全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は1年のちょうど半分。ハーフタイムデイだそうです。サッカーなどでは前半と後半の合間の時間がありますけど、暦の上ではハーフタイムはなく、6月30日のギリギリまで前半で、7月1日になった瞬間から後半なわけですけど。。。 まぁそういう細かい話はいいとして、1年が半分過ぎようとしています。日本では4月が新年度開始であり、学校関係者だと年度単位で1年を考えることが多いので、6月終わりはまだ始まったばかりという感じが強いです。アメリカは10月からが新年度なので、今秋から留学することが決定すれば1年の中で新年度が2回あることになります。 それにしても、10月からの留学を考えているのに、大学からの選考結果が7月に入ってからじゃないと来ないというのはあまりにも連絡が遅過ぎます。というか、選考自体が遅いので全てが後ろにズレて行くわけで。この先ビザの申請だったり、向こうで住むところを決めたりなどなどやることはたくさんあるはずなので、もっと早く決めてもらわないと動けないわけです。その辺の事までもっとよく考えて欲しいです。
2014.06.30
コメント(0)
今日は1日、典型的な梅雨の天気でした。基本的にはずっと曇っているんですけど、雨が降ったかと思えば止んだり、また降ったり止んだり…その雨も弱雨かと思えば、強い雨が降ったりもして。そして、雨男の僕は、外に出ている時にその雨のタイミングと同調しているかのように… 買い物を終えて家に着いたらちょっと晴れ間がさしてきました。やれやれです。 夕方に上のお姉ちゃん以外で短い時間だったけどお昼寝できました。子どもが小さいとお昼寝なんてできないと思っていたけど、子どもたちも大きくなってきて、お昼寝のありがたみが分かってきたようです。上のお姉ちゃん以外は。 1週間がまた始まります。今週もまた実習があります。そして7月。また1つ年を取ります。
2014.06.29
コメント(0)
那須動物王国に行ってきました。朝早く出発したので、開園に間に合いました。でも天気はあいにくの雨。予報ではお昼くらいまでは曇りでその後が雨とのことだったので、早く行って早く帰ろうと思っていたんですけど、着いたらもう雨降っていました。 室内で動物を見たり触れたりするところはいいけど、屋外は雨が降っているとなかなか行く気になれません。広大な敷地のファームがあるんですけど、チラッとだけ見に行って全然歩き回らないで戻ってきちゃいました。 ドッグショーはなかなか見応えがあって面白かったです。お昼ご飯は早めにBBQに行ってきました。普段はうちの子たちすごいたくさん食べるのに、今日は何だかお肉が口に合わなかったのか、そんなに食べませんでした。でもお腹いっぱい食べて来て、早めに出てきました。 帰りは家の近くのあじさいを見てきました。ちょっとしたお散歩コースのある山なんですけど、6年くらい前に行ったっきりでした。その時は上の子しかまだいなかったけど、今は3人。下の子が当時の上の子くらいだったので懐かしく思いました。 1日いいおでかけでした。
2014.06.28
コメント(0)
今日は夕方にセミナーがあって、そのセミナーの前にやるべきことを終わらせておいたので早く帰ってきました。日が長いので、まだ明るい時間だったんですが、明るい時に帰ると、なんかすごく早く帰っているような気がして、悪いことしている気になってしまいます。それに、そういう時に限って帰る時に知っている人とすれ違ったりして、まだみんな仕事してるのに帰ることに何だか罪悪感を感じてしまったり。 やることやってるんだし、気にしなくてもいいのに、日本人的思想ですね。海外では仕事終わったらサクサク帰って行くし、それでいいと思うんですけど。 早く帰ると子どもたちも喜んでくれて、一緒に過ごす時間も長くてgood!
2014.06.27
コメント(0)
最近活字に飢えていたのか、本をよく読んでいるんですけど、短編小説ってあまり好きじゃなかったんです。1冊の長編小説を読むことで、読み切った感もあるし短編だと1つ1つの話が軽く感じてしまって物足りないんです。 でも、今回読んだ本は短編小説で、初めて短編小説のよさを知りました。内容は1つ1つの話が短いし物足りないけど、面白いと思ったのは、前の短編に出てきた登場人物があとの話に出てくるんです。通行人とかそういうちょっとした接点のある設定で。あれ、この名前。。。そうだ、前の話に出てきた人じゃん!って思ったら、なんか前までの短編も含まれた1つのお話のように思えて、感心しました。それぞれ別の話だけど、近いところで展開されている話だったり、あるいは最初に出てきたお話では小学生だった人物が、あとの話では大人になっているとか、時間が経過してからの人物として出てきたり。 内容はすごく泣けたけど、人の死に関するお話だったのでこういう話は暗くなるし、泣けるけどもっと感動ものとして泣きたいと思いました。 次の本も早く読み始めたいです。
2014.06.26
コメント(0)
昨日から始まった学生実習、昨日はとてもスムーズで手際の良い学生にちょっと驚きました。今日もみんな概ね手際がいいし、予習もしてあって順調なんですけど、それでも全部の班が終わるまでにはそこそこの時間がかかりました。で、今日はとっても疲れました。大したことしてるわけじゃないけど、やっぱり疲れるんですね。年かな… 朝早くからワールドカップサッカーがあって、それを見るために早起きしたから、、、というわけではありません。結果だけ見ればいいと思っていたので、いつも通りの時間に起きました。 予想通りというと怒られそうですけど、やっぱり負けちゃいました。でも、そこまでの点差と内容で負けるとは思わなかったです。世の中広いんですね。 4月にバドミントンで言うところのワールドカップのような大会で、日本男子が優勝したんです。そのことをもっと取り上げてもいいんじゃないかって思いました。
2014.06.25
コメント(0)
午後から学生実習でした。去年の学生たちは実習書を全く予習もしないし、書いてある通りにやればいいのに、それができなかったり、失敗が多くて、実習の後先生たちで集まって色々話し合ったりもしました。 で、今年は実習の前に実習書をよく予習してくるようにと伝えていたんだそうです。仮にそう伝えても、全然やって来ない学年もありますけど、今年は優秀な学年と聞いていたし、実際に予習もかなりバッチリ。 実習初日は大した実験はないけど、それでも去年は4時くらいまでかかっていたのに、今年は3時過ぎには殆ど終わっているという違い。学生からの質問も、ほぉ!よく予習しているなぁというものばかりで感心しました。 今年は男子が多いので、おとなしいです。明日の実習も思ったよりもスムーズに進みそうです。
2014.06.24
コメント(0)
職場の先生たちの出張が重なって、今日はラボにいない人が多くて、ちょっと閑散とした感じになりました。人が少ないとスムーズに仕事がはかどりますけど、楽しちゃおうかなぁなんて甘いこと考えてしまったりもします。 まぁ今日は仕事のスケジュールをギュウギュウに入れていたのでそんな余裕はありませんでしたけど…忙しい方がいいですね、余計なことを考える余地がないので。 今日はやるべきことをサクサクッと終えて、その後バドミントンの練習に行って。メリハリのある1日だった気がします。梅雨だけど、雨が降らない方がいいですね。晴れがいいです。暑すぎないくらいの晴れがいいです。
2014.06.23
コメント(0)
子どもたちが暑いと言って、朝5時半から起きていたんだそうです。僕は気付かず寝ていましたけど。 早起きしたので、お昼寝をしようと話していました。上の子はお昼寝大嫌いで、絶対にお昼寝しません。3番目はお昼寝は必須なので、午後に眠くなってお昼寝。で、それに合わせて僕と2番目の子もお昼寝しました。すごく気持ちよかったー 上の子はお昼寝しなかったので、夜に眠くなってヘロヘロ。2番目と3番目は元気。お昼寝は大事ですね。僕もお昼寝したので、寝せ付けで一緒に寝てしまうことなく起きてこれました。 平日も週末もあっという間に過ぎて行く。1週間が回るのが早いです。
2014.06.22
コメント(0)
4月にこんにゃくパークがオープンしたってニュースを見た時から、ここにはいつか行こうと思っていました。オープン当初はかなり混雑してたそうですけど、3ヶ月くらい経ったので少しは落ち着いたかと思っていってみました。 早朝に出発したので、着いたのも早く、まずは工場見学。子どもたちは、おぉって感じで見ていました。3番目はお姉ちゃんたちと同じようには見ることができず、工場内のあちこちに描かれているウサギさんを見て、ウサギがたくさんいる!ってそっちに興奮。いやいや、感動するのはそこじゃないから!! こんにゃくパークは、こんにゃく料理のバイキングが無料で提供されていると言う、かなり太っ腹な施設で、お昼時はかなり混雑します。僕らは、11時半からのフルーツこんにゃくゼリー作り体験を予約していたので、その前に早々とバイキングに向かって食べちゃいました。 でも、これが正解!バイキングはまだ全然混んでいなくて食べ始めようとしたあたりで、団体さんとかが一気に押し掛けて長蛇の列。あぶねぇ。おいしくいろんなこんにゃく料理にありつけました。無料提供されているのにあれこれ言う資格もありませんが、おいしいのはやっぱりこんにゃく料理として普段食べるような、田楽とか玉こん、こんにゃくゼリー。こんにゃくラーメンなどもおいしかったけど、うどん風こんにゃくとか、レバ刺し風こんにゃくとか、最初の一口はおぉ!それっぽいって思うものでも、やっぱりこんにゃくはこんにゃくで、本物が食べたくなります。 こんにゃくでお腹は満たされるけど、やっぱり何か物足りない。というわけで、行く時に持って行ったパンとかおにぎりとかを食べることになるんですけど。 帰りは伊勢崎まで戻ってきて、華蔵寺公園で遊んできました。3年前にも2回訪れていて、上の子は覚えていました。3番目の子がお姉ちゃんたちと同じようにして遊びたがって、その都度付いて行ってフォローしないといけないので疲れました。 こんにゃくパークはお手軽な感じだったので、日帰りしてきました。みんなヘトヘトに疲れました。
2014.06.21
コメント(0)
朝からたくさんの人が見ていたであろうワールドカップサッカー。 前半の時点で相手に退場者が出て、数的優位でこれはいける!と思ったけど、相手の引いて守る、引き分け上等のスタイルにまんまとハマったような気がします。ここで勝てないと次はグループ内最強のコロンビア。ここに勝たなければ予選突破の道は開けません。 何としてもギリシャには勝ちたかった。プレッシャーの中でボールをキープして、守りをこじ開けていくくらいのプレーがないと、引いている相手を崩すのは難しいです。まだまだ日本のサッカーは世界レベルには遠く及ばないなと感じました。
2014.06.20
コメント(0)
2ヶ月くらい前から使い始めたラケットが、個人的にはかなり大ヒットです。今まで色んなラケットを使ってきましたけど、ここまでこれだって思えるラケットに出会えたのは初めてかもしれません。 思い過ごしかもしれないけど、ショットが少し力が乗るようになったこと、スピードも上がったような気がしています。そう思う理由として今までよりスマッシュでの決定率が上がったと思うんです。思い切り振ることで、次の動作が遅れるので100%では打たないけど、今までと同じ振り方で決定力が上がるのは理想です。 大きい展開のラリーは得意だけど、小さい展開になるとミスがかさんでしまうのとあとはサービスが課題です。
2014.06.19
コメント(0)
先週、職場でちょっと複雑な出来事がありまして、それ以後精神的にちょっと不安定でした。そんな事ないと思っていたけど、実験ではこんなこといつもならするはずないってミスをしてしまったり、手が空いた時にボーッとしてしまったり。 でも、そういう不安定な状態でいるのはよくないので、色々考えて解決法をとりました。全て完全に解決できたわけではないけど、話すことで随分気持ちが楽になったし気持ちも解放されました。 考えることはたくさんありますけど、時間がこれを少しずつ解決していってくれると思います。
2014.06.18
コメント(0)
デスクワークの時、speed learningを聞いています。聞いてるだけで英語ができるようになるなんて思っていないけど、それでも何かすがれることにはすがろうと思って聞いています。 そんな難しいことを話していないのと、とにかく発音がきれいすぎるため、僕でも聞き取れてしまいます。これでできる気になってちゃダメだと思いつつ、やっぱり少しでも理解できるということは自信になります。 日本人だって色んな発音の人がいるし、訛りだってあるし、聞き取りにくい人がいるように、英語だって当然聞き取りやすい人とそうでない人がいるはずです。ただでさえ聞き取りが弱いので、聞き取りにくい人を前にしたらなおさら言ってることを理解できなくなると思います。 キレイな発音に慣れてしまって、それが普通に思わないように気をつけなくちゃ。
2014.06.17
コメント(0)
昨晩、早く寝ればいいのに夜更かしして、しかもソファで寝てしまったり変な寝方をしたせいか、朝起きたとき、すごく眠かったのと体に疲れが残っているなぁって感じました。もちろん仕事にはちゃんと来たし、やることもやったけど、スケジュールが緩めの1日だったので助かりました。 バドミントンの練習日だったんですが、朝の時点では、今日は疲れてるのでお休みしようと思っていたけど、夜になるにつれて元気になってきたので、迷ったけど練習に行きました。朝の時点では疲れてて、練習休もうと思いながら、それでも練習に行くことってこれまでに何度もあったんですけど、そういう時って、練習はとても充実していたり、プレーの調子も良かったりするんです。 今日もなかなかいい感じのプレーができました。気が乗らない時ほど、力が抜けているためか、いい感じで練習できるのかもしれません。そして夜はヘトヘトで晩ご飯食べたらもうヘトヘトでした。早めに寝よ。
2014.06.16
コメント(0)
ワールドカップの日本戦。残念ながら逆転負けしちゃいましたけど、前半の得点シーンや内田の絶好のチャンスとかは、オォォォって感じでした。後半、ドログバ投入から一気に空気が変わっちゃいまして。メンバーを1人変えただけで、そういうことってあるんだなぁって感じました。 さて、ブラジルは日本と正反対なので向こうの夜がこっちの朝。なので、キックオフは日曜日の朝10時。現地では土曜日の夜なわけですけど、夜10時キックオフって普通に考えたらちょっと遅いですよね。日本の観戦者のためにわざとその時間にしてくれたんじゃないかってくらい。仕事とかじゃない限り、めっちゃ多くの日本人が見てるはずですよね。 そんなたくさんの人が見ているところで勝ってくれたら最高だったんですけど、残念ながら負けちゃったのは悔しいです。まだまだ今からなので、頑張って予選突破してくれることを期待します。
2014.06.15
コメント(1)
今日は美容室に行ってきました。今までいくつかのお店に行ってきましたけど、美容師さんが話しかけてくるのが正直あまり好きじゃないんです。本とか雑誌を読んで自分の好きな時間として過ごしたいんですけど、かなりグイグイした感じで話しかけてきたり、こっちの本読みたいモードをバシバシ出してるのを無視して話しかけてくるのをしゃーなく答えるのが嫌でした。 でも今行っているお店は、その辺をとてもよくわきまえていると言ったら傲慢ですが、僕にとっていい塩梅なんです。全く会話がないとなんかムスッとした感じになるけど、そうはならないくらいの間合いで話しかけてきたり、こっちの返答にも話がズルズル長引かないし本を読んでいるとその様子をちゃんと察してくれるしいい感じなんです。 値段も高くないし、そういういい雰囲気もあるためか、僕が通い始めた頃に比べてお客さんがすごく増えたんです。なので、時間がめっちゃかかるんです。今日なんか、8席全部に人が座っていて、それなのにcutできるスタイリストさんは2人しかいないんですよ。そりゃ待たされるわけです。2人じゃ回せないでしょ。いつもそう思ってるけど、結局はそのお店に行っちゃうんですよね。いい感じのスタイリストさんがあと1人か2人増えればいいのになぁ。
2014.06.14
コメント(0)
毎年、GWがあけるとしばらく祝日のない日々が続きます。この期間、僕は1週間が長いなぁって思うことが多いんです。休みまであと3日あるのか、とか。でも今年はどうやら違って、なんだか毎週あっという間に週の後半になっている気がします。忙しいからと言えばそれはいいことだと思いますけど、ますます時間の流れを早く感じるようになってきたのかなとも思います。 個人的には7月頃にある通知が来るんですけど、その通知が待ち遠しくて早く7月になって欲しいと思っています。なので、今みたいに1週間がサクサク過ぎていくのは嬉しいです。 中身のある時間の過ごし方ができているか、それはちょっと心配ですけど…
2014.06.13
コメント(0)
全国的には、関東大震災が起きた9月1日が防災の日らしいですけど、仙台(あるいは宮城?)では宮城県沖地震が起きた6月12日が防災の日、と言うか学校では避難訓練をします。防災訓練をしない年になっても、6月12日って言うと、おぉ、そう言えば今日は防災の日だな、でも全国的にはこの日じゃないんだよな、と毎年思います。 さて、防災訓練は全然しませんけど、あの3年前の大震災のときは、そりゃ訓練とは全く次元の違う緊迫感がありました。余震が数分おきに来るあの恐怖。そりゃもう勘弁してくれって何度心の中で思ったか。 日頃の訓練があればこそ助かる命があることをあの大震災で知りました。この日は、それを考えさせられる日です。
2014.06.12
コメント(0)
記憶・学習に関係する研究をしているので、最近よく聞くようになってきた長期記憶や短期記憶を見るような行動実験もしています。今やっているのはマウスを使っての短期記憶実験です。マウスレベルでできるような短期記憶というとかなり単純なものですけど、これがサルなどになると人でやるといってもいいくらいのレベルじゃない?ってくらいかなりハードルの高いものもあります。 マウスはT字迷路を使って、迷路の先にエサを置いておき、どちらか一方のエサをとったら、次はその反対側の走路の先にあるエサをとることができるかという、直前の試行でどちらの走路に入ったかを覚えていますかというテストです。まぁ簡単なはずですけど、マウスにとってはなかなか難しいようで。直前の試行と次の試行の間隔を最初は短い時間(5秒)とかにすると、彼らはちゃんと直前の試行で入った走路を覚えていますけど、これを少しずつ時間を伸ばしていくと、あるとき彼らは直前の試行のことを忘れちゃいます。 このテストを午前中ずっとやっているんですけど、スイスイ走路を走ってくれればいいのに、途中で止まってしまったり、来た道を戻ったりと想定外の事をするヤツもいて、そういうので時間が随分とられてしまいます。実験者はあくまでマウスを走路に置いたり、ホームケージに戻したり、エサを設置したりくらいしかできないので、見ているとイライラしちゃいます。 最初のうちは学習が形成されていないので正答率が低いけど、徐々に彼らも分かってくるので後半になるほど正答率は上がるのできついのは最初です。今はそのきつい時期を何とか乗り越えたくらいで、やっと安心してみてられるようになってきました。 学習の程度を測るって難しいですね。人間みたいに筆記試験とかで点数化できるなら簡単だけど、そうもいかないですしね。
2014.06.11
コメント(0)
今日の夜は大学で開講しているEnglish Classでした。先週から始まったんですが、先週は何となく気圧された感がありましたけど、今日は先生の一番前に座って、Classが始まる前にほんの一言二言だけ先生に話しかけたことで、少し緊張が解けた気がします。 今日から1人ずつ指名されて、みんなの前に出て英語で話す機会が与えられるようになりました。今日は僕は当たりませんでしたけど、そうやって話す状況に置かれること、そしてそれを体験することで自分の前にある壁を越えられるようになっていくんだと思います。できないことを恥ずかしく思って、引っ込みがちな日本人が多いですけど、できないことを隠していくより、それと向き合って壁を乗り越える努力をする方がずっと建設的だと思います。 次回が楽しみです。
2014.06.10
コメント(0)
今月末から学生実習があるので、その実習の打ち合わせをしてきました。基本的に実習内容は去年と同じなので改めて何かあるというわけじゃないですけど、学生の人数が増えていることやそれに伴って学生の質などの変化があることなども話題になりました。 今回実習をする学年は例年よりも男子の割合が高いそうで、学生の覇気にやや欠けるんだそうです。反応が薄いので分かっていないのかと思うとテストをすれば意外とできているらしいから、よく分かんないそうです。年々学生との年の差が開くに連れて、今年の学生は…と言いたくなってしまうのはいかんですね。 実習の打ち合わせの部屋にういろうが置いてありました。名古屋の学会に参加してきた先生のお土産とのことで、そのラボへのお土産だったようですけど、たまたま打ち合わせに行っただけなのにラッキーなことにいただきました。ういろうおいしかったなぁ。
2014.06.09
コメント(0)
梅雨入りしたので仕方がないとはいえ、天気予報で1週間先までお日様マークが出てないとそれだけで気分が下がっちゃいます。これで気温が上がってくると最悪なんですが、少なくとも今日は気温は上がらないようで少しは助かります。 お日様の恵みは偉大だなとこの時期に強く感じます。お休みも雨だとお出かけする気がなくなるし、子どもたちは家の中で体を持て余してケンカしたりしてるし。 梅雨入りが早いと梅雨明けが遅くなるんだそうで、この先いつまでこういう天気が続くんでしょう…
2014.06.08
コメント(0)
少し前に九州が梅雨入りしたというニュースを見て、こっちはまだもうしばらく先かなと思っていたんですが、気付いたらもう梅雨入りしていたそうで。平年より7日早く、去年より10日早いんだそうです。梅雨ってもっと後だと思っていました。で、梅雨入りしただけあって、空はずっと雨雲が広がっていて雨が降ったり止んだりです。 お昼から歯医者の予約をしていました。前回と今回で歯石取りをしてもらって、今日で終了しました。虫歯を治療してもらったのと、あとは親知らずを抜いてもらってスッキリです。 先週から入院していた僕の車がやっと直ったとの事。経年劣化による錆から来る配管の亀裂で、圧がかかるとそこから抜けていたとのことでした。代車と自分の車の違いがあまりにも大きくて、最初戸惑っちゃいました。やっぱり自分の愛車がいいです。
2014.06.07
コメント(0)
大学が開講しているEnglish Classで、聞き取りはできるもののそこから会話のやりとりをするためには、もっと英語に馴染まなくちゃって思って、知り合いからspeed learningを借りました。ゴルフの石川遼くんが宣伝しているアレです。 聞き流すだけでそんなできるようになるとは思えないと思っていましたけど、借りてやれるのなら試しに聞いてみようと思いデスクワークの時に流しています。優しい英語で、しかも聞き取りやすい人がしゃべっているからか、案外と早くしゃべられても概ね内容は分かります。でも問題は、これを聞いたとして、自分の意志としてしゃべれるかです。口ごもってしまいそうです。 難しい表現を使おうとせず、簡単な表現で伝えればいいんだと思っていても、言いたいこと全部を伝えたいと思うとそれを英語で表現できなくて詰まってしまいます。聞き取れないかもという不安と、言いたいことを伝えられないという不安で、常に気が張っている感じになるんだろうな。
2014.06.06
コメント(0)
申請書類作製の仕事は、ノッテる時はグイグイ進むんですけど、ダメな時は本当に全然書けないです。まだ締め切りが先なので、という気の緩みがあるのかもしれませんけど、今日は本当に全然進みませんでした。 そういう時は集中力もないので、デスクに座っていることさえできなくなります。技術員に呼ばれて、実験の様子を見に行ったりする時とか、席を外す口実ができた、みたいな気になって足取りが軽くなったり。 こんなんじゃいかんです。気持ちを入れ替えて、頑張って仕上げよう! 最初に立てた目標が、仕上げるのが明日に設定していたからそれが悪かったのかも…もっと自分に厳しい締め切り設定にしなくちゃダメですね。
2014.06.05
コメント(0)
最近、web閲覧ソフトを何を使うか迷っています。一昔前なら、殆どインターネットエクスプローラー(IE)一択でした。それが、その後いくつかのソフトが出てきて、IEはかなり少数派になってしまったとか。 ウィンドウズPCにプレインストールされているのでみんな使っていたんだと思いますけど、そもそも僕はMacなのでIEは入っていませんし、ウィンドウズを以前使っていた時にIEは使っていたのであえて今さら使おうという気にもなりません。 で、safariだったりfirefoxだったりを使ってたんですが、数年前からはページの開くスピードが速いので、google chromeです。かなりシェアも伸びているようですし。しばらく使って不満もなくよかったんですけど、贅沢な悩みで、ちょっと飽きてきたというか。 なので、最近はまたsafariを使ってみたりしています。大きな違いはないし、どれでもいいんですけどね。ちょっとしたフォントだったりデザインだったり、本当に細かい部分の違いだけです。ただ、ページを開くスピードはやっぱりchromeが早いと思います。 この先斬新なweb閲覧ソフトがあれば試してみたいです。
2014.06.04
コメント(0)
英語は習うより慣れろだと思って、日本の英会話教室とかよりもいきなり現地に行って揉まれながら覚えるのがいいと思っています。でも、実際に向こうに行く機会がなければ揉まれることもできません。 大学が主催して、English Classを開講してくれて、それに参加してきました。大学で論文の校正などの仕事をしている方が講師として1時間受け持ってくれたんですけど、普通に速いスピードで話が進んで行ったし、参加者は結構みんなそれについて行っていて、僕も気を抜かずに必死について行きました。留学経験のあるような方も参加していて、そういう方はやっぱり聞くのもしゃべるのもハードルが下がっているのか、積極的に参加しているようでした。 今日はまず様子見をいうことも兼ねて、おとなしく聞いているだけの参加でしたけど、次からは自分からドンドン発言もして行きたいと思います。怯んでしまって、分かんないと下を向いてしまうのはダメですね。
2014.06.03
コメント(0)
これまで何度も、早く寝て睡眠をたくさん取った日の翌日に、寝ることは大切だと書いてきた気がします。そして、今日もまた改めてそのことを実感しています。 昨晩、娘の寝せ付けで一緒にベッドに入りました。でも娘はあっという間に寝入ってしまい、僕はまだ目がぱっちりだったので、ベッドでケータイいじったりしていました。いつもならこのまま寝落ちしちゃうんですが、時間も早かったので眠気が襲ってくることもなかったんです。 奥さんが起きないの?と来た時も普通に起きていたと思うんですけど、その後なぜか、ちょっとひと休みしようと、ケータイをおいて目をつぶった事まで覚えています。 そりゃ当然寝ちゃいますね。で、夜中に目は覚めたけど、またそのまま布団に入って寝ました。 というわけで、いつもよりも随分長く睡眠時間を確保できたんです。なので、今日は本当に頭スッキリ。それに、退屈でイライラする動物の行動実験にも、気を大きく持って実験できた気がします。 できるだけ早く寝るように。いつもそう思いながら、また今日から寝るの遅くなるんだろうな…
2014.06.02
コメント(0)
今日は大学で、新たなセンターを作る竣工式と記念式典がありました。事前に大学職員の式典への参加を促す連絡が来ていて、参加してきました。新しく設立されるセンターの概要をよく知らなかったので、どういう趣旨のものであるかを知ることができたし、なによりも式典に集まった人の多さと来賓の面々の豪華さに、かなり驚きました。1時間ちょっとの式典だったのであっという間に終わった感じです。その後は仕事してきました。 午後からは買い物に出かけてきて、あとは帰ってきて家でのんびり過ごしました。6月に入ったばかりなのに、夏のような暑さです。ここ数日30℃を超える夏日で、真夏日になるのも時間の問題のようです。一気に暑くなる前に梅雨があるのがちょっと恨めしいですけど。 土日はあっという間に過ぎていく気がします。この勢いですぐに夏になるんだろうなぁ。
2014.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

![]()