だよ。実に錠剤だけで、13種類の薬、これ以外に、粉の薬が2種類ほど「美味しくいただきますニャ。」この13種類の薬をメディボールで包み、5個の固まりにして飲ませますが、あっさりと飲んでくれるので、ラモの投薬は数秒で終わります。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.07
コメント(2)

実は、7月29日(火)からタクは入院していました。数値の悪化、体重減少など、かなり重篤な症状にもなり、低分化型リンパ腫(高悪性度)も覚悟しました。しかしながら、細胞の病理検査結果からは、リンパ腫の疑いは完全に除外され、慢性腸症(IBD)で確定。但し、もう一つ、可能性として浮上したのが、心因性摂食障害。元々、体調を崩した原因が、慢性腸症の為の投薬。タクは、薬をの飲まされるのが極度のストレスとなり、免疫力も低下し、負のスパイラルに陥ってしまった次第です。帰宅して、定位置で寛ぐタク久しぶりにお母さんの膝の上で、補液をして貰うタク。ゴロゴロ言ってます。未だ、数値的には不安要素もありますが、各種注射などは、我が家で行える事から、退院させる事になりました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.06
コメント(2)

あまりの暑さに、思考が停止気味キオは、よく毛布の上で寝ていられるね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.05
コメント(2)

珍しく、タミ、マミ、ミワの3匹が、一か所に集まっています。真ん中に居るのがタミ右に居るのがマミ左はミワ4年前に、近所の再開発地域から保護した子で、皆、血が繋がっており、タミとマミは、最初は、パッと見ただけでは、区別が付きませんでしたが、今は、顔だけ見ても判別が付きます。幸いな事に、この3匹娘は、現在、無投薬。このまま、元気に過ごして貰いたいです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.04
コメント(2)

今週は、ロンとラモの2匹で、いつもの土曜日ではなく、日曜日の週末通院です。チキンハートのロンは、これから採血ですが、「嫌じゃニャ~」お父さんを睨んでも、状況は改善しないよ。「お助けなのニャ~」こちらは、これから体重測定のラモ「体重が3kg台に戻りましたニャ。」ロンについては、相変わらず、週3回ほどの嘔吐がありますが、血液検査に異常は無く、体重減少も無し。引き続き定期的な経過観察でチェックしていきます。ラモは、やっと、地道な治療が功を奏し出し、体重が3.02kgとなりました。まだまだ気を抜けませんが、先ずは、一安心です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.03
コメント(2)

いつもの定位置で寝ているナーちゃん一本しか見えていませんが、恐らく、他の爪も伸びているはず。そろそろ、切らねば。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.02
コメント(2)

今日から8月相変わらず暑い日々が続いていますが、どんなに暑くても、寝るときは、お母さんに引っ付いて寝るバニーとラモお母さん、頑張れ!ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.08.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1