2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

今日はひさびさに時間があるので、ブログを書いてみる。(なんて言ってると、その自由になる時間があっという間になくなるのだが^^;) ここ最近なにかと忙しく、なんとなく気分転換をしたいと思い、CDを買うことに。 レガシィを運転しながら、リラックスするには何がいいだろうか??? レガシィの純正音響は、こだわりのある人に言わせると、「。。。」という代物らしいが、音にたいしたこだわりのない自分にとっては、十分以上である。 家にある高校2年の時に買ったミニコンポよりいいと思うし、なにより、自分だけの環境で そこそこ音が出せるのだから、その点家で聞くよりも 車で聞くほうが好きだ。 先日(と言ってもかなり以前の話だが)、「とくダネ」の小倉キャスターが、6枚組みで 3,000円の 某CDが異例の大ヒットをしているという話を聞いたことがあり、それが頭の片隅にあったので、そのCDを買いに行ってみた。 そのCDとは「ベストクラシック100」(東芝EMI)BEST CLASSICS 100である。 ベスト版であり、抜粋版であるため、本当のクラシックファンには物足りないという一面もあるようだが、クラシックなんか、めったに聞いたことのない自分にとっては、ちょうどよい。 入門版としては、なかなかいいんじゃないだろうか。 コストパフォーマンスも高いし。 運転しながら聞くと なかなかよい。 気分は『マエストロ』 である。 車の運転(特にMT車)も、ある意味、ドライバーは『マエストロ』である。 A・B・Cペタル、ステアリングを巧みに指揮し、『ドライブ』というひとつの楽曲を完成させるのである。 まあ、そういった意味もあり、車の中でのクラッシックというのもなかなかいいものである。 クラッシックを聞けるようになってきた。ということは、自分も大人になってきた。ということかな。BEST CLASSICS 100
2005年07月30日
コメント(0)
いろいろと忙しい。 仕事もプライベートも。 ということで、ブログの書き込みも 8日ぶり。 なにが「転機」なのかについては、ひと息ついたら書くことにしよう。 と思わせぶりにしておくことにしよう。 それにしても、悩ましい問題だ。 まあ、完全に意味不明ですな^^;
2005年07月27日
コメント(0)
今、ロンドンハーツを見ていたら、長州小力のお仕置きと称して、生前の 「破壊王」橋本 真也がTVに映っていた。 TVを見ていると、元気じゃないか。 そんな彼だが、もうこの世にはいないんだなぁ~。なんてシミジミ感じてしまった。 決して、橋本真也の大ファンだった訳ではないけれど、プロレスを愛し、プロレスが総合格闘技とも対等にたりあえることを自らの体で示そうとしていた その姿勢は好きだった。 バラエティー番組。しかも、子供に見せたくない番組No.1である同番組であるが、ウルウル来てしまったよ。 貴重な映像をながしてくれたことに感謝したい。 そして「破壊王」よ 永遠なれ!!!!!!
2005年07月19日
コメント(0)
です。つまり満タン1回のみ。したがって走行距離も 500km弱。走りたりねぇ~。走りたりね~~~~よ。と思ったりする。ずど~~~~んと長距離走りてぇ~。と思うのだが、家計がそうは許さない。以前は、月 1.5~2諭吉分くらいは走りまわっていたのだが。。。 来月のしげっち主催のBBQ+走りOFFも走りたいところではあるが、金銭的な事情により、レガシィはお留守番です。 あ~~~走りてぇ~なぁ~。 最近は、車の性能を持て余し気味です。 運転手のテンションも持て余し気味です^^;
2005年07月18日
コメント(0)

行ってきました。祇園祭「宵山」 52万人の人出だったとか^^; まあ、すごい人でしたわ。神戸のルミナリエ級の混み具合。 ひさびさに行ったがたまげた(笑) さて、中学生以来、久々に行った感想は、「なかなか素晴らしいね♪」ですね。 人が多くてなかなかゆっくりは見られないのですが、歴史有る鉾や、伝承される 伝統芸能である「お囃子」が聞けたりなかなか有意義な1日となりました^^ とりあえず、「長刀鉾」の写真を2枚ほどあげておきますね。 鉾の天井裏にも絵が描かれていますね。 ほんとこういうのをゆっくりと眺められれば なおいいのですが^^; こんな状態でrしたからね^^; 今日は、このあと、「山鉾巡行」を見に行こうと思います。 では。
2005年07月17日
コメント(0)
行ってみようと思います。すごい人出なんだろうと思います。昨日は、34万人の人出だったんだとか^^;今日は 40万人らしい(汗)後ほど、画像を上げてみようと思います。では。行ってきます。
2005年07月16日
コメント(0)
今度、あるイベントをするにあたって、新聞広告(カラー10段)を打つことになった。 先日、同イベントの告知ポスターを作ることになり、その写真を自分が撮っていた。 その写真が評価されたのか、今度の新聞広告用も 自分が中心となってやりなさい。とのこと。 なかなかうれしいことだ。 地方紙とは言え、ポスターよりも 多くの人の目に触れると思われる 「新聞広告」 会社の看板を背負う訳でもあり、悪い物は出せない。 ちなみに、水曜日までに、原案を作らねばならない。 もちろん、広告に使う写真も撮らねばならない。 なかなか責任あるなぁ~。 これにツキッキリになってやりたい気持ちもあるのだが、当然 それ以外の仕事もある訳で^^; まあ、なんかまとまりのない文書になったが、気合い入れてやらねばね。 とりあえずは、構想でも練るか。 四国の皆様のお目にかかる日も近いかも^^
2005年07月15日
コメント(0)
今週末、京都は「祇園祭」です。 連休と重なることも有り、実家に帰りがてら見てみようかと思ってます。 写真も撮ってみようかな。 本格的に「祇園祭」を見るのは、中学生以来かな??? 今 見るとどんな感じなのだろうか??? 写真の腕も未熟だった(今もまだまだだが^^;)中学生の時と比べたら、少しは見れる写真が撮れるかな??? なんて楽しみにしています。 車は置いていきますけどね。※ とある事情により、今後も 登場回数が大幅に減ると思われるスピードマスターより ↑ 長編ブログも途中で止まってるな^^;
2005年07月14日
コメント(0)
もう先月の話になりますが、香川スバルに『★04ラリージャパン「グループN」インプレッサ勝田号』が来店しておりましたので、写真を撮って参りました。 写真はこちらをご覧ください。 写真だけかと思ったら、乗ってみてもいい(運転はだめだけど^^;)ということで、運転席に座ってみちゃったりもしました。 バケットシートとジャングルジムがアドレナリン放出に一役かってくれます。 その直後に、GDB-F型インプレッサ STiを試乗したもんだから、気分も盛り上がるってもんで^^; それにしても、カッコよかった♪ グループNインプレッサ^^ 自分のレガシィもレプリカにしようか??なんて思っちゃうよ(笑)※ごぶさたなスピードマスターでした。
2005年07月12日
コメント(0)
しょうもない話で恐縮なんですが,最近TVで流れてるフォレスターのCMを見てると聞こえてくるんです。♪「一反木綿~,イッタンモ~メン♪」フォレスターのCM見てるはずなのに,脳裏には こいつ がこびりついて離れない(汗) みなさんは,そんなことないでしょうか??(笑)※ そのフォレスターのCMを見たこと無い人は、下記URLをクリックして見てみて!!!http://www.subaru.co.jp/square/cm/forester/index.html2005年6月「ブルーインスピレーション篇」を見てね。
2005年07月06日
コメント(3)
本日の「うどミ」で 裏方担当をさせていただきました スピードマスターです。 みなさん、無事に帰られましたでしょうか??? 今日は、あいにくの雨の中、香川までお越しいただきありがとうございました^^ 東は愛知から、西は、広島、福岡と遠路ありがとうございました。 うどんは堪能いただけましたでしょうか?? 今日のうどんは、まだまだ「序の口」です。 他にも美味いうどんは数々ありますので、またお越しくださいね。 さて、今日は 多くのレガシィが拝見できて楽しかったです。 うちのは、ほぼノーマルなので、みなさんの中に入ると、ランカルター状態(汗)にも、かかわらず、今日は、先導車を勤めさせていただきまして^^;地の利でなんとか。。。ですかね。 神戸からお越しの誰だっけ??(お名前が出てきませんすいません^^;)チタンマフラーはグッと来ましたねぇ~。 イナボーさんの CCFL管(?)も昼間でも通用する明るさで、あれはいいですね^^ マエ君さんのブレーキに、CHOCOさんのホイール。 なかなかヨダレ物の数々。 目の保養になりましたよ(謎) うちのは、なかなかモディファイのペースを上げることは出来ませんが、ボツボツやっていきたいと思います。 今日は、とりあえず一回りはみなさんとお話できたかな??とは思いますが、あいにくの雨ということもあり、腰を据えてのお話とはいかなかったですね。 またの機会にいろいろとお話を聞かせてください。 自分は、ノーマルでどこまで行けるか。ということで、腕だけは磨いておきます^^; 写真をいくつかフォトギャラリーに上げておきます。その1その2 最後に、2次会と称して、愛車を試乗させていただきました KYOれがさん、ありがとうございました。 そして、幹事の YOKOさん、ありがとうございました。 楽しい1日を過ごせました♪ありがとう^^
2005年07月03日
コメント(4)
1時間程前から、高松に雨が降ってます^^あ~、雨がこんなに嬉しいなんて♪自転車で行ってたので、ズブズブになって帰ってきましたが、濡れて帰るのも「いとおかし」かなり強い勢いで雨が降っているので、ついでに雨水で洗車(笑)をすることにしました。家に帰るなり、スポンジ持って、洗いました。渇水で洗うのをためらってただけに、ありがたいです♪綺麗になりました(たぶん^^;)これでOFFにも行けるってもんです。さて、この雨、いつまで降ってくれるでしょうか???ダムの近辺に降ってくれてるでしょうか??気になるところですが、とりあえずは、うれしい報告ができますね。「香川、現在雨です。(17.7.1 19:00現在)
2005年07月01日
コメント(5)
結論から言えば,「α7700」では,思ったほどいい写真は撮れなかった。 1/4000 というシャッター速度を持ってはいたが,使える条件が限られ 実際に使える場面は少なかった。 また,そのころは,写真雑誌などを読みイロイロなテクニックを試してみたのだが,イマイチ決まらない。(巧い人は「いいカメラ」+「優れたテクニック」で写真を撮っているのではなかったのか???) 自分の中で疑問が大きくなってきた。 そんな自分に大きな変化(気づき)を与えるカメラが現われる。 シーチキンの缶詰めについていた応募ハガキ。 何気なく投函したら当たっていた。 そして,我が家にやってきたのは,当時 『世界最小・最軽量 手のひらサイズ』を売り文句に,そして西田ヒカルをCMキャラに起用し 一世を風靡した 「コニカ・BiG mini」であった。 こいつがなかなかいいカメラだった。 いまでも通用するコンパクトなボディーにシンプルにまとめられた機能と,その小ささからは想像できないほどのしっかりとした撮影性能。どこへでも持っていける気軽も手伝い,いつの間にやら自分のメイン機は,「α7700」ではなくなっていた。 機能がシンプルであるがために,テクニックではなく,素直にファインダーに向かうことが出来たのだろうか。 この時から,自分の写真観の1つとして,「過度な技巧に走らない。」というものが出来上がっている。 十数万円で買ったカメラよりも懸賞で当たったコンパクトカメラの方がいい写真が撮れたのであるから,皮肉なものである
2005年07月01日
コメント(2)
人が買えば自分も欲しくなる。 特に,若い頃は(今も若いつもりだが^^;)スペック馬鹿になりがちであるので,(カメラにおいても)最高シャッター速度 1/1000 の「FTb」では写真が撮れないような気すらしてきた。 シャッター速度が速くなければ!!!! そして,人と違うものでなければ。 と勝手に思い込み,新しいカメラを買うことを決意する。 ニコン,キャノンの高性能機種はもうすでに友人が購入している。残っているのはミノルタだった。 数値的には,「ニコンF801」,「キャノンEOS1」に劣るが,ミノルタには,『動態予測フォーカス』という武器があった。動いてくる被写体の次の位置を予測し,ピントを合わせ続ける。とい機能である。 これはニコン,キャノンにはなかった(確か) 「α7700i」を買った。 財源は,『お年玉』である。 毎年3万円程度もらっていたが,基本的には,数千円~1万円程度は自由に使えて,後は(預かる。)ということになっていた。 それを使いたい。と交渉した。 カメラは大人になっても使えるから。 と説得し,購入した。実際のところは,「お年玉」といいつつ,それとは別の物として買ってくれてのだろうと思う。(ちなみに,この「α7700i」今も持ってはいるが,出番は少ない^^;) 「35~105mm」と「70~210mm」の2本のレンズとフラッシュも同時購入し,結構な値段であったように記憶している。(12~15万程度だったのではないか。) さあ,これで芸術的な写真が撮れる。 のか????
2005年07月01日
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1