全30件 (30件中 1-30件目)
1
朝からジュニア練。この週末は土日共にホームでの普通練です。いつものようにきっちりとしたフィジカルトレーニングを午前中頑張りました。グラウンドを走ってもよかったのですが、昨日までの雨でぬかるんでいたので今日は体育館の中だけでのトレーニング。普段の練習メニューに加えて、筋力トレーニングを追加してやったので、明日には筋肉痛になっている子もいると思います。午後も基礎練習から入って、最後はゲーム練。子供の数が少なくて、対戦の組み合わせの数が限られているのが残念です。なんとか子供の数がもっと増えないかなぁ。練習の後は家でBBQをしました。ただ火を起こしてすぐに雨がパラパラ。。。雨男なんで。でも、パラパラの雨で降ったり止んだりだったから、そのまま続けました。幸いにも本降りになることはなく、家族みんなでお腹いっぱい食べれてよかったです。食べ始めが早かったので夜の時間に余裕があって、買い物に出てアイス食べて来ました。何も予定のない週末って、この先年末までレアなので、いい時間を過ごせてよかったです。
2023.09.30
コメント(0)
使っているPCがスリープ明けにフリーズする件。1つ前のPCでも、今月から使い始めた新しいPCでも。その原因はおそらくはウイルス対策ソフトだろうと思っていたけれど、かと言ってそのソフトを使うのをやめるのには躊躇われていました。でも試しにやってみるかと思い、1つ前のPCでそのソフトをアンインストール。そうしたら、そのPCでフリーズすることは無くなりました。そこで、新しいPCでもアンインストールしたらこれもまたピッタリとフリーズが出なくなりました。高性能マシンなのに、なんでフリーズ?と思っていたけれど、それが出なくなったことでその高性能を感じることができるようになりました。よかったよかった。別のウイルス対策ソフトを入れることを検討しています。
2023.09.29
コメント(0)
技術員さんが今週いっぱいと思っていたら、明日は有給を取るので今日までになります、と言われました。サンプル整理や引き継ぎの準備などコツコツ今週に入ってからずっとやっていたのは、今日で終わらせるためで、その引き継ぎも順調に終わりそうです。先ほど、論文の彼が分かる部分について聞いて、間違った表現や追記すべき箇所を教えてもらいました。彼がこの職場を去ってもメールをすれば連絡はつきますが、隣にいてすぐに聞ける立場とは大きく違うでしょうから、今日のうちに聞けることはなんでも聞いておこうと思います。そんな日に限って、午後は学生実習なんです。先ほど少し実習して来て、今は座学のため一旦時間ができましたけど、またこの後遅くまでかかる実習です。実習が終わって戻って来ても技術員さんの彼はまだいると思いますが、ここまで10年以上も勤めてくれた人との別れが、実習のために遮られてしまうのは惜しいです。今までこの職場を去っていった人もたくさんいますけど、彼ほどみんなに愛されて重宝された人はいなかったと思います。新しい職場に行っても活躍することでしょう。
2023.09.28
コメント(0)
技術員さんが今月末で退職してしまうので、彼がいる間に彼が知っていることを聞いておかなければならなくて、論文もいる間に仕上げてしまいたいと思っています。それで、今日は朝から1日中ずっと論文を書いていました。ほとんど形になって、僕がわからない部分は彼に聞いたりしてあと1つのセクションを埋めるだけとなりました。ボスは出張なので週明けに送ることにしますけど、ここまで時間制限があるとして焦って書いたことはなくて、そういう気で書けば早くできることがわかりました。何かに追われるように仕事するって嫌なもんですけど、それでも早くできるのなら頑張ろうと思います。奥さんが午後休で、次女も給食なしで帰って来たので、お昼は近くのラーメン屋さんに行って来ました。おいしかったけれど、やっぱりお昼はしっかり食べたいし白飯が食べたいと思いました。夜は上の子と一緒に練習に行って来ました。子供達と一緒に体を動かすのはいいです。
2023.09.27
コメント(0)
今日はお昼に今月末で退職する技術員さんの送別ランチ会をしました。10年以上も僕の下で勤めてくれた方で、本当に戦力になるし頼りにしていました。彼に頼めばどんな仕事でもきっちりと丁寧にこなしてくれます。ここまでできる人ってなかなかいないです。ボスももちろんそういうところを高く評価していたので、こんなに長く勤めてもらったんだと思います。ただ、今月末のタイミングで彼を雇用していたプロジェクトが一段落したので、泣く泣く退職という形になりました。できることならずっとこのラボで務めてもらいたいところなんですけど仕方ないです。で、週末にでも夜の街に繰り出して飲み会と行きたかったのですが、ボスが出張ということもありランチにすることにしました。普段お昼は帰って僕は食べますけど、今日はみんなで注文したお弁当。ただ、その量があまりにも少なくて、全然足りなかったです。僕は普段お昼がメインでしっかり食べるので、あの量では食べ終わった後に全然満たされていなくて、すぐに家から持ってきたパンを食べてしまいました。やっぱり家でいつも通りに食べるのが一番いいです。いつもは家で昼食をとった後、一休みします。この休息が体の疲れを癒してくれて午後からも頑張ろうという活力につながります。でも今日はランチ会が終わってすぐにその技術員の方とボスと3人でミーティング。それが終わってからはずっと論文を書いていました。昼食後の休憩がないと体が重くて疲れを感じるし、時間の経過が遅いです。いつも通りの過ごし方をするのが良いと思いました。たまにのことなのでいいけれど、いつもそういうお昼の過ごし方をしていたらもたないです。で、今日は午後ずっと論文作成していたけれど、ずいぶん形になりました。もう少ししたらボスに送ろうと思います。
2023.09.26
コメント(0)
再々改訂を終えて、今日の午後に無事に投稿を終えました。今回で恐らくはアクセプトをもらえると思いますが、結構細かいことを突いてくる査読者なので、納得しないかもしれません。こういう時は言われた通りに従っておくのが無難ではありますが、それはちょっと違うんじゃないというところはこちらの主張を通すつもりです。それを面白くないとしてケチをつけられる可能性もあります。サイエンスとは別の部分でイチャモンをつけられることだってたくさんあります。そういう査読であってはいけないはずですけど・・・とにかく今回の論文は、すでに出した論文のメソッド部分にフォーカスしたもので、新規のデータが含まれるものではありません。なので、ここで時間をかけるのは本当に馬鹿馬鹿しいです。これが片づけば、やっと新規データの論文に取り掛かれます。新しいPCがスリープから立ち上げる時にフリーズする症状が止まらなくて、原因はウイルス対策ソフトであることがほぼ確定しているので、今日、とうとうそのソフトをアンインストールしました。これでフリーズはなくなるはずです。あとはウイルスからの脅威にどう対応するか、考えます。別のソフトを入れようと思いますが、何が良いのか。
2023.09.25
コメント(0)
週末はまとまった練習時間できっちりとした基礎練習をいつもしているのですが、大会や練習会が続くと隔週になってしまったり、場合によっては2週間、3週間と間が空くこともあります。先週末は練習会と大会、その前の週の土曜日には代表メンバー選考会がありました。日曜日は普通練をやりましたけど、それでも足りていないなぁと思っていたので、今日はきっちりやりました。気温が下がって過ごしやすくなったし練習に励むにはいい季節です。朝はグラウンド走から始めました。中学生男子としっかりハイペースで走り切って自分を追い込みました。その後は体育館に入ってフィジカルトレーニング。キツイけれど、子供達と声を掛け合いながら一生懸命になる時間を過ごしました。午後も基礎練の時間をとってコーチと共に子供達に指導しながら声がけをして、その後はゲーム練。16時まで練習して帰って来ました。毎週こういう練習をしていると体も慣れるけれど、間が空くと疲れちゃいます。疲れてお昼寝しました。そして、夜はチームの練習。いい1日を過ごせました。また明日から頑張ります。
2023.09.24
コメント(0)
2週間後にブロック大会を控えて、今日は小学生連盟主催の強化練習会。ブロック大会出場者が対象の練習会でした。練習会が始まる前に、今年の県代表メンバーを紹介しました。2週間前の選考会の結果を知らない人も多くいるわけで、監督コーチを紹介してから代表メンバーをお披露目しました。で、練習会が始まって、その代表メンバーが非代表メンバーと対戦することもあるわけです。そして今日はその非代表メンバーが代表メンバーに勝つ場面もちらほら。そうなると、代表メンバー選考会で敗れた人たちは、なんで私たちが選ばれなかったのかと言い出しそうです。そうならないように、代表メンバーは勝つしかないんですけど…朝の時点でその意味を含めて自覚を持つようにと伝えたんですけど、なかなか思い通りには勝てないようです。今日はそんなに暑くなくて過ごしやすく選手は良かったと思います。下の子は肉離れに近い状態ということで、今日は試合をせずに本部のお手伝い。試合のコールをしたのですが、最初は緊張していたのに、途中から味を占めたようで楽しんでいたみたいです。帰って来てから、夜は次女と上の子を連れてチームで借りている体育館でバレー、バスケをメインでして来ました。普段やらないスポーツだけど、やってみると楽しいものでいい汗かいて来ました。明日は普通練です。フィジカルトレーニングを大事にしたいです。
2023.09.23
コメント(0)
11時からオンライン会議の予定で、それまでに資料の準備をしてから会議に臨むつもりでした。でも、10時から別の会議に急遽参加するようにと頼まれ、それに出席。その会議が長引いて11時からの会議の開始が20分後ろ倒しに。先方の先生をお待たせして申し訳なかったです。その会議が12時25分までやったところでお昼休みにしようとなりました。お昼の時間、ラボで勉強会をやっていたので、すぐにそちらに参加。で、それが終わったら会議再開。その会議が15時半までかかって、もうお腹が空きすぎました。その時間から帰ってお昼を食べて一休みしてからラボに戻ったらもう夕方。なんか疲れちゃって仕事モードになれず、時間だけがどんどん過ぎていき、夜になったという感じです。今週は月曜日が祝日だったこともあってあっという間に週末です。明日は練習会。その前に次女を練習会のため某学校に送っていきます。その後練習会会場へ。明日も1日があっという間に終わりそうです。
2023.09.22
コメント(0)
昨日も少し書いたけれど、論文の投稿規程が変わったことで改訂の際にその規定に従うようにと言われて面倒くさい思いをしています。過去の論文を見て、それと同じ体裁で書き上げたから問題ないだろうという考えでしたけど、変わったのでそれに合わせるように直せって。。。まぁそう言われたら従うしかないわけですけど、新しい規程を読み込んでそれに合うように直すって結構面倒です。今日1日かけて共同著者の先生と直せる部分を直しました。明日ボスが出張から戻って来てからその改訂部分のチェックをしてそれから編集者に送り返そうと思います。査読者からのコメントは相変わらず的外れで、一応真摯に対応はしますけどまともに付き合っていたら参ってしまいそうです。先週までは残暑厳しかったのに、今日はずいぶん涼しくなりました。季節が一気に進んでいます。
2023.09.21
コメント(0)
先月末に改訂版を投稿した論文がまた帰ってきました。査読者からのコメントへの対応はほぼOKなのですが、まだ少しゴネているポイントがあってそれに対応すること。まぁそれは大したことなく文章対応でいいんですけど、それ以外に、編集者側から論文としての体裁を規程に合わせて直してほしいという要望があって、その規定を調べるのが面倒くさい。。。過去に出版されている論文を見て真似して作ったんですけど、最近規程が変わった箇所もあったりでやれやれって感じです。まぁ仕方ないのでやりますけど、ボスが出張中なのでメールだけ送ってきてやっておいて、と。まぁやりますけど、大抵それじゃ気に入らないということで文句を言われつつ直すことになります。それなら出張から帰ってきてからボスが直せばいいのにと思いますけど。あとは、12月の学会の飛行機をとったり、そのついでに11月末の自分自身の全国大会のホテルや飛行機も調べたり。全国大会にはパートナーと行くんですが、ホテルも飛行機も一緒に頼むって言われています。まぁいいんですけど。お金がかかります。今日はずいぶん涼しかった。このまま秋が進めばいいな。でも一気に寒くなるのはそれは嫌だな。
2023.09.20
コメント(0)
午後から下の子の個別懇談。奥さんが仕事なので、僕が大学を抜けて小学校に行ってきました。今年の担任は初めて見かける方でした。穏やかな女性の先生でよくしてもらっていることが分かりました。週末は練習みっちりでなかなか自主学習の時間が取れないながらもよく頑張っているのを先生も褒めてくれました。学校でうまくやっているようです。今日は仕事の予定はゆるかったし、デスクワークしながらの合間に一息入れながら昨日と一昨日の試合を振り返りました。対戦しなかった他県の強い人ともやってみたかったなぁと思ったり、反省がいろいろあったり。結果が出れば振り返るのも楽しくなります。やはり勝たないことには次への意欲も湧いてこないです。勝つための地道な練習を重ねることで次に繋がります。今週末は練習会。イベント目白押しですが、駆け抜けたいです。
2023.09.19
コメント(0)
今回の大会に次女が出ていた数年間は、1日目の結果と2日目の結果をポイント合計して総合優勝を決めていたのですが、コロナが明けて去年から再開した際には、総合優勝制ではなく、1日目は2日目の本戦のシードを決める大会という位置付けになったようです。というわけで、1日目に結果を出しても2日目の結果こそが表彰の対象ということです。組み合わせは大会が終わった後に本部が急いで組み直してweb上にアップされるのですが、大会参加者が増えたことで試合が終わる時間が年々遅くなり、それに伴って翌日の組み合わせのアップされる時間も遅くなっています。去年は11時過ぎにアップされたけど、今年は12時過ぎでした。早朝から移動して1日体育館にいて眠いけど、ドローを見ないことにはそわそわして眠れず…まぁ下の子に関しては外シードをもらえることがわかっているのでどの場所に入るかは決まっているんですが、誰が入ってくるかが気になります。というわけで、2日目も昨日と同じ空調なしの体育館へ。試合もしないのにまた汗だくになるんだろうなぁと思いつつ、朝は涼しかったです。うちのクラブの子達は、下の子はシードだったし、同じ5年生の子も相手が棄権。4年生ダブルスが午前中に1試合入りました。昨日の相手よりは善戦しましたが勝てずに敗退。今年はまだ3年生、来年頑張ります。午後から5年生の試合開始。相手棄権で次の相手は、昨日下の子が準決勝で敗れた相手。ボコボコにされました。仕方ない。下の子は初戦は試合の入りから調子良く、いい立ち上がり。次は予想した相手とは違う人が勝ち上がってきました。過去に何度か対戦して負けたことはなかったけど、コチラは序盤で一気に点差をつけられて苦しい展開。相手も強くなっていて、以前のように楽に勝つ感じではなかったけどそれでも着実に加点して逆転勝ち。準決勝は外シードが来ると思っていたけれど、激競で内シードが勝ってきました。昨日も準々決勝で対戦した相手で、ライバルです。ここ最近は勝っているけれど、ずっと勝ったり負けたりを繰り返してきた相手です。昨日もファイナルゲームになって苦しかったのですが、今日は前の試合で相手がヘトヘトになっていたこともあってサクッと勝たせてもらいました。そんなわけで本戦で決勝進出。相手は昨日敗れた相手です。昨日は負けたけど、1歩も引かないいい内容だったし相手にも苦しかったと言わせたのですが、今日は疲れも見えて前半から乗り切れず。ズルズルと行ってしまい敗れました。いい勉強、経験になりました。この大会で準優勝できたのは、これから先の地方大会や全国大会に繋がると思います。よく頑張りました。
2023.09.18
コメント(0)
年末の全国大会に向けて、各都道府県で地方大会出場者が出揃ったこの時期、その出場者のみが参加できる大会が今日と明日行われました。プチ全国大会というか、各都道府県の上位者大会です。毎年僕らの県からは開催地へのアクセスが良いこともあって参加しています。うちのクラブからは4人(シングルス2人、ダブルス1組)が出場。朝5時に出発して2時間半かけて到着。2つの会場に分かれて試合が行われました。うちのクラブの4人は全員同じ会場だったので良かったです。試合は、参加者のレベルが高いこともあって1回戦を勝つのも大変。レベルが低い僕らの県は、ほとんどが1回戦負けです。残念なことに。。。うちのクラブの子は下の子以外はやはり1回戦負け。下の子は1回戦はすんなり勝って、2回戦も苦戦する相手ではないけれど、ファイナルになってしまいました。勝ったゲームは点差を十分つけた試合だったので、その余計な1ゲームが後々の体力に響いてきます。準々決勝は練習会でもよく対戦するライバル。1ゲーム目を取られたけれど、そこからの集中力は見事でした。気持ちも折れなかったし十分褒められる試合内容で勝ち切りました。準決勝は4月の大会で負けた隣県1位の子。リベンジを果たすべく気合十分で臨みました。出だしよく大量リードで始まったけれど途中追いつかれ、最後まで競り合いながらも取られてしまった1ゲーム目が惜しまれます。2ゲーム目もずっと終盤まで競り合いでしたが、捉えきれず敗れてしまいました。悔しい3位で1日目終了。2日目の対戦組み合わせはきょうのけっかをもとに組まれます。3位なので外シードをもらえますが、そこに入ってくるのは誰か気になります。明日は今日より上に行けるように頑張りたいです!
2023.09.17
コメント(0)
うちのジュニア主催の練習会。いくつかの交流のあるクラブに声をかけたのですが、予定があるなどで参加できる人数が想定数に達していなかったので、先週決まった今年度の小学生県代表メンバーも参加してもらいました。代表メンバーにとっては年末の本戦や11月の県別団体戦まで練習できる回数が限られているので、いい機会になったと思います。将来の代表メンバーを目指す低学年の子達にとっては、いい刺激になったと思います。そして代表メンバーにとっても、選ばれたからには負けられないというプレッシャーを持って試合ができたと思います。それでも年下の子に負けたりとか試合ごとにドラマがあって、見ている方としてもハラハラしました。僕は試合の相手をしてそこからアドバイスをして選手を伸ばしていくスタイルなので、試合中にもコメントしたり汗をかきながら楽しんで練習会を終えることができました。僕だけでなく、代表メンバーの他の監督コーチも集まったので色々と相談しながら今年のチーム作りを進めていこうと思います。明日明後日は遠征です。朝5時出発。早く寝ます。
2023.09.16
コメント(0)
普段マウスを使った実験をしていますけど、マウスだけでなくより大型のラットや霊長類を使った実験をすることもあります。今論文にしようとしているのはその霊長類を使った実験データなんですが、マウスのように動物の数をたくさんこなすことができなくて、1匹あたりのデータがとても大事になってきます。そしてその解析にもまた熟慮を重ねる必要があります。今の時点でも論文にするための内容としては足りていると思いますが、その解析の仕方を色々と角度を変えてやっています。この部分が論文の評価を上げることにも繋がるのでとても大事です。実験の失敗である個体のデータを削除することもマウスではありますが、大型の動物では1匹減るとデータにならなくなることもあるのでできるだけデータを除くことはしたくありません。なので失敗できないです。大型動物になると個体差も大きくなってきて解析を難しくします。それらのハードルを1つずつ乗り越えながら最終データとしてまとめようとしています。もう少しでFigができます。そうしたら次は本文を書きます。来月には完成させたいと思います。
2023.09.15
コメント(0)
組織実験の結果は最終的に顕微鏡で観察して評価します。染色してそれを観察する時、どんな染色像が見えるか、その最初の瞬間がワクワクドキドキします。そのファーストインプレッションでその実験がうまく行ったかどうかがわかるし、さらにはそれをどう評価されて解析結果としてまとめるかも決まります。今回の実験は先週も同じ実験をしたのでうまく行くとは思っていましたけど、サンプルが違うので前回よりももっと綺麗ないい写真が撮れたらと思っていました。その期待通り、今回はより綺麗な染色像が見えてやった甲斐がありました。あとはそれらをまとめて、陽性細胞数を数えたりしてデータにします。実験結果を人に報告する時によりわかりやすい形でまとめるのも大切なことです。細胞数を数えたりするのに時間もかかるしここからはゆっくりと正確にわかりやすい形でまとめます。
2023.09.14
コメント(0)
いろんなやることに追われた1日でした。すぐに対応できることはささっとやってしまい終わらせるんですが、今日はどれも少し時間をかけないと対応できないことばかりが積み重なって、優先順位を決めずにきた順にやっていたらなかなか進まなくて仕事の処理能率が悪かったです。無理に今日全てを終わらせずに明日にかかってもいいから1つずつこなすということにしたら、まずまず進められました。実験をしているとデスクワークが止まってしまうので仕方ないです。明日も実験はありますけど、少しずつデスクワークも進めていこうと思います。
2023.09.13
コメント(0)
某りんご社のPCを先月末に購入し、少しずつ環境移行をしてきました。サイズが小さくなったことで使用感が少し変わったのですが、ほぼ全ての環境を最適化できて快適ではあります。ただ、前のPCでも見られた不具合というかスリープ明けにフリーズしてしまうという症状がまた出始めて、それに困ってPCを新調したというのにそれは困ると思って、電話でサポートを受けました。僕自身は大してPCに詳しいというわけでもないので、専門の方からのアドバイスがあれば安心するということもあり、電話をしたのはよかったです。対応もとても丁寧だったし対応策を提示してもらいました。僕自身が疑っていたポイントがやはり怪しいみたいで、それを解消するためにどういう対応をすれば良いか教えてもらったので早速やっています。この状態でしばらく使ってみてフリーズが出なければ良いのですけど…とても快適な環境だけに、この状態が少しでも損なわれるとすごく不便に感じます。PCは生活になくてはならないものになりつつあるので、これが少しでも快適に使えることを望むし、使えないとすごいストレスです。IT化に辛うじてついていっていると思います。あとは、使っているケータイが6年ほど経っているので、使用するのにかなりキツくなってきました。近く某りんご社から新しいケータイが出るようなので、それに飛びつこうかと思っています。某社に頼りすぎているような気もしますけど、抜け出すことができないくらいハマっています。
2023.09.12
コメント(0)
いろんなことの調整役をするのは、時間はかかるけど自分の仕事は全然進まないので何をした1日なんだろうという感じになる。先週後半からボスが出張だったので、そういう色々が溜まっていたため、朝から呼び出されました。仕事以外のことも含めて調整役を頼まれて、その対応のためのメールを打ったりで半日以上を費やしました。先週実験した結果を顕微鏡で観察する予定だったのに、今日はできなくなってしまい残念…Zoomのセッティングを夕方に頼まれたのでしたんですが、開始時間になってもボスが入ってこないのでそうしたのかと思ったら会議だったそう。それならその時間はいないとでも言ってくれたらいいのに。。。今日はどうも眠くて頭が回らない。12時前には寝るという睡眠サイクルが昨日は12時を過ぎてしまったことで崩れてしまった。今日は早く寝るようにしたい。寝不足は本当に頭の回転が遅くなって効率が悪いと思う。
2023.09.11
コメント(0)
今日のジュニア練は、いつも使っている体育館が使えなくて市の施設の体育館を借りてお昼過ぎまでの練習。監督は遅れて来て少し見て帰って行きました。次女が卒団した後もよく練習に参加していたのですが、今日は友達と遊びに行ったので新キャプテンが率いての練習で、新体制という感じ。2人がお休みだったのでメンバーが少なくて寂しかったけれど、それでも時間までみっちり基礎中心の練習をしました。昨日団体メンバーに選ばれたお母さん達が移動手段をどうするかを色々と相談して盛り上がっていました。どの経路が最安かの議論が白熱していました。うちは下の子と2人で行きますけど、羽田まで出てそこからのフライトにしました。羽田までの移動が面倒だけど、それでもそれをベストの経路と考えて決定しました。今はジュニアの子達の数が少ないけれど、みんなで元気を出して盛り上げながら練習を頑張っていこうと思います。また人数が増えてくるのを楽しみにして頑張り続けるしかないです。結果はみんな出しているから、強いチームということは知る人は知っているはずなのでそこについて来たいという子を待ち続けようと思います。練習の後すき家でお昼を食べて、午後は自分の練習に行って来ました。暑くて汗だくになりました。レベル的には物足りないクラブだけど、それでも練習が終われば疲れてしまうのは自分が落ちている証拠で悲しいです。夜のチームの練習は人が集まらなくてお休みになりました。たまには体を休めようと思います。
2023.09.10
コメント(0)
年末の小学生の全国大会に向けた、県の代表メンバー選考会がありました。男子メンバーはこれまでの実績から、大体このメンバーだろうなという形が見えていたし、今日の試合でもその実力がおおよそ反映された結果になったので、選考はすんなりといきました。問題は女子です。6年生が下学年に完全に押されているので、下剋上が十分あり得ます。場合によっては6年生0の可能性も…対戦組み合わせを決める時点から結構難航しました。これまでも下学年がメンバー入りすることはあったけれど、その多くは5年生が1人、未来枠のような形で入るケースでした。試合を通して、みんな気合を入れて臨んできたのがよくわかる試合内容でした。白熱する中を選考する大人たちがコートサイドでメモしながら熱い視線を送る様子は、子供達にとってはプレッシャー以外の何者でもないと思います。そんな中でも結果を出した子たちがしっかり評価されました。女子の選考は少し時間を要しましたが、みんさんが納得の形でメンバーが決まりました。うちのクラブからは、選考会に呼ばれた全員が選出されてめでたしめでたし。選考会の後、ユニフォームを決めたり全国大会やその前にある県別団体戦の打ち合わせなどを済ませ、まだ体育館が使用できたので、1時間ちょっと練習しました。新チーム発足最初の練習はまずまずの滑り出し。大会当日まで集まって練習できる回数は限られていますけど、その中でみんなベストを尽くしてもらいたいです。
2023.09.09
コメント(0)
実験中にはよくPodcastを聴いていました。英語のチャンネルだったりお笑いだったり色々ですが、徒歩通勤の時だけでなく、ベンチワークの実験時に聴くのがルーチンでした。でも最近はベンチワークが減ってデスクワークが多くなったことで、実験する時間が減ったため、登録しているPodcastの未読回がどんどん増えていました。昨日から実験していることで、特に今日は黙々とベンチワークする時間があったので久しぶりに実験室でポッドキャストを聴いて仕事しました。溜まっていた未読回も消化できたし、実験結果が出る楽しみがあります。今日の実験結果は来週顕微鏡で観察します。うまく行っていたら、次の実験も続けてやる予定です。お昼には論文紹介がありました。出張の人が多くて参加者が少なかったけれど、たまに勉強会の機会があるのは大事だと思います。来月は僕の番が回ってくるのでいい論文を見つけて読み込まなくちゃです。学会と申請書が終わったことで余裕ができて良かったです。と言っても論文投稿に向けての準備もあるしすぐに忙しくなりそうですけど。明日は小学生の県代表メンバー選考会。選ばれる方はもちろんですが、選ぶ方も緊張します。今日はジュニア練に行って、明日選考会に出るメンバーに喝を入れて来ます。
2023.09.08
コメント(0)
平日の2-3日、お昼過ぎまでという条件で軽く仕事を始めた奥さんでしたけど、いつしか週4日になり、そして4月からはフルタイムの正職員になりました。というわけで、以前はお昼を家で食べる僕は奥さんと週に2回くらいは一緒にお昼を食べていたんですけれど、その機会が全くなくなりました。土曜日に勤務すれば代休として平日休みができるんですが、土曜日を全休にしているので平日は休みがありません。先月、急に土曜日勤務を頼まれたとのことで、その代休が今日でした。久しぶりに一緒にランチをするということで、お気に入りのカレー屋さんへ。以前はよく行ったけれど久しぶり。で、店が移転していました。行く前に調べておいて良かったです。移転先でも料理の味は変わらないものの、値上がりしていたし、サービスのドリンクやデザートはつかなくなっていました。移転先は駐車場もあるし店舗も広いので利用しやすいのは確かですが、何となく以前のようにまた行きたいって思えなくなった気がします。時代の変化と共に変わってしまうものがあるし、それを良しと思う場合もあれば以前の方が良かったと思うこともあるわけです。午後は実験しました。たまたまですけど、ほぼ1年前に同じ実験をしていて、それと同条件の実験をしました。1年ってあっという間です。この実験データをきっちりと出して、それから論文作成しなくちゃです。
2023.09.07
コメント(0)
動物の行動実験は、どういうデータを取るかにもよりますが、取ったデータを集計して解析し、それを論文のFigにするにあたって、いろんな角度からそのデータの解析を変えることで有意な差を生む結果になったり、それを見出せなかったりします。想定した結果を解析しただけでは主張したいデータにはならなくても、解析の仕方次第では重要データにもなりうるということです。これまで数年分のデータを解析して、処理群と比較群で何とか有意な差が出るような結果を見つけることができました。数年分のデータなので、それが全く変化なしとして終わるのはあまりにも悲しすぎますけど、そのくらいどう解析法を変えても差が出ないなら諦めもつきます。今回のデータは、簡易解析では差が出なかったものの、データ処理の仕方を変えることで差が出るような結果になりました。そのデータを使うことにしても良かったのですが、動物数を1個体分追加して再解析を行なったデータも加えることにしました。動物数が多いほどデータの確からしさは増します。解析の仕方を変えたことでまた新たにデータのまとめ直しをしていますが、その数が多くて結構大変です。間違うことも許されないので、確認しながら1つずつゆっくりやっています。解析パターン1、パターン2というように、データセットが増えていきます。どのパターンのデータセットを使うかはこれからボスと相談しますが、少しでもインパクトのあるパターンを選ぶことになると思います。論文は以前の解析パターンのデータを使って書いていたけれど、それが少し変わったので、文章も書き直さないとです。データになる部分が決まらないと文章も書けません。でも、それももう少しで完成します。あとは論文を頑張って書かなくちゃです。
2023.09.06
コメント(0)
4月に入ってすぐに実習が始まったし、論文の改訂の対応に追われて5月中旬までを過ごしました。その後チーム型の申請書と論文作成、それが落ち着いたら個人の申請書を3つ連続して作成したり論文執筆したり。で、学会があってその後申請書作成でずっと時間の余裕がないままに今年度を過ごして来ましたが、申請書を出したことで一段落しました。ここからまた論文作成が2つ続くのですが、一息ついてから取り掛かろうと思います。時間に余裕があるとそれはそれで何かしなくちゃと焦ってしまいます。時間あると思っていると想定外の予定が入るのが常なので、余裕を持った時間を過ごせるのは数日だけのことになると思います。そう言っていたら、実験しないといけなくなりました。やっぱり手が埋まるようなスケジュールが入るものです。土日のジュニア練の疲労感が抜けなくて、今日は朝から体が重かったです。今日は早く帰って休みたいです。
2023.09.05
コメント(0)
申請書の締め切りが今日でした。先週の時点で見直しも含めてほぼ終えてはいたのですが、締め切りギリギリまでもう1度チェックしようと思い、午前中は書類の確認をじっくり行いました。ちょっとした手直しをしたので、ギリギリまで確認に時間を割いてよかったです。今回2つの申請書を提出しましたけど、うち1つは事務チェックに間に合わなくて、それでも最終締め切りには時間があったので確認してほしいと思ってジムにお願いしたんですが、今日になっても書類が戻ってきませんでした。なので事務に問い合わせてみたら、締め切り過ぎてたのでぶっきらぼうに締め切り過ぎてたのでチェックしないでそれを最終提出として受理しました、と言われました。忙しくて余裕がないのかもしれませんけど、その態度はいかがなものかと思いました。たいていいつも物腰の柔らかい方が対応してくれていたので、そういう人もいるのだろうけれど残念に思えました。今更事務チェックをしてもらえるわけないので、事前に提出したものは破棄してもらい、今日提出するものを最終版として扱ってほしいとだけお願いはしました。大学事務の締め切りが今日というだけで、最終締め切りは2週間後。そんなに時間を残して締め切りを急かしている割には、時間ギリギリかのような対応なのはどうかと思います。とにもかくにも、提出してしまったのでもうあとは祈るだけです。先月からずっと気を揉んでいたことが終わったのでホッとしました。書類がらみの仕事が片付いたので、PC環境を新しいPCに移してまた次の仕事に取り組もうと思います。
2023.09.04
コメント(0)
昨日に続き今日も1日ジュニア練。ただし今日は別のクラブから6人の参加者がありました。うちのフィジカルトレーニングがきついことは県内のジュニアクラブでは有名で、うちのクラブの子たちにとってはいつも通りのメニューでもみんなヘロヘロになっているのを見るのが嬉しいみたいです。今日はフィジカルに入る前にグラウンドを走りました。それから体育館でトレーニング。午前中で帰る人もいたのでフルコースではなかったけれど、いい汗かいて、それからゲーム練にしました。うちの次女は今日はローカル大会だったので練習には来なかったのですが、次女の代わりに下の子が頑張ってくれて、高校生や中学生全員を倒しました。次女が出るまでもなく済んで良かったです。最後に団体戦をやったりして、みんな仲良くなって楽しめたと思います。今日集まったメンバーはジュニアの中では中間層のレベルの子達ですけど、その子達を伸ばして上位層に食い込ませるのも面白そうです。クラブが違うとライバルにはなるけれど、同じ県内で代表メンバー入りを目指す子達もいるので、競い合ってもらえたらと思います。昨日と今日で結構きつめのトレーニングを僕自身も久しぶりにフルでやりました。疲れたけれど、ここからの超回復でまだまだ自分も現役でやれることを証明していきたいです。子供達に負けないように自分にとっての鍛錬でもあります。
2023.09.03
コメント(0)
今日は朝から1日ジュニア練に参加しました。ここしばらくの間、ジュニア練になかなか来れなかったことや週末は大会、遠征などが重なって、僕にとってかなり久しぶりの1日練でした。今日は3人がお休みだったため、クラブメンバーが減っていることもあるし結構寂しい感じ。監督は朝来たけれど、用事があるので午後からまたきますと言って練習を任されました。少ない人数だけどきつい練習をやる時はきっちりやり、あとはダンスをしたりアップにはドッジボールをしたりしてお楽しみ要素も入れつつ、1日練をやり切りました。午後のゲーム練は人数が少ないと対戦の組み合わせも少なくなるけれど、みんな一生懸命試合に臨めて良かったと思います。次女はスポーツでの進学を決めたことで、卒団しても練習に参加しています。明日は上の子と次女が組んで大会に出ます。上の子はテスト前だからということで練習には来ませんでしたけど、シングルスもあるので次女の相手をしました。先月の卒団式の時には準備体操をかろうじてやったくらいで相手したので負けちゃったけど、今日はきっちり体をほぐしてからやったので勝ちました。本人は不満だったようですけど、明日の試合では結果を出して来て欲しいです。明日は練習会で外のクラブの人が何人か参加してくれます。楽しみです。
2023.09.02
コメント(0)
新しいPCを横に置いて、旧PCをメインで使いながら環境移行を進めています。データを写すのは外付けHDDがあるので、そこからコピーするだけのことなので時間はかかるけれど簡単です。問題は細々とした設定関係ですけど、特に厄介なのがメール。Gmailはアカウントがあるのでそこにログインしてしまえば使用環境がそのままそっくり移せるからいいものの、大学のメールアカウントはちょっと面倒です。以前よりもずいぶん楽にはなりましたけど、大学のアカウントからメールの送信ができない状態が昨日から続いていました。大学の学術情報センターに何度か問い合わせはしたけれど、このマニュアルに従えばできるはずですの一点張り。その通りにやってうまく行かないから相談しているのに。結局自分で色々と試してみてうまくいく条件を見つけたので、それであとは触らないことにしました。事務の方からすると指示した通りにしてほしいとのことなんですが、それでは送信できないので困ります。あともう1つやらなければいけないのが、Adobeのアプリ関係で契約しているものを新しいPCに移すことです。申請書を作る関係で旧PCを使っているけれど、来週の月曜日が神経書の締切なのでそれが終わってからAdobeの移行もやろうと思います。それが済めばもうあとは新しいPCでいいことになります。旧PCでスリープから立ち上げる時にフリーズするという状況が、新しいPCでも早速出ました。これにはびっくり。何が良くないんだろう・・・某りんご社のサポートを受けられる期間内に相談してみようと思います。
2023.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1