2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
さて、2月になりましたね。 もう新年も1ヶ月が経過した訳です。株式投資の結果は、元金比91%と冴えません^^;(「9448 インボイス」が足引っ張ってます。←なぜ、株価がライブドアショック時水準まで戻らないんだ。。。と苦悩の日々。<苦笑>) 1日 2,000円、週10.000円、月40,000円 の運用目標もなかなか簡単には達成できませんね。精進の日々です。 そして、2月。 もともと28日しかない上に、仕事が忙しいので、きっと「アッ」という間に過ぎていくんだろうなぁ~。と思います。 ちなみに、私、現在、『異動願い』を出しております。理由は、そろそろ新しい仕事を覚えた方がいいだろうということと、いままでにも何度か毒を吐いている ソリの合わない上司のせいですがね^^; とにかく異動したいんですわ。ということで、2月が早々に去って、3月もガツガツ経ってくれるのは大歓迎です。 今の部署も3年半になりますので、かなりの確立で異動できるのでは??と期待してるのです。 まあ、それにしても、うちの某係長、そんな事態(自分の異動)とか考えてないのかな???今のところ、自分しか熟知していない仕事もかなりあるので、引継ぐ、引き継がないは別としても,今後の仕事の流れがスムースになるように、覚えてもらっておいた方がいいと思っているのだが、ひとつも覚える気がないようだ。 昨年の4月から新設ポストとして設置された係長なので、引き継いだ仕事は「0」のはずなのに、なぜかいつも残業してる。なんの仕事してるんだか?? まったくもって不可解。← その上の上司にも言ってみたんだが(「○○さんは、今、何の仕事をしているのか??」)特に、仕事を割り当てていないとか。→ (余剰人員なのか???) その上、必殺技は、「手のひらがえし!!!」、「グラインド セサミ シーーーード!!!!(ごますり)」だし、数少ない(と思われる)仕事も こちらに孫受けに出してくる始末。もうウンザリ~。 なので、早く異動したいんですよねぇ~。 異動した後で、仕事の内容聞いてきて、忘れたことにしといてやろう。と密かに思ってる。 → なんて言ってて、もう1年同じ職場だったら、もうかなりガックシくるよなぁ~^^;
2006年01月31日
コメント(0)
タイトル通り、今日の日経平均は大躍進。 ライブドアショックも吹き飛んだ。と言っても良いほど。 それにしても、この戻しは急激すぎるんじゃないか??昨日のソニーの業績上方修正で 「逆ソニーショック」 だと言うのはわかる。 それに、証券会社各社の好業績。 だが、急激過ぎる気が否めない。 投資家マインドが戻ってきたことは歓迎すべきことだが、ここまで急激過ぎると逆に買う銘柄がなくて困る。 今日、自分がチェックしている銘柄をチェックしてみると、一見すると、前日比「+○○円」と威勢のいい数字が並んではいるが、日中足を確認すると、「寄り(取引開始直後の値)」で高く値がついて、その後は横バイ。 今日買ったのでは意外に値幅が取れないのだ。 そして、そのまま高値引け。今日は、新しい株を買うには適さない1日だった。新しく銘柄を仕込むには、やはり、横バイか下げの日がいいね。 ← こう思えるようになってきたのは、投資家として少しは成長した証??★ さて、月曜日の相場予想と、自分の出方を。 月曜日は利益確定売りで下げるとみた。ライブドアショック前にも、1つの壁となっていた 16,500円を目前としていること。そして、ここまでの回復相場が急激なことがその理由だ。1.今日の上げ相場によって、投資マインドを刺激された個人投資家が、買いをいれる。2.9:15~9:30 値幅を大きく取れた投資家による売りが先行する。3.相場が大きく下げる。 9:45~10:304.慌てた一部個人投資家が売りを入れる。5.一層下げる。日経平均 16,200~16,100円台まで下落。6.「2」で売りを入れた投資家が買いを入れる。7.値を戻し始める。8.日経平均 16,300円 (-150円)で引け。 これが、自分の月曜日の予想市場だ。 つまり この予想から、月曜日の「寄り」は買いではない。ということ。 この週末に、いくつかの銘柄を選定しておき、前場は様子を見る。そして、下げたところを拾うのがいいだろう。 さて、どの銘柄を買うか??はこれから検討しよう。 ★ そして今日の投資成績。 3,000円越えもあると踏んでいた「8699 HS証券」 自分の読みでは、今日も上げると踏んでいたのだが、さすがに、1,800円台からの連騰だった訳で利益確定売りに押されたか?? 一時、2,200円台までの下げ(驚)← すぐに 2,500円あたりまで戻したが。 2,500円あたりでしばらく落ち着くのか??? それにしても、やはり「逆指値」ありがたい。 今日の終値は、自分の買値を下回った訳だが、その中でも利益を確定することができた。(感謝) しかしながら、ここ最近の証券銘柄の高騰の中、逆の動きを見せているのはなぜか??単なる出遅れか??さらに悪材料が出るのか?? 個人的には まだ割安だと思っているので、動きには注意したい。 そして、今日新たに購入したのは、「8628 松井証券」 ここ最近、証券会社の好業績から、市場でも証券銘柄に資金が流れている。このトレンドに乗ってみた。 今日の相場の中で、売りが一巡した安いところ(1,800円)で買うことが出来たので、利幅40円を取ることが出来た。 そして今日の業績発表は非常に良好。 月曜日の相場では、年初来高値を取っていくのではないか??と期待している。 ここでも「逆指値」で守りを固めていることで、安心して高値を狙っていける。結果、今週の相場だけに限れば、いい成績を出すことが出来ましたね。 そして、「あほールド」中の「9448 インボイス」 地味に値を上げて、終値 7,110円(+40円) 買値の7,600円に若干近づきましたね。 ← こっちは急激に上げてくれてもいいんだけどなぁ~^^; ← そろそろ、「出遅れ株」として見なおしてくれぃ(懇願) ということで、今日までの投資成績は、 元金比 94%です。(前日比 +1%)
2006年01月27日
コメント(0)
さて、久々にブログ書きますね。 ライブドアショックで立ち直れなくて、書けなかったんですよ・・・と言うのは8割は冗談で、2割くらいは、本当かな^^; 「9948 インボイス」は、7,600円で買ってしまってますので、いまだ塩漬けです^^;(一時は、6,200円まで値を下げましたからねぇ~) もうだいぶ塩もいい感じで回ってきたので、引き上げたいんですがね。本来の力から言えば、8,000円は付けてもおかしくないと個人的には考えているんですが。 さあ、いつ戻ってくれますかね??? で、今週の相場。 今週から、「丸三証券」→「楽天証券」に乗換えました。 やっぱ、『逆指値』はいいですわぁ~。 守りを固めた上での攻めは、安心感が違いますね♪ 高値を狙いに行きたいのは 誰もそうだと思います。損をしたくない。というのも またしかり。 例えば、自分の予想では、まだ高値を取っていく。と思っているが、思いのほか伸びず いつの間にやら含み益を消してしまう。 なんてことは、ママあることだ。 じゃあ、早めに売ればいいじゃないか??と言うのは簡単だが、実行はたやすいものではない。(明日は反発するか???)と自分に都合のいい予想をしがちになってしまう。そうこうして判断が遅れ、売る失って・・・ということも。 しかし、逆指値をしておけば、一定の価格に達すれば、自動的に売りを実行する。 ここで、一端利益を確定し(あるいは、損切り)、再度、見なおせばいいのだ。 買った日に、いくらかでも値が上がりさえすれば、そこで『逆指値』しておけば、もう利益確定だ。 負けがない(限定できる。)となれば、安心して高値も狙っていける。 やはり、『楽天証券』にしたのは正解だわ。 さあ、今週買った銘柄を紹介しておこうかな。「3348 ジー・トレーディング」 ライブドアショックの前には、40,000円まで値をつけていたこの銘柄、33,000円台まで値を下げていた。 売られすぎと判断、戻りに出遅れ感もあった。 これを、37,000円まではあると判断し、34,500円の時点で購入。 35,900円までの上昇を見たものの、板が薄いこの銘柄、暴騰とまではいかず、今日は、35,100円で引け。 逆指値を、35,500円で行っていたため、ここで利益を確定。 そして、今日買ったのは、 「8699 HS証券」 元ライブドア幹部の自殺があったこともあり、3,870円まで付けた株が、1,780円まで売り込まれた。 これもさすがに売られ過ぎ。 確実な戻りを確認したところで、本日 2,490円で購入。 最終的に今日は、ストップ高の 2,620円まで躍進!!!! しかも、買い残りがあるようなので、明日の「寄り」では、2,620円より高くなることは間違い無し。 そして、今日は、三菱東京UFJ証券の好業績発表が追い風。証券銘柄は全面高。 明日は、松井証券等、純大手の業績発表も控えており、一段の高値が狙えるだろう。 通常の戻りでも、3,000円ラインは固いと考えていたが、これらの追い風を受けて、もう少し高いところが狙っていけるのではないか??と考えている。 明日の相場が楽しみである。 これも、逆指値で、ある程度の利益を確定しているので、さらなる高値も狙っていける訳だ。 ということで、「楽天証券」に乗換えた今週はプラス収支で終えられそうである。 あとは、「丸三証券」時代の負の遺産となってしまいつつある 「9448 インボイス」が値を戻してくれれば、文句なしだな。 本日までの今年の収支は、92%です。(「9448」が足引っ張ってます。これが なんとかなれば^^;)
2006年01月26日
コメント(0)
日経平均 今日も大きく下げましたねぇ~。 大きく損をしてる人も少なくない(特に最近始めた人にとっては痛かったのではないでしょうか??)ので あまり浮かれていても悪いなぁ~。と思うんですが、ほんと良いときに手放したなぁ~とつくづく思ってます。 というのも、ここ最近 資金の大半を投入していた「1805 飛島建設」持っていたら、「-148,000円」になるところだった(寒) これを「-25,560円」に止めたのだから、喜んでもいいだろう^^ さて、今後の見通し予想。 自分は、2ヶ月前に株式投資を始めた時から、現在に至るまで、日々約100銘柄の動きをチェックしているが、自分がチェックを開始した時よりも値上がりしている銘柄は、わずか33銘柄しかない。 その上がっている33銘柄に関しても、2ヶ月前の水準にかなり近づいている。 そして、今回の下げは、固有の銘柄の悪材料による下降曲面ではない。 ということは、早晩、上昇曲面が訪れるものと思う。 この『ライブドアショック』によって、売りたくても売れない。買いたくても買えない。塩漬け状態という投資家も少なく無い中、自分は、今は、何でも買える状態にある。 このチャンスを見逃す手はない。 問題はいつ、何を買うか。 である。 この「想定外」の下げにより、チャートの動きはもはや教科書の範疇ではない。 この先の動きは、自ら感じていくしかないだろう。 まだ下げるのか??反発するのか?? 下げるにしても上げるにしても、値幅が大きいこの時期だけに、このタイミングが重要である。 底を打つ前に買ってしまっては、せっかくのチャンスが塩漬け地獄にもなりかねない。底の見極めが大事だ。 また 大きく下げたこの曲面では、中期的に見れば 基本的には何を買っても 利益が取れそうな気がするが、石ころを掴むか、ダイヤの原石を掴むか。 ここも分かれ目となるであろう。 新たに株式投資をしようと思いながらも、腰を上げられずにいた皆さん、あるいは、始めようと思っていたが、今回の『ライブドアショク』を目の当たりにして 腰が引けてしまった皆さん。 逆に、今がチャンスなんじゃないですか?? ここは大きなチャンス到来だと思いますよ。 株価、ただいま、新春大売出し、大バーゲン中でございますよ♪
2006年01月19日
コメント(0)
そういや~、年末にスキーに行った時以来 レガシィ街乗りばっかだな。 エンジン回してないなぁ。(妻が横に乗っているときは基本的に『ブースト禁止』なので、使うのはだいたい2000rpm以下)ということで、ひさびさにいつもの山坂道にやってきた。 ひさびさにガッツリ回してみると やっぱりレガシィ速いわ~。 スタッドレスタイヤじゃ~、危なくて 踏めやしない。←(でも踏む人^^;)ノーマルでも十分速いよね~。なんて改めて思う。 快適で静かで速い。 やっぱレガシィは大人の車やな~。としみじみ思う。 ちなみに、街乗り等では なかなかいいドライ性能を見せてくれていた 韓国製スタッドレスタイヤだが さすがに 山坂道を踏むとつらいね。 山が かなり残っていることもあり やはり ステアリング操作からワンテンポ遅れてタイヤがついてくる。 S字では かなりおつりが出てくる。 ザックリ言えば ドライ性能は、やはり RE050 の6割くらいかな。安心感は5割か。 まあ、スタッドレスで攻めるな。スタッドレスにドライ性能を求めるな。って話だけどね(笑) それにしても ひさびさに回すと気持ちいいねぇ♪では、いまから帰ります。
2006年01月18日
コメント(0)
前場引けの 相場状況をいま携帯で確認しましたが やはり まだ下げてますね~。前日の 460円の下げから さらに 400円の下げ。2日で 900円近い下げは キツイねぇ。やはり追証問題か。政界にも飛び火しそうな気配からか?反発を期待して4500円で 買いを入れようかと思っていた ローソンも 前場引け 4400円。ほかにもいくつか注目していた銘柄をチェックしてみたが 下げてるねぇ。しかも 売りも買いも板が薄い。完全に相場が冷えているようだ。自分のように 様子見が増えているのだろうか。しかしながら、反発する時は かならず来る。そこはビッグチャンス!!しばらくは 相場を静観しつつ 時を待とう。それにしても 昨日はいいところで引き上げたなぁ。我ながら ツイてるわ。今年の初詣のおみくじで『大吉』を引いただけのことはある。その おみくじには『龍が天上に登る時を得たようで・・・』とある。まさに その時期が来たのか。相場から目が離せないね。
2006年01月18日
コメント(0)
午前中に書いたブログでは、「ライブドアショック」の影響はかなり小さいか。と思った訳だが、(日経平均は、前日比 +150円程度まで戻っていたので)仕事が終わって 引けの日経平均を確認すると、前日比 -462.08円 16,000円を割る大幅安(驚) 後場に入って一気に流れが変わった。 前場で今日の取引を終え、全銘柄を手放した自分。結果的にはこれが功を奏したようだ。 振り返ってみよう。 ここ最近、自分が主力にしていた株は、実は「1805 飛島建設」だった。 清水建設等、建設系銘柄が見なおされているので、これも近々、200円を越えていくだろうと思って所有。 しかしながら、若干高い時に買ってしまい(198円)、ここ最近はジリ下げの展開。銘柄を乗りかえるか?ホールドか?と悩んでいた。 それを今日、思いきって 193円(-5円)で損切り。 痛いなぁ~。と思っていたが、今日の終値は、187円。 さらに「-6円」下がった訳で、結果的に いいところで見切れた訳だ。 そして、前場で注力していた「9448 インボイス」 自分の当初の予想では、8,000円が底値。 今日の終値が8,200円程度になっていたら、前日比で下げていても、明日は買いだ。ここからしばらく上昇トレンドがやって来る。と思っていたが、終わってみれば、7,880円。 下へ突き抜けた。(怖) 自分は、今日 8,000円で、100株買い、8,010円・8,030円で売った。 売った直後は、(もうちょっと持っておいてもよかったか??)と思ったが、持っていれば -120円だった訳で、利益どころか 損を出す展開だったので、これも結果的によかった。 ちなみに「9448」の52週最安値は、7,220円なので、さすがにそろそろ底ではないかと思う。 この銘柄は、動き出せば値幅が取れると思うので、当面は買わないまでも、動きは注意しておきたい。「2316 モスインスティテュート」 これも 今日、664円で買い、657円で損切りすることになってしまったが、その後、640円までの下げ。 危ないところだった。 早めの見きりが効を奏した。 前場を終えた時点では、(失敗したか????)と思った今日の取引だったが、結果から見れば、いいところで見きれ、負けたが、勝った1日となったように思う。 やはり、いかに負けを小さく出来るか。が勝ちへの近道だな。と強く思う。 ということで、『逆指値』を使える「楽天証券」への乗換えを急ぎたいところだ。 さて、今日は、「ライブドアショック」によって全面安となった訳だが、16.000円を大きく越え、16,500円が壁となっていた最近の相場の流れにおいては、ある意味、いい冷却にもなったように思う。 関連銘柄は、今後もしばらく下げるものと思うが、その他の銘柄においては、影響は限定的だろう。 逆に、ここは絶好の『押し目』、『買い場』であろうと思うので、しっかりと銘柄の動きを見極め、安いところを拾っていきたいところだ。 さあ、明日からの相場もがんばろう!!! 流れはそこにある。ような気がする。^^;
2006年01月17日
コメント(0)
午前中休みのスピードマスターです。 今日は、前場のザラ場にずっと張りついておりました。 何銘柄かを眺めていたのですが、昨晩から報道されている「ライブドアショック」の影響を受けているようで、全体的な相場が冷えています。 自分の勝負銘柄も昨日の上昇基調が見られず、ここで、損切りを決定。 そして、昨日 注目銘柄として上げていた「9448 インボイス」 寄付き -500円で始まり、一時 7,900円台に入る下落振り。 さすがに、ここまで下がると安いと判断され、8,000円~8,100円でもみ合う。 自分もこの相場に 8,000円で参入していったのだが、慣れない銘柄の値動きにとまどい、8,010円、8,030円で手放し、若干のプラスに終わる。 しかしながら、(まだ下がるか??)と思わせながらも、キッチリと買いが入ってきていたので、これは、明日以降の相場で回復を狙っていけるのではないだろうか?? 後場の状況(自分は、仕事なので参戦しないが)を確認後、明日以降の出方を判断したい。 ここ最近、個人的に5連勝中の 「2316 モスインスティテュート」 小銭を稼ぎに行ったが、今日は巧くいかず、6連勝はならず。 今日は、「9448 インボイス」では、若干利益を出したものの、損切りが発生したため、結局マイナスとなりました。 1日 2,000円 週 10,000円 月 40,000円という目標の達成もなかなか楽ではないですね^^; 今日までの成績は 元金比 97% と若干のマイナスとなってしまいました。 とりあえず、手持ち株「0」と一端清算しましたので、ここで体制建て直しですね。
2006年01月17日
コメント(0)
さて、週明けの株式投資結果を。 今日の日経平均は、-186.92円 とまたしても 16、500円が大きく壁となった模様。 そんな下げ展開であったが、ここ最近の自分の勝負銘柄は 「プラマイ 0」。 一時は、買値まであと1円と迫った。全体相場が下げ展開の中、上昇基調を見せてくれたということで、明日以降に期待したい。 さて、先週末、ストップ高に飛びついた「4840 ドリームテクノロジーズ」 先週末のブログに、自分はこのように記していた。------------------------------------------------------------>自分の見解は、前場の9時半までは、上がるものの、その後、利益確定売りに押されると読む。 ということで、自分は、29,500円(終値+1,500円)で売る予定。(29,000円で売った方がいいか??は現在悩んでいるところ。)------------------------------------------------------------ 読みは鋭かった。 寄付き(相場の開始)29,200円で始まり、10時に向けて急降下。読み違いは、29,500円で売りの指示を出してしまったこと。 悩んでいたように、29,000円で売りの指示を出していればよかったのだが、あと、300円届かず、損切り。 まあ、早めに手当したので、損害を「-300円」にとどめたのが唯一の救いか。 やっぱ、飛びついて買うのはリスクが大きいねぇ~。自分で気付いていながら、ツイツイ手を出してしまった。欲に負けたというところか(汗) ← 冷静さを失ってはいけない。 さて、最近 相性がいい「2316 モスインスティテュート」 今日は、前日比 +3円。 自分は、安いところを拾って売ることが出来たので、この日の相場中 +5円の利幅を取ることに成功した。 「2316」の取引は、これで5連勝。相性がいいようだ。 銘柄の動き(クセ)もだいぶわかってきた。今後も安いところは拾っていきたいと思っている。 さて、明日は何を買おうか??? そうそう、今週末 両日とも出勤なので、明日の午前中は代休なのでね。 「1757 千年の杜」 を狙ってみようか??と思ったりしている。チャート的には、そろそろ浮上が期待できるところだ。 だが、リスクが大きいのも また事実。 ちょっと悩んでみよう。 もうひと銘柄狙ってみたいのが、「9448 インボイス」 確か、12月に外資系証券会社が、目標株価を12,000円に設定し、「BUY」の見通しを出したことから、10.000円を越えて急騰したこの銘柄。 その後、右肩下がり。 テクニカル的には、もうそろそろ。であってもおかしくないこの銘柄。 ここ最近注視してます。 これが明日どうなるか?? 明日は、前場に張りついていられるので、注意してみたいところです。 さて、今日までの 投資成績は 元金比 98% と変わらずです。
2006年01月16日
コメント(0)
昨年末からず~っと、週末忙しいんですよね。 今日も、いろいろしないといけないことがあったのですが、もう身体がいうこと聞かなくって、睡眠を欲しておりまして、朝は起きたら、11時半。 もうお昼です。 お昼を食べたら活動を開始しようと思っていたのですが、どうもまだ寝足りないようで、もうちょっと昼寝しようと、13時半から30分のつもりで横になったら 18時半です^^; 本日の予定はすべて潰してしまいました(汗) だいぶもったいない1日を過ごしてしまったような気もしますが、おかげさまで 身体の調子はかなり上向きです。 ということで、よかったことにしましょう。 さて、先週の株式相場。 メインで持ってる 「男の一点勝負銘柄(5,500株」は,前日日 -1円のジリ下げ。 買値まで戻ったら、速攻売りだ。と考えていたのだが、売る機会がなく・・・ 来週末で、「丸三証券」の手数料無料期間が終わるので、それまでに、手放したいと考えているのだが、来週中に値を戻してくれるのか?? 申し込んでおいた「楽天証券」はいつ手続きが完了するのか??? 速く『逆指値』を有効に使った取引がしたいところだ。 さて、男の一点銘柄を買った残り資金で買っておいた「2316 モスインスティテュート」 銘柄自体は 前日比 -9円 の 669円と下げる展開だったが、自分は、ザラ場高値の 680円で手放すことが出来たので、結果としてプラス。(と言っても、昼飯代くらいの儲けですが^^;) さて、金曜日新しく購入した銘柄は、「4840 ドリームテクノロジーズ」 チャート的にそろそろ狙ってみてもいいなぁ~。と思っていたところに、ライブドアが 21%越えの株を保有しているという情報が流れ、第2のジャックホールディング(現ライブドアオート)を狙おうと言う投資家心理からか、金曜日はストップ高!!! この流れに飛び乗ってみました。 あと、どのくらいの上がり幅があるのか?? それとも、月曜日は一気に利益確定売りが出るのか?? 自分の見解は、前場の9時半までは、上がるものの、その後、利益確定売りに押されると読む。 ということで、自分は、29,500円(終値+1,500円)で売る予定。(29,000円で売った方がいいか??は現在悩んでいるところ。) さあて、どうなるでしょうか??来週の相場。 自分にとっては、「楽天証券」乗換えに向けての調整期間となりますね。速くしてくれよ。「楽天証券」さん。 乗りかえれば、あと3ヶ月は、手数料無料で取引できますから、この期間にしっかり利益を出すとともに、勉強しておかないといけませんね。 現在の資金状況は、98%です。 早く100%越えしていかねば。。。
2006年01月14日
コメント(0)
さて、昨日言ってた社用者のアルファード乗ってみた。 3Lモデルかと思っていたが、車検証を確認すると、2.4Lモデルだった。 カタログスペックを確認すると 159ps 22.4kg.m 車重 1780kg パワーウエイトレシオは 11.2kg/ps 10.15モード 9.7km/L とのこと。 どうだろうか?? パワーウエイトレシオ11kg/ps台ということで、鈍重か??と思ったのだが、意外にも問題無い。もちろん、速いということはないが。 乗り心地はフワフワしたものを予想していたが、これも意外にもしっかりと腰のある乗り味。我がレガシィよりもややマイルド。といった感じか。 スポーツ、ノーマル、コンフォートと切り替えが出来るようになっており、その機能も試してみた。 平滑な路面では、スポーツモードが最も自分の好みに近かったが、そのままでは荒れた路面で少々不快。そんな時に、コンフォートモードに切り替えれば快適。 といった感じであったから、これまた意外にも体感できる機能であった。 ハンドリングもこれまた意外に素直。 上司も乗っている中での運転であったため、常識的な街乗り速度しか試せていないが、その速度域の中ではロールも少なかった。 静粛性もなかなかのもの。 とまあ、意外や意外の連続。 自分が運転経験のあるミニバンと言えば、初代エスティマや初代オデッセイしかないので それらと比べると隔世の感がある。 なるほどな。と。 しかしながら、どうしても現愛車BPレガシィと比較してしまう自分としては、やはり「ミニバンとしては」という枕詞をつけざるを得ない。 手放しで賞賛はできない。 動力性能も、時速80kmまでで普通にパーシャルで流す中では不満はなかったが、フルスロットルにしても音が大きくなるばかりで、車はあまり前には進まない。プレミオ(1.8L 132ps)の方が速い。 内装に関してもしかり。300万円に迫ろうかという車格(我がレガシィより3万円高い)にも関わらず、高級感の演出はイマヒトツ。 例えば、ライトスイッチ、ワイパースイッチ。 カローラと同じじゃないのか???と思わせるようなレバー。そして、安っぽいクリック感。シートの出来もいまひとつ。 さらに4気筒のエンジン。 振動はよく抑えられているが、回転フィールはあまりいいとは言えず、そして、エンジン音には艶がない。 高級ミニバンに吹け上がりや、心地よいエンジン音を求めるのは正しくないかもしれないが、それでも、回すと、ゴロゴロとしたような音を発するこのエンジンは正直車野キャラクター・高級感の演出には向かないと思う。 足回りも、先ほど、適度に引き締まっていると伝えはしたが、レガシィの純正ビルシュタインと比べると劣る。 レガシィの純正ビルシュタインは、アルファードのような調整装置(スポーツ、ノーマル、コンフォートの3モード付き)を持たないが、しなやかでありながら、飛ばしてもしっかり・しっとりしている乗り味は、完全に勝っている。 ハンドリングも、AWDでありながらほぼニュートラルステアであるレガシィと比べれば、アンダーステアであるし、応答性も低い。 とまあ、弱点もまだまだあるように思う。 自分としては、まだ当分は、積極的にミニバンを選ばないだろうとの結論に達した。 現実的には、アルファードとレガシィは同じ土俵ではないだろうし、実際、この両車を比べるひともいないと思う。 が、そこをあえて比べた今回、やはりまだまだだと結論付けざるをえない。 だが、しかし、ステーションワゴンだって、昔はセダンと比較され、商用車だと酷評され、また実際、走りでも敵わなかった。 それが、今やステーションワゴンもここまで成長してきている訳である。 初代エスティマや初代オデッセイと比べると大きく進歩してきているミニバンだからこそ、今後に期待し、今回のインプレを閉めることとしたい。 「ミニバンにしては」という枕詞が取れる日もそう遠くはないのではないか。と思う。 以上
2006年01月13日
コメント(2)
明日は、社用車でちょっと出かける用事がある。 1~2での移動が多いので、普段はプレミオ(これも社用車)を使うことが多いのだが、明日は、プレミオに先約があるため、空いていたアルファードに乗ることになった。 知っている人もいると思うが、自分は、正直言って「ミニバン」はあまり好きではない。(プレミオも。。。だけど) 1~2人の移動のために、8人乗りの大きなボディーを走らせるのは効率的でない。と思うし、8人満載になることもメッタにない。と考えているからだ。 実際、レガシィに5人乗ることですら多くない。(去年5人乗ったのは、確か1回だ。4人乗りですら、数えるほどだ。) それならば、大きなボディーを走らせるために、パワーを使うよりも、走りにパワーを使った方が楽しいじゃないか。というのが個人的な見解である。 実際、220ps 31kgmのアルファードの10.15モードの燃費が 8.9km/Lであるのに対し、280ps 35kgmのレガシィの10.15モードの燃費は 13.0km/Lである。 まあ、これはあくまでも個人的な見解である。 なので、いまのところ、自分から積極的にミニバンを選択することはないと思うのだが、『食わず嫌い』というのもよくないだろう。とも思う。 そんな時に、今回の社用車アルファードに乗る機会がやってきたので、ちょっと楽しみである。どんな印象を持つのだろうか??自分。 っつうことで、明日は個人的に『アルファード』の日。です。 ちなみに、株報告。 金相場の上昇に併せて値を上げると読んだ「1491 中外鉱業」思ったほど値動きがよくないので、本日売却。 「2316 モスインスティテュート」は 近いうちに反発していくとにらみ、継続して押し目を拾っています。 「男の1点勝負銘柄(5,500株所有)」← 銘柄名は秘密ね。 は、-2円。 思ったほど値動きが良くないので、明日、手放して新たな銘柄に乗換え予定。 ちなみに、現在 資金は 98% でございます。
2006年01月12日
コメント(0)
今日は、日経平均 ▲300円越えの大幅下げ。 しかしながら、自分の選定銘柄は、大丈夫だった。 まず、昨年末に余っている資金で買ってみたが下げる一方の「4759 ライブドアマーケティング」を売却。 そして、「男の一点勝負銘柄」、今日は 5,500株購入を予定していた。♪ 前場(午前中の相場)では、一時前日比 +6円まで上昇したのだが、前場では、資金の振替が間に合わず、購入できず。悔しい思いをする。 後場が、始まり、相場は下がっているが、反発すると睨み、午後一で「5,500株 買い」注文を出す。 最終的に、購入価格+1円で 5,000株売却。利益確定。 前日比で言えば、-1円なので、明日もまたこの銘柄安く買えるな。と思っている。(既に、明日も「5,000株 買い」の予定) そして、余った資金で、買っておいた「2316 モスインスティテュー」。 ザラ場で +5円となったところで売却。 そして、-6円となったところで再び押し目を拾う。 恐らく、ここらあたりが底値と踏んでいる。そして、鳥インフルエンザの猛威がこの会社の株価を引っ張ってくれるのではないか??と睨んでいる。 なぜなら、子会社に「北京協薬臨床薬理実験技術服務有限公司」を持っているからだ。これが注目されれば、株価は上がるのではないか。 メインは「男の一点勝負銘柄」なのだが、単元未満の資金でちょっと買ってみている。意外にこれがくるかも?? さて、そんな売買によって、先週末99%に減少していた資金は、100%に復活した。 明日からは 100%越 としていくぞ!!!! そうそう、先日もブログに買いたように、「手放した銘柄ほどよく上がる。」のは今日もそうだった。 「4280 ギャガ」昨年、455円で買ったが、一瞬で435円に下がり、手放した。が、今日は、488円。。。(^^;) 今日だけで値上がり+24円。 飛びつきたいところだ。昨年までなら飛びついて、明日 買っていたような気もする。 が、買わない。 買った瞬間、きっと下がる。 それと、好材料にも飛びつかないことに決めた。 好材料が出ると、値段は上がるが、一時的な反応に終わり、高掴みすることも少なくない。 やはり、材料が出る前に買い、好材料で売る。 他の銘柄がガツーンと上がっていても飛びつかない。 これも、今年は肝に銘じておきたい。 明日の相場もがんばろう!!!
2006年01月10日
コメント(0)
さて、株を始めていろいろな本を読むと、リスク分散のため、いくつかの銘柄を買ったほうがいい。というようなことがよく書いてある。 確かに、リスクを分散するために、分散投資は有効なのだろうと思う。 が、逆もまたしかり。 分散投資すると、お金は育たない。(小額投資の場合は。) 実際、自分でやってみてそれを実感した。 今、最も安い株なら 600円くらいから買うことが出来る。3万円出せばいくらか銘柄を選ぶことも出来る。 10万円あれば、かなりの銘柄を選べる。 投資を始めた初期は、どうしてもイロイロ買ってみたくなって、実際イロイロ買ってみた。(最も多いときは、5銘柄ほど持っていた。) そしたら、ある銘柄は上がっているけど、ある銘柄下がっていて、結局、下がっちゃう。とか儲けが小さい。という事態におちいって、一向に資金が増えなかった。むしろジワジワと減っていった。 自分は、そこでIPO当選と言う 『神風』 が吹いて、運良く 大きく資金を増やすことが出来た訳だが、通常の相場ではリスクを恐れ分散投資しすぎたのでは増やせない。 そこで、今年の自分は、『銘柄1点 集中投資!!!!』をモットーとすることとした。 確かにリスクは増えるが、リスクを取らねば、いつまで経っても資金は増えない。 分散投資は原資が大きくなってからにすることに決めた。 『男の1点買い!!!』だ!!!しかし、これが逆にリスク回避に繋がるのではないか??との考えを現在持っている。検証してみよう。 実際、先週の金曜日は、某銘柄を 5,000株買った。 それが、2円上昇し、即座に売却した。 そう、これで、『10,000円』の利益が確定したのである。 仮に、リスク分散として 1,000株単位を5銘柄買ったとした場合、果たして全銘柄が2円上がるだろうか??? 3銘柄が2円下がったとしたならば、この時点で「▲6,000」である。 『+10,000円』に辿りつこうとすると、残る2銘柄で、「16,000円」の利益を生まなければならない。 逆算すると、2銘柄は、「+8円」にならねばならない。1.『+2円』が達成出来そうな1銘柄を選定する。2.『+8円』が達成できそうな2銘柄を選定する。 さあ、どちらが簡単だろうか??どちらがリスクが低いだろうか?? 自分は、『1』の方が簡単だ。と判断した。 確かに、長期的に1銘柄を持ちつづけることはリスクかもしれないが、明日の相場がどうなりそうか??については、多少は見える。 長期的に持たないこと、銘柄を厳選することでリスクを減らし、集中投資でチャンスを狙う。 これがここしばらくの投資方針と決まった。 さあて、連休明けの相場はどうかな?? まだまだ自分の投資スタイルを模索中であるので、これが確定するかどうかはわからないけど、今のところはこれがいいように思うなぁ~。
2006年01月08日
コメント(0)
買おうかな。止めた株ほど値が上がる。byスピマスまあ、こんな感じの1日ですな。「8572 アコム」昨年11月の株を始めた直後 7,400円台のころに注目し、持っていました。 が、12月に入って下げに転じて買値を下回っていったので、手放した。 途端、この上昇^^;(18.1.5現在 7,900円) あらまぁ~。いまさら追えません。。。「4743 アイティーフォー」これも、682円の時に注目しており、押し目を拾って買おうと思っていたら、あれよあれよの急騰。 17.1.5現在 1,230円です。大方、株価2倍です^^; これまた、いまさら追えない。。。 まあ、こんなもんですよね。 ちなみに、年末から自分が追っていたのは、「8571 ニッシン」 200円の時から注目しており、流れに乗り、資金2回転ほどしました。ということで、一応 おいしいところも取ってます。 が、300円突破を期待し、昨年末買いなおしたところ、今日は、279円までの下げ。。。 昨年の2回転で得た分は消えてしまいました^^; 実は、昨日、夜間取引で、285円で売却(損切り)しようかと思っていたんですが、(そして、「8572 アコム」に乗換えようかと思ってた。)その時の板状況が買い方向だったので、明日の上昇を期待して売るのを止めたんですが、損を拡大させてしまう結果に。 やはり昨日のブログに書いたように、『逆指値』が使えないのがイタイ。。。 株においては、やはり損をいかに小さく抑えるか。がポイントだよね。勝つのも大事だけど、いかに負けを小さくするか。が大きいように思う。 ということで、『楽天証券』の口座が開設できるまで、株は一休みじゃ。 でも、資金をあそばせておくのもなんだかな。ということで、今日は、「MMF」を買っておくことにした。 まあ、1週間程度では大して回らないと思うけどね。 さて、本日までの成果は、元金比 99%
2006年01月05日
コメント(0)
今日は、『大発会!!!!』 今年の株式市場の幕開けです。 昨年11月から始めた株ですが、年を越えたので、ここで一端リセットし、今日から 新しく収支を付けていきたいと思ってます。 昨年は、IPOの当選により、元金比279% となりましたが、今年はどうでしょうかね?? さて、今年の『大発会』 5年連続の株価上昇で始まりました。 が^^; 自分の手持ち株は下がってやんの(寒) 全面高なのにぃ~~~~。なんて思いながら。。。 さて、気を取りなおして今年の株目標を。 最終的な目標で言えば、今年も、元金比200%を目指す訳だが、始めから大きく狙いすぎては、結果がついてこない。ということで、小さな目標の積み重ねで最終的な利益を狙っていくことにしている。 目標金額は、最低1日 『2,000円!!!』 たかだか『2,000円』されど、『2,000円』 1週間で 10,000円。1ヶ月で4万円。半年で24万円。 積み重ねれば大きくなる。大きくなれば、さらに増えるチャンスは広がる。 2,000円なら、1,000株の場合、2円UPで達成可能。手数料を考慮しても、3円のUPで可能。 これなら、決して無理な目標ではない。と睨んでいる。 とは言うものの、「ザラ場(取引中の相場のこと)」に張り付いていられない会社員トレーダーにとっては、売り時が難しい。 9時 → 9時30分ごろにグット相場が上がって、その後、ジワッと下降を辿ることが多いからだ。 ここでモノを言うのが、『証券会社選び』 今までは、「丸三証券」を使っていた。 ここは、20万円までの取引に関しては、手数料無料。というのが売りだ。小額から始めた自分にとって、手数料無料は魅力的だった。 が、機能性は低い。最低限の機能しか備わっていないと言える。 「買う」「売る」に関していちいち指示を出す必要がある。 しばらくやってみるとわかるのだが、買った瞬間に売りの注文を出したり、高値を狙いつつも、急降下に備えて2段階(高値と損切り)の注文を出したいな。と思うようになる。 IPOで元金も大きくなったことだし、証券会社を乗りかえることにした。 そこで、今回注目するのは、「楽天証券」だ。 ここでは、「逆指値」が使えるのだ。 通常の「指値」というのは、例えば、「1000円で買い」とした場合、1000円よりも安ければ買い。という注文となる。 「1000円で売り」とすれば、1000円より高ければ売り。という注文となる。 仮に現在価格が1100円の株を1000円で買っていた場合、そして自分の予想では、1200円まで上がると予想していた場合。 通常の注文形態では、その価格に来るまで、ただただ待たねばならないのである。しかし、不意に相場が崩れて、900円まで下落する場合もある。 この時、「ザラ場」に張り付いていられない自分には、成す術がないのだ。 ここで、指値が使えれば、売値を、1200円と990円に設定して、200円の利益を狙いながら、損を10円に限定することも出来る訳だ。 まさに、これこそ、会社員トレーダーにとっても武器となる。 と判断したわけだ。 これを武器に平成18年を戦おうと思うが、果たして結果はどうだろうか??^^ さて、今日までの成果 元金比 99%
2006年01月04日
コメント(0)
年末年始の休みも今日で終わり。スキーに行って、互いの実家に行ってしたら あっと言う間に 今日ですわ。ゆっくり出来たような出来なかったような^^;まあ確実に言えることは あまり動かずおいしいものを食べつづけたのでしっかり身についてしまったということですね。仕事もがんばらなあかんけど、体絞るのも頑張らんとね。みなさんも明日からは 頑張りましょう!!
2006年01月03日
コメント(0)
![]()
さて、先日購入した この韓国製スタッドレス【送料無料】税込み1本販売価格!MARSHAL ICE KING KW21 215/45R17『マーシャル ICE KING KW21』についてインプレを書いてみようと思う。(5段階評価)○ドライ性能『4』(参考:MZ03『3』) 乗り心地はブリジストンRE050Aとの比較になる。 コンパウンドが柔らかいため ややマイルドになる。 しかしながら、タイヤ剛性は確保されているようで スタッドレスにありがちなタイヤがグニュッとよじれてステアリング操作と車の動きがズレるようなことはない。 絶対的なグリップ力に関しては 決して高くないが(スタッドレスタイヤに高いドライグリップを求めてはいけないし) 夏タイヤから履き替えても 違和感が少ない操舵感は 高く評価できる。 高速においては 自動車工業会自主規制越えまで試してみた。 さすがに夏タイヤほどの安定感はないが その速度を維持できる程度の安定感は確保されていた。 なので、通常使用が考えられる120~140程度は、まったく問題ない。 また、このスタッドレスはロードノイズが夏タイヤ並に小さいという点も美点の1つとしてあげておきたい。○雪上性能『3』(参考:MZ03『5』) 雪上性能については 特筆するべきことがらは特になかった。 レガシィがAWDであるという基本性能の高さも関係するのだろうが、登りに関しても、下りに関しても、問題はなかった。 逆にとりたてて素晴らしい雪上グリップがあった訳でもなく 可もなく不可もなく。の『3』評価とした。○氷上性能(ミラーバーン、アイスバーン)『2』(参考:MZ03『5』) この部分はハッキリ言って弱い。 コーナリング、ブレーキング時に結構滑るので、それを考慮しての 早めのブレーキ、十分減速してからのターンインが必要となる。 このあたりは国産スタッドレスの方がかなり性能が高い。○総合評価『3』(参考:MZ03『4』) 正直に言えば、自分がいままで使用したスタッドレスの中では低い評価だと言わざるをえない。(雪上性能を中心に評価した場合) 日常的に雪上(アイスバーン、ミラーバーンを含む)を走行する人にはおすすめ出来ない。 しかしながら、スタッドレスタイヤでありながら ロードノイズが少なく また操舵感にも不自然さがなく 高速走行も得意であるという点においては 国産スタッドレスタイヤに勝っていると思う。つまり、ドライ寄りのスタッドレスだと言うことだ。 そういったことから、この韓国製スタッドレスタイヤは 普段は雪とは ほぼ無縁だが たまにスキーに行く。あるいは、万一の保険として用意してきたいという人におすすめしたい。 ドライも雪上(アイスバーン、ミラーバーンを含む)も万能だ。とは言えないが、価格を考えれば(ブリジストンの約半額)選択肢の1つとなりえるのではないだろうか。 これがスピードマスターの感想である。
2006年01月03日
コメント(1)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()