2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
昨日は開工であちらこちらで爆竹が凄かったですね。さすがに怖かったのであまり外に出なかった私。主人の会社のビルでは獅子舞もでたらしい。。。。お正月って感じだ~!!娘ちゃんも幼稚園に行き、昨日から授業が始まりました。入りはじめの頃は幼稚園の生活に慣れる期間だったようで、今日は教科書を持って帰ってきました。CDも一緒についていて、家でも勉強してくださいという感じかしら?勉強する内容はまだ幼幼班なので、手遊びしながら歌を歌うという感じです。英語の授業は踊りながららしく?何でか手がぶらぶら動いて英語を話す娘ちゃん。一生懸命です。家に帰ってきてから机に教科書を広げて復習を始めた娘ちゃん。意味なく鉛筆と紙と消しゴムも用意している。実は旧正月中近所の公園に遊びに行ったんです。そこには大きな図書館があって図書館自体は開いていないけれど、学生のために勉強部屋を用意されている。台湾ではこの部屋を『K書』と呼ばれています。おトイレによった時に娘ちゃんは若いお姉ちゃん、お兄ちゃんがいてとても興奮して大きな声を出していた娘ちゃん。そしたら、お姉ちゃんが寄ってきて娘ちゃんに声をかけてきた。『ごめんなさい。すぐ出るからごめんね』って私がいったら、笑顔で『気にしないで、ちょうど気分転換したかったの、可愛いね。いくつ?』などと声かけてくれた。みんな朝6時から場所取りのために来て夜中の24時まで勉強しているとか、、すばらしい~!!お正月だというのに~~!!って関心してしまった。主人と『これから大学や高校の受験シーズンに入るからね。受験に勝つためにはここで勉強しないといけないんだよ。僕も昔ががんばったさ、、何年前のことか忘れるくらいだけれど、、』って。娘ちゃんはそのときのお姉ちゃん達の真似をしたいようです。やる気を出しているので??勉強好きになるかしら??私はまだまだ小学校のこととか先の話だわっておもったけれど、旧正月中に娘ちゃんの中国語能力がアップしていることに喜んでいだ義両親は娘ちゃんによい小学校をお勧めされた、、女の子だったらこの学校にという感じで。。。この台湾の受験戦争に勝つためには今から計画するのかしら??がんばれ~!!娘ちゃん。
2007.02.27
コメント(6)
やっとながーーいながーーい連休が終わり今日から仕事はじめです。 旧正月休み中はぱっと良いお天気になる日が少なかったので、お出かけが少なかったのですが、 博物館や、公園で台湾リスにえさを上げたり、おちゃ屋さんでしゃべったりそれなりに過ごしていた我家族。 娘ちゃんは一週間主人と一緒に過ごせたのでとってもうれしかったようで、いまやパパっ子です。 『パパ~~。』って金魚のフンのよう。 主人はメロメロで、それを冷ややかに見ている私って感じ。。。 よくやるわ~~。 まあ、そんな一週間を過ごしていたのですが、実は幼稚園から宿題があったのです。 台湾では正月から2週間後まではお正月ムードは続き。。。 2週間後のランタンフェスティバルで正月が終わりという感じです。 幼稚園の宿題はそのランタンを作ること。 娘ちゃんには当然作るのは無理。 親の宿題だね~~。 主人と試行錯誤して作ったランタン。 あんぱんまんにしてみました。 はぁ~~なんだか幼稚園行事疲れますね。
2007.02.26
コメント(4)
新年快楽~~!お正月空けて今日で4日目ですね。台北はお天気があまりよくなく、ちょっと寒かったりして我が家は寝正月を過ごしています。お出かけは買い物と、小人国に行ったくらいかな??しかし、、、お正月の風習である爆竹と打ち上げ花火。。。いまだに慣れません。昨日は我が家の屋上で打ち上げ花火を上げていた様子。今まであげた人がいなかったのですが、最近引っ越してきた有る家庭はなんだか、私からみて、常識に欠けているというか。。。。夜2時までカラオケしたり、、、廊下を汚したり。。。。来月の管理員会で問題になるだろう。。我が家は最上階になるので、打ち上げ花火の衝撃がとっても感じる。主人と『これって上でやってる??』『本当に花火?戦争みたいな衝撃だよね』などと相談していました。さすがに今日ぐらいから爆竹は減ると思うのですが、、、、心臓によくないので、もうそろそろやめてください。。まだまだ台湾のお正月続くので、、、どうなるかしら??
2007.02.21
コメント(8)
毎週行っていた歯医者さん今日で終了です。娘ちゃんの歯はとっても綺麗になりました。本人もうれしいようで先生に『謝謝~~!!』って笑顔。先生に『歯磨きがんばるんだよ!』って言われていました。虫歯にならないようにね。。私の歯はやっぱり妊娠によるもので?歯茎がはれているらしい。ご飯を食べてもおいしさを全然感じないのはそのせいか、、、でも、これ以上は何もできないので、赤ちゃんを産んでから来てねって言われました。二人して歯医者通いは終わります。先生ありがとう。今日は娘ちゃんの誕生日なので、ディズニーオンアイスを見に行く予定です。ニモの物語を教えるためにDVDを何回も見せたし、きっと登場人物はわかるだろう・・・その後は老家へ。。年越しをします。昨日から花火や爆竹が鳴り響いている台北。今晩は凄いだろうな~~~。みなさん新年快楽~~!
2007.02.17
コメント(5)
娘ちゃん今日で3歳になります。 3年前のいまごろは5分間隔の陣痛を耐えていたころ。 15時頃に病院からそろそろ病院に来た方が言いと看護婦さんが電話をくれて、病院にいきました。 病院についたのは17時。 子宮口があまりあいていないけれど、陣痛が順調なので、入院することに。 NSTをとったらなんと脈が乱れまくり。 200台になったり30台になったり。。。 看護婦さんのめちゃくちゃあせる顔が見てうかがえました。 NSTも警告ランプ出ていましたもの。。。 でも、、私自身はあせることなく、冷静に主人に『帝王切開になりそうだからお母さん呼んできて』って言っていました。 主人は何言っているんだ??って思っていただろう。 すぐに先生がきて、『大丈夫だよ。すぐ出すからね』って、、、 病院に17時についてから娘ちゃんが生まれたのは18時です。 一時間の間に外来の患者さんに緊急事態を報告して外来をとめて手術をしてくれた先生とスタッフの皆さん。 感謝でした。 手術事態は怖くなかったのですが、腰椎に麻酔を入れられたときが一番恐怖を感じて、、 我に帰り、赤ちゃん大丈夫だろうか?って思いオペ台で大泣きしちゃいました。 麻酔の先生にずっと慰めてもらいながら娘ちゃんが出てきて、娘ちゃんの顔を見せてもらい『女の子だよ、おめでとう』って言われた後に、精神安定剤かな?注入させられて眠りに入りました。 気づいた時には回復室にいた私。 泣き顔だった主人と母に見守られていました。 その後に娘ちゃん登場。 顔色がいまいちだったのですが、元気に泣いていました。 生まれたときアプガースコアーがぎりぎり7点で仮死寸前でしたが、その後9点まで回復。 ほっと安心できました。 そんな娘ちゃん3歳です。 最近は『いくつですか?』と聞くと『3歳です』といえるくらい成長した娘ちゃん。 今年一年も大きく成長することでしょう。 生まれてきてくれてありがとう!!
2007.02.17
コメント(2)
台湾は今日は仕事納めの日ですね。私の住んでいるビルでも下の会社はみんな午前中は仕事をしていたけれど、午後は結構人が減りみんな帰っているのかしら?今日から帰省をする人がおおいですものね。娘ちゃんの幼稚園も今日のお昼までと言われていたのですが、午前中だけ預けなくてもいいか、、どうせ暇人ママだし。。。ってことで今日は娘ちゃんと一日一緒。掃除とか洗濯とか、、なんだか一緒にやりたがって大変だった。お買い物に出たときにとっても車が多い。そして、、勢いがすごい。マジで引かれそうだった・・・怖かったよ。。。心臓バクバク。青信号でも曲がってくる車が要るのは知っているのだけれど、車の運転手が人が歩いていることを確認もしないでスピードそのままで曲がってくるってどういうこと!!娘ちゃんも一緒だったからマジでこわかった。台湾は子供が一人で横断歩道渡ることなんてできるのだろうか??明日は台湾は大晦日皆さん帰省するときは交通安全にお気をつけて。。。我が家は明日は娘ちゃんのお誕生日。もう3歳だ!!
2007.02.16
コメント(2)
今日は娘ちゃんは予定していた幼稚園の忘年会?らしい活動がありました。そんなに暑くもなかったのでお外で過ごしやすかったことでしょう。『ごはんたべたよ!』って言っていたので、ちゃんと食べれたのかな??迎えにいったら娘ちゃんあるものをもっていたそれは紅包です。紅包は日本で言ったらお年玉かな?台湾では赤い封筒に入れてお金をもらうのでこういう名前です。幼稚園でお金もらう?って思いますよね。実は、先日にんじん掘りに行くときに先生に『20元もたせてください』って連絡簿に書いてありました。てっきり、にんじん掘りの参加費だとおもっていたのですが、、、違っていたんですね。これはこの紅包のための集金だったのか。。。なんか紅包をもらっているのをみて、、本当に忘年会なんだ。。。って思っちゃいました。台湾では忘年会を尾牙といいますが、そこで必ずくじ引きなどで商品があたったりするんです。私達も以前主人の会社の忘年会で大金をいただきました。これが楽しい忘年会なわけですが、幼稚園ではそれはむりなので、紅包用意したのかな?最近お金でジュースが買えるということを知った娘ちゃん。『これでジュース買うの』っていって、帰りにコンビニでヤクルトを買っていました。有る意味よい社会勉強になったのかな??今週末には旧正月を迎える台湾。さてさて。。娘ちゃんどのくらい紅包いただくんでしょうね?3歳の子にしてこの金額!!って思うくらい毎回もらうので、、怖いです。そのお返しが。。。
2007.02.14
コメント(4)
来週は台湾はお正月ですね。最近はお買い物に行くと『恭喜発財』の字ばっかり目に入ります。お正月の食べ物って意外と日本の方が種類がいっぱいなのかな?日本だったら魚やおそばなどいろいろと買いそろえるものがいっぱいですよね。台湾はなんかお菓子ばっかり目に入るのはなぜだろう?大きな袋いっぱいのお菓子と、豆類。。。。子供達が大喜びですね。そんな子供の一人の娘ちゃん今週は大忙しです。月曜日は戸外活動でにんじん掘りに行き、明日は幼稚園で忘年会??とばかりのバーべキュー大会が・・・今日は子供達が食べれるものを親が幼稚園にもって行き、先生達が明日の準備の下処理をしてくれるようです。もちろん炭などはなく、(園庭が汚れるから)調理場で調理したものを、園庭でみんなで食べるというものだと思います。そして、金曜日にはみんなで幼稚園の大掃除らしいです。忙しい一週間を迎えている幼稚園。私もいろいろと準備してくださいと連絡されるたびにワタワタしてしまいます。明日は娘ちゃんいっぱいご飯食べれるかな?良い思いでが作れますように・・・・
2007.02.13
コメント(4)
娘ちゃんなんだかとっても汚いことが嫌いらしい。お菓子を食べた後とかも手に汚れが残っているのをきにして、手を洗いにいく娘ちゃん。先日主人のお誕生日で義母さんがケーキを買ってきてくれた。娘ちゃんは大喜びで『ハッピーバスデー!!』ってニコニコでした。ケーキを主人と一緒に切り分けて、その後『成功了!』と主人と手をタッチしようとしたら、、、ふとその手を止めて『ザンザン』(中国語で汚い)って、、嫌な顔。主人の手にチョコレートがついていたんです。。。主人と思わず苦笑い・・・・あははは。。。。せっかく盛り上がって喜んだのにこの一言。本当に綺麗好きなのかな?私達夫婦はそこまで潔癖ではないのだけれどね?
2007.02.12
コメント(2)
今週末の台北はお天気があまりはっきりしませんでしたね。何でか?気温も一気に下がったし。やっぱりお正月が近づくと寒くなるのかな?今週末は娘ちゃんと一緒に歯医者に行き、二人で歯を綺麗にしてもらいました。娘ちゃんは指輪のおもちゃをもらってニッコニコでした。歯医者さんでもちゃんと口をあけておとなしく診察できるようになったので、この先生には本当に相性がよくってよかった!って思いました。幼稚園に行き始めて2週間くらいになりますが、だいぶ中国語の単語も普段の会話に出てくるように。週末老家に遊びに行っている娘ちゃん。義父さんは娘ちゃんがだいぶ中国語の単語を使えるようになってうれしいようです。私には鸚鵡返しをしているようにしか聞こえないのだけれど、それでもうれしいのですね。まだまだ、日本語の方がお話できるのですが、意思を中国語で伝えるってことだけでも娘ちゃんにとっては進歩ですものね。
2007.02.11
コメント(0)
今日は主人の誕生日です。以前からいろいろと計画を立てていたのですが、何一つ実行していない私。ケーキを作ろう!って思っていたら婆婆から『ケーキ買っておくから!』って電話が、お義母さん忘れているんだろうな?主人がケーキをもう食べないことを。。。。体調崩してから一切生クリーム食べないのに。どうせ私が食べるんだ・・って思って『ママ~、彼はあまり果物食べないから果物がついていなくって、小さいものにしてください』って伝えておきました。あははは。。私の目当ての物が届くかしら??そして、主人へのプレゼント。本当は仕事で使うカバンを買ってあげたいのですが、、、なんか見れば見るほど、、、台湾は女性の物が多い。特に今はバレンタイン前だから?ドラマとかで役者さんが使っているあういうのが欲しい!!って思うのだけれど、さてどこに行けば??日本で買う方が買いやすいよな・・・今年も主人はプレゼントなしか?どうしようかな??そういう主人は今日は高雄に出張中。今日中に家に着くかしら?『最悪な誕生日だ!』っていって、出勤していきました。
2007.02.09
コメント(6)
今日は娘ちゃんは遠足の日。以前からお弁当どうしよう?って思っていたのですが、先生にきいたら、『心配しないで、お弁当はいらないわ、お菓子だけ持たせてあげてね』って言われた。朝早くから出かけて、まぁ近場なので、お昼くらいには戻ってくるのでしょう。小さい子達は体力があまりないから眠くなっちゃうのだろうね。。。なのでひと安心。先生が『お弁当を持ってきてくださいっていったら、働いているママは大変じゃない?だからそういうことはないのよ』だって、、、暇なママは私くらいか?今日はよいお天気だし、楽しんできて欲しいな!!
2007.02.07
コメント(10)
週末買い物をしているときにちょっと主人に注意を受けました。娘ちゃんが老家に遊びに行ったので、二人で買い物に出かけたんです。週末だからさすがに混んでいて、結構足腰がつかれました。ちょっとトイレに行こうと思って主人に待っていてもらったのですが、トイレからでて、主人のいる場所に行こうとしているときに、ふと後ろから名前を呼ばれたんです。見ると主人が。。。ちょっと怒った顔で歩いてきました。『ジュニー、妊婦さんでしょう?何でそんなに早く歩くの?』って怒られた。主人はトイレの前で私を待っていてくれたようなのですが、私はそれにきずかず通り過ぎ、なおかつ追いつけないほど早歩きだったとか、、、『お腹に赤ちゃんがいるんだからゆっくり歩きなさい!』って言われちゃいました。はぁぁぁ。。。本当に妊婦の自覚持っていない行動です。本当にいつか転ぶかもしれない、、、って主人は心配らしい。体調がいいからついつい。。。。でも、そろそろ気をつけよう。
2007.02.04
コメント(6)
先週から歯医者に通いだした娘ちゃん。今日も行ってきました。やっぱり第一印象がよかったからか?病院にもスムーズに入っていくし、きちんと先生に口をあけて治療してもらっていました。今回のご褒美は衛生士さんにきらきら光るシールを耳につけてもらってイヤリングのようにしてもらっていました。鏡をみてうっとりしていた娘ちゃん。。。そして、、、私も歯の治療をすることに。。。実は以前からつわりがあったりして歯磨きするたびにもどすことが多かったのです。そのため急いで歯磨きしたりしていて、時々歯茎から出血していて、、、今安定期だし、最近ちょっとしみるので勇気をだして見てもらうことに。先生が私の歯を見て『これはどこで見てもらったの?』っていわれ、、、『えええ。。。日本です』『日本?』歯医者さんカルテ見てください私日本人ですよ。。。きっと見ていなかったのでしょう。『そうか、日本は技術が最高だね、一番だよ』って私の歯を見て言うのです。学生時代に何回か歯の治療をされているので関心して見られる私の奥歯、、、お恥ずかしい。私は歯磨きの時に力を入れすぎで歯茎がはれてしまっているとか。。。妊婦さんにはよくあることと言われました。でも腫れをほっておくと歯槽膿漏になるので、私も毎週歯を見てもらうことになりました。赤ちゃん生まれたら歯医者にいけなくなるし、今のうちに治しておくのが一番ですね。
2007.02.03
コメント(0)
12月に生まれたお友達の赤ちゃんにずっと会いたかった私。娘ちゃんもいっしょだと、風邪をうつしたりしたら大変と思って娘ちゃんが幼稚園に入ってから会いに行こうと心待ちにしていたんです。やっと赤ちゃんに会いに行くことができました。お友達とこんなに小さいときがあったっけ?わすれちゃったね。などと話しながら赤ちゃんの動作に釘付け。何をしていても可愛いですね。二人目の子育ての大変さとか、上の子の心の葛藤などをきいて、、3ヵ月後の娘ちゃんを想像。。どうなるかしら??私自身あと3ヶ月で赤ちゃんが生まれてくるという実感があまりなく、先日お友達に『ジュニーちゃん妊婦ではない動きだよね。』などといわれた。そういえば私はあまり妊婦らしい行動をとっていないかな?もうちょっと落ち着いて行動しないとね。お友達に妊婦雑誌を借りたので残り3ヶ月少しずつ勉強しなきゃ。
2007.02.02
コメント(8)
2月に入り娘ちゃんの幼稚園が始まりました。一週間日本語のできるお友達といっしょに遊んだせいか?幼稚園行かない!って言っていた娘ちゃんですが、何とか登校していきました。今日はきっと疲れて帰ってくるだろう?予想通りお迎えに行って家に帰るないなや眠いといって30分寝ちゃったむすめちゃん。中国語の世界やっぱり疲れるよね。幼稚園の連絡簿には、いい子ですよ、とても元気いっぱいで一番ハイテンションですと書かれていた。お友達と遊ぶことが楽しいので、ついついハイテンションになるんだろうな・・・そして、今月のお便りも入っていた。ふとみていたら、、、なんと、遠足が来週にあると、なおかつその次の週にはだいこん掘りがあると。。。はぁぁ、台湾にはないと思っていたお弁当作りがすぐ来るとは。。。。幼稚園の給食が台湾料理なので、娘ちゃんあまり食べていない様子。きっと先生は日本人のママはどんなものを食べさせているのか?と興味深々なんだろうな。。。はぁぁぁ。プレッシャーだ。
2007.02.02
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1