2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は台風の関係で午後から会社や学校は休みになるところが多い。台北では夕方16時からだそうです。しかし、主人はまだ帰れません。まあまだ雨がひどいわけではないので、大丈夫だろう。中型の台風らしいが今日の夜は風の音がうるさくって寝れないかしら?まあ、最近のへんてこ台湾のお天気は横においておいて。。今日はびっくりすることが。毎朝娘ちゃんは起きたときにヤクルト一杯のんで、おトイレに誘っている私。今日はすでにコロンと小さいものがオムツにあったので『うんちするかしら?』と思っていたのです。しばらく座っていたのですが、あまり力む姿も見られず。。もう無理かな?って思ってトイレから出ました。そのあと、洗濯機のブザーもなったので、トイレの様子を見ていなかったのです。その後、顔を洗いにトイレにいくと、、、、なんと、トイレに大きなものが。。。『あれ???だれの??』あまりトイレの中を確認していなかったので、出勤した主人のものかしら?でも、娘ちゃんが座った時には綺麗だったような。。。主人に早速へんてこな理由で電話。『ぼくのじゃないよ。。』っと答えが。。。ええ?やっぱりあれは娘ちゃんのもの??それにしては大きいけれど、、、思わずオムツをはずしておしりが赤くなっていないか見てしまいました。全然力んでいなかったのに知らなかったよ。でも、おトイレでのうんちが上手にできるようになってよかった。頑張ったね。
2005.08.31
コメント(10)
今日はサークルの日。予定が変更して我が家でやることに。突然だったので、急いで掃除しました。集まったのは5人。新しく仲間になった方が多かったのでまた新鮮な感じ。今日集まったのは一才過ぎた子が多かったのでみんなウロウロ、キョロキョロしていました。お昼にテレビで見た『おかあさんといっしょ』が結構人気だったです。そして夕方ふとニュースを見るとまたまた台風が近づいているとか、、来週から忙しくなるので今週は定時に帰宅してくれている主人と一緒に量販店へ買い物へ。8時ころに行ったのにすでに野菜はほとんどが売り切れ。すごーーいいい、、、遅かったのか。。。。それでも負けじといろいろと買って帰宅。今回の台風は結構台湾を横断してくる様子。被害が大きくないことを祈るばかりです。。。
2005.08.30
コメント(6)
今日は一日家でお掃除の日。でも、暑い暑い。。汗がだらだら。。やっと落ち着いて楽しみにしていた映画鑑賞。昨日DVDをレンタルしてきた。ひとつは『很想見ニー』<今、会いにいきます。>ずっと見たかったのだけれどやっとレンタルできた、とても不思議なお話だったけれど、素敵な物語でもあった。ちょっとホロってしていたら、娘ちゃんが顔をのぞきにきました。ふたつめは主人が帰ってから見たのですが。『歌劇魅影』<オペラ座の怪人>日本で劇団四季の舞台を見たことがあったので、英語で聞いても理解できました。主人は今英語を勉強中、字幕を消して見ていましたが、『この映画面白いね、英語もあったり、イタリア語もあったり、フランス語もあったよ、、』ってそうだったの?私には何語かもわからないけれど、、、結構この映画は暗くってきらびやかな感じではないけれど、娘ちゃんは真剣にみていました。台詞がほとんどなく歌ばかりだから良かったのかしら?さすがに怪人が出てきたときは私の方に逃げてきたけれど。私は日本にいるときに母と一緒によく舞台を見に行っていたことを思い出した、いつか3人で舞台見にいけるかな?その日が楽しみだ!!
2005.08.29
コメント(2)
今日もいい天気。でも、外遊びには暑すぎるでの、百貨公司に行きました。屋上に遊戯などが置いているのでそこで遊ばせることができるからです。今日は信義地区の方へ行ったので101ビルが目の前に、娘ちゃんはその大きさに何回も立ち止まって指差してみていました。歩くようになった娘ちゃんですが遊戯で遊ぶといても同じ場所を行ったりきたりするくらい。まだ滑り台を滑ったりなどは一人ではしません。そこには小学校低学年くらいの子供も何人か遊んでいて、娘ちゃんはうれしいけれど、私たちは押し倒されないか不安でそばにいたのですが、そのときに事件がおきたのです。一人の女の子が男の子に押されそうになった。その場面を見ていた女の子のママが男の子に一喝。それを見ていた男の子のママが出てきて『うちの子が何をしたのさ!』と言い争うに喧嘩に。。。その間にちょうどいた娘ちゃん。。。あまり大きな音が聞こえてもびくりともしない娘ちゃんですが、あまり大人の喧嘩の場面にでくわさなかったのでびっくりした様子。主人に『離れよう』と言われたので娘ちゃんをつれて離れました。もうちょっと考えてくれよ、、、と思ったけれど、、まあ、思ったことを言うのはこちらの習慣でもあるからな。主人が帰り道、『子供が一緒に遊んでいるときにはある程度のルールは必要だよね。それを教えるのは親の責任だよ。小さい子がいれば気をつけてあげるべきだし。人を押したりすることは良くない事だって教えなきゃ。』と、、今は娘ちゃんにいろいろといっても理解できないけれど、そのうちに社会のルール教えなきゃいけないね。楽しかったはずなのに、いろいろと考えさせられちゃったよ。。。
2005.08.28
コメント(4)
今日は申年クラブの課外活動のバーベキューの日だったが、、、予定が入ってしまいいけなくなった。。残念。今日はとてもいい天気だしみんな楽しんでいるんだろうな、、用事も午前中に終わったので主人と昼過ぎからまったりと、、、外はすごい良い天気だけれど二人してなんかお疲れモードだった。そして主人の友達から電話がかかってきて会うことに。高校時代の友達3人。初めて会うお友達もいたんだけれど、アルバムなどで見たことがあったから初めての気がしない。みんな独身だからか?なんでか主人がふけて見えた。仕事の話や、同級生の話、パパになった感想など、、いろいろと話をして楽しかったです。娘ちゃんは3人のおじちゃんいやお兄ちゃん達に抱っこしてもらったりしてデレデレしていました。最後にはチュのサービス。。。おいおい。。。。
2005.08.27
コメント(0)
今日は朝から蒸し暑い!すごい良い天気!と思ったら先ほどゴロゴロ。。。そして今はスコールのような雨が降っています。でも、空は明るく薄く日が出ている。なんて天気なんだ!!台湾に遊びに来る人は必ず傘を持参してね!というのが口癖になりそうです。さて来月日本に里帰りする私ですが、お土産にたまごっちを頼まれたのです。デパートを回り、電気街を回り、夜市を回り。。そしてさまざまなたまごっちを発見しました。その中で自分用に買ったたまごっちを育てています。それは日本で売られているたまごっちの台湾版。日本とどう違うのか解りませんが、外観はそのまま同じです。そうそう日本のは赤外線が使えるらしいですが、その機能はないです。でもね、今までに3回死なせてしまいました。はじめたのは今週の初めだったのに。。。なんか光ったり呼び出し音が鳴ったりするのですが、すぐ忘れる私。娘ちゃんがその音に気づいてくれるという具合です。私にはたまごっち育てられないみたい。。。とほほほ。。。日本からの情報では小学生に人気だとか、たまごっち関係で喧嘩が始まる恐れありですね。。。台湾の小学生がはまっているものってなんなんでしょう??今度聞いてみようかな?
2005.08.26
コメント(2)
今日は育児サークルの日だったけれど、なんとなく遠出したくなり淡水へ行ってきました。電車に乗っている間娘ちゃんは外を見て『おうおう』と喜んでいました。淡水について見ると天気は最悪。黒い雲がいっぱい。山の方ではゴロゴロ、、、、また夕方のスコールが来るのかしら?でも、せっかくここまで来たのでコンビニでお昼を買って娘ちゃんと海をみなかがランチ。いや、、、あまり綺麗な海ではないので、目の保養にはならなかったな。。淡水はいろいろと食べ物屋やお土産屋があるので、ちょっと見て回ることに。そんな中ユーフォーキャッチャーが何台かあって、娘ちゃんがあそこへいけ!と言う様に大きな声で叫ぶのです。ぬいぐるみ好きなのはいいが、私には取れないぞ!行ってみるといろんなぬいぐるみがいっぱい。娘ちゃんがこれこれと台をたたくのです、、私にやれというのか??なので、ためしに10元でやってみました。そのときに若いカップルが、娘ちゃんがあまりにもうるさいので近寄ってきて、『好可愛!』とほめてくれているが、、、私にはそんな余裕はありません。一生懸命の私。そして、、掴んだんですよぬいぐるみを!やったー!!と思った瞬間。ポロン、、、と落ちちゃった。。。うーーー、、、その全工程を人に見られたことに恥ずかしい。。。うーーん。。。どこかに逃げたい。。。その後気を取り直してブラブラ。淡水魚<酉朱>というスナックをお土産に買って帰りました。結構おいしかった。家に着いたときには雨が降ってきました。台北の最近の天気雨ばっかりだ!!
2005.08.25
コメント(6)
最近の娘ちゃんは人の真似が大好き。そんな中昨日の夜。久しぶりに抱っこでお出かけしたので、腰痛が来ないように筋トレをしていた私。それを見ていた娘ちゃんは、、やっぱり真似をし始めました。スクワットや、腕立て伏せ。。。でもね、娘ちゃんの真似てくれるものはちっとおかしい。。。スクワットなんて、お辞儀しているようにしか見えない。足を曲げているが、腰も曲がっている。。。主人と思わず大笑い。娘ちゃんは喜んでくれたと思ってもっと頑張る。そのうちにうれしさのあまりその場をクルクル回り始めました。。。おいおいワンちゃんじゃないんだからさ、、本当に面白いです。意外と笑いのコツわかっているかも知れない娘ちゃん。そして昨日の夜に主人といつもの『救命病棟24時』を見ていたんです。そのときに主人が『何でクラクションを鳴らすの?』と聞かれたのです。その場面は小島先生のフィアンセが亡くなって救急車に乗せられて出棺するとき。。。日本だったら、普通のことだけれど台湾は無いのかな?主人に説明したら、『夜だったらうるさいじゃない?』っと、、、『夜はね短めに鳴らすんだよ。鳴らさないことは無いんだよ。』『へえ、、』っと言われた。。。これも台湾と日本の文化の違いなんだね。
2005.08.24
コメント(8)
昨日の日記でみなさんに『ひだまりの民』って何?の声が、写真を掲載しようと思ったのですが、中華電信のせいか?うまく反映されないので、こちらを見てください。www.tony.co.jp/nohohon/今日は申年のサークルの日。今日集まったのは9人です。こんなに多く集まったのは初めて!お子ちゃまが多くってまるで幼稚園か保育園のひとつのクラスができたみたいでした。今日幹事をしてくれたお友達は元保母さん。いろいろな手遊びはおもちゃ遊びなどを教えてくれて楽しかった。娘ちゃんは13時にはお昼寝タイムに入るので、手遊びはできなかったけれど、お友達と一緒に遊べたようでした。こんなに集まってくれて本当にサークルが楽しいものになっていってよかった。でも、これからは家でやるのはだんだん大変になりそう。お子ちゃまも動くからね。。。今日は娘ちゃんは少ない髪を頑張って結って見ました。少しは女の子らしくなるかと思って、、、本人にかわいい!かわいい!をおだてたおしたので、髪を結ぶのは嫌がらないのですが、やっぱり髪が少ない。。。いつか、娘ちゃんが私のお人形に変身する日がまちどおし。。。いろいろと飾り付けたいな!
2005.08.23
コメント(8)
最近むすめちゃんは『ひだまりの民』が好きなんです。おもちゃやさんを通るとガラスケースに張り付いて見ています。我が家にも2台あるのですが、ひとつは音楽つきで右左に揺れるもの。もうひとつは太陽電池で首が上下に動くもの。『かーい。かーい。』と連発して喜んでいるのです。でもね、寝るときが大変。太陽電池のものは寝るときは電気も消すし動かないんですよね。だから、娘ちゃんは怒るんです。『何でうごかないのよ!』という感じで首をむりやり動かそうとして、、、それをみて、私と主人は『怒っているよ、、、』って、、、昼間だけの楽しみだよね。でも、何でこのひだまりの民がすきなんだろう??あのほのぼのとした感じかな?それとも丸い顔??
2005.08.22
コメント(12)
今日は3回目の結婚記念日です。一回目の時は主人は軍隊。2回目の時は娘ちゃんと3人でなおかつその日は台湾は情人節でした。そして今日3回目。何をするのか?と期待をちょっとしていましたが、、、普通の日になりました。。。『知多家』の和食を食べに行って、淡水に行きたかったけれど、雲行きが怪しいので家に帰り。案の定大雨に、、、、私があまりにもつまらない様子を見せていたからか、、、大雨も一時間くらいでやんでしまい、主人が『どこか行こうか?』と行ったので、松山駅近くの『饒河街観光夜市』へ。ここは結構洋服も多く売っているので見て回るだけでも楽しい。そこには250年前に立ったといわれている『慈祐宮』というお寺があります。最近鬼月の時期などもあるので、拝拝をしてきました。結構な人で歩きづらかったですが、いろいろと楽しんできました。イチゴとマンゴーのカキ氷をたべたり、ユーフォーキャッチャーしたり。娘ちゃんは歩きたくってしょうがないのですが、人が多いから大変。でも、負けずに頑張りました。普通の日になった結婚記念日だけれど楽しかったです。
2005.08.21
コメント(10)
先日日本に里帰りする日が決まってから、日本からお土産を頼まれたんです。それは『たまごっち。』全然日本に情報を取り入れていなかったのでたまごっちがそんなに人気があるなんて全然知らなかった。早速デパートへ行って見ました。意外と売り切れだとか品があまりそろっていなかったりするかな?って思ったけれど、すぐに発見。なんと近所のボロイだろうな?って思うおもちゃやさんにもあったのです。いや、、、台湾って不思議。台湾ではあまりたまごっちって人気ないみたい。あるお店できいたら、『電子鶏は昔のものだよ』などといわれてしまいました。。。。そっか、、、、でも、その近所のおもちゃやさんに中国語版のたまごっち見たいなのがあって、面白いので購入。なんと金額は49元。たまごっちというより、、、恐竜や、ペンギン、蛇などが育っていくものだったのです。説明書も無いのでどう育てていくのは良くわからないけれど、音がするので娘ちゃんがそれなりに気になっているので、頑張って育ててみよう!と思っています。どうなるかしら??
2005.08.20
コメント(2)
最近の娘ちゃんはだんだんいろんなものに興味をもち始め、そして人の真似をしたがるようになりました。最近はまって真似するのはコップのみです。私がお茶を飲んでいるのを見ると『くれ!』の表現を。飲ませてあげるのですが上手ではないので、すぐこぼしちゃう。手伝ってあげるとそれもいや!『自分でやるの!』と怒っています。今日は週末、主人と外で外食する予定だったけれど、あいにくの雨。なので、はやばやと家に帰ってきてまったりとすごしました。でも、主人はまったりとはいかない。。。娘ちゃんと家中を走り回って先日出かけた動物園の動物の真似をしている。家中娘ちゃんの笑い声。。。。おいおい、興奮しすぎて寝れなくなっちゃう・・・・案の定。。。娘ちゃんはなかなか寝れず。寝たのは12時です。疲れたよ・・・
2005.08.19
コメント(0)
今日は育児サークルの日だったけれどお休みをして病院へいきました。え??また体調悪くしたの?と言われそうだけれど、私ではありません。主人のために病院へ。今年の初めに体調を崩して入院して、その後のフォローのための検査。朝から検査にびびりまくりで、、、、大丈夫かな?と思っていたけれど、終わったころに顔を見にいったら、一緒に検査したおばちゃんと検査の感想を盛り上がっていました。あははは、、、おばちゃん化した主人。。検査結果も問題なくほっとしました。半年よくがんばった!!これからも無理せずがんばっていこう!そして話は変わっておととい日本は大きな地震が起きましたよね。お姑さんが電話してきて気づいた私。最近日本はとっても地震が多い気がする。そしてテレビドラマでも地震をテーマにしたものがやっているし、どきどきしながら見ています。そこでふと昔の話を思い出した。私が看護学生だったときに阪神大震災が起きたんです。そのときに両親と地震がおきたときはどうしたらいいのだろう?って話あったのです。両親の意見は、、、『仕事をしていたらそのまま職場にいなさい』『看護の仕事がきっと必要だよ、お母さんもきっと職場に行くだろうし、お父さんも交通機関の仕事だから、借り出されると思うし、、、』という話だった。。。本当にそのときになったらどう行動できるかわからないけれど、、、今は仕事はしていない、それも外国にいる。娘ちゃんもいる。何かあったときどうしたらいいのかな?どこに避難するの??いろいろと考えてしまう、、みなさん地震のあったときどうしますか?以前の大きな地震が台北にあったときは私は台南にいたから経験がないけれど、台湾では地震の時はやっぱり学校が非難場所なのかしら??
2005.08.18
コメント(6)
娘ちゃんも今日も1歳6ヶ月。ひよこちゃんも卒業です。最近でも一人でとことこ良く歩くようになったので、近所は歩いて買い物へ。興味あるものもふえてきて、時々危険なものも触ろうとするので、私のひやひや度は増すばかりですが、成長していく娘ちゃんを見ているとうれしくなります。昨日から始まった『救急病棟24時』。今回のは第三シリーズだけれど、第一シリーズの時は私は大学病院で勤めていました。あのころのことをふとドラマを見ながら思い出しちゃった。辛いことが多くってあまり良かったと思う思い出が少ないんだけれど、あのときにこのドラマをみて、外科の先生にあのドラマのやり方は本当にできるの?とか聞いてました。気胸の患者さんにホースを使って脱気したり、先生ならするの??などとお子様レベルの質問。でも、とってもあのころは医療対していろいろと勉強したな。。。若かったのだろう。今は、、、私の脳細胞は衰えていくばかり、、、いつか看護婦に戻りたいと思ったけれど、戻れるかしら??このドラマをみてちょっと思い出せるかな?
2005.08.17
コメント(6)
今日はサークルの日。集まったおこちゃまたちは4人。女の子3人だったらか両手に花状態だったred beanさんの僕ちゃん。みんな最近の悩みは歯磨き。おこちゃまたちが拒否して全然磨けないとか、、うちの娘ちゃんも今12本弱生えていて、奥歯もしっかりと太い歯がはえてきています。娘ちゃんの場合、日本の兄からのアドバイスでおもちゃが歯磨きだったんです。今ではチャレンジでも歯磨きを教えるビデオもあったので、仕上げ磨きを嫌がらずさせてくれているんです。歯磨きじたいは嫌がらないけれど、歯石があるような。。。歯磨きしていても磨ききれていないみたい。台湾はお子様の歯の検診がないから、次回日本に帰ったときに歯医者に行ったほうがいいかな?おしゃぶりも虫歯に影響あるかしら??考えるといろいろと要素があるな。。。悩みがあったてもみんなにいろいろ意見をきけたり、同じ悩みだったりすると変に安心したり。。そして今日は鬼月のふさわしい??怖い話をしてしまいました。でも、私もずっと行き詰まっていた問題だったので、話を聞いてもらってよかった。でも、みんな怖がらせちゃったかも。。。
2005.08.16
コメント(0)
やっとこさ体調も回復!!でも、昼間でごろごろ、、、(すみません)娘ちゃんにまたまた冷たい視線をあびたので、またお出かけ。行った先は動物園。え??昼過ぎから動物園??って感じですが、私たち以外でも昼過ぎから来ている人が多かったです。チャレンジの本でライオンやぞう、きりんなどを覚えた娘ちゃんは、一生懸命指を刺して見ていました。だんだん認識力がでてきたね。17時に閉園。そこからMRTに乗って帰るにはきっとラッシュに巻き込まれるので、娘ちゃんお気に入りのバスにのりました。それでみつけちゃった。『銀だこ』!!!ニュースで見たことがあったけれど、どこにあるか知らなかったのです。バスに乗って見ると知らないこととか発見できるから楽しみもあります。日本風のたこやき食べにいこう!!せっかくの4連休だったけれど、あまり出かけられなくって娘ちゃんごめんね。でも、私たちはゆっくりと体を休められたよ。ありがとう。これから夏の暑さが厳しくなっていくから体力つけないとね。
2005.08.15
コメント(4)
今日もまだまだ体調が悪い私。また昼間でごろごろ。。。また娘ちゃんに冷たい視線を送られてしまいました。なので、三越デパートへ。信義地区のデパートの屋上には子供が遊べる遊戯があったり、噴水があったり。娘ちゃんはおにいちゃんおねえちゃん達の仲間に入って頑張っていました。これでイライラモード解消できたかな?私の体調も早く戻らないかな??
2005.08.14
コメント(0)
せっかくの夏休みだけれど、朝から体調が悪い私。。。なので、昼間でごろごろ。。。でも、あまりにもごろごろしすぎて娘ちゃんがイライラし始めたのでお出かけしました。行った先は台北駅の地下。結構人も多かったけれど、室内だから、すごい暑いわけでもないので快適。車やバイクがあるわけではないので、自由に歩けて娘ちゃんの機嫌もよくなりました。でも、いろんな人にバイバイしたり、、、そんなに愛想振りまいていると後が大変だぞ!
2005.08.13
コメント(0)
昨日は情人節だったけれど、皆さんはどう過ごしたんだろう?うちは、、、まったくもって普通の日。主人は残業でお帰りは12時だったし、、さびしいわ。。。主人と付き合ってから今まで一度も何もしてもらったことのない日です。おいおい台湾人はロマンチストが多いはずでは??うちの人はきっと台湾人ではないな??そして今日から主人の会社は4日間の夏休みです。前から何しようかな?なんて楽しみにしていたけれど、、、昨日主人が帰ってきて言った一言は『ごめん明日も会社にいくから、、、』おーーーいい。夏休みじゃないのかーーい!!!まああいにく台湾はまた台風が接近しているので天気も良くないので外に出れなかったけれど。せっかくの夏休みなのにな。。。さびしい。。。。しかし、来月日本に里がえりする飛行機のチケットを取ってくれた。また、来月の楽しみが見えたのでまあ、よしとしようかな!
2005.08.12
コメント(4)
今日は朝から胃がいたくって、せっかくの育児サークルだったのにおやすみ。なぜ胃がいたいか、、、きっと、、、昨日主人が帰宅したのは12時過ぎ。まあ、それはいいのです、でも主人は私に悪いと思って夜食を買ってきてくれたんです。普通ならそんな時間に食べないけれど、『食べて!』と買って来てくれたのでついつい食べてしまった。きっと胃はもう寝ていたのに起こされたから朝から胃が疲れているのだろう。昼過ぎまでだらだらをしていたらやっと体調も戻ってきました。そして食料がなくなってきたから買出しへ。今日は量販店へ。そこにはバスで3つ先。バス停で待っていると、ふと娘ちゃんが道路に向かって『はい!』と手を上げているんです。『??』そしたらバスがこっちに走ってきていました、、、いや、、、娘ちゃんいつもの私の行動を見ているのね。。。台湾はバス停で待っていてもバスの運ちゃんは乗る意思を出さないととまってくれない。だから、私は大げさに手を振ったり、声上げたり。。。それを娘ちゃんみていて覚えてしまったらしい。ちょっと恥ずかしい。家についてから、暑いなって思って娘ちゃんに『扇風機のスイッチつけてきて』と言ってみたんです。きっと解らないだろうからジェスチャーで教えて。そして娘ちゃん、わかった!というように扇風機のところへ。そして次の行動はなんと足でスイッチをつけたんです・・・・いやーーーー!!うちの扇風機はしたの板の部分にスイッチがあるので、ついつい面倒くさがりの私は足でスイッチをつけていたんです。『やばい。。。こんなことも覚えられている。』本当に真似真似大好きになった娘ちゃん。下手な行動は禁物です。はああ、、人様の前ではやらないでね、、、
2005.08.11
コメント(6)
暑い暑い毎日が暑い。外に出る勇気がないほどの暑さです。朝に娘ちゃんは水遊びするけれど、さすがに朝日だけでも日に焼けてしまいそうです。なんか、またまた台風が近づいているようで、だからか?暑いのは!!最近台北の高校がひとつ増えました。政治大学の付属の高校。その学校のニュースをみていたら、なんとその学校は制服がないらしい。台湾では制服のない学校はここがはじめて?台湾の人はあまり制服がきらいなのか、中学校では成績の良いクラスが一日だけ私服で学校にいっても良いという決まりを作っている学校もある。『自由でいいよ!』と学生さんが笑顔で答えていた。そうか、、、私は実は制服というものが好きなんです。毎日着ていくものを選ばなくても良いということもあるけれど、なんか制服があると自分の立場を証明できているみたいでそこが気に入っている。看護婦はもちろん白衣だけれど、警察官、消防士、スチュワーデス、運転手、銀行員、ウェイトレス、修理工場の人などなど、、、みんなその仕事をイメージできるものが制服にこもっているなぁ、、って私は制服応援!の人なんだけれど、最近はやっぱり制服はいやなのかな?うちの主人の卒業した高校は白と黒の制服。そして今日系の会社では毎回スーツを着ていくのですが、白と黒の組み合わせが多い。『おいおい。高校生とおなじじゃん!!』と主人に言ったら。『あははは。。。そうだね。顔だけがふけちゃったよ。。。』だって。その通りだ!!
2005.08.10
コメント(2)
今日は申の子のサークルの日。今日は我が家であるので、朝から家のお掃除。掃除といっても子供たちの遊ぶものを拭いたりしただけだけれど、でも暑いから汗がだらだら出ちゃったよ。今日は5人くらいあつまりました。今月一歳になる子がいたので、台湾の恒例行事の『抓周』をすることに。いろいろと準備しないといけないのですが、食べ物とか子供が持ったらくさいかな?とかおもったので、折り紙でにんにく、葱。刀。鶏肉。などつくりました。それぞれいろんなものをつかんで将来をあんじしたりしました。娘ちゃんは一歳の時には鶏肉をつかんだんですが、今日は印鑑を。。。印鑑は、官僚に、、ということですが、、そんな偉い人になれるだろうか??今日は日本に住んでいるお友達も台湾に里帰りで帰ってきたので一緒に参加してもらいました。今日集まった中でご主人が日本語を話せる人が多かったので、将来の日本語教育をどうするかなど、いろいろと話しました。台湾にいながら日本語を維持するのって皆さんどうしているんだろうね?やっぱりネイティブなママが日本語で話すのが一番なんだろうね。むすめちゃんは主人も日本語で話しかけたりもするので、やっぱり日本語の方が耳に入りやすいんだと思う。でも、管理人さんのおじさんの『拍手』とか『回来了』などの単語は理解しているようです。少しずつ単語も増えていくかな??
2005.08.09
コメント(6)
今日は楽天のお友達と一緒に日本食ランチへ。いや。。私にとって日本食を台湾で食べるってことは今回で2回目?3回目?という感じ。つるつるしたおうどんとってもおいしかった!そこいらで買ううどんとは全然ちがう!!娘ちゃんはお友達のおそばがお気に入りでした。そういう風なのが好きなのか、、、とまた娘ちゃんの好みも発見。今日は楽天仲間のたくみさんもご一緒。たくみさんといえば太郎次郎君。娘ちゃんはね、実は太郎君がお気に入りなんです。そばによってきてくれるだけでニコニコ。今日も早速太郎君と遊んでいました。終いにはゲームを奪っちゃって、申し訳なかった。太郎君が幼稚園に行ったらあまり会えなくなっちゃうね。今日は台湾はパパの日。主人の今日の出来事を話したらあまり面白くない顔。『どうしたの?』『その太郎君はどんなの子?』っと、、、おいおい。やきもちか??パパの日にパパにやきもちを焼かせてしまったねむすめちゃん。。。
2005.08.08
コメント(2)
今日は朝はいい天気だったけれど、午後からスコールのような雨。今日はお出かけする予定がなかったから良かった。あの雨に当たると大変だった。娘ちゃんは今月で1歳6ヶ月になるんだけれど、トイレトレーニングというほど真剣にはやっていないのですが、うんちスタイルをしたときにトイレに連れて行ったり、トイレに遊びに行ったときに座らせる程度。今日もうんちスタイルに気づいたのでトイレへ。トイレに座らせるとスムーズに用がたせてよかった!と喜んでいたところ。主人が『もう少し座らせてみれば。』言われたので、嫌がるまで座らせてみようと思っていたら、『チョロチョロ。。』っと、、初めてトイレでおしっこできました。いやああ、、うれしかったです。今日はトイレのシールを二個貼れて娘ちゃんもご機嫌でした。娘ちゃんも徐々に成長しているんだね。ふと掃除をしているときに娘ちゃんの写真を発見。8ヶ月くらいの時に日本に帰ったときにみんなで水族館へ行った写真。いや、、わが子ながらこんなにかわいかったのか、、、と懐かしくみていました。いや、今もかわいいと思うのですが、やっぱりぷくぷくのほっぺ、ムチムチの太もも。これって赤ちゃんだけですよね。今はだんだんしまってきたからぷくぷくのぽっぺはどこへ。。。かわいかったな。
2005.08.07
コメント(8)
今日は週末台風も去って天気も戻り今日は蒸し暑い。天気がいいので外に出ることに。主人と付き合ってからずっと行きたいと思っていた博物館へ。地震がおきてからリフォームするということでずっと入ることができなかった場所。やっと入れました。大人入場料20元。入ったらとっても綺麗な大理石の階段があって、ここは台湾か?と思う感じ。博物館なので、台湾の歴史や、原住民の特色の説明や、台湾に住んでいる動物や昆虫などの展示をしていました。主人と話が盛り上がったのは台湾の歴史のところ。台湾は日本と比べたら歴史的には浅い。鄭成功の時代から書かれていました。オランダ人が台湾にきていろいろと残していったものや、日本統治時代のもの。一番興味深かったのは昔の台北の地図。圓山大飯店が神社だったり、青年公園が軍の飛行場だったり、台北駅が地上にあったり、中正記念堂はまだなかった。いろいろと変わったんだなって思いました。歴史に詳しい主人が興奮するのはもちろんのことで、、、でも、解りやすい説明でよかったです。日本人の観光客の方も多くってびっくりしました。娘ちゃんは博物館を楽しむわけはなく、、廊下をキャイキャイ歩き回っていました。もう少し大きくなってからじゃなきゃ解らないよね。
2005.08.06
コメント(2)
昨日の夜10時に台北市は明日は不上班、不上課とニュースで放送。主人が『やったー!』っと娘ちゃんも『やった!』とオウム返ししていましたが、、、、今日の午後から『やっぱり仕事が残っているし、会社に電話したら日本人の社員さんは来ているよ』といって仕事に行きました。仕方ないですね。。。でも家の近くではまあまあの雨と風なので、いけなくはないなっとことで出勤していきました。娘ちゃんは何でとうちゃんがでかけて私はだめなの?って感じだったので。まだ外に下ろしていないピーピーサンダルを家の中ではかせて歩かせました。それなりに楽しんでくれてよかった。最近娘ちゃんのお仕事が増えました。それはごみ捨てです。日中は布オムツで過ごしている娘ちゃんですが夜中は紙おむつはいているので、朝起きてすることはおむつ交換、汚れたオムツを自分でごみを捨てに行きます。よくできたねってほめるとすごくうれしそう。そしてごほうびにヤクルト一本、一気に飲み干してそしてごみをポイ。最近でることを増やしてあげるとうれしいようです。ああ、、でもとってもむしむしする。。。暑いよ、、明日には少しでも天気が良くなるといいな。
2005.08.05
コメント(8)
やっぱり雨が降ってきた。。ベランダから空を見るとすごい勢いで雲が動いている。せっかくの育児サークルの日だけれど、娘ちゃん今日はおうちで遊んでね。昨日にいなちゃんとママが遊びに来てくれた。そのときに『娘ちゃんってぐずったのあまり見たことないな、ジュニーさん育児書とか読んでいるの?』っと、、、『ええ??育児書?』みなさん育児書って読んでいるのかな?娘ちゃんの育児のことでよんでいるのは『こっこクラブ』くらいで、、、みんないろいろと勉強しているのかな?うちの娘ちゃんはよく『おとなしいね』っと言われるが、そんなことはないのです。お外では猫かぶっていると思うんだよね。しっかりといやっとするし、意地悪だなって思うこともよくある。時にちょっとおませだったり。。。興味のあるものはまあ、気が済むまで遊ばせてはあげているから愚図るということが少ないのかな?でもね、MRTの中は愚図るよ。外が見えないのは退屈でいやらしい。最近はずっとバスで移動しています。今まで子育てて気になったこととかは、先輩の意見をいろいろと聞いてアドバイスもらったり、目上の人の話を聞いてもうちょっと落ち着いて子育てしなきゃって思ったりしてきたんですよね。回りに先輩がいて本当によかった!って毎回思うのです。皆さんは育児書って読んで勉強しているのかな?
2005.08.04
コメント(8)
今日も暑い一日。台風が来ているせいかしら?なんだかじっとしているのが辛いくらい暑い。台風が来ているから野菜も高くなるかしら?って思って夕方市場に買い物へ。さすがにすごい活気!と人。。。いろいろと野菜をかったり、果物を買ったり。。。毎回悩むのは魚と肉。今日の献立を決めていたのでおいしそうな魚があったけれど、買わなかった。市場のものってその日に調理したほうがいいんですよね?外で売っているからふと心配になって、いつも今日の夕飯に使うものだけ買っているんです。でも、新鮮な魚おいしそうだった、、ふとそこでね思ったことが。最近朝『おしん』の再放送をしているのを見ていて、この市場の人たちも同じように商いをしているんだよね。目の前で魚をさばいたり。草の上に野菜を置いて新鮮さを見せたり。リヤカーを引いて果凍を売っているおばちゃん。なんだかおしんもこんなかんじだよね?なんて思っていました。日本ではこんな市場のふいんきないですよね。道端で野菜や魚を売るなんて。私ってテレビに影響されているかしら?
2005.08.03
コメント(0)
今日は毎週恒例の育児サークルの日。でもね、台風が近くにいるためか?暑い暑い。。。苦しいくらい暑い。そんな中申年生まれのお子様たちは集まってくれました。総勢8人。こんなに多いのは久しぶり。今回は課外活動を予定していて『台北市児童交通博物館』へ。いろいろと先に調べていったがよくわからなかったのが、入場料。子供150元、大人60元。でもね、小さい子はいりませんということが書いてあったんです。だから、直接受け付けのお姉さんに聞いたら、『150元払ってください。大人は要りません。』次にチケット売り場で『まだ小さいから大人のお金60元でいいよ』っと、、、そして、遊び場の前でチケットをだしたら、『6ヶ月以上の子供は150元払ってください』うーーーー!!意見が二転三転。。。もうどっちなのよ!はっきりしろよ!!という感じでした。まあその話はおいておいて。ここはとっても遊び場が充実していて、ボールプールやトランポリン。車や滑り台などもあって、それぞれみんな楽しんでいました。ボールプールで小さい子はボールを食べそうになったり、トランポリンでもお兄ちゃんたちに遊んでもらっておおはしゃぎ。(自分で飛べないので、お兄ちゃんたちが飛んだら自分たちも飛べるのでうれしいらしい。)うちの娘ちゃんはというと、、、そこにはジャングルジムのような形で高いところに設置されているトンネルがあるんです。なんでかそこに目をつけて、のぼっていきました。私は一人でそんなところにいって、さびしくなって引き返してくるかな?って思ったけれど、そんなことはなく、、もう突進でハイハイ。。。行き止まりがガラスになっていて、みんなを上から見下ろせるのでまたうれしい!娘ちゃんはまだまだ先をハイハイしていきます。いつかはゴールがあるんだけれど、結構長い距離で私はドキドキ。『途中で止まってもそこまで私が連れ戻しに行かなきゃいけないから、絶対なかないでね、、、』私の心境も露知らず娘ちゃんは最後までにっこにこ!!最後に待っていた滑り台でスルーンと滑って大ご機嫌でした。今回初めてお外に出かけて遊ばせましたっていうお友達もいてこの会をやった意味があったなって思った一日でした。
2005.08.02
コメント(10)
週末に西門町へぶらぶらしに行きました。西門町はとっても久しぶり、家からは近い距離にあるんだけれどほとんど通りすぎるだけなんです。さすがに週末は人が多い。まっすぐ歩くのが大変。台北ってこんなに人が多いの?っておもちゃうくらいの人々。。。それでも、負けじとブラブラして愛玉や、甜甜圏など食べました。さすがに人ごみが苦手な私たちが長いできるわけもなく、でも、散歩がてらブラブラ、、そして着いたところは龍山寺。萬華ってすごい古いところだけれど、面白かった。町並みは結構日本時代からの建物とかあったり、もちろんお寺も多いし。のんびりと歩いて見れてたのしかったです。うちの主人は台湾の歴史などをよく教えてくれるのですが、今回は、『この赤と白のタイルの床の所は日本時代からのものだよ。台湾でも最近はすくないけれど、ここはまだあるんだね。』とか時々日本の歴史なんかも教えてもらったりして、日本人の私としてはお恥ずかしい限りで。。。いままで台北に出かけるとついついデパートとかが多かったけれど、なんせ娘ちゃんの授乳とかオムツ替えとかあるから、、でも、少しずつ娘ちゃんもデパート以外でもいけそうなところが増えてきてうれしい。これから週末が楽しみです。
2005.08.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


