食べても太らないの~って言う体になってみたいよね~♪

私もハッカのニセ代謝法を聞いたことがあったけど、アロマをお風呂に入れると、上がったとの匂いってどんな感じ!?朝までには、無くなる!?

私は、代謝を上げる為にお風呂に入るちょっと前にクエン酸(黒酢)を飲んでるけど喉が渇くんだよね^0^

ストラップの件、本当に色々ありがとう!!嬉しいさ~~!! (2006年05月04日 09時35分55秒)

Fortune comes in by a merry gate    “笑う門には福来る”

Fortune comes in by a merry gate    “笑う門には福来る”

PR

プロフィール

lapislazuli-wind

lapislazuli-wind

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

お気に入りブログ

穀物菜食とナチュラ… あまざけやさん
くにきよのぷにゅぷ… ★くにきよさん
kitchen.to 志乃ですさん
マクロビオティック… らくだ210さん
小さいことにくよく… ハイパーたけちんさん
前を向いて歩く pitamaha101さん
オリーハウス   オリー♪さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年05月03日
XML
カテゴリ: ダイエット

私は、ずっと思っていました。

どんなに食べても太らない人

ちょっとでも食べ過ぎるとブクブク太る人

この2種類の人間の差は何なんだろうと・・・

だって、ずるいと思いません?

私は元々太りやすいタイプで、しかも、仕事のストレスと、ホルモンバランスの崩れで

この世のものとは思えないほど、太りました(T_T)

でもでも、私、元々お菓子はそんなに食べないんですよね。

ご飯も、一緒に暮らしてたおばあちゃんの食事で

そんなにコッテリした物を食べていたわけじゃない。

 な~の~に~太る

まぁ、運動不足が原因という事であれば、言い訳できないのですが(^_^;)

昔は、足も速くて、毎年リレーの選手に選ばれてたのに、今では、走り方を忘れました

まぁ、そんな事はどうでもよくて、今日、ショッピングモールに主人と行った時に

ふと、アロマショップに入ってみると・・・・・

ありました 

テレビで、紹介されて、かなり品薄になってた

5本より送料無料!!TV放映後注文殺到中!北海道北見産【ハッカ油  ビン】5月中旬より下旬お届け♪ ←詳しくは画像をクリックしてみてくださいね♪
5本より送料無料!!TV放映後注文殺到中!北海道北見産【ハッカ油  ビン】5月中旬より下旬お届け♪

ハッカ油(ハッカオイル)

紹介されてた番組観ました?

簡単に言うと、 代謝量があがれば、痩せやすくなりますよね?

このハッカの80%を占める成分で、

“メントール” という成分がそれを実現してくれるらしいんです。

人は、体が冷えると、体温を上げようとして代謝量が増えます。

でも、だからといって、本当に体を冷やしてしまうと・・・・・

体に悪いだけでなく太りますよね。

だから、体は冷やさず、 脳だけに “体が冷えてますよぉ!!!”

という ニセ情報を認識させる んです。

それで、脳がまんまと 代謝量を上げてくれる

という事は・・・・・ 痩せる という事なんですよね。

ハッカの飴をなめると、口の中が冷えたみたいな感覚になりますよね?

それと同じなんだそうです。

実際には口の中の温度は下がってないけど、

脳が勘違いして冷えてると認識するんです。

という訳で、アロマショップのお姉さんにも、根掘り葉掘り聞いて、

購入するかどうかを主人に相談しようと振り向くと・・・・・

超単純人間の主人は “買おう買おう という目で笑いかけてました(^_^;)

早速、お風呂に入ってみると、 コレは面白い!!!!

湯船に浸かって少しすると、

毛穴の中にハーブが染み込んでいく様が体感できるんです

なんか、不思議な感覚で “おぉ~!!!!!” などと声を上げ楽しみました(*^_^*)

しかも、あがった瞬間は、 スーッ とするんですが、

しばらくすると、体が燃えてる感覚がありました。

背中なんか、かなり温かくていい感じでした(*^^)v

入浴剤の代わりに入れればいいので、お金の負担も変わらないし、

ダイエット以外にも、夏場のお風呂上りにはかなりいいかもしれないですね(^^♪

食べても太らない体にする一つの手段は、代謝を上げることです

コレで、一つ “食べても全然太らないのぉ~” と言える人間に近づけるかな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月04日 00時58分18秒
コメント(7) | コメントを書く
[ダイエット] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


^0^  
sweetnerholic  さん

sweetnerholicさん  
>私もハッカのニセ代謝法を聞いたことがあったけど、アロマをお風呂に入れると、上がったとの匂いってどんな感じ!?朝までには、無くなる!?


匂いは全然気になんないよぉ(*^_^*)
でも、上がったあとも意識しなかったからわかんないけど、意識しなかったくらいだから無いと思うよ。

>私は、代謝を上げる為にお風呂に入るちょっと前にクエン酸(黒酢)を飲んでるけど喉が渇くんだよね^0^

そうそう、お酢はね、クエン酸サイクルを途切れさせないように、一日にちょっとずつを何回もに分けて飲んだら、代謝が一日中上がるんだって。
体も元気になって、疲れにくいしね。


>ストラップの件、本当に色々ありがとう!!嬉しいさ~~!!

早速、私は携帯につけてるよ(^^♪
でもでも、本当に顕著に色が変わるから、面白い(*^_^*)
曇りの日とかでも、紫外線が強い時ってあるから、参考にしようねぇ。
(2006年05月04日 16時56分10秒)

Re:食べても太らない体に変身(*^^)v(05/03)  
すごい!いろいろなものがあるんですね~。関心。でも一番気になったのが毛穴の中にハーブが染み込んでいく様が体感できるというところ。きっと私が経験したことのない感覚。なんだか気持ちよさそうー。 (2006年05月04日 21時30分25秒)

らくだ210さん  
かなり面白い感覚ですよ(^^♪
温かいお湯の中に入ってるのに、次から次へとスーっとしてくるんです。
あっ、太もも・・・背中・・・腕・・・と。
しかも、お風呂に上がってからしばらくしても、体が熱いです。
芯から温かくなったような感じです。
今日なんて、主人、しばらく体が火照って、パンツ一丁で、テレビ観てました(^_^;)
まだ、そんな時期じゃないだろうに・・・。
冷え性の人にもいいかもしれませんね。
温まりにくい部分が本当に温かいので。
(2006年05月05日 01時37分41秒)

Re:食べても太らない体に変身(*^^)v(05/03)  
ryu168  さん
ハッカオイルは本当にダイエット効果がある???
このオイルは蒸発性なのにお風呂を入れて大丈夫? (2006年05月05日 15時05分31秒)

ryu168さん  
>ハッカオイルは本当にダイエット効果がある???

まだ、始めたばかりで効果の程はわかりませんが、お風呂上りの体の温かさは違う気がします。

>このオイルは蒸発性なのにお風呂を入れて大丈夫?

蒸発性なんですね。
確かに、入れてすぐに入ると、すごく実感できますが、体やシャンプーなどした後にもう一度入ると、スーッとする感覚が少なくなってます。
入る直前に入れるのが一番良いんでしょうね。
蒸発性とわかれば、入り方も工夫できるので、すごくいい情報ありがとうございましたm(__)m
ryu168さんのページは、とても勉強になります。
また、ちょこちょこ遊びに行かせてくださいね。
ryu168さんも、ぜひ、遊びに来てくださいね♪
(2006年05月05日 15時23分32秒)

Re:ryu168さん(05/03)  
ryu168  さん
lapislazuli-windさん:こんにちは
>>ハッカオイルは本当にダイエット効果がある???

>まだ、始めたばかりで効果の程はわかりませんが、お風呂上りの体の温かさは違う気がします。

>>このオイルは蒸発性なのにお風呂を入れて大丈夫?

>蒸発性なんですね。
>確かに、入れてすぐに入ると、すごく実感できますが、体やシャンプーなどした後にもう一度入ると、スーッとする感覚が少なくなってます。
>入る直前に入れるのが一番良いんでしょうね。
>蒸発性とわかれば、入り方も工夫できるので、すごくいい情報ありがとうございましたm(__)m
>ryu168さんのページは、とても勉強になります。
>また、ちょこちょこ遊びに行かせてくださいね。
>ryu168さんも、ぜひ、遊びに来てくださいね♪
-----
=lapislazuli-windさん:こんにちは
>とても勉強になるブログですね♪
=ありがとうございます。
>いろんなことに気づかされます。
>テレビなどでは、マイナス面はあまり教えてくれないですもんね。
=これは「社会現象」でしょう。自分は真剣に考えないと、健康に損するかもしれません。
>食用オイルについての質問なんですが、しそ油ってどうなんでしょうか?
=しそ油について、「食用オイル その3」のコメントの中に簡単な紹介した。ご参考してください。
>最近植物油もあまりよくないと言われていますよね?
=これは専門家の「仕事」でしょう。・・・
>なんだか、αリノレン酸でしたっけ?
>それがたくさん入ってる物はいいとか効きますけど、なんだかよくわかりません。
>教えていただければうれしいです♪
=いま、生活の知識不足の方は大事なポイントが気をつかない、逆に些細のことに熱心しすぎるので、ストレスが溜まりやすいでしょう。 (2006年05月05日 22時56分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: