全30件 (30件中 1-30件目)
1
実験データを出す際に、この結果からこういう解釈ができるから、よりその解釈を明確にするために、組織の像などを選ぶ際にも自分に都合のいい部分を選んだりすることはあります。もちろん、趣旨を大きく外すような像を選ぶことはしませんけど、多少のbiasがかかることは許されるのではないかと思います。 でも、その許容範囲の定義は曖昧だし、それは研究者自身に委ねられているところだと思います。もっといえばその定義の取り方で、いわゆる科学不正になるものにもつながるのではと思います。 昨年末の某学会で、科学不正に関しての若手シンポジウムがあり、若手の人達はやはりそのデータに対するbiasのかけ方に自信を持てないという結果が出ました。 これはラボの先輩なりボスと話し合わないといけない点であると思います。いい結果がでればベストだけど、微妙な結果が出ることだって当然あるわけで、その時にどう解釈し、どうデータとして出すかで全然違ってくることもあると思っています。 アメリカなんかは、科学不正がかなり激しく行われているところもあると聞きます。今後こういう問題は日本でももっともっと議論されるべきだと思います。
2010.06.30
コメント(0)
論文のレスポンスが返ってきて、まだreviewerが納得してないとケチつけられています。厄介な人に当たってしまうとホントガックシです。 で、今回のreviseの提出期限が7~10日以内だと書かれていました。おいおい、そんなにすぐに対応できないだろうがーと。そっちからのレスポンスは平気で1ヶ月も2ヶ月も待たせるくせに。 筆頭は僕ですけど、コレスポはもちろんボス。で、editorとのやりとりなどもボスがしてくれていて、今回のレスポンスもボスが素早く対応してくれたので、何とか返信できそうです。あとは、共著者からのデータを求めるなどのやりとりもボスがしてくれています。 そう考えると、自分は筆頭でありながら論文への関わり方がこれでいいのかと心配と言うか、不安に思うことがあります。 学生の時のラボでは、ボスはコレスポでしたけど、あんまり積極的には関わってくれなくて、自分で色んなことをしました。それでこそ、自分の論文と言えるのかなとは思っていたけど、当然のことながら、僕が対応してもそれじゃ全然アマアマなわけで、やっぱりボスの協力が必要でしたけど。 今のラボでは、ボスが早く論文通したいって意向が強いのもあるだろうけど、かなり多くのことをボスにやってもらっているなと感じています。学生ならまだしも、researcherとして、独立していかなければならない立場でこれでいいのかなぁと。 そもそも筆頭とコレスポの関係がよく分かりません。今のようなスタンスが一般的なのかもしれないですし。その辺は分かんないや。 でも1つ言えることは、自分で対応してたら、期限が決められた場合などは特にちゃんとeditorやreviewer達と対等に立ち向かえるか不安だと言うことです。 こういうのは徐々に慣れて行くしかないんでしょうね。今回の論文は今のスタンスで行くけど、次の論文、そしてそのさらに次の論文はメインの実験データなので、そっちこそは自分でできるだけ色んなことをやって行きたいと思っています。
2010.06.29
コメント(0)
ちょうど1年前の今日、車で事故を起こしました。あの時を思いだすと、鮮明にその時の様子が浮かび上がってきます。あれからまだ1年しか経たないのかと思います。 時々、その事故のことを思い出すことがあります。その都度、安全運転しよう、事故は起こしちゃいけないと身を引き締めます。 運良く命に別状なく、ケガも大きなものではなかったのでよかったです。そして、約1ヶ月後にはまた好きな車を購入して乗れるようになりました。そんな幸運な自分を当然と思わないようにしないといけないと思っています。 これから先も何があるか分からないし、一寸先は闇ってのはホントに人生そのもののことだと思います。「石橋を叩いて渡る」っていうのばっかりの人生もつまんないと思うけど、何事にもよく前を見て確認していかないといかんなと感じる今日この頃です。自分1人だけでなく、家族もいるんですからなおさらです。 まずは運転気をつけようっと。
2010.06.28
コメント(0)
4月から単身生活をして約3ヶ月。毎月月末には、まだ2ヶ月だとか3ヶ月しか経ってないとか書いてる気がします。 昨日は奥さんが遅番の勤務でした。土曜日は隔週で仕事なんですが、遅番の時以外は昼過ぎくらいにはだいたい終わります。でも遅番の時はほぼ丸1日仕事なわけです。で、その後急いで福島に移動してくるんですけど、やっぱりさすがにその生活だときついんです。 今週末、僕が仙台に行くようにしてもよかったんですけど、来週、再来週と僕が仙台に行くことが決まっていたので、今週は福島集合にしました。奥さんの両親が子供たちを連れて、先に来てくれることにもなっていたし。 で、今日はあんまり出かける気にもなれず、午前中はのんびりと家にいて、午後からは車のオイル交換だとか買い物だとかに出かけました。 オイル交換待ちの間とか、今の生活は落ち着かないし続けるのはダメだって話したんです。最初から1年のつもりだったし、それはいいんですけど、あとは奥さんが仕事を辞めることについても、どうしようかと話しました。 奥さんは公務員で、仕事が安定しているし、ここで辞めるのはもったいないと周りにもよく言われます。僕もそう思いますし。でも、かと言ってこの生活を続けるのも。。。 僕が仙台に戻れるのがベストですが、今はちょっとそのタイミングではないんです。 僕が福島に来る時は、奥さんが妊娠して産休・育休に入ったので仕事を辞めずに一緒に移れたんです。なので、今回も3人目の子供を。。。ということを考えないでもないんですが、3人目はできればあと5年後くらいがいいかなぁと話していまして、やはり仕事は辞めざるを得ないのかなぁと思ってしまいます。 もっと明確な将来のvisionが立てられればいいんですけど。。。 家族一緒に住めることが一番の幸せだなと思うけど、現実的にそれでいいのかと考えてしまいます。うーむ。。
2010.06.27
コメント(1)
毎日、スケジュールがほぼびっしり詰まっている生活を送っているため、常に気持ちに余裕がないと言うか、時間を気にしながら、時間に追われる生活をしています。スケジュールが空くと、すぐに何か予定を入れてしまいます。最近の人で、そういう傾向の人って多いんだそうです。スケジュールが空いていると不安になってしまうんだとか。分かる気がします。 でも、今日の午前中はホントにスカッと予定がありませんでした。仕事も明日はあるけど、今日はなしでしたし。強いて言うなら洗濯くらい。そんなの起きてボタン押して、終わったら干すだけなので簡単。洗車したかったけど、夜から天気が崩れるとの予報だったので、洗車というか、汚れが目立つところを擦って磨くだけにしました。 で、昼前に奥さんの両親が仙台に寄って 子供たちを連れてきてくれました。奥さんは今日は1日仕事だったので、仕事が終わってから夜に来るんだそうです。 予定が空いているから何かを探して予定に組み込むよりも、余裕を持った予定がいいですね。今日みたいに、予定が入ってなくてボーッとその場で思いついたことをするって時間、すごく貴重に思えました。たまにはそういう時間を過ごすと、リフレッシュできる気がします。
2010.06.26
コメント(0)
週明けにボスとディスカッションすることになると思うんですが、その時の内容が、これまで描いてきたストーリーとは異なる方向の結果が出たことに対する解釈を受け入れてもらわないといけないってことなんです。 ボスは、こうと決めたらなかなか他の考えに対して柔軟に受け入れることができない方なので、今のストーリーを覆すようなデータに対して、どう受け止めるのか。。。 今からもう既にそのディスカッションを思うと胃が痛いです。やれやれ。 でも、色んな可能性を考えて、実験結果から、なるほど、それ以外の可能性もあったのかっていう発見が面白いと思うんですけどね。なんとなく、今は敷かれたレールの上を走っている感じがします。そのレールが正しい道であればいいんですけど・・・ 週末は少しリフレッシュしたいと思っています。
2010.06.25
コメント(0)
論文からのレスポンスが、まだreviewerを納得させられていないというもの。うるさく細かいreviewerが1人入ってしまったのが運の尽き。もう1人のreviewerはno commentとしてくれているのに。。。 editorは結構友好的なレスポンスで、通してやるってスタンスだったのに、ここに来て未だにそのうるさいreviewerの顔を立てるためか、同調してくる。はぁ。 もうちょっとこの論文につき合わないといけないハメになり、がっくしです。次のも控えてるし、その次のもポジデータが出て来ている。今の論文に足止めくらってる場合じゃないんですけど。 あーー、早く通してくれぇ。
2010.06.24
コメント(0)
研究プロジェクトチームの会議があったために、東京へ行って来ました。普通ならボスが行くんですけど、海外出張とぶつかったため、僕ともう1人の先生に任されました。 朝大学にちょっと寄って仕事処理して、それからバスで駅まで。駅まで遠いんですよね。しかもものすごい大雨。それだけで気分はダウンです。 新幹線で東京まで。論文読むつもりが寝ちゃいました。会議自体は、まぁなんていうか。。。想定していた時間よりもはるかに遅い時間に解散となりました。集まったメンバーと飯でも食べたかったんですけど、駅から大学までのバスが無くなりそうだったので、どこにも寄らずにまっすぐ新幹線に乗り込みました。 新幹線では駅弁食べて、疲れたので寝ちゃいました。で、駅からのバスの連絡が悪くて。。。45分待ち。ホントバスの本数も少ないし、不便です。。。帰りのバスもめちゃ遠回りのルートで疲れたしイライラ。。。はぁ。 大学に寄って仕事してこようと思ってたんですけど、疲れ果ててまっすぐ帰ってきました。で、部屋に入ってショックなことが・・・エアコン付きっぱなし。おいおい、マジかよ。朝から誰もいない部屋でエアコンついてたのかー ヒーターなら3時間で止まってくれるけど、クーラーはそれがないんですかぁ。がっくしです。
2010.06.23
コメント(0)
昨日が暦の上で夏至だったみたいです。その名の通り、昨日までは日々日が長くなっていたわけですが、昨日を境に今日からは日が短くなっていきます。まだまだしばらく夏頃までは日が長い日々が続くわけですが、実はもう日が短くなり始めているんだと思うと、ちょっと寂しく思えます。 秋とか冬は、日が短い事が寂しい季節であると感じさせる一因であると思っているので、夏至を過ぎた事で、日が短くなり始める・・・寂しい季節に向い始めたと思うと、ちょっと気分が下がります。 この季節は梅雨なので、そもそも晴れている日も少なく、日が長いと実感する事があまりないかもしれません。梅雨が明ける頃、7月や8月の方がもっと日が落ちないと思います。子供の頃、7月や8月はもう既に日が短くなり始めていて、実は一番日が長いのは6月なんだと知った時、ホントかよーと思った記憶があります。 今はまずは梅雨が早く明けて欲しいなぁと願うばかりです。ジメジメしているのは嫌です~
2010.06.22
コメント(0)
昨日の夜とか今朝は結構雨が強く降っていたんですが、午前中には晴れました。天気予報でも雨マークは午前中だけだったし、このまま今日は天気が崩れないと思っていました。 で、お昼を食べに一旦帰宅。晴れている時は原チャで帰ります。そして、昼休みを終えて外に出ようとしたその時、屋根を強く雨が叩く音がしました。結構な雨足で、ちょっと待つとかなりのドシャブリに。ちょっと前に出ていたら、びしょ濡れ確定でした。 空を見ると、明るい部分が結構見えたので、一時的な雨だろうと踏んで、ちょっと家で待機。案の定、15分くらいで雨は止んで一気に晴れ間も。 よかったよかったと思い、大学に戻ると、大学に近づくに連れて道路が乾いています。家と大学はせいぜい5kmくらいしか離れていないんですけど、この距離でも天気が違うのかと思いました。 なんにせよ、雨に当たらなくてラッキーでした。
2010.06.21
コメント(0)
前々から、微温湯温泉はこちら、という看板は目にしていたし、微温湯街道なるものがあったので、そのまま走れば温泉街みたいなのがあるんだろうと思っていました。 福島市は山に囲まれていて、ちょっと走ればそこそこなの知れた温泉があるんですけど、微温湯温泉は看板がある割りには、そこに行って来たって話を全く聞かないなぁと思っていました。 昼頃買い物して、昼飯食べて、子供たちを寝せながらドライブするかぁってことで走っていたらちょうど微温湯街道に直面。これは行ってみようと思い走ってみました・・・それがまさか。。。 ちょっと郊外に来ただけでもうかなりの田舎景色。さらに進むと道が狭くなります、と。温泉ならそういうところにあるんだろうと思い走ると、砂利道。えー、舗装なしかよ!と奥さんと話しながらさらに走りました。 結構勾配もあって、かなり登りました。道は砂利道が続き、相当ボコボコしてたため、この時点で寝ていたはずの子供たちが目を覚まします。やれやれ。それでもまだしばらく走るとナビの道がプツンと途切れているんです。 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ちゃんとその道の突き当たりには温泉があるんですけど。なんていうか、休憩できる雰囲気でもなく、ひっそりとしていて、宿泊客が数名いるって感じでした。また来た道を戻るのかぁと思ってたけど、途中で折れて道があったのでそちらを走ってきました。 帰り道は舗装もちゃんとしてるし道幅も十分で、最初からそっちで走って来ればよかったと思いました。 たかだか20kmくらいしか市街地から離れていないのに、あの景色はすごかったです。天気の悪い日とか夜は走れた道じゃなかったです。 行ったって話を聞かないだけに、それなりのところなのかもしれませんね。。。
2010.06.20
コメント(0)
下の娘が今面白い時期です。こっちの言っていることは前から理解はしているだろうなぁって思ってたけど、自分の意志を言葉で伝えることができ始めてきました。2語文、3語文。内容もちゃんとその場に合っていることを、カタコトで伝えてくれるので、面白くて同じことを何度も言わせたりしています。 上の娘もこういう時期はあったはずだけど、忘れているせいかあまり記憶にありません。2語文、3語文を話し始めたと思ったら、比較的間を置かずにすぐに会話っぽくしゃべれるようになったと記憶しています。 体の大きさとか、色んな発育面で上の娘よりもちょっと遅めなのですが、それがまた可愛く思えます。こういう変化が大きい時期に、週末しか一緒に過ごせないのは残念だなぁ。。。
2010.06.19
コメント(0)
こんな記事が・・・ 少なからず関係はあるだろうと思ってたけど、はっきりと数字にされると身が引き締まる思いがします。 確かに親が、終わってるような人だと子供もだめな人が多いというのは分かります。親の収入が安定していれば、いろんな教育を受けさせる機会が増えるからということのようですが、それに加えて本人のやる気が必要だと思います。 恵まれた環境の人は、様々な教育を受ける機会も多いだろうから、新しく受ける刺激などに対して新鮮を感じられなくなっているんじゃないかと推測します。そういう人よりは、刺激を受ける機会が少ない方が、強いインパクトを受けて、より知ろうとのめり込みやすいんじゃないかなぁと思うんですけど、考え過ぎかなぁ? もちろん、大前提として、上でも言ったように、多くの教育を受ける機会が多くなければ、そもそもそれらの刺激を受けるチャンスもないわけだから、論外なのは当然ですけど、多ければ多いほどいいというわけではないんじゃなかろうかというのが僕の考えです。 だからといって、それじゃあ収入依存的ではないがある程度の収入のラインで明確に子供の学力に線引きができるというのを調べる気にもなれませんけどね。。。 グダグダと述べましたけど、子供を持つ親として、やはり収入は安定していることが子供の学力をつけさせるための必要条件ではあるんだと改めて知らされました。
2010.06.18
コメント(0)
朝車に乗ろうとしたら、右のリアタイヤが妙にぺちゃんこ。えーー、パンクかよ!家にいてもなんもできないし、空気圧がまだいくらかあったので、とりあえず大学まで。 午前中はやらないといけない仕事があって、後回しにできなかったのでそれだけこなして、昼時間にパンクの補修に行ってきました。 行きつけのショップまでもそこそこ距離があるので、まずは近くのスタンドで空気圧をパンパンに入れてもらい、それからショップへ。 最近そのショップへは全然顔を出していなかったので、あれ?どうしたの??って顔されましたけど。とりあえず修理してもらいました。 5cm以上の長さの鉄片がまっすぐタイヤの中に向ってグサッと刺さっていました。かなりの勢いでそこから空気が漏れており、補修してもまた漏れる可能性もあると言われたけど、何とか直してもらいました。それでも漏れるようならタイヤ交換です。僕のタイヤ、1本でも高いんですよね。。。 多分昨日の夜にどこかで鉄片を拾ったんでしょう。昨日の夜帰ってくる時は違和感ありませんでしたから。抜ける勢いが強かったので、朝になってぺちゃんこだったんでしょう。 それにしても、運転する前にパンクに気づいてよかったです。知らなかったら、危なかったです。運転前の車のチェックは必要だなぁと感じました。
2010.06.17
コメント(0)
赤色灯ってあんまり聞きたくない言葉ですよねぇ。お世話にはなりたくないもんです。 先週、バイパスを走ってたら赤色灯をつけられました。スピード出し過ぎです。ポイントは、捕まったわけじゃなく、赤色灯をつけられたってこと。 詳細は省きますけど、要は今明らかに違反してたでしょ、あるいはこれからするでしょってのを知らしめるためです。信号もなく見通しもいい、高速道路みたいなところなんですけど、スピードがいかにも出ますよって道なんです。それを狙って、よくK察さんがお仕事してます。 その餌食にはなるまいといつも思っているんですけど、急いでたってことと夜だったってことで気が抜けていました。法定速度オーバー気味で走ってたんです。で、たまたま隣車線の車が前に入って来てブレーキを踏むことになりましたけど、ブレーキ踏むまでは違反速度。 で、その車がよけたので踏み込もうとしたその瞬間、斜め後ろで赤色灯。踏み込む前に気付いてよかったです。結局そのままおとなしく走ってたので、赤色灯車両は赤色灯を消して曲がっていきました。 前に入って来た車のおかげで助かったってわけです。お世話にはなりたくないですね。
2010.06.16
コメント(0)
昨日梅雨入り発表があったけど、今日は雨は殆ど降りませんでした。しかしめちゃくちゃ湿度高ーーい・・・盆地なので空気が流れず、どんよりした空気が充満してる感じです。 湿度が高いと不快指数も高くなりますね。体がベタベタして嫌な感じです。 でも、午後からはオペだったので快適なオペ室の環境下で過ごせました。明日は雨みたいです。最近駐車場がすごく混むし、雨が降るとなおさらです。いやだなぁ。
2010.06.15
コメント(0)
忙しい時ほど充実しているように感じるってのはよくあることで、今週はその感覚に浸る1週間になりそうです。午前中は行動実験、午後はびっちりオペ。これで1日があっという間に終わっていきます。 でも、あまりびっちり過ぎる予定は他に予定外のことが入った時にスケジュールをこなすのが困難になります。 今日も午後にボスに呼ばれてディスカッション、と。ちょっと厳しかったんですけど、何とか調整できました。オペが少し遅れましたけど。 水曜日くらいまでが結構ぎゅうぎゅうのスケジュールなので、何も予定外のことがはいらなければいいなぁ。
2010.06.14
コメント(0)
上の娘がもしかすると睡眠障害かもしれないと思っています。保育園でもお昼寝できないし、家でも殆どお昼寝しません。そして、夕方から夜にかけて眠くなって機嫌が悪くなる。。。その繰り返しです。 お昼寝させるには昔から車でドライブに連れていかないと眠れない子でした。下の娘はよく寝てくれます。こちらは食欲も旺盛だし、いかにも子供っぽい感じの成長をしてくれています。 今日もお昼食べた後、お昼寝しようねと言ってドライブへ。少し眠りについたんですけど、ちょっとしたことで起きてしまい、そこからはもう寝ませんでした。時間にして10分・・・その睡眠でよく夜まで持つなぁと思いますけど。 ホントは夜も一緒に遊びたいんですが、お昼寝しないので晩ご飯時からもうグダグダです。お風呂は早めに入れてしまったんですが、ご飯の後はもうすぐに寝るモードです。お昼寝しなくても大丈夫なくらい大きくなればいいんでしょうけど、まだもう少しはこの生活が続きそうです。 ちなみに、奥さんも子供の頃お昼寝できない子だったそうで、そういうのも遺伝したのかもしれませんね。
2010.06.13
コメント(0)
今日は午前中、娘達の保育参観でした。子供1人に大人1人がついて、親子ペアで参加型の参観でした。僕は上の娘とペアになりました。同じ年齢のクラスごとに分かれての参加でした。 15人くらいの親子が参加し、殆どがお母さんでしたけど、3人くらいお父さんもいました。で、工作でお弁当作りでした。工作はあまり好きじゃないんだけど、娘と一緒に思いで作りにもなるし、娘がどんな感じでこういう工作に取り組むのかも見てみたかったし。 最初のうちは僕も娘もあまりネタが思い浮かばなかったけど、徐々にあれにしよう、これにしようってやり始めたら面白くなってきました。で、結局は殆どがお菓子とかデザート系のお弁当。。。これ弁当っていうのかって感じでしたけど、楽しめてよかったです。 奥さんと下の娘は、歌を歌ったり手遊びしたりだったそうです。下の娘はそういうのが好きってことが最近分かってきて、今日もかなり積極的にやってたと言っていました。ただし、後半は飽きてきたようですけど。。。 お昼はラーメンを食べて、ちょっと買い物してから高速で福島に戻ってきました。こっちでも買い物して、あとはお家で遊んだりして、晩飯→風呂→就寝。子供たちは車での移動中にお昼寝して欲しかったんですが、、、 上の娘はゼロ睡、下の娘も1時間も寝なくて夜は早々と寝るかと思いきや・・・上の娘は大泣きしたり大騒ぎ。下の娘は騒がなかったけど、いつもならとっくに寝ている時間でもニコニコしながら遊んでいるし・・・ やっと寝せつけたときには親も一緒に寝ていました。夜中に起き出しましたけど。 それにしても暑さが仙台と福島では違い過ぎる!!こっちの暑さはちょっと違いますね。明日も暑くなりそうです。
2010.06.12
コメント(0)
明日、保育園で保育参観があるので、今日のうちに仙台に行くつもりです。明日保育参観が終わったらみんなでこっちに来るまで戻ってくるつもりなので、僕は今日はバスで仙台に行こうと思っています。 仙台福島のバスは1時間に2~3本くらい走ってるので、結構便利です。ただ、大学から駅までもバスで行かないと行けないのが面倒くさいんですけど。。。 基本的にいつも車で動いているから、何時までに行かないと乗り遅れちゃうっていうのがすごく苦手だし、時間を拘束されているようで正直すごく嫌です。しょーがないんですけど。 まずは今日のやるべきことをサクサクとこなしてしまわなくちゃ!
2010.06.11
コメント(0)
4月から新しくうちのラボに来たポスドクさんに最近色々と実験を教えて始めているんですけど、元々自分の知っている知識だとかやり方もある人なので、そういう人に教えるのって意外と厄介かもしれません。 もちろん、自分でできることも多いので楽である反面、ちょっとした流儀の違いみたいなのが結構気になるけど、そこまでは言わなくてもいいかってのが結構あって、教えながら軽くストレスだったり(笑)そんな時は相手も多分ストレス感じてるんでしょうけど~ 去年の4月から入ったテクニシャンの人は、ホントにまっさらな状態で来たので、最初のうちはミスもあったし、大丈夫かって不安にも思ったけど、今ではものすごい戦力です。元々こういう仕事が向いていたのかもしれません。それに、とにかく仕事熱心で、空いた時間でもやることないですかって積極的に仕事を求めて来る姿勢は見習うべきでもあります。 結局は、結果を出せるかどうかなので、あれこれ細かいこと言うよりも大事なことはあるわけですけど・・・僕は神経質過ぎるのかもしれませんね。とにかくみんなできることなら自分のペースで仕事したいわけですから。 さぁ、明日も頑張ろう!
2010.06.10
コメント(0)
今日も1日結構暑かったです。まだ梅雨入りしていないのでそこそこカラッとしているからいいものの、これが湿度が高くなってきたら過ごしにくいだろうなぁって思います。研究室はクーラーの循環がめっちゃ悪いためか、全然涼しくないので、こういう暑い時は実験室にいるに限ります。午後から実験もあったし、4月から来た方に実験教えたりとかもあったので、快適な環境で過ごせました。でも、あまりにもクーラーの環境下にいると体おかしくなっちゃうので気をつけないと。今週はなかなか忙しいためか、1日1日が早く過ぎて行くように感じます。金曜日は少し早く仕事切り上げて、バスで仙台へ行きます。早く週末になれ~
2010.06.09
コメント(0)
論文投稿のレスが遅くて遅くてホントに日々イライラしています。re-revisionを投稿してから2週間以上。。。1回目のrevisionがreviewerに回るのは当然として、re-revisionは、ちゃんとreviewerの指示にも応えているんだし、editorで止めろよって思います。 2週間以上レスが来ないってことは、多分またreviewerに回ってるんでしょう。さらに、今回のreviewerの1人がかなり細かい上に、最初から穿った見方でケチつけられていたので、そいつが元凶であることは明白です。 その元凶reviewerのreviewから推察するに、結構近い分野の仕事をしている人っぽいんです。なので、もしかすると、今回の発表するデータの実験を取り入れて再現したりしてるんじゃないのか?とボスは勘ぐっていました。そこまでしているかは分かりませんけど、そいつのせいで随分と足止めをくらっています。 やれやれです・・・通ったら、文句の1つでも言ってやりたい。通ったらね。
2010.06.08
コメント(0)
朝、仙台を出て来ました。7時15分頃に出たんですけど、下の娘はよく寝ていて、出る頃にはまだぼんやりしてました。一応バイバイはしてくれたけど。 上の娘は、「行かないでー」 攻撃。これがまた辛いんですよね。はぁ。娘が泣く姿を見ながら家を出てくるのはホント心苦しいです。 高速で走ってきたけど、ホント殆どの時間ボケーッとしてたような。高速運転するのは嫌いじゃないんだけど、朝早いしこれから仕事かぁって思うと気分もダウンです。なのでボケーッと運転してました。 途中オービスがあるんですけど、レーダー探知器がピィピィ言ってるのを、何となく他人事のように聞き流していて、通過する直前に、「あ、そういやオービス」って気付きました。 まぁ光るくらいのスピードは出ていなかったので大丈夫だったけど。 さて、今週末は娘達の保育園の保育参観で、親子ペアで参加する感じになるらしいので、僕も行くことにしました。なので、金曜日の夜にでもまた仙台に移動です。
2010.06.07
コメント(0)
この週末は結婚式があったので、岩手に行ったり、奥さんと娘達は秋田に行ったり、移動が多い週末でしたけど、仕事から完全に解放されていたためか、時間を気にすることなく過ごせた週末でした。 昼過ぎに奥さんと子供が実家から岩手に戻ってきて、夕方には僕の母も乗せて仙台まで帰ってきました。 次は親戚と集まるのはお盆になりそうです。それまでまた頑張りまーす。
2010.06.06
コメント(0)
岩手の親戚の結婚式のため、朝から高速で岩手に向いました。昨日まではいい天気で晴れていたのに、今日は一転して雨模様。さらに、高速で走っている時にはかなり雨足も強くなって、視界がかなり悪くなったり、せっかくの結婚式なのに。。。と思っていたんですが。岩手県に入った辺りから雨が弱くなって、着いた時には雨は上がっていました。よかったよかった。今回の結婚式には僕だけが呼ばれたので、奥さんと子供たちはそこから秋田の奥さんの実家へ行きました。結婚式ですが、200人近くの大きな結婚式で、市長、副市長、その他様々なお偉い立場の方達が参席していました。新郎のお父さんがかなり顔も交流も広い方なのでそういうお偉いさん達とも親交があるんだそうです。あまりにも大きな披露宴で、いまいちまとまりがない感じもあったけど、僕らは久しぶりに再会した親戚達と楽しい時間を過ごせました。2次会はいつも一緒に過ごす近い親戚達だけで別のお店に移動して、飲んできました。次はお盆の時にまた集まりたいと思っています。
2010.06.05
コメント(0)
今日は午後からお休みを取ります。仙台の実家では、僕の母は祖父母の介護などのためにいないし、奥さんは仕事が遅い勤務らしいので、子供のお迎えに行ける人がいないため、僕が行くことにしました。 夕方のお迎えなんですが、上の娘が、「パパが早くきてくれる」って喜んでいるみたいなので、できるだけ早く仕事を切り上げて仙台まで飛ばして行って、お迎えに行こうと思います。 そして、明日は朝から親戚の結婚式のため岩手に行きます。忙しい週末になりそうですけど、楽しみでーす。 疲れは溜めたくないですけど。。。
2010.06.04
コメント(0)
今日は下の娘の誕生日です。4月末に上の娘の誕生日をしたばっかりなので、また誕生日かよって感じです。この前の土曜日にも一応やったんですけど、今日は仙台でちゃんとやるそうです。僕が参加できないだけで。。。 子供のうちは色んな人からプレゼントもらえていいなぁ。上の娘は、この前誕生日したばかりなのに、ねぇ、そろそろ誕生日じゃない?とか言って来るし(笑)しかも、プレゼントを言えば色んな人からもらえると理解して、パパとママには別々のプレゼントを要求してるし。 明日の夕方には仙台に僕も行くので、そこで改めて下の娘におめでとうって言おうっと。まだわけわからんちんなので、言ってる意味をどのくらい理解しているか微妙ですけどね。 今日も1日暑かったです。めちゃ汗かいたし、自分で自分が汗臭いのが分かります。それってやばいですよね。制汗剤をシューシューしてますけど、ダメですねー。 シャワー浴びてさっぱりしたいっす。
2010.06.03
コメント(0)
大学の駐車場の話です。 大学の場所が車がないとかなり不便な場所にあるので、職員や学生も殆どみんな車で来ています。なので、駐車場が足りていません。土地はたくさんあるんだから、買収して駐車場を作ればいいんですけど。。。 今月から、学生駐車場にゲートを付けました。車通勤不許可の学生をはじく目的なのかもですけど、職員駐車場にゲートがないため、結局はみんなこっちに来るので、駐車場が異常に混み合っています。 で、いつも僕が止めている辺りには止められず、かなり遠くの駐車場へ。。。駐車スペースも狭いところなので、あんまり置きたくないんですけど。。。どうせなら、職員の駐車場にゲートをつけるべきだったと思うんですけどね。 この問題を早く解決して欲しいと思っています。ちなみに、ゲートをつけた学生駐車場は結構空いているんですよね・・・
2010.06.02
コメント(0)
すごくいい天気で気持ちのいい1日でした。緑もまぶしく美しくて、まさに初夏って感じの気候でした。昨日布団を干したせいか、朝起きたら涙と目やにがすごかったんです。多分花粉がたくさんついていたんでしょう。 花粉症の薬を飲んだことや睡眠不足などもあって、とにかく今日は1日中眠かったぁ~。眠い時は昼ご飯の後とかかなりきついんだけど、夕方になると復活します。でも今日は夕方になっても眠いまま。いやー、今日こそは早く寝ようと思います。 今週は金曜日の午後から休みを取って仙台に帰るし、その後岩手に行って結婚式もあるしってことで、何となくソワソワしてます。速く1週間過ぎないかなぁ~
2010.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1