全31件 (31件中 1-31件目)
1
午後から動物実験。去年一段落したところで、そのデータ解析も終わり、次のフェーズの試験に入るための準備です。午前中は今日もまたメールの処理に追われつつ、午後からの実験の準備などをしました。あとは学生の試験の採点などもして、雑務を午後に残さないようにしました。午後はじっくりと実験に集中。普段実験にだけ時間を費やすのが難しくなりつつありますが、今日はずっと実験室に篭りました。予定よりも時間はかかったけれど、順調な滑り出しです。明日は朝から実験。1日中実験に時間を費やせるか。論文プレスリリースのメディア投げ込みが明日になるので、それ関係でばたつく可能性もあります。まぁなるようにしかならないので、やってみてから考えます。今日も運動不足。もっと汗かいてヘトヘトになれる練習環境が欲しいです。そういうレベルとモチベーションの人って田舎だと集まらないものです。。。
2023.01.31
コメント(0)
今日は事務手続き関係のメールが同じタイミングで多方面とやり取りすることになり、なんだかすごく慌ただしい気持ちになりました。自分のタイミングでメールを返せばそれで良いのでしょうけれど、複数人にccが付いたメールで、自分に投げかけられた質問のメールだから、早く返さなくちゃという気持ちもあって、バタバタしちゃいました。あとは、英語のメールもそこに2件含まれていて、どうしても英語だと時間がかかってしまいます。落ち着かない気持ちで午前中を過ごしたのですが、それが関係してかお腹が空いて何か食べて気持ちを落ち着かせようとしました。1度食べると食欲に勢いが増してしまい、今日は午後になってもついつい食べ過ぎてしまった1日でした。食べると喉も渇くので飲み物も摂ることになり、それが体重増に直結しています。寒い時期は体を動かしても汗はかかないし、バリバリ練習しようという人も少なくなって結果的に自分も消耗し切るまで動くということができません。もっとモチベーションの高いメンバーのクラブがあればいいんですけど。夜になってかなりガッツリ雪が降りました。気温も下がったので明日の朝は凍結するでしょう。危険です。
2023.01.30
コメント(0)
ジュニアの子達はみんなローカル大会に参加。次女だけは県外強豪クラブに遠征。僕と奥さんと監督と次女の4人で早朝出発しました。2時間半かけてまずはお邪魔するクラブの監督のお宅に行き、お茶をご馳走になってからクラブに行きました。少数精鋭のクラブに別の件からも強者が集まって来て、8人でシングルス。僕もやれますよね、と言われてその中に入れられました。実際には去年の肘を痛めて以来、シングルスはもう引退かと思ってジュニア練でもほとんどやっていませんでした。大人のクラブの練習ではたまにやっていましたけど、やっぱり肘が痛くてこうやって段々とダブルスしかできない大人になっていくのかなと寂しく思っていました。でも、今日県トップの男子中学生たちと試合をして、痛みはあるけど頑張ればまだまだ勝てることが分かって、やっぱりシングルスが好きだし頑張ってやろうと思いました。上手な子は高学年小学生男子でも中学生に勝てるもので、そういう上の強い人と対戦する環境って大事だと再認識。ローカルな大会なんかよりも下の子も連れて行けばよかったと思いました。シングルスは強い子達でも、最後にやったダブルスはまだまだでした。彼らに勝てるうちにやっておかなくちゃ。体がクタクタだったけど、夜の自分のチームの練習にも行って来ました。自分を追い込んで体をいじめて鍛えます。
2023.01.29
コメント(0)
明日のローカル大会を前に、ジュニア練は特訓でした。お母さん達もエントリーするので、最初のジョグも一緒でした。来週も大会があって、そこで次女と組んで出る子が今日は練習に参加したのですが、その子のお母さんが付き添って見ていたけど、うちのクラブのお母さん達がみんな走っているので、このクラブは親も一緒にやるの?と思われたかもです。その後で説明しておきましたけど、このクラブは親もやらなくちゃいけないのかと思われたら面白いです。午前中はとにかく走る練習に時間をかけました。ダンスもしたので、午前中の特訓の時間があまり取れなかったのが残念。午後はゲーム練でしたけど、午前中からゲームの時間を取ればよかったと思いました。次女のペアは子供達と試合させても相手がいないし、男子中学生と男性コーチが明日試合に出るのでそのペアを対戦させても次女達が勝ってしまうので、僕が相手しました。ダブルスはまだまだ大人には勝てないですけど、ここのレベルが高いのでそれでどうにかなってしまいます。でも、この力でなく2人のペアリング力で強くなって欲しいものです。明日のローカル大会はそれぞれのペアで頑張ってベストを尽くして欲しいし、来週の次女の大会は県内の強豪校が出るそうなので、その学校にどこまで通用するか楽しみです。もう少し練習させたかったです。
2023.01.28
コメント(0)
次の論文の構想をボスと話したので、どういう方向でイントロを書くかが決まりました。書いてみてまた変わってくるとは思うけれど、まずは初稿がないと進みません。頑張って書いても、ボスが気に入らないと全部書き直しになるから、あまり力を入れて書かないほうが良いです。イントロを書く前にタイトルと要旨があって、それは前に書いていたけど改めて見直したら別の案が良いと思い始めました。それに、どの論文に投稿するかも決めたので、その論文の規定を見るとタイトルや要旨の字数が結構短くてそれに合わせた形で直すのに結構時間を要しました。やるとなったら結構集中してできるもので、このまま集中力を維持して来週も続きを書こうと思います。今日は技術員さんが早く帰ったので、僕が続きの実験をやりました。なので、論文仕事に当てられる時間は限られていたので、仕切り直して頑張ろうと思います。夕方から雪がかなり降ってきて、夜にはそこそこ積もりました。夜になって止んでくれたので助かりましたけど、あの勢いで降り続けたらヤバかったです。明日朝からジュニア練ですが、路面の凍結が怖いです。
2023.01.27
コメント(0)
実験は来週から予定が入っているのですが、デスクワークが色々と積み重なっていて、やれることから1つずつ処理しているという感じです。昨日データ解析を終えて、昨日はまずは解析するだけで力尽きたので、一息入れて今日改めて論文のデータ全体を眺めてみようと思っています。1つのデータにフォーカスして見ていると、全体として見た時に浮いたデータになってしまっていることがよくあるので、そうなっていないかもよく確認しようと思います。根本となるデータさえできていれば、あとはFigにする作業がありますが、Figとして完成すると次は文章という流れに持っていけます。なので、来週から実験はありますけど、メインは論文仕事ということになりそうです。デスクワークばかりで体を動かす実験の方がいいと思うこともよくありますけど、時の流れと共に自分のやるべき仕事の内容も変わってきたということで仕方ないです。寒波の峠が越えたみたいで、今日は昼間太陽が出たことで結構雪も溶けました。日陰は凍結しているので怖いですけど、ずいぶん解けてくれたのでよかったです。
2023.01.26
コメント(0)
動物の行動実験データの解析を少し残していて、それを早くやってしまいたいと思いつつ後回しにしていたのですが、やっと今日やり終えました。これで論文にするために必要なデータは揃ったことになります。その論文を僕としては早く作ってしまいたいのですが、ボスはその前に別論文を仕上げたいと言っています。まぁ大型の予算をもらっているプロジェクトが優先されるのは当然で仕方ないことですけど。で、その論文をできることなら来月くらいには書き上げたいとボスは言うんです。目標はそのつもりで書きますけど、まだFigができただけで文章は全く書いていないから時間はもう少しかかるだろうなと思うんですが。それを書き上げて投稿したら、その次に今データを仕上げた論文も書き始めて、そっちも投稿までしてしまいたいです。と言うのも、夏の学会でそのデータ発表をするつもりだから、投稿までは持っていっていないと、未発表データを晒さないといけないことになってしまいます。今までは未発表データを学会で喋ってきたこともありましたけど、ちょっとその辺はシビアにいったほうがいいかなと思っています。それに、色々と調べてみると似たようなことをテーマにしている方も国内で見かけるので、ということは海外にだって競合相手もいるはずだしのんびりはしていられないと思っています。先週オンライン版でオープンになった論文は、今だにプレスリリースできるかどうかの判断が大学事務から返ってこなくて、成果を早く公表することができずにいるのもモヤモヤします。1つ1つ片付けていきたいのですが、先が詰まっていて進めないのが一番もどかしいです。
2023.01.25
コメント(0)
先週くらいから寒波が来ると報じられていて、それが今夜からのようです。明日の朝は今日から14度も気温が下がるとか。最高気温がマイナスというのはなかなかこの辺ではないことです。アメリカにいた時は-20℃や-30℃も経験しましたけど、なんかあの頃は外はもちろん寒いけど建物の中に入ってしまえば、セントラルヒーティングでそこまで寒さを感じないものでした。日本は建物の中にいても寒いなぁって思います。夕方から風が強くなってきたし、雪も降り始めました。今は雪は止んでいますが気温がガクンと下がって、路面は凍結し始めました。明日の朝どうなっているのでしょう。。。
2023.01.24
コメント(0)
家を建てた頃はそれが普通ですよという感じで、なんとなく先端を行っているような感じもあったし、疑いもなくそうしました。しかし、停電に弱いとされているオール電化。さらにここにきて電気代の大幅値上げ。まぁガスにしても値上げはしているだろうから、電気だからダメージが大きいということでもないんでしょうけれど。社会が今までずっとデフレでやってきたのに、急にインフレに舵を取り始めてその流れについていけていないんだと思います。そして何よりも社会の値上げに対して賃金の値上げが伴っていないことがいちばんの問題なのかもしれません。支払いが重なって、引き落としが思いのほか多くてちょっと焦ったり。こんな事情でもお金がある人のところにはあるんだから不思議です。収入が多いのか、何かしらのカラクリがあってお金が増えているのか。苦しくなってから投資に走るというのは正しくないと思います。余裕がある時に投資を考えるべきですが、保守的な日本人思考のため、動かないことを良しとしているところがあると自覚しています。今からでも何かしらの積立など財テクを取り入れた方が良さそうです。
2023.01.23
コメント(0)
小学生のローカル大会。コロナ禍にありながらも開催してくださった主催者の方々にとても感謝しています。毎年この大会にはうちのクラブからも参加していて、特に低学年の子のデビュー戦にはちょうどいい大会です。うちの子達もこの大会からスタートしました。小学生までしか出れない大会ですが、一昨年はコロナで中止になったので、その年に6年生だった子達は最後の年に出れなかったため、去年は特例で中1までエントリーできました。つまり次女は去年最後の年として出ることができ、男子の部で出て優勝しました。あれから1年。早かったです。今年は下の子を含めてうちのジュニアから8人がエントリー。自分の学年よりも上の部で出ることができるので、みんなそれぞれのレベルに合わせてエントリーしました。3年生以上の部しかないので2年生3人は3年生として出場。男子はデビュー戦でしたけど、見事2位。女子2人は優勝と3位。2位の子も含めて3人がいいライバル関係です。この先もずっと切磋琢磨していくことでしょう。4年生女子は5年生で出てサクッと優勝でした。6年生で出ても良かったです。5、6年生男子は6年生の部で出て、5年生の子が優勝、6年生の子は3位。6年生女子も3位でした。下の子は4年生ですが6年生で出て2位。決勝戦はファイナルゲームでどちらか1点取れば勝ちという緊迫した場面で惜しくも負けてしまいました。でも内容は悪くなかったです。同じく今年の県代表メンバーの子が相手でダブルスを組んでいただけによく知った相手でした。練習を重ねて半年後くらいにまた対戦させてみたいです。というわけで、8人全員が入賞という結果。みんなよく頑張りました。監督に報告したら喜んでくれることでしょう。今後のみんなのさらなる成長が楽しみです。
2023.01.22
コメント(0)
ここ最近で自分の脚力の低下を如実に感じています。本当に自分でも驚くくらいだし、それが実際にジュニアの子供達と対戦をしていて、以前のように楽に相手できるという感じから、焦る場面が増えたということに直結していると思います。自分の体力面の衰えを認めてしまったら、もう元に戻れないような気がして、必死に認めないようにしているし、低下に抵抗するためにトレーニングを頑張って続けていますが、そう言っている今もどんどん衰えが進行しているのかという不安が拭えません。受け入れたくない事実でもこの先どんどん上達する子供達とは反対に落ちていく自分の差の縮まり方が大きいので、嫌でも目についてしまうということでしょう。。。今日のジュニア練が終わってから、こんな状態で今日1日を終わりたくないと思って、夜の練習にも行ってきました。大人同士の練習だと子供たちのように急激に伸びているという人もいないので安心できるのかもしれません。数年前までは疲れることがないってくらい自分の体の調子が衰えるなんてないだろうと思えたのに、わずか数年でこんなに変わってしまうものなんですね・・・明日は小学生の大会です。指導する立場で自分は試合をしませんけど、気持ちだけは子供達と一緒に戦おうと思います。
2023.01.21
コメント(0)
今日は申請書を書こうと決めて準備していました。去年作りかけていたけれど提出しなかったものがあって、ベースになる部分はもうできていたから構想を練る部分はもう終わっていて、あとは書類の体裁を整えたりするくらいでした。申請書は出してしまえばあとは結果が出るまで何もできません。結果が送られてくるのはずいぶん先で、それまでに申請したことも忘れてしまうくらいだけど、そこで通っているか落ちているかで明暗ハッキリです。これまで通ったことも落ちたこともあるけれど、あのドキドキ感は忘れないし、できればいい方の結果でドキドキしたいものです。研究費を獲り続けるってとても大変なことで、今はボスがいるからまだそこまで切実でない状況が許されているけれど、この先いつまでこの立場でいられるかわかりません。常に潤沢に研究費を獲り続けることができれば良いけれど、うまく行かないこともあるだろうし、とにかく今できることは通りやすい申請書を書くトレーニングを重ねることです。今週末は小学生のローカルな大会があります。クラブの子達みんながいい結果というわけには行かないかもしれないけれど、少しでも好成績で笑って大会を終えられるように今日と明日指導をして臨みます。
2023.01.20
コメント(0)
今までに何度か、仕事で使うマウスをワイヤレスのものにしてきました。コンパクトで使い勝手が良いです。でも、これまでも何度となく動きが悪くなったり使えなくなることがあって、その都度有線の旧型マウスに戻してきました。今使っているものは去年くらいから使い始めて、電池の減りが早いことを除けばワイヤレスでもとてもよく使えていたんですが、今日になって急激に動きが悪くなったしクリック操作が不安定で、ワンクリックしているのにダブルクリックになったり思うような操作ができなくなってしまいました。というわけで、また有線マウスに戻しています。なんていうか、大きくてコードが邪魔だけどそれでも安定したパフォーマンスで使えるので、結局はこれに落ち着くのかなという気がしています。論文のFigを書いたりする作業でも、マウス操作はとても重要でそれによるストレスが仕事の進行に大きく影響します。またしばらくは有線マウスを使うことにしようと思います。今朝、無事に論文がオンライン版に掲載されていました。全然大したジャーナルではないですけど、1方仕上げるって改めて大変なことだなぁと感じています。
2023.01.19
コメント(0)
先月通った論文のプレスリリース関係の手続きも大体終わって、近日中にオンライン版が出たら、論文で使用しているリソースをdepositします。それで終わりなら次に行けるんですが・・・論文の最後に、今後の見通しとして2点まだやっていないけどやらなくちゃってことを書いたんです。論文内でやれって言われるのを見越して、突っ込まれる前に先にそう書いちゃってその論文ではやらずに逃げるという使い方をすることもあります。そう書いたからか分かりませんけど、今回の査読ではeditorにもreviewerにも突っ込まれなかったのですが、ボスはそう書いちゃったからにはちゃんと追試しておこうというんです。確かにその姿勢は大事ですけど、そういうこと書いて実際には追試などせずに放置って人もたくさんいると思うんです。まぁ、ボスもそう言うし、今後どこかでプレゼンした時にも何か言われるかもしれないのでデータは取っておくのが大事だなと感じます。なので、その追試実験について午後から共同研究者とオンライン会議をする予定でした。しかし、ボスが急に会議だと言ってドロン。と言うわけで僕と共同研究者で打ち合わせしました。この論文の実験は実験条件のコントロールが結構シビアで、できればもうやりたくないなぁと思っていたんですが、逃れられなかったです。まぁすでに論文でやっている実験と同じことを別のサンプルを使って検証するという実験になります。やれやれ。実験頑張らなくちゃ。。。
2023.01.18
コメント(0)
昨日の朝、健康診断が終わってから、空腹を満たすためにガーっと食べてしまいました。昨日空腹我慢したんだからという自分への甘さが、間食もいつも以上に許してしまいました。で、夜にはお餅を3つ食べるという・・・というわけで、今朝の体重測定では一気に戻ってしまいました。ガッカリです。自分の行動が生んだ後悔なわけですけど。プチ断食したら増えた体重が戻っていたんですけど、今回はプチ断食したのに食べたことでまた増えてしまいました。空腹状態に耐えられる状態になったら、そこで我慢し続けられるような忍耐力も身につけないとです。最近いろんな方に痩せた?と聞かれるんですけど、体重はむしろ増えているしそれってやつれてるように見えるってことなのかなぁと自分の節制の仕方が正しくないような気がしてきました。食べないわけにはいかないんだし、食べるということが好きでそれによって満たされるものがあるなら、それを抑制し過ぎるのはストレスだなぁと思います。年と共に今までとは同じようにいかなくなりつつあるのを実感しています。寒くなると思うのはもう1つ、左手の動きがすごく悪くなります。寒くて冷たくなって、とにかく血流が悪くなるんだと思います。あえて左手を多く使うようにして対策しようと思います。
2023.01.17
コメント(0)
今日の健康診断のため、昨日の午後から絶食絶水していました。本当は夜からで良いのですが、正月太りの体が嫌で、いつかプチ断食しなくちゃと思っていたから、このタイミングに合わせて絶食絶水で臨みました。一昨日のジュニア練で重りをつけてトレーニングしたのでそれだけでも結構ヘトヘトになっていたのに、その後自分の練習にも行ったので、昨日は朝から体がぐったり。そして高校生も参加してのジュニア練。夜は自分の練習。お腹は空くし喉は渇くけれど、我慢して早く寝てしまうことにしました。深くたくさん寝たので疲れは随分回復しましたが、空腹で力が出ないって感じです。低血糖をおして健康診断まで受けました。減量前のボクサーはもっときついんでしょうけど、素人レベルでできる急な減量作戦のおかげで、前回の健診時と同じ体重をキープ。なんか無理矢理な感じですが。。。健診が終わって頭がぼーっとするので水分摂ってお腹を満たしましたが、なんだか倦怠感は抜けません・・・お昼をちゃんと食べれば元気になるでしょう。頑張って今をキープしたいです。
2023.01.16
コメント(0)
昨日のジュニア練でもいつものように重りをつけてフィジカルトレーニングをしたのですが、負荷が大きいのかその負荷に耐えられない体になってしまっているのか、疲労感がずっと抜けなくて、今朝起きてからずっと体がぐったりでした。昨日の夕方に重りが壊れてしまったため、残念ながら廃棄することにしたので今日はつけていません。負荷に体が悲鳴をあげていることもあって、ここで重りをつけたトレーニングをやめるのはちょうど良かったのかもしれません。今日のジュニア練は市内の高校生が来て一緒に練習と試合をしました。これまでも何度か来たことがある子達で、うちのジュニアの小学生に負けたりもするんですけどそれでも一生懸命練習に取り組む姿は好感が持てます。来月次女が出る大会でダブルスのペアを組むことになった別のクラブの子も午後から参加しました。その2人が組むと高校生ペアでも相手にならず、僕ら大人が相手すれば良かったです。練習の後、僕はとにかく疲れて眠くて昼寝したんですけど、それでも体の調子はイマイチ。。。熱があるのかと思ったけれど平熱だったしやっぱり疲れだったと思います。で、夜はそれでも自分のチームの練習に行ってきました。明日健康診断なので食事を抜いているのですが、家にいると食べたくなってしまうのでそれを防ぐためにも練習に行きました。帰ってきて早々に風呂に入ったし、このまま寝ちゃおうと思います。昨年末からずっと体重が増えていて、明日はがっかりした測定結果を目の当たりにすることになりそうですが、現実を受け止めます。
2023.01.15
コメント(0)
9月末に車検で一時車を預け、その後不調のために11月頭にまた車を預けて修理してもらっていました。原因がわからないとか、発注した部品がなかなか届かないとかで2ヶ月半が経過していました。ショップの方は僕がしばらく自分の車に乗れないことを見越して、なかなか面白い車を代車に出してくれたのですが、もういい加減その車にも飽きてきたし、何よりも自分の車に比べてパンチが全然足りなくて、物足りないって思っていました。なので、今日の夜になってやっと納車されて自分の車に感動。2ヶ月半も乗れなかったことって、2年間留学していた時以外ではありません。それに、今回の修理で点火系や排気系などなどをリフレッシュしたので、乗り心地がかなりアップ。ショップから家に帰ってくるまでの間だったけれど、運転が楽しかったです。こんなにクラッチ浅かったっけ?と忘れていました。アクセルを踏むたびに面白い車だって思います。早く明日になってまた運転したいってワクワクする気持ちです。いつになってもそういう気持ちでハンドルを握れるって嬉しいです。
2023.01.14
コメント(0)
研究をしていると研究費がどれくらいあるかという切実な問題が常に付きまといます。研究費がなければ当然研究ができません。今まではずっとボスが大きな研究費を獲り続けてくれていたことやラボメンバーが獲得したものを寄せ集めたりして、やや節約しなければいけない年もあったけれど概ね余裕を持った台所事情でした。しかし今年度末、そして来年度に関しては今までにないくらい苦しい事情になりそうです。ここをどう乗り切るか。。。ボスは定年まであと数年で、それまでにもう一旗上げようとしているし僕にとってもその後のラボ運営がどうなるか未定ですが、自分自身で研究費を潤沢に獲得しなければいけないと思っています。最近論文が通ったこともあるし、次の論文、次の次の論文も準備を進めているのでそれらを順番に通すことができれば先も明るくなるはずです。ずっと苦しいままですけど、頑張り続けます。
2023.01.13
コメント(0)
今年夏の学会の発表要旨を英語で作らないといけなくて、まだ時間に余裕があるけれどまずは自分の発表分を作りました。ただ、このネタで発表していいかボスと相談しようと思っていたけれどまだ話していないんです。ボスには昨日から原稿見てもらおうと思って送っているのに返ってこないので、それが片付く前に次の案件の話をするのは違うかな。。。と思いまして。ボスは昨日のメールに気づいていないのかもしれませんけど・・・で、自分の発表ネタの要旨は作ったけれど、別のテーマで技術員さんが実験してくれているのでそのネタも発表しようと思っています。技術員さんは英語化できないのでそれも僕がやります。今は翻訳サイトがかなり賢くなっているので、以前のようにゼロから自分で英語化しないで翻訳サイトに助けてもらっています。本当によく訳してくれるのでありがたいです。シンポジウムの演者の先生にも要旨を登録してもらうようにリマインドしたんですが、米国籍の方も演題登録できるかなぁとちょっと心配です。まぁ時間にはまだ余裕があるので大丈夫だと思いますけど、いざとなれば僕が手続きしてあげないといけないかもです。デスクワークばっかりだとついつい間食してしまう・・・いかんです。
2023.01.12
コメント(0)
プレスリリース原稿を作ってボスに見てもらったら、最初はそれほど時間がかからずに手直しが返ってきました。確かにそうだなって思う指摘だったので直して再度ボスに送ってからレスポンスなし・・・直してからもう1度見たいと言われていたので、そこで見てもらってOKをもらわないと次のステップに進めないのですが・・・ボスのところをクリアすれば、あとは共同研究者の先生にや他にも共同プレスリリースをしてきそうなところに送ります。おそらくそうやって送っても手直ししろと言ってくる人はいないと思うので、この段階でボスからOKがもらえればほぼ終わりなんですけど・・・来週にはオンライン版が掲載されるそうなので、それまでに手続きを早く進めてしまいたいです。他にもデスクワークで色々やってたらあっという間に今日1日終わってしまいました。来週健康診断なので、それまでに少しでも正月太りを戻すべく、夜は練習。でも、人が集まらず。。。まぁいい運動にはなったんですけど、最近食べる量が減らせていないです。どこかで我慢して1度プチ断食しなくちゃ。
2023.01.11
コメント(0)
今日はいくつかのデスクワークを並行して進めました。まずは先週からやっている、論文が通ったことでのプレスリリース原稿の作成。共同研究の先生と相談して初稿を僕が作った後、色々手直しをしてそれをボスに送りました。ボスからの手直しも入ると思うので、その後に他の共同研究の先生にも送ります。ボスからどういう手直しが入るか次第ですが、順調に進んでいます。次は、採択された論文で使っているリソースをオープンで利用できるようにするため、サンプルをデポジットする手続きです。過去にもやったことがある手続きですが、その時とは色々と規約が変わったりやり方も変わっています。アメリカの業者への委託なので手続き関係も全部英語なのが面倒です。それともう1つは夏の学会の演題登録準備です。こちらはまだ期限まで時間に余裕があるけれど、やれるうちに始めておこうということで、時間ができたので作り始めました。発表内容はまだ論文化されていないことなので、そのテーマの発表をしていいかボスに確認を取らなくちゃいけませんが、なかなかインパクトのある話なので注目してもらうためにはいいかもです。ただ、最近のサイエンスはスピード化がさらに加速しているので、論文に出ていないデータをオープンにすると同じことをサクサクっとやられてしまう危険もあります。アメリカではまさにそのことで盗用が起きたりもしているので、論文化されたものしか学会では発表しないのが普通です。明日も引き続きデスクワークをすることになりそうです。コロナがまたじわじわと広がってきました。かからないようにしなくちゃ・・・
2023.01.10
コメント(0)
足に重りをつけて生活したりトレーニングするようになって慣れてはきたけれど、この3連休は土曜と日曜にジュニアのフィジカルトレーニングや自分の練習でもずっと重りをつけっぱなしだったので、今朝起きても特に足がクタクタでした。なので、今日は重りからの開放日にしました。今日も朝からジュニア練でしたが、仕事があったので朝早くから大学に行ってやるべきことだけ済ませてからジュニア練へ。重りがないので足が妙に軽いんですが、疲労感が抜けていなくてずっしりと重い感じはありました。今日は昼過ぎまでの練習になったので、いつものフィジカルトレーニングは省いてノックなどの基礎トレーニングをしてから、残りの時間は月末の大会に出るペアを固定して、それからお母さん方も参加するので一緒に混ざって対抗戦をしました。お母さん方は子供達相手だとなかなか厳しいのですが、それでもよく頑張っていました。MVPを監督に選出してもらいましたが、結果的に最下位だったお母さんペアが獲得していました。クラブの主役は子供たちですが、ご父兄さんにも一緒に参加してもらってクラブを盛り上げて行けたらいいなと思います。練習後、下の子は同じくらいの歳のクラブメンバーとラウンドワンで遊んできました。たまにはそういう息抜きも必要です。奥さんと次女と3人でお昼はインドカレー屋。すごく辛いのが出てきたらとビビってレギュラーにしたらスパイシーさが足りなくて失敗・・・ナンが大きすぎて食べきれませんでした。お腹いっぱい・・・あとは、明日から学校が始まるので3学期も頑張ろうってことでケーキを買ってきて夜にみんなで食べました。今日は食べ過ぎな1日・・・体重増えて深刻なのにやばいです。夜は自分の練習に行って少しでも消化してきました。
2023.01.09
コメント(0)
昨日のジュニア練とその後の自分練をずっと重りをつけていたし、今日も同じく朝からジュニア練のフィジカルトレーニングを子供達と同じメニューで重りありでやっていたので、足がクタクタです。このくらい自分に負荷をかけて追い込んでいかないと、この半年、全勝に向けて監督をやっていたことで自分の練習不足だった分を取り返せない気がします。で、自分のジュニアの子達とのゲーム練もしばらくやっていなかったので、今日久しぶりに男子中学生と対戦して強くなっているのを実感しました。僕自身が落ちているのもあるのでしょう。情けないけれど、衰えを認めざるを得ません。別のクラブの4人も参加したのですが、午前中のフィジカルトレーニングはきついはずだけどみんな楽しそうにやっていました。試合はうちのジュニアの2年生女子が向こうの6年生女子に勝ってしまったり、こちらのクラブの方が強いんですけど、それでも試合が終わればみんな仲良しでいい練習になったと思います。3連休ってありがたいです。明日もジュニア練ですけど。その後仕事しに行ってきます。
2023.01.08
コメント(0)
今日も両足に重りをつけて1日過ごしました。朝からジュニア練。午前中はフィジカルトレーニングで、子供たちと同じメニューをおもりを付けてやったので、もうそれだけで足がクタクタ。重りを外したら楽になるんだけど、積み上げたものが一気に解放されてしまいそうで、頑張って外さずに乗り切りました。午後は少し早めに練習を抜けて、自分の練習に行ってきました。強い人がいないクラブなので、プレー中でもずっと重りをつけていました。いつもより動きが遅いのを自覚しつつ、それでも我慢して負荷をかけ続けて、最後の1試合だけ重りとマスクを外して解放。やっと思い通りの動きができて爽快でした。正月太りを解消したいけど、夜は餃子をたらふく食べちゃいました。明日も朝から1日ジュニア練。体絞ります。明日はよく交流しているジュニアクラブから4人が練習に参加するそうです。
2023.01.07
コメント(0)
ラボの年間予算は、ボスやラボメンバーが獲得する研究費で決まります。これまで僕がこのラボに来てからというもの、ボスが大型の研究費を獲り続けてくださったことで、研究費に困ることなく、かなり裕福とも言える台所事情で研究を進めさせてもらってきました。今年だって普通に考えたらかなり十分すぎるくらいの予算があって、去年と同じくらいだと思って運営してきたのですが、去年は年度途中にたまたまですが、追加配分があったんです。今年もそれがあるものと期待していたのですが、残念ながらなかったわけで、その分が一気にマイナス会計に。。。これまでも研究費の終わるタイミングの年などで、例年よりも研究費が少なくて絞り目進行でと言われたこともありましたが、なんだかんだで乗り越えてきました。ラボメンバーも皆さん研究費を持っていますので、それらを使いながらここまできました。今年はその時よりもさらに苦しいということになっていますが、何かしらの方法で乗り越えられるとは思います。ただし、次の研究費が確約されたわけではないので、常に先の不安を抱えなければいけません。ラボ運営って本当に大変なことだと思います。論文を通すことで業績が上がって研究費が獲れるのですが、論文を出版するためにも大きなお金が必要になります。何をするにもお金が必要で本当に大変です。自分のラボを持ちたいと夢を抱く人は多いですけど、そういう現実を見ると楽じゃないなぁと思ってしまいます。自分の将来はどうなるんだろう。。。
2023.01.06
コメント(0)
研究成果を広く知ってもらうために、いつの頃からか始まったプレスリリースという、報道向けに研究成果を投げ込みすることが普通になりつつあります。論文が通ると良かった良かったと出版されるのをただ待っているだけでなく、その間に一般向けに噛み砕いた表現で研究成果を報告する準備をします。今日は1日中その作業にしていました。病気との関係だったり、治療に直接つながるような研究成果だと世の中の関心も高いしマスコミとしても取り上げてくれるのですが、今回の成果は技術開発の報告なので恐らくは注目度は低いはず・・・ボスもその点を気にして、今回はプレスリリースは行わなくてもいいかと言っていたのですが、それでもどうせならやるだけやって投げ込んでからあとはマスコミ側に取り上げ方を決めてもらおうということにしました。過去には新聞1面に取り上げてもらったこともあってとてもありがたいのですが、今回は記事になるかどうか。。。大学のHPには載せてもらえますけど、あくまでも大学が研究頑張っていますよというアピールであって、その内容については一般向けではないかと思います。ただ、関係する方にとってはおぉ!と手を止めてくれるような内容であると思います。いつでも爆発的な注目を集める研究成果だけを出しているわけじゃないし、そういう地道な成果の積み重ねが今のサイエンスと作っているとも言えます。明日も引き続き図を作ったり文章を推敲しようと思います。
2023.01.05
コメント(0)
昨日は何の運動もせず、食べてばかりの堕落した1日でした。そのせいで、今朝の体重測定でここ2年くらい見たことがないような数値が出ました。新年の仕事始めの朝から陰鬱な気持ちになりました。昨年末から全国大会だったり帰省だったりで不摂生の日々が続いていたこともずっと気がかりだったけれど、なんとか持ち堪えたと思った矢先、堕落したたった1日で嫌な数字を見てしまいました。まぁ一時的に増えたタイミングだったのかもしれませんけど、そういうタイミングさえも作りたくないです。仕事ではデスクワークが増えるため、どうしても動く時間が減ってしまいます。ちょっと息抜きも兼ねて、デスクワークしかしないのにお腹が空いたら学内を散歩するとかして気を紛らわそうと思います。2週間後に健康診断もあるし、今年はもう少し体を絞りたいと思います。久しぶりに会う人には痩せたよね?とよく言われますが、実際には痩せていないし、痩せるというより絞ってもっと細マッチョになりたいです。
2023.01.04
コメント(0)
次女と下の子は早朝から遠征。奥さんが車出しでした。僕も行くつもりだったのですが、仕事することになったのでやむなく断念。遠征先のクラブの指導者が今度の3月でクラブを畳むとのことで、これまでとてもお世話になったし挨拶に行こうと思っていたんですが残念です。3月までにまた行く機会があればと思います。で、3人を見送ってからまた寝ました。2度寝は気持ちいいです。起きて大学へ。昼過ぎまでやることやって、その後は上の子と一緒にお昼食べてきました。帰宅して今日はどこでもまだ練習が始まらないから、お昼寝しちゃいました。とてもよく寝ました。特にすることもなくダラダラしていたら、遠征からみんな帰ってきて晩ご飯。今日は何もしていないのに食べてばかりな気がします。正月太りもあるしヤバいです。。。昨日あんなに走ったのに全然ウエイト落ちていないし。今月健康診断があるので気をつけます。
2023.01.03
コメント(0)
新年2日は、毎年ジュニアの練習初めです。そのため昨日の夜に帰省から戻ってきました。そして今日は朝から体育館へ。新年の挨拶を終えて、さっそく練習開始。いつも通りのジョグに始まりストレッチをした後、新年恒例の体育館100周ジョグ。子供たちはヒィヒィ言いながらも走ります。早く来たOB・OGも一緒に混ざって走ります。100周する人はいないけれど、上の子は60周くらいは走ったと言っていました。僕はもちろん子供たちと一緒に全部走りました。自分のペースで最初から最後まで淡々と走って普通に1番で走り終えました。100周走ると約8kmほどでした。正月にジムに行って5kmのランと15kmのバイクをやってきたのでちょうどいい感じに体ができていました。奥さんの実家で食べ過ぎたので増えた体重を絞るためにも走ってよかったです。その後はOB・OGを交えてゲーム練です。普段練習していない人もいれば今も続けている方もいます。いろんな人が現役生と対戦して交流を深めます。時には現役生そっちのけで、ガチの大人だけで試合をしたりもします。それが楽しみで集まってくる人もいるので、その試合を現役生に見せて盛り上がるのもまた醍醐味です。たくさん走って足がクタクタです。練習の後は仕事をしに大学に行ってきました。今日やっておけば明日休みにできます。明日はジュニアの遠征で、僕も帯同することにしました。今日のこの疲れがどのくらい回復するかわかりませんけど・・・
2023.01.02
コメント(0)
日付が変わると同時に初詣に行って、帰ってきてから寝たのでみんな寝ついたのは遅く、今朝もゆっくり寝ていました。元旦から奥さんの実家ではお節料理が出て、たくさんご飯をいただきました。昨日もたくさんご馳走になったけれど、ジムできっちり消費してきたのですが今日は全く運動せずに食べてばかりで夜になってしまいました。体がすっきりしない感じです。明日は年明け1回目のジュニア練で、OB・OGも集まります。そこで走って絞ろうと思うので、今日は自分を許そうと思います。帰りに僕の実家に寄ってきました。弟家族も集まって大勢で晩ご飯食べてきました。またお腹いっぱいになってしまいました。今年1年健康で過ごしたいです。
2023.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()