全33件 (33件中 1-33件目)
1
今日から温泉で親戚と過ごすので、昼前に出発しました。温泉には15時頃着いて、早速温泉に入り、その後は晩ご飯。弟家族が来れなかったけど、それ以外は僕の親戚がみんな集まって飲んで語って、歌って踊ってきました。 うちの子達は最初緊張しまくりでおとなしかったけど、徐々に慣れてきてあとはもう大はしゃぎ。お昼寝したので、夜更かしをOKにして、年越し蕎麦も一緒に食べに行ってきました。楽しく過ごせてよかった〜
2012.12.31
コメント(0)
今履いている靴がお気に入りなんですけど、靴先がぼろぼろになってしまったしそろそろ新しいのを買おうと思って、靴屋をのぞいて探しているんですが、なかなかいいのが見つかりません。 仙台のアーケード街には靴屋が結構多いので、今日は買い物に出かけました。子ども達が多いと、あまりたくさんは歩けないので、ある範囲の中で靴屋でいいものがないか探したんですけど、やっぱりみつかりません。靴にはこだわりを持っているので、妥協はしたくないんです。 奥さんがいいのを見つけて、奥さんは買いましたけど、僕はまた次回にお預けになりました。 買い物の後、ボーリングをしてきました。上の子が前からやってみたいと言っていたので、それなら今日行こうと決めていきました。でも、年末の休みでかなり人が多くて待たされました。それでも子ども達は楽しみにしていたので、待ってやってきました。 一番軽いボールでもまだうちの子達には思いようで、ちゃんと投げられていなかったけどそれでも楽しいと言ってくれました。またの機会に行こうと思います。
2012.12.30
コメント(0)
中学校の同窓会がありました。昼頃に仙台に帰って、弟家族と一緒にお昼ご飯を食べ、その後買い物して、それから実家ので一休み。夜は久々の仲間達と再会してきました。 僕らの代は、5年おきに同窓会をやっていて、5年前に会った人10年ぶりの人、15年ぶりで成人式以来の人、あとは卒業以来20年ぶりの人。全然変わってしまった人もいれば、全然変わらない人色々います。でも、少し話せばすぐに当時のことを思い出して話は弾みます。 結局3次会まで、かなり遅い時間まで飲んで語って来ました。また5年後が楽しみです。
2012.12.29
コメント(0)
夏休みの前と正月休みの前は、これから休みだというワクワク感と、仕事をある程度まで区切りを付けようというソワソワ感で、早く帰りたいけどなかなか帰れない感じの1日になります。 今日もそんな感じで、仕事納めの日だとみんな早く帰って行くんですが、それを横目に、今日中にあれもこれもやってしまおうと欲張ってあたふたしていました。 要するに、休みの間はできるだけ仕事のことを考えなくていいようにと思うんですが、論文を書くというでかいデスクワークが控えていて、これは休みの前に片付くものではなく、休み中もデスクワークしないといけないことが決定しているんです。なので、休み前に片付けてしまうということが不可能だとわかっているので、それなら無理せずに今日を終えようと開き直りました。 今日中にタイヤ交換することにして、ショップに連絡し、急いで行ってきました。昨日の夜、飛び石でフロントガラスにヒビが入ったこともショップの人と話してきました。思ったよりもヒビが大きく、フロントガラス交換が必要とのこと…ガックシです。でかい出費で悲しくなります。 明日から休みで早速家族で家を離れて、僕の実家、温泉、奥さんの実家と点々として来ます。帰りは僕1人で、奥さんと子どもは奥さんの実家に置いてきます。少し長めの休みを過ごすんだそうです。
2012.12.28
コメント(0)
僕の下についている学生さんが、時間はかかったけど、頼んでいた仕事をきっちりまとめてくれて、ボスがそれを見てすぐに論文にしようと言い出しました。まぁそんなに大きなトピックスのある内容ではないので、小さなところに出すつもりでいたんですけど、それでもボスは意気揚々と準備を始めました。 学生はもう冬休みに入っているので、休みが明けてから一緒に打ち合わせして論文書きを…と思っていたら、ボスがかなり英語頭になっていて活性化されているらしく、ザッと草案を作った!といきなり送って来たんです。 えーー、もうできたの!!とめっちゃ驚きつつ、別の仕事が溜まっていて、まだ軽くしか見ていません。というか、そういうレベルにならないといけないんだよなぁ、と自分に言い聞かせつつ、改めてボスのことを尊敬しました。 がんばろう・・・
2012.12.27
コメント(0)
年明けに学会参加のための研究要旨を作って、参加申し込みしないといけないのですが、自分の分だけでなく、僕の下についている学生の分と、隣の席の先生にも発表してもらう分も僕が作らないといけなくて、何気にそんなことで手一杯になっています。 英語で作るというのがストレスに感じているようではまだまだですね…どうしたら英語のスキルアップができるのだろうと思っています。こういう機会をどんどん増やして、英語に触れる時間を長くするしかないのかもです。 他にも抱えるデスクワークが多過ぎて、なんか一人でいっぱいいっぱいになってる気がします。順番をつけてできることからこなして行こう!!
2012.12.26
コメント(0)
上の子の幼稚園がもう冬休みに入りました。お姉ちゃんが朝幼稚園に行かないので、2番目の子はお姉ちゃんとずっと一緒に遊べるので嬉しいみたいです。ケンカしたり騒いだりするけど、結局は仲が良くてくっついて遊んでいます。 次の日幼稚園がなくてゆっくり寝ていてもいいので、寝る時間がちょっとずつ遅くなっています。今日も僕は9時過ぎに帰ったんですが、まだ起きていました。いつもならもうとっくに寝ているんですけど、起きて待っていると言って聞かなかったそうで。 そんな風に待っていてくれると嬉しいです。寝せつけしながら、一緒に寝てしまいました〜
2012.12.25
コメント(0)
先月末くらいから、時々積雪する日があったりしたんですが、なかなかタイヤ交換をしに行く暇がなくて、今日までずっと雪が降ったり路面凍結の日は、既にタイヤ交換をしている奥さんの車で動いたりしていました。 今日タイヤ交換しに行くと決めたので、朝早くにタイヤクリーナーでタイヤを奇麗にし、その後ホイールを磨きました。かなりの汚れがたまっていたけど、奇麗にして気分すっきり。というか、奇麗に磨いたので、もっと長く夏タイヤで過ごしたいなと思ったり。。。 とはいえ、年末これからは確実に雪が降るだろうと思うし、何と言っても今シーズンスタッドレスタイヤを新しく買い替えたので交換しなくちゃです。 ところが、タイヤ交換のピークはもう過ぎていたようで、ショップに行ったら、僕の車のタイヤサイズの在庫をメーカーに返してしまったとのこと。がっくし。前もって連絡しておけばよかったです。 というわけで、今のところはまだ去年まで履いていた古いスタッドレスタイヤです。年内には新しいのに交換します。
2012.12.24
コメント(0)
今日は今年最後の大会の日でした。今回はダブルスでエントリーしたんですが、シングルスも出ればよかったなぁと後悔しています。ただ、両方出るとなると、土日家を空けることになるので家族に対して申し訳ないし… というわけで、今回は今までに何度か一緒に出ましょうと誘っていただいていた方とダブルスでのみに出ました。 ダブルスでいつも思うのは、試合に勝つためには両者のうちのより実力の劣る方を見定めて、そっちを集中的に狙うということです。 最後の試合の相手が、まさにその典型的で、一方は県北では敵なし、去年の同じ大会でシングルスで当たって負けた相手でした。ところがその相方が、かなりの実力不足というか。 そっちにばかりガンガンに狙ったところ、勝つことができました。うまい方が打つとこっちが守りきれないということで、やむを得なかったんですけど、それでも個人的には、そのペアには勝ったけど、その強い人には勝った気がしていません。 そういう人達を完全に凌駕できるくらいの実力を身に付けたいものです。
2012.12.23
コメント(0)
クリスマスまでまだ数日あるけど、連休でそのままクリスマスに突入するしということで、子ども達にはクリスマスプレゼントの開封をOKしました!両祖父母からのプレゼントとして、今子ども達にはかなり人気らしいジュエルポッドを買ってツリーの下に1ヶ月以上置いていたんです。よく1ヶ月以上も開けるって大騒ぎもせずに我慢したもんだと感心していました。 朝早く起きて、早速プレゼント開けるーと言い出して、早起きして開けました。電池を入れて、取説読んだりしながらちょっとずつやり方が分かってきて、そのうちにもう使いこなしていました。子どもはこういうのの吸収がホント早いもんです。 今までは僕とか奥さんのiPhoneを時々使ったりして、それについてもあっという間に使い方を覚えたりして、おぉって思っていたけど、これからは自分専用のおもちゃなのでやりたい時に好きに使えるわけです。 通信機能もあるので、兄弟がいて2人で遊べてよかったなぁって思います。ずっと我慢してきたので、今日は1日使ってもいいかと許しました。本当にずっと1日中触っていましたね。 充電式じゃないので、乾電池を入れるんですけど、4時間で切れるとのこと。実際に下の娘の方は電池切れマークが出ましたし。なかなか電池の消耗が激しいですね。でも、楽しく仲良く遊んでいるのでよかったです。
2012.12.22
コメント(0)
いつも仕事を前倒しにして、その分その日の仕事をやり終えるのがキュウキュウになっているんですけど、昨日今日はさすがに仕事が多過ぎて、週明けに仕事を回すことにしました。テクニシャンの人がいない分を全部補うのは無理! というわけで、来週テクニシャンの人が来たら、その人に今週分の残りの仕事を託すことにします。 今週の学内の発表会が無事に終わって、ホット一息。片付けも終わって大きなイベントを終えました。年明けに反省会をして来年に活かしたいと思います。 さて、明日からクリスマス3連休!子ども達は、ちょっと早いけど連休だしってことで、クリスマスプレゼントを明日開けていいと言ってあるんです。プレゼントを買ってから約1ヶ月ですけど、よく我慢したなぁと思います。 サンタさんからのプレゼントは当日にならないと届きませんけどね〜^^
2012.12.21
コメント(0)
今日と明日、テクニシャンの人がお休みするということで、その人にいつもお願いしている仕事を僕がやることになったんですが、自分の仕事もびっしり入っている上に、今日は学内の発表もあったりで、タイミングが悪く色んなことが重なった1日でした。 で、極めつけが、今日がラボの忘年会の日だったということ。忘年会に出かける頃にはまだまだ仕事が終わっていないので、今年の忘年会は不参加となりました。 まぁ、職場の飲み会と言っても、飲まない人が殆どだし、何と言うか、飲んで盛り上がるわけでもなく、表面上の薄っぺらい付き合いの人達ばかりで、バカさらけ出したりして飲んでると、覚めた目線を送って来るような人がいるんです。なので、行かないならそれはそれでもいいかなと。 今月は結構出費もあったので、仕事が重なったのはタイミング悪かったけど、忘年会と重なったのはタイミングよかったのかもと考えるようにしました。 さて、今年もあと約1週間。仕事を切りのいいところまで片付けられるように頑張ります。
2012.12.20
コメント(0)
先月、ある機械を購入しました。細胞での遺伝子導入の効率を調べる機械で、今までは大学で管理している、別のラボにおいてある機械を使わせてもらいに行っていました。でも、その機械を使うにあたって、使用料がなかなか高いことやわざわざそのラボまで行くのが面倒だったり、もっといえば僕らの目的はとても簡単な機能しか必要としていなくて、その機械を使わなくても十分だったのです。 そんな時、ある業者さんから、僕らのニーズにまさにぴったりという機械を紹介してもらいました。デモをしてもらったりしたのに加えて、今の時期が超特価キャンペーンということでかなり安く購入できました。 今日はその機械の搬入日。仕事は忙しかったんですけど、搬入に合わせて機械の使用法の説明もあるので、時間を作りました。しかし、その扱いの簡便さに驚き!取説なんて殆どなくてもいいくらいです。 あとは、実際に使ってみて、今までのデータと変わりないような数値が出ればOKでしょう。使うのが楽しみです!!
2012.12.19
コメント(0)
今週1週間、学内の研究発表ポスターを張り出していて、しかも今日とあさっての夕方にはそのポスターの討論時間を設けています。発表者はもちろん、聞きに来る人もいて結構賑わいます。ちょっとしたお祭り気分なんですが、主催側からすると、色んな下準備などで大変です。 今日は自分の仕事が忙しかったことや来客もあってかなり忙しかったんですが、何とかうまく時間をやりくりして、テクニシャンの人に手伝ってもらったりして乗り切ることができました。忙しい時に限って、何か他のことが重なってきたりするので、スケジュールに余裕を持たせてうまく仕事を処理していきたいです。
2012.12.18
コメント(0)
今年もあと2週間になりました。この残り2週間は、かなり忙しくなりそうな予定です。まず今週1週間は学内の発表会があって、その下準備だったり色々と細かいことを決めるとか打ち合わせが入ったりで、気が気じゃない感じです。 その上、自分の仕事もびっしり入っているので結構大変な感じです。もうこれ以上別の仕事が舞い込んで来たら処理しきれないってところです。 ちなみに、今日と明日で来客があって、動物実験の脳外科手術を習いに来ている人がいるのですが、僕の手が回らないので、下の人に指導をお願いしました。本当に助かりました。その彼に教えたときも忙しい予定の中で教えたんですけど、それがこういう形で返してもらえると、教えたかいがあるなぁって思います。 明日も忙しくなる予定です。頑張ろう!!
2012.12.17
コメント(0)
国政選挙の日でした。投票権を与えられた立場として、もちろんその義務は果たしてきましたけど、毎度毎度思うのはその投票率の低さ。政治に関心がないからと言って、その投票権を放棄するのは日本国民であることの放棄と言っても過言でないのではないかと思います。投票する人がいないのなら、白票を投じることだってそれもしっかりと義務を果たしたことになると思います。 僕ごときが政治を語れるなんてわけもないので、でかいことは語りませんけど、今回のような混沌とした政局の中では、誰が勝ったとしてもどういう政治をその人が展開してくれるかいまいち見えない気がします。その中でも、やってくれそうな人を探さないといけないので、投票する側としても慎重にならないといけないし、こちらの情報収集能力も重要になってくると思っています。 今回は、高校の同期が地元で出馬するということで、地元を離れている立場としても小選挙区での応援はできなかったけど、比例区では協力できました。結果的に比例区で当選を果たしたようです。 もちろん、その彼が立つと分かってから、彼の考えなどを色々調べたりして、賛同できると判断したので票を投じたわけですけど、議員になってからがまた大変なんだろうなと思います。その中で何とか羽ばたいて欲しいものです。
2012.12.16
コメント(0)
いつもバドミントンの練習を一緒にしているメンバーとの忘年会(飲み会)が夜にありました。場所がうちからは遠かったので、帰りの足を考えると残念ながら車で行ってノンアルコールにするしかなく、惜しい気持ちを引きずりつつ行ってきました。 予定の人数よりも少なくなってしまったし、他の人も車で来ている人が多くて、結局は1人しか飲まないという、飲み会じゃなくて食事会でもよかったんじゃないかという感じだったけど、それでも普段の練習に時にはしないような会話もあったしで、有意義な時間を過ごせました。 電車で行っていたら、終電を気にしてゆっくりできなかったけど、車だったのでその心配はないし、帰りは他のメンバーを送って行くこともできたので、「飲めない残念さ<車で行ったこと」だったと自分の中で言い聞かせています。 次の機会にはぜひとも飲みたいと思っています。
2012.12.15
コメント(0)
出張明けで忙しかったんですけど、前々から、午後の数時間、上の2人の娘の面倒を見ていて欲しいと言われていたので、家に戻って来て子ども達と過ごしました。3番目の4ヶ月健診があって、上の子達を連れて行くと大変だからということでした。 午前中、やることがたくさんあってお昼に家に戻るのが遅くなってしまったので、僕が帰ると入れ違いに奥さんと3番目が出かけて行って、僕は2番目の娘と一緒にお昼ご飯。 考えてみると、2番目の娘とこうして2人だけででご飯食べるってのは初めてのことで、なんだか新鮮でした。で、ご飯のあと一緒に少し遊んで、それからお姉ちゃんの幼稚園のお迎えに行きました。 幼稚園の園庭で少し遊んで帰って来て、その後家でおやつを食べたりトランプをした後、公文に連れて行きました。公文では、ちゃんと自分の宿題をまとめて先生に提出して、その後今日の勉強する分を自分で選んで机に持っていくのを見ていて、おぉやるなぁって感心したり。 その後は奥さんが戻って来たので、僕は仕事に戻りました。 忙しい1日の中で、その数時間だけだったけど、普段見ることがない子ども達の生活を見ることができて有意義でした。これからますます子ども達の生活をこうして垣間みる機会が減って行くと思うけど、それでも機会があれば少しでも関わっていきたいです。
2012.12.14
コメント(0)
福岡滞在は今日で最後。空港まで近いので、飛行機の時間と空港までの移動時間を気にしてソワソワする必要もありません。ホント便利ですね。 今日は特に暖かかったので、僕はコートを着ないどころか、半袖1枚で歩きました。全く寒さを感じません。汗かいてたくらい。。。 で、楽しかった福岡を後にして飛行機で帰ってきました。 仙台はやっぱ風が冷たい!寒い!!気温が全然違います。 仙台に住んでたら、そこですぐに帰宅だけど、今はさらにそこから高速に乗って帰って来ないといけません。ダルいし眠かったぁー さて、また明日からもとの生活に戻って頑張ろう!!
2012.12.13
コメント(0)
今日はとにかくものすごーくたくさん歩きました。感覚的には、多分普段の生活の1ヶ月分くらいは歩いたと思います。というか、普段が殆ど歩かないってのもありますけど… 東京や大阪のように電車が隅々まで行き渡っているなら、ちょっとそこまでって感じでも電車を使うわけですけど、大抵の町は福岡くらい大きい町も含めて、電車の沿線以外に行きたい時に歩くとかバスを利用しないといけないわけです。福岡はバス網もかなり発達しているので、バスに乗り慣れている人なら電車がなくても十分なんだと思いますが、不慣れだとどういうバス路線があるか、そして行き先を見てもそれがどういう地理にある地名なのか分からないので、つい乗りそびれてしまいます。 なので、地図を見たりスマホのナビを使って、歩けそうなら歩こうってなるわけです。で、今日は博多の駅からキャナルシティ、そしてその後天神まで歩きました。多分この距離を歩く人は普通にいると思いますけど、上でも言ったように歩くことになれてない僕にとっては、もうそれはかなりしんどくて。スマホを使って、道案内していても、やっぱり分かんないところは不安です。 その道のりを、分け合って今日は2回歩いたんです。いやー、もうヘトヘトですよ。足がこんなに疲れたのって、激しいバドミントンの練習や試合の後でもないくらいです。 というわけで、ホテルにたどり着いたときは、もうベッドに倒れ込みました。 それにしても、福岡はいい町ですね。9月の名古屋のときももう1泊したいと思ったけど、今回もまたもう1泊したいなーと思っています。
2012.12.12
コメント(0)
昨日の日記では福岡に来てからのいい思いばかりを書きましたけど、ホテルで昨日寝たときのベッドがこれまた、普通の安いビジネスホテルなのに、なんでこんなに吸い込まれるように気持ちいいの?ってくらい安眠できました。 もう意識の中で最初から、いい!!って思い込んでることがそう感じさせているのかもしれませんね。 今日これから学会でお勉強してきます!
2012.12.12
コメント(0)
今回の学会は福岡です。7年前にも同じ学会で福岡でした。学生最後の年で忙しいときだったけど、福岡に行ってみたいという思いも強くその時も、福岡っていい町だなぁって感じたのを覚えています。 今回も来た初日、すぐにチェックインしたホテルがまずよかったこと。その後、食べたお昼ご飯はおいしいし、バスで学会会場に行く際にバスターミナルのおっちゃんが親切。さらには、バスの運転手さんのボソボソっとしゃべる車内アナウンスがこれまた気が利いていて、こういうのは仙台や福島にはないなぁって思いました。 発表日は今日で、口頭発表して、その後ポスター発表しましたけど、なかなかの盛況で、それもまた今回の学会が実りあるいいものだという好印象につながっているのかもしれません。 学会終了後、出身ラボの教授や後輩達と飲みに中州に出たんですが、そこまで行くタクシー運転手が今までのタクシー運転手とは別格って言うくらいいい人でした。話し方もとても穏やかでかつ気遣いを感じるし、目的地までの道のりのチョイスがさすがってくらい。 混んでいるところをうまく避けつつ、目的地までぐるっと回って行けばタクシー代だって稼げるのに、狭い路地のその手前でおろして、ここからちょっと歩けば行けますって教えてくれるし。 別のタクシーにも分乗して行ったんですが、そっちの人達は僕らよりも随分早く乗って行ったのに、着いたのは随分あとだった上、タクシー代も僕らの倍近くとられたとのことで、うまくぼったくられたようです。 飲みでは、もつ鍋を食べて明太子を食べて、満喫しました。 ホントいい思いに囲まれた1日を過ごしました!
2012.12.11
コメント(0)
僕の車はまだタイヤを替えていません。今週学会があって出張するので、帰って来てから替えようと思っていました。多分それまでは何とかタイヤ交換しないでも大丈夫だろうと踏んでいたのですが、今朝はそこそこ雪も積もったし路面は凍結。 確実に自分の車で動くのは無理でした。で、奥さんの車を使って動くことにしました。朝は幼稚園に娘を送って行くのはいつもの僕の仕事なのでいいんですけど、お迎えは奥さんが行ってたので、そのお迎えの時間に帰宅して、お昼を食べつつ娘のお迎えに行ってもらい、その後また車で出かけるという慌ただしい過ごし方をしました。 今日はいいけど、明日から出張なので、明日は溶けてくれるといいなぁ。。。
2012.12.10
コメント(0)
ここ最近保険の外交の方が来たりして、色々なプランを提示してもらっていたんですけど、今日の午前中にその方を呼んで新たなプランを提示してもらったりして、それで契約しました。 生命保険について色々調べてみたりもしたんですが、保険会社によって善し悪しがあったり、それを某巨大掲示板などで書いてあったりもするんですけど、それらを1つ1つ精査している時間もないし、そもそもそれにどんだけの信憑性があるかも分かりません。 大事なのは、その外交の方のことを信じて任せていいと思えるかかなぁと思いました。 貯蓄型と掛け捨て型の組み合わせ。その方に色々教えてもらって知るようになったんですが、今はそういうのが主流なんだそうです。貯蓄型はもしものためプラス将来の楽しみのため、と。 ただ、その貯蓄型の保険で月々の支払いがガツッと持っていかれるのもいささか不安があるので、そこはうまく自分での貯蓄分も抑えながらのプランにしました。 というわけで、家計をまた圧迫することになったんですが、そこは何とか出費を抑えて頑張ろうと思います。
2012.12.09
コメント(0)
先週、iPhoneの液晶保護用につけていたガラスカバーにヒビが入りました。ホントにちょっとコツんとぶつけただけなのに。 で、新しいガラスカバーを注文。人気の商品が大きく2分されていて、今回は前回のとは違う方の商品を買ったんですが、つけてみて思ったのは前回のものよりも厚いということ。そして何より、気泡が入らないで装着できるとのことだったのに、端っこの方に気泡が入って抜けないこと。 なんじゃいこれ!手触りはもちろんヌルヌル感があるし、透明度も高いしガラスのエッジは丸みを帯びさせた構造もいいんですけど、全体的には前回の商品の方がいいなぁって感じです。 このガラスカバー、1枚3000円近くするので、そう易々とは替えられません。というか、最初に装着したヤツがまさか1ヶ月ほどでヒビが入るとは想定していませんでしたよ…
2012.12.08
コメント(0)
久しぶりに地震警報が、ケータイから鳴り響きました。大震災の直後は、頻繁に鳴っていたけど、最近はほとんど鳴ることがなく、これはなんだ?と一瞬思ったくらいで、それと同時に揺れを体感していました。 最初は弱かったので、地震警報が鳴るほどの大きいのが今から来るのだろうかと構えていると、ゴゴゴォーと大震災のときと同じく地鳴りが。。。嫌な記憶が呼び起こされてきました。まさかまたあんなのが来るのかなぁって。 揺れは長かったけど、ガツンとでかいのは来なかったし一安心です。職場も何も被害はなく、これで済んで欲しいと思っています。
2012.12.07
コメント(0)
午前中は動物施設に入って実験するのですが、今日は午前中に施設の停電があるとのことで、実験に差し支える時間だったから、それを避けるためにいつもよりも朝早くに大学に来て仕事をはじめました。 朝起きるとき、眠いなぁと思い布団で少しうだうだしたんですけど、起きないと全ての予定が狂ってしまうんだと何度も自分に言い聞かせて頑張っておきました。明日の朝は、いつもよりちょっと遅くまで寝ていようっと。 日曜日の朝は、町内会の集会場の清掃当番で、また早起きしないといけないです。
2012.12.07
コメント(0)
夕方からかなりお偉い先生をお呼びして学内セミナーをしました。普段のセミナーでも人はもちろん集まってくれるけど、今回のセミナーは人の集まりが今までよりもさらに多くて、やはりビッグネームの講演となると、それだけで聞いてみたいと思う人も増えるのだろうなと思いました。 大学院生には単位の1つとしてのセミナーという側面もあるので、その単位充足のために聞きに来ている人も多いのかもしれないけど、たまたま足を運んだセミナーで、おぉ!なるほど、これは面白いと思える講演に出会えたら儲けもんです。 夜は接待にお連れしたんですが、先週別の先生を僕がお連れしたので、今回はラボの別の先生がお連れしてくれました。ビッグネームの先生とお近づきになる機会ではあったけど、まぁそれは今度にとっておきます。自分も頑張って名を挙げて、接待でなくても認識してもらえるようになりたいものです。
2012.12.06
コメント(0)
今日は従弟の誕生日でした。盆と正月くらいしか会えなくなってしまったけど、ずっと小さい頃から一緒に遊んで過ごした親戚です。で、大人になってからも誕生日は僕はそういうの忘れないので、欠かさずにメールはしていました。 今年は忙しかったこともあるし、あとはケータイをiPhoneに変えたことでなんかうまく機能を使いこなせないこともあり、覚えてはいるけど、一応のためのリマインダー機能を使っていたんですけど、それもつかいこなせなかったこともあって、すっかり忘れてしまっていました。 毎年朝のうちにメールするんですが、今年はついさっきメールしました。まぁまだ十分今日中なので問題なしですけど。 年末に集まって飲むのが楽しみです。
2012.12.05
コメント(0)
普段動物実験のオペをする部屋を、学生が行動実験に使うということで、オペに使えないので、オペに必要な道具類を自分の実験台に移して、実験台でオペすることにしました。はさみとかピンセットとかその類いならすぐにいどうできるけど、マイクロスコープと言う歯科用実体顕微鏡はなかなかの大物なので、それを移動するのは大変でした。 とはいえ、タイヤが着いているので移動は楽なんですけど、かなり大きなものなので狭い実験室内を動かすのはちょっと大変。無事先ほど移動を終えて、自分の実験台の上でオペができる環境を作りました。 さて、これからオペ開始です!
2012.12.04
コメント(0)
今日は午後から、来週の学会準備と来年の学会参加のための研究要旨の作製をして過ごしました。ずっとデスクワークでおしりが痛くなったけど、仕事は進んだので満足。 でも、今日の仕事の予定を見たら、普通に実験が組んであって、あれ?って思っちゃいました。まぁその実験は今週中にやっておけばいいことなので大丈夫ですけど、今週のスケジュールがズレちゃいました。ま、修正効くだろうし、いっかー
2012.12.03
コメント(0)
実家の僕の机を整理して欲しいと母に言われて、中身を殆ど処分しました。処分と言うか、捨てたんですけど。でも、ただ捨てるのは寂しいし、1つ1つ確認してからゴミ袋へ。 当時の懐かしいものがいっぱい出てきて、たびたび手が止まりました。本当は実家に残しておきたいなぁって思っていたけど、片付けて欲しいと言われて、今の家に持ち帰るほどでもないしということで、やむなく捨てました。何か自分の机なのに、味気なくなってしまって寂しく思えました。
2012.12.02
コメント(0)
明け方から降り出した雪が軽く積もって、ゆっくり目の朝を迎えると外は白い世界でした。僕の車はまだタイヤを替えていないけど、奥さんの車はもう替えていたので安心。 今日は仙台の実家に帰る予定でした。出発してすぐに雪は止んだし、県境の山越えの辺りでもそんなに雪はなかったのでよかったです。仙台に着くと全く降った様子もなかったし。 着いてすぐにお昼を食べに行きましたけど、昔実家に住んでいた頃によく行った中華屋さんに行ってきました。今まで通りすがっても、行く機会はなかったけど、今日はタイミングもよく行ってきました。 お店のおばちゃんも覚えていてくれて、子どもを連れている僕を驚いていました。そのおばちゃんは変わらなかったですねー 実家はいいな。
2012.12.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()