全31件 (31件中 1-31件目)
1
今年度からジュニアチームは大きく顔ぶれが変わって、メンバーが若返りました。というか、小学生は新入りばかりのチームになった感じです。新入りということは当然まだまだ未熟なメンバーばかりで、先月の大会でも結果は散々。勝つって大変だと思いました。そして今日は全国大会につながり県予選会。先月からの1ヶ月ではそんなに実力アップはしないものの、どこまでやれるかという挑戦となる大会でした。みんな1回は勝ちたいという思いで臨んだものの、やっぱり勝つのは簡単なことではないと思いました。こういう経験をした上で、うちの子たちにも指導できたら、もっと優しくできたかなと反省しています。1年前のこの大会で、下の子は優勝はしましたけど、決勝で1ゲーム取られました。2、3ゲームは圧倒したけれど、その取られた1ゲームを厳しく叱責したのを覚えています。勝つのは大変だってこんなに実感しているのに、勝つこと、しかもぶっちぎりで勝つことを当然としていた自分を反省しています。去年や一昨年までのメンバーは競技期間が長い選手が多かったこともあるし、そういう選手が多いと新しく入った子も一緒になって実力アップしていくので、自分で言うのも憚られますが、強豪クラブだったと思います。そのイメージで見られることが多いので、今年のチームがこれまでとはずいぶん雰囲気が違うんですね、というニュアンスで声をかけられます。ここからどこまで強くなれるか。伸び代しかないチームの子達をこれから一生懸命サポートしていこうと思います。
2025.05.31
コメント(0)
5月の月の初めにGWがありますが、長期休暇を楽しんだ後だからか、GW明けから月末までがとても長く感じます。毎年のことです。そして、さらに6月は祝日なしの月。いつも思うのは、この時期は本当に1週間、1ヶ月が長く感じることです。メンタル的にも病んでしまうのもこの時期で、1年の中で1番苦手かもしれません。花粉症は落ち着いてくるし、だんだん暖かくなってきて梅雨入り前までは過ごしやすいいい季節なはずですけど、それでも気分よく過ごせないのは、暦の関係なのかもしれません。論文の査読をボスに頼まれてやっていますが、なんか自分の思った通りの査読というより、ボスの顔色を窺うようなコメントを作らなければという感じで査読している感じです。査読される時は本当に言いたい放題勝手なこと言ってくるなぁって思うものですが、こちらが査読するときは投稿者もこんなこと言われたらきついだろうし、答えやすいコメントにしてあげようと思って査読しているのは気を使いすぎかもしれません。世界中の査読者がもっと温かい目で査読してくれるようになればいいのにと思います。さて、そろそろ自分の改訂論文の返事が来るんじゃないかな。好意的な査読しているんだから、その恩恵が返ってきてもいいんじゃないかと思いますが。。。
2025.05.30
コメント(0)
昨日の実験結果のサンプルを顕微鏡観察したのですが、期待したほどの綺麗な写真が撮れませんでした。それに、染色した細胞の数も期待よりずっと少なくて、そういう結果なんだとは思いますが、ちょっとがっかりです。半日以上の時間をかけて全て顕微鏡で取り込んで、それを自分のPCに移していい写真を選び、あとは細胞数を数えてFigを作成しました。まぁそれっぽい結果ではありますけど、ちょっとモヤッとします。次の実験セットでは期待するような結果が出てくれることを祈ります。今の実験セットがもう少し続くのでそれを早く終えてしまいたいのですが、その次の仕事がどんどんボスから舞い込んできます。もっと自分のやりたい実験をする時間が欲しい。。。
2025.05.29
コメント(0)
同じ実験作業の繰り返しをしているのですが、その都度新しい試薬を使っています。立て続けに新しいセットの実験をするなら、その試薬を繰り返し使えるとは思うのですが、毎回の実験セットが少し時間が空くので、結局は毎回試薬を調製しています。いろんなものが値上がりしているように、実験試薬も高くなっていて、できるだけ節約して使っていますが、消耗品なので仕方ない部分もあります。4度で保存しておけば少し時間が空いても使える気はしますが、それでも試薬の鮮度は落ちて行くし、そのことで実験データに影響が出たらと思うと怖くて試すことができません。やり直すくらいなら、毎回新しい試薬で実験するのが良いと思ってしまいます。昨日研究費にあまり余裕がないということを書きましたけど、研究費の使い方について、よくよく考えないといけないと改めて思っています。研究費が潤沢な時の感覚を普通と思ってはいけませんが、ボスの下で仕事をしているともうずいぶん長い間、贅沢な生活に慣れてしまった気がします。自分で獲得した研究費でも足りないという状況を目の当たりにすると、試薬などお金の使い方も変わってくるはずですが、切実な状況にならないとそれに気づけないというのはよくないです。あと怖いのは、機器の故障です。大きなお金がガツンと飛んでいくし、場合によっては高額すぎて修理できないこともあるでしょう。その機器がルーチンに使っているものであればあるほど、ダメージは大きいです。どうか壊れないでください。。。
2025.05.28
コメント(0)
最近は、自分が代表者になって研究申請書を作ることが少なくなっていたので、今日思い立って新しく作ることにしました。科研費の継続分は持っていますが、色々な理由であまり使うことができないので、そうなると実はあまり使える研究費が少ないため、ここは頑張って獲得しなければです。チーム型のプロジェクトに入れてもらったのですが、それが通るとも限らないし、やはり手数は打っておかないといけないです。昨年度、ダメ元出した科研費がやはりダメだったので、その申請書類をベースに作ることにします。まだ要項が出されたばかりで、時間の猶予はたくさんあるので時間を見つけて書いていこうと思います。午後から実験もしたのですが、明日も実験の続きを頑張ります。
2025.05.27
コメント(0)
最近本当にすぐに疲れたり寝ても疲れが取れなかったりで、足腰への負担が大きいと感じています。オーバーワークなのかなと思っていたのですが、土曜日の夜、久しぶりに家族でご飯を食べに出かけました。夜は基本的にあまり食べないようにしているのですが、ご飯を食べるということが実はとても大事なのかと思っています。というのも、日曜日は今朝、いつも感じている疲労感がすっきりとなくなって、とても調子がいい感じです。これって、土曜日の夜にしっかりご飯を食べたからなのではと思っています。考えられる可能性は他にもあって、シューズを新しくした際に、今までは別売りのインソールを入れていたのですが、それを入れなくなったことでクッション性が悪くなっていたのかも知れず、インソールも入れ替えたんです。それで足への負担が減ったのかもしれません。ただ、そうだとしても日曜日にはシングルスのゲームをやったので、そこそこ体には負担が大きいはずなのに、それでも今日はすっきり元気なので、何が良かったのかわからないけど、爽快な週明けの朝を迎えました。夜食べると体重が目に見えて増えるし、そうじゃなくても今年に入ってから体重が増えたままなので落としたいので、食べるのはどうかと思ってしまいます。朝食べるのがいいのでしょうけれど、朝は食欲がなくて、そういう時に無理して食べなくてもいいかなと思ってしまいます。根本的に食生活を変えた方がいい時期に来ているのかもしれません。体は絞って体重を落としたいし、でも食べるのは好きなので食べたいし。代謝は落ちていて、なかなか体重落ちない悩みもあります。そのことが何よりもストレスになっているのがよくないです。
2025.05.26
コメント(0)
次女が県外への日帰り遠征のため、6時半集合。というわけで、家を5時半過ぎに出ました。眠いし、今日は天気がイマイチで寒かったです。次女が出発して行ったのを見送って、それから県内の交流のあるクラブの練習会に誘われていたので、小学4年生以上は参加してきました。そのクラブの練習会会場まで、次女の学校から車で30分ほど。でも、朝早すぎるので、次女の学校に車を置いて少し車で寝ました。あまりよく眠れなかったけれど、休んでから会場に向かいました。クラブの子達はすでに到着していました。県外のクラブの到着が遅れるとのことで、そのクラブが到着するまでは集まったメンバーを学年やレベルで分けて、アップと練習指導。僕も1つのコートを担当して、ノックをやりました。初中級者のコートだったので、基礎的な練習でも一所懸命やっている様子が微笑ましかったです。普段自分のクラブでやっている練習とは違う練習を、別のクラブの指導者から指導を受けるというのはなかなか刺激のあることです。うちのクラブの子達もいましたけど、多くは別クラブのメンバーで、僕としてもどの子がどういうレベルなのかを知る上で面白かったです。ゲーム練が始まって、僕は主に自分のチームの子の指導をしました。歩き回ってそれだけで疲れちゃいます。ただ、試合の相手もして欲しいと言われ、お昼を食べた後1試合だけ相手をしました。午後には帰らないといけなかったので、やむなくそこで僕だけ先に失礼してきました。今回の練習会にはそれほど強い子が集まったわけではなかったのですが、うちのクラブも初心者が今は多いので、良い経験を積ませてもらいました。今までは県内では強豪クラブだったので、練習会に行くといつも上位メンバーとして扱われていたのですが、今は初心者が多くて、周りの方から見て、初心者もいるんだと意外な目で見られています。来週は小学生の全国大会に繋がる県予選会。今回はうちのクラブから全国大会出場者を出すのは難しいかもしれません。下の子が連続で出ていたけれど、その栄光は過去のもの。今のメンバーでまた少しずつ勝ちを積み重ねていきたいです。
2025.05.25
コメント(0)
今日はジュニア練は、スケジュールを立てる時点で前監督が午前練と指示したそうで、そのままの予定になっていました。小中学生にとって大会前だし、なぜ午前練?と思い、保護者会長に確認したのですが、体育館は空いているとのこと。他の父兄からも今朝になって、午後もやりますよね?と連絡が来たものの、多くの父兄は午前練のつもりでいるはずです。でもやる気のある人はうちのクラブなら必ずいるし、何よりも僕自身がやっぱり午後もやれる人だけでやろうという気になったので、お昼を挟んで自主練という形で午後もやることにしました。数名は午前練で帰ってきましたが、ほとんどの子は父兄さんがお昼を持ってきてくれて、午後も練習やりました。大会前なのでゲーム練。午前中はフィジカルトレーニングにほとんどの時間を割いたので、ゲーム練ではみんなイキイキとしてプレーしていました。ゲームを通してみんな上手になっているのを目の当たりにできて、指導者としても嬉しくなります。そんな中、僕もゲームをしていたので他のコートにまで目が行き届かなかったこともあり、低学年でちょっとメンタルに難のある子が、思い通りに行かずラケットを投げて、跳ね返ったラケットが相手の顔にぶつかったと、練習後に聞きました。そういう事情を把握できず申し訳ない思いと、そういうことがあると、僕自身はプレーせずに全体を見守る役目を果たさなければならないのかと思っています。ラケットが顔にぶつかったものの、大きな怪我には繋がらなかったことで、話が大きくならなかったようですが、被害者側の親や子供にとっては釈然としない出来事であるのは当然で、僕が加害者側の親に連絡を取らなければと思って対応中です。このクラブに関わるようになって10年近いですが、今まで細々とした子供が引き起こすトラブルはあったものの、直接的な加害に繋がったことはなかったため、頭を悩ませています。いろんな問題があるけれど、そういうのの間に入るってのも大変なことです。
2025.05.24
コメント(0)
昨日はラットを使った実験。そして今日はマウス。マウスの方がずっと慣れていることもあってか、同じような実験をするにしても圧倒的にマウスの方が作業が早いし無駄がないです。目的に応じて実験動物を使い分けているのですが、どちらも同じ齧歯類という括りで見られます。それなら体重で1/10~1/20のマウスの方が、購入するにしても飼育維持するにしてもずっと安く済むマウスでいいんじゃないかと思います。今はボスがラットを使う方針で色々実験を進めていますが、将来的には僕自身はマウスを使っていきたいと思っています。今どき動物を使わないでデータを出してもなかなか論文に採択されないし、そもそも結果に対してのインパクトが出ないです。動物飼育費も高騰していて大変ではあるけれど、動物実験しないわけにはいきません。少しでもコストを削れる動物種にするというのも戦略かなと思います。今週末は、日曜日は県内のジュニアクラブの練習会に呼ばれているので遠征します。土曜日は午前練。体育館は1日使えるし、1日練にしたいところですが、前監督が半日にすると予定を立てていたため、そうなったようです。前監督の予定がクラブの練習スケジュールに色々影響してくるのですが、このスタイルも徐々に変えていかなければと思っています。
2025.05.23
コメント(0)
動物実験の手術をしなくちゃと思いながら、先延ばしにしていました。デスクワークがちょこちょこ入って、その処理をしながらの実験は難しいから、と言い訳していたのですが、今日は思い切って実験やることにしました。昼前から初めて、昼過ぎに一区切りのところまでやり、午後に続きをやりました。午前中は色々トラブったりして、イライラしながら実験してたんですけど、午後はスムーズに終えることができました。明日か月曜日にやるつもりだったけれど、今日やってしまってよかったです。今週は実習が終わって学生から解放されたのですが、長く感じた1週間でした。論文を再投稿できたのはよかったです。早く返事が来ればいいなと思います。明日も実験の続きをやります。
2025.05.22
コメント(0)
昨日の時点で論文改訂を終えて、あとは投稿するだけの状態にしていました。で、今日はボスがラボに来て朝からすぐにその作業へ。ボスのPCの前で一緒に入力作業をしました。最初に再投稿する際のサイトにログインしようとして、そこでつまづきました。いつものことなのですが、IDとパスワードが一致しないと言われます。僕もそう言われて、毎回パスワードをリセットさせられます。ボスにもそれが起こって、メールでパスワードの再設定をリクエストしたのですが、しばらくそのメールが送れず手間取りました。まぁ結局はできたのですが、毎回パスワードを設定してもこうやってやり直させられるのはどうにかして欲しいものです。で、ログインできてしまえば、あとはすぐにアップロードできるように必要な書類をpdf化していたので、それを選んでアップロードするだけでした。多分これでeditorが見て、reviewerにレスポンス文を回してくれると思います。特に難しいリクエストはなかったし、必要なことにはちゃんと答えたと思いますので、いい返事が来ると信じます。あとは1日顕微鏡でした。疲れました。眠いです。
2025.05.21
コメント(0)
学内の英文校正サービスを使っています。時間は少しかかりますが、安いこととサービスの質が良いと思います。今回論文改訂をしているのですが、その改訂で査読者からの質問に対する回答文を作ったのでそれを校正してもらいました。海外の方と日本人の2人が校正してくれてます。海外の方は主に文法的なことや言い回しなどを直してくれますが、日本人の方は結構ガッツリと文章を直してくれて、それがとても良くできているなぁと感心します。それを仕事としているのだから当然なのかもしれませんが、科学論文としての専門的な内容の文章であるにも関わらず、その内容も表面的には理解した上で文章を書き直してくれています。言われるがままに直した箇所がほとんどだったかもしれません。自分の英語での言い回しがあまりにも稚拙でちょっと悲しくなりました。ボスにも改訂した書類を送りましたが、ボスはあまりその改訂にホイホイ従うのを好みません。まぁ自分で書いた文章に自信があるということなのかもしれませんし、直されたくないという意地があるのかもです。それなら英文校正に出さなければいいのにとも思いますけど。すんなりいけば明日には再投稿できるかなと思います。早く片付けてしまいたいです。
2025.05.20
コメント(0)
先週の金曜日は実習の成果発表会があって、打ち上げのランチ会もあったし、その後実験も忙しいとか時間に追われて忙しく過ごしました。そして土日は大会。日曜日は試合までの空き時間があったので、待っている間にいつもやっている筋トレをしていたのですが、金土曜日はルーチンの筋トレができませんでした。毎日やっている筋トレをやらないことですごくモヤモヤしたまま1日を終えたんですが、土曜日は試合に負けたことのショックから筋トレをする気力がわかなかったです。つまり2日間休んだのですが、それだけで今日は筋肉痛になっています。負荷の大きいトレーニングではありますが、2日休むとその負荷で筋肉痛になるのってどうなんでしょう。筋肉痛はトレーニングによる筋疲労の回復フェーズだと聞いたことがあります。回復時に筋肉が増強されるそうなので、それならインターバルを空けて筋トレした方が筋肉痛になるから、トレーニング効果はあるということなのかもしれません。でも、毎日やっていたトレーニングを2日空けてやることにするのはペースダウンになるようで、なんかモヤモヤしそうです。今日は筋肉痛だけど、トレーニングをやっています。筋肉痛の時にやるのが痛いので大変だけど、ここでやらなくちゃって気がしています。体作り、体力作りを続けていこうと思います。その積み重ねがいつか花咲くはずなので。
2025.05.19
コメント(0)
昨日に続き、今日も次女を朝送って行きました。昨日から遠征してきてもらっている県外の学校と今日はお昼までですが合同練習会です。で、終わりお時間が早いので朝を早めようということで、昨日よりも集合時間が1時間早まりました。つまり、家を出る時間が1時間早まるということです。昨日は早く寝て今日は1時間早く起きました。次女を送って行き、その後はこれも昨日と同じく僕自身の大会会場まで45分ほどかけて向かいました。昨日は時間的にちょうど良かったけれど、今日は1時間早かったので会場到着は、大会役員よりも早いくらい。相当早く会場入りしました。僕は今日は朝イチの試合が予定されていたのですが、予選の2試合の相手が共に棄権とのこと。お子さんの運動会だそうです。昨日雨だったため、今日に順延されたとか。去年下の子の最後の運動会とぶつかりましたが、僕は大会に出ました。家族もそれでいいと言ってくれたのと、もし下の子自身が運動会と大会がぶつかったら、運動会を休んで大会に行くからです。まぁ普通の感覚ではないと思いますが。。。で、予選の試合がなく無条件で決勝進出が朝の時点で決まってしまいました。ラッキーと思いつつ、体を動かすことなくじっと待っているのは退屈だし、どうせなら試合をしたかったです。みんな熱い試合をしているのに、僕だけ温度差があって大会に参加しているはずなのに、なんか蚊帳の外のような。唯一の試合はタイムテーブルで1番最後。相当早く来たのに、試合は1番最後だなんて。。。待ちに待ってやっと試合です。1ゲーム目、先にゲームポイントを取ったし延長になってもずっとリードして行ったのに、決めきれず、それが僕の弱さでもあり、また勝利の女神がソッポ向いてしまった原因かもしれません。2ゲーム目はうまく試合をコントロールできず敗戦でした。思い返せば、去年も決勝でゲームポイントを取ってから決めきれず逆転負けしました。こういう詰めの甘さが足りない部分だと思います。結局、昨日のダブルスも今日のシングルスもいいところなく、今年は全国大会出場権を得られませんでした。がっかり無念です。まずは正規のペアがプレー復帰してくれて、一緒に練習を再開するところから踏み出そうと思います。
2025.05.18
コメント(0)
今日と明日、下の子が大会で、父兄で運営手伝いできる人はよろしくとのことだったので、奥さんも早朝一緒に出かけて行きました。今日は僕の実家に泊まるそうで、今日明日は次女と2人です。次女は1日練。7時15分に出発して、学校まで送って行きました。そして僕自身も大会なので、そこから試合会場へ。全国大会につながる予選会です。いつもこの大会で勝つために練習していると言ってもいいくらいです。今日はダブルス。いつものパートナーは去年、アキレス腱を切ってしまい、まだ復帰していないので、今年は出れないとのこと。シングルスのみのエントリーにしようかと思っていたのですが、せっかくなのでダブルスも出れたらと思い、即席ペアで挑みました。一緒に練習したのは2回くらい。それでどうにかなるかなんて、考え甘かったです。付け焼き刃のペアは結局その程度で、全然うまく回りませんでした。悔しいけれど、それが結果ということで受け止めるしかありません。あとは明日のシングルスです。気持ちを切り替えてベストを尽くします。今日は早く寝てリラックスして明日早く起きます。明日も次女は朝からの練習なので送って行って、後は僕も会場に早く入って入念にアップしようと思います。がんばります。
2025.05.17
コメント(0)
昨日学生さんが1日かけて組織実験のデータを顕微鏡で取り込んでくれました。実習の時間が終わったので続きは僕が頑張って遅くまでかかって取り込みを終えて、そのデータを集計して、今日の発表に最後の最後に出たデータですと言って追加させたかったんですけど・・・集計を終えるには時間が足りなかったです。というわけで、頑張ってもらったデータは、実習が終わった後から僕が頑張って集計して、やっとまとめ終わりました。実習には間に合わなかったものの、まとめ終えてホッとしました。実習の打ち上げは毎年飲み会をやるのですが、今年は学生の都合が合わずランチ会。大学内に最近できた、職員専用の食堂で提供してくれているお弁当を食べました。初めて食べましたけど、味、量、コスト、どれをとってもすごく良かったです。普段ランチは家で食べますけど、大学でランチするならその食堂に今度行ってみたいです。実習が終わって肩の荷が降りました。来週からはまた自分のペースで実験を進めていこうと思います。週明けには英文校正に出している論文が返ってくるはずなので、それを直して再投稿。すんなりアクセプトがもらえると期待します。週末は大会頑張ってきます!
2025.05.16
コメント(0)
最近の論文では、一目見てその論文がどういうことを出張しようとしているのか分かり易い、グラフィックアブストラクトを載せる雑誌が多いです。今回仕上げている論文でも採用しているのですが、投稿規定を見るとオプションで必須ではありません。図を作るのも大変なことなので、オプションなら別に入れなくてもいいんじゃないかと思っていたのですが、最近出版された論文を見ると、グラフィックアブストラクトを入れていない論文はないんじゃないかというくらい、どの論文にも掲載されていました。というわけで、今日はその図を作っていました。イラストを入れようと思ったのですが、イラストを自分で描くのはこれまた大変なので、お遊びのつもりで、生成AIを使って書かせてみたら、これがなかなかいいイラストが描けました。生成AIは著作権の問題などもあって、使っていいのかわからないのですが、その図をベースにして改訂しつつ、作り上げてみました。なんて簡単なんでしょう。世の中で騒がれるだけのことはあります。論文を改訂して、再投稿した後、正式にアクセプトをもらって出版社と最終段階の話をするときに、グラフィックアブストラクトがあるか求められるはずです。それまでに作り上げようと思います。今日はこれからオンライン会議です。長くなりそうです。。。
2025.05.15
コメント(0)
昨日から始めた実験は今日も続きがあって、それを朝からこなしました。他の仕事が入るとバタつきますが、今日はボスからのメールもなくスムーズ。いつも余裕を持ってスケジュールを組んでいるんですが、今日はその余裕が最後まで余裕のままで1日の予定を終えることができました。昨日に続き今日も次女を大会会場まで朝送って行きました。奥さんが午後から休みを取って、試合を見に行きつつ、帰りのお迎えにも行ってくれました。昨日は団体戦でもちろん優勝、今日は個人戦のダブルスで優勝だったそうです。明日はシングルス。ここで優勝して気分よく県大会に臨みたいです。下の子は体調不良で学校お休み。夕方に担任から電話が来て、体調はどうかという連絡。私立だとそういうサポートもしっかりしているということでしょう。それと、その先生は今年から新卒なんですが、去年まで学生で、どうやら大学院で研究をしていたそうです。で、ちょっと調べてみたら、僕と同じ学会に去年出ていたそうです。その話を下の子が先生としたそうで、電話口で、その話にもなりました。まさか同じ学会で、しかも結構近いところで発表していたみたいというのは驚きです。今日は早く仕事終えられそうです。
2025.05.14
コメント(0)
昨日から顕微鏡観察をしていたのですが、今日は午前中のうちに観察し終えたので、午後から急遽次の実験を入れました。時間的に余裕があったし、先週の実験に比べたら楽に終えられる実験だったので、思い切ってすぐにやってしまってよかったです。明日も続きがあって、明後日にはまた顕微鏡観察です。学生の実習中で、学生さんには組織写真の取り方を教えたので、また学生さんにお願いしてやってもらおうと思います。いい写真が撮れることを期待します。今日から次女のインターハイの地区予選。大会会場が交通の便が悪いところで、車で送って行きました。大人なら車で自分で行けるんですけど、高校生にあの会場を使うのはどう考えても親の送迎が必須です。朝から片道1時間弱の道のりをとんぼ返りで行って帰って来て、それから仕事だったのでぐったり気味で職場に来ました。地区大会は団体戦はベストメンバーを出す必要はなく、控えの選手でオーダーを組んでも良いのですが、結局はいつものメンバーになったようです。個人戦は、実質的に部内戦です。そろそろ先輩に勝ってほしいです。早く寝ようと思いつつ、昨日も寝るの遅かったので、今日は早く寝るように頑張ります。
2025.05.13
コメント(0)
4月頭からの実習も今週で最後です。長いと思っていたけれど、GWを過ぎるともうあっという間です。先週の時点で学生さんにプレゼンしてもらい、手直しの指示をしていたので、今日はその改訂のチェックをしました。ほぼ問題なかったのですが、もう少し手直しするように指示を出したら、すぐにその場で直していたので、もう完成ということで良いと思います。本当は今週実験を一緒にやらせようと思っていたんですけど、出なければいけない講義があったり、僕も会議があったり、あるいは学生さんがお休みが欲しいと言ってきたりで、なかなかまとまった時間が作れなそうなので、もう実験をさせるのも難しいかもしれません。本音を言えばもっとやる気を出してグイグイくる感じの学生だと嬉しかったんですけれど、まぁ仕方ないです。今日は午後からお客さんが来て、夕方に学内セミナーをしてもらいました。これまでにも聞いたことがある先生のお話ではありましたが、わかりやすくて面白かったです。学内から結構多くの聴衆が集まって、質疑応答も盛り上がっていました。で、顕微鏡観察を頑張らないとです。たくさんあるので時間をかけて頑張ろうと思います。
2025.05.12
コメント(0)
昨日のジュニア練でかなりヘトヘトに疲れてしまい、練習の後は疲れて体が動かなくて、寝てばかりだったし夜の練習もお休みしました。なんでこんなにクタクタになってしまうのだろうと思っていましたが、今日のジュニア練で父兄さんと話したら、選手も昨日の練習は相当疲れたようで、僕と同じく帰ってからずっと寝ていたんだそうです。僕だけでなく子供達も疲れる練習メニューだったということでしょうか。週末は遠征や大会などが続いていたため、フィジカルトレーニングをしばらくやっていなかったことで、体がトレーニングを忘れてしまっていたようです。やっぱり定期的なフィジカルトレーニングをしなければいけません。今日のジュニア練には、友好クラブの指導者の方が来てくださり、一緒に練習しました。昨日のトレーニングメインの練習とは違って、今日は実践練習中心。午前中からゲーム練を始めました。最近は中学生の相手をするのも一苦労です。疲れやすくて体力に自信があった自分が、こんなにも体力に不安を覚えるなんてと不思議な感じです。次女と下の子は午前練。僕も朝からジュニア練だったので、奥さんは暇だったかもしれません。体休めはできたと思いますが、我が子のジュニア練がやっと終わって、これからは夫婦で週末をゆっくり過ごせるようになると言っていたのに、僕は相変わらずジュニア練に行っているので奥さんを放置してしまっているので申し訳ないです。今日もジュニア練から帰ってきて昼寝。今日はフィジカルトレーニングがなかったので、昼寝をした後は少し回復したので、夜は自分のチームの練習に行ってきました。疲れが残っていますし、動けなくなっている自分が悲しいです。来週末は僕自身の大会。頑張って勝ちたいです。
2025.05.11
コメント(0)
最近は男性の更年期についてもさまざまな記事を見かけるようになりました。女性特有のものではなく、男性にも起こりうる体の変化です。ここ数年、体力の衰えを感じてきました。ただ単に歳をとってきたと思って、それに抗ってきましたが、今年に入ってからは特に今までと同じような生活をしているのに、体重が増えていくという悲しい状況で、食べるのを我慢しているはずなのに体重が増えたらもうどうしようもないって感じです。血液検査では、要精密検査と言われて病院で検査してもらったところ、体への高負荷トレーニングは控えるようにと言われました。落ちていく自分の体をなんとか食い止めようと無理が祟ったのかもしれません。一時的にトレーニングを軽めにしたのですが、最近はまた元に戻していました。そうしたのが原因か、おとといの朝、目眩があって、頭がクラクラし、目が回っているような状態。調べてみると、どうやら男性の更年期のようです。今日は朝からジュニア練で、自分の体調を考えて無理しないつもりだったんですが、走れるだけ走ってみようと思って子供たちと走り始めました。走っているとどんどん自分を追い込もうという気持ちが芽生え、結果的にガッツリ走っていました。その後のフィジカルトレーニングにも参加して、体をいじめてきたので、帰ってきてからかなりヘロヘロでした。体力が落ちているのは更年期だからであって、それでも無理して体を動かしまくったことで、疲労感満点です。明日も朝からジュニア練があるので、早く寝ようと思います。
2025.05.10
コメント(0)
GWが明けて、実習は残り1週間。と言っても実習期間中にやる予定の実験は終えていて、データももう取り終えています。あとは最後の成果発表会のプレゼン作りです。1度プレゼンを見せてもらい、直すべきところの指示を出したので、週明けに改訂版を見せてもらい、そこで再度直しの指示を出したらもう終わりになると思います。論文改訂については、基本的には文章対応で済みそうですけど、どう答えるかちょっと深みにハマっている質問があったのですが、今日、共同研究の先生とオンラインで打ち合わせをしたところ、細かいデータを出して述べるまでもなく、文章だけでざっくりと対応することで良いだろうと言ってもらったので、それに従うことにしました。というわけで、懸念点だった部分も一気に片付きました。学内の英文校正サービスにすぐに送ったので、来週末か再来週明けくらいには返ってくると思います。そこでの指摘を直しつつ、あとは再投稿しようと思います。そこでアクセプトをもらえると良いのですが・・・今までずっと、ジュニアクラブの代表になったわけだし、指導者資格を取ることを勧められていたのですが、今年とうとうそれを取ることにしました。e-learningで結構な時間講義を受けたりレポートを書いて出したりすること、さらに費用も結構かかるので躊躇していたのですが、やるしかないと覚悟を決めました。e-learningを合間にちょっとやってみたけれど、普段から学内の倫理講習だとかでe-learningを受けているので、それに比べたらなんか結構易しいです。あとは動画を見れば良いというのもあって、再生して横目に見ながら仕事しています。レポートを出すというのも聞いていたけど、よくみるとたった200字書けというもので、そんなのあっという間に適当に書けそうです。共通科目を受け終えたら、夏に専門科目の座学があります。これはオンラインではなく、対面での座学で、そっちはキツそうです。。。まぁなんだかんだとやることが色々あった休み明けでしたが、週末になって大体のことが片付いたので、気分よく週末を迎えられそうです。
2025.05.09
コメント(0)
今朝起きてルーチンの筋トレをして、その後次女を駅まで送って行く時、頭を振ったら目眩がしました。なんかおかしいなと思いながら帰ってきて、普通に生活していたのですが、ちょっとフラフラしていると思いつつ、いつも通り歩いて通勤。大学に着いたら、やっぱりフラフラすると思いながら、午前中は具合悪いながらも主に座っての仕事だったのでなんとかやり過ごしました。学生のプレゼンを見てあげていたら、ちょっと調子良くなってきたので、お昼を食べて午後も普通に仕事しました。朝の時点では具合悪くて、昼で帰ろうと思っていたんですけど、やることがたくさんありすぎて、結局は午後も仕事しました。今日は時間がちょうど空いたので、科研費の報告書を作成しました。年度毎の報告書だけでなく、プロジェクト終了後のまとまった報告書も作らないといけなくて、午後はずっとそれにかかりっきりでした。時間が取れてよかったです。論文改訂の方は、実験をしてくれた技術員さんにデータのまとめを頼んでいるところで、彼がデータを送ってくれるまでは待つしかありません。今日のうちにまとめてくれたらいいんですけど、彼は今別の仕事をしているし、急がせるのは申し訳ないです。対応してもらえるだけでもありがたいです。フラフラするのは夜になってずいぶん良くなったのですが、疲れているのかもしれません。今日は早く寝るようにしようと思います。
2025.05.08
コメント(0)
論文のレビューに対して改訂原稿を作ったり、査読者の質問への回答を作っています。基本的には好意的なレビューだったのであまり難しい対応は求められていないのですが、質問の意図が伝わりにくいものもあり、それに対する回答をするために、データの再解析をいくつか求められていると判断しています。そのうちの2つは頑張って再解析したのですが、もう1つの再解析はかなり古いデータを掘り返さないといけなくて、その当時実験してくれていた技術員さんに連絡をとっています。ただ、その人も今はもう別の仕事をしているわけで、今さらそんなことを問われても困るだろうなという気がします。それでもこの前連絡したら、すぐに対応してくれて本当にありがたい限りでした。今回の質問にも回答してくれたら嬉しいですけど、内容を覚えていてデータを掘り返してくれるかどうか。。。とにかくその対応までできれば、あとはもう一度英文校正に出して、それが返ってきたら再投稿します。おそらく1回の改訂作業でアクセプトされると思いますけど、早いところ片付けてしまいたいです。
2025.05.07
コメント(0)
連休最終日は団体戦でした。ジュニア練は遠征が連日だったので、今日はお休み。と言うわけで、今日は自分の試合です。いつも一緒に練習しているチームのメンバーと戦いました。前回は年度末だったのですが、上の子の引越しとぶつかったので僕は参加できなかったんです。さらにその前も小学生連盟の大会だったか何かと被ったため、その時も参加できず僕にとっては久しぶりの参加になりました。最近は体の疲れが抜けなくて、今朝起きた時もだるさがあって試合の日の朝なのにモチベーションが上がらず。。。試合会場に着くとたくさんのプレーヤーがいて、若い元気なメンバーを見ると押し切られそうという気になってしまいます。朝一の試合はミックスで出ましたが、僕もパートナーもなんか全然乗らなくてあっさり負けてしまいました。がっくしです。で、その試合でパートナーが足を痛めちゃいました。女子は他のメンバーがいないのでどうしようと困ったのですが、今日は上の子が帰る日で、まだ家にいたので、試合に出てくれとお願いして、急遽体育館に来てもらいました。バタバタと着替えてすぐに試合になって、僕と組んで出ましたが、惜しいところまではいったけれど、届かず2試合目も負けちゃいました。帰りの時間もあるのですが、もう1試合なら出れるということでミックスで再度挑戦。相手があまり強くなかったこともあるけれど、この試合は無事に勝つことができました。奥さんも来ていたので、上の子との試合の動画を撮ってもらいました。次女や下の子とは大会に出たことあるし、動画もあるのですが、上の子とは出たことがなかったので貴重でした。もう1試合あったけれど、帰る時間ということでそこで上の子は終了。僕はまだ試合があったので体育館で見送ることになってしまいました。試合に出てくれて助かりました。最後の試合は男子ダブルス。若くて強い人が多くて、その中に入るとかなりきつい試合展開になるのですが、諦めず頑張ってついて行ったら、勝ってしまいました。パートナーにたくさんカバーしてもらいましたが、勝って終われてよかったです。結果、チームは3勝1敗で降格せずに済みました。夜の練習はお休みしたけれど、家でエクササイズ。疲れていても体を動かし続けないとどんどん太ってくのを止められません。夜食べないで早く寝ることで体重を削りたいです。明日からまた仕事が始まるけど、いいリフレッシュになりました。
2025.05.06
コメント(0)
今年のGWは暦通りの休みで4連休。もはや大型連休という感じはしません。それでも休みはありがたいですけど、完全なオフは今日1日。とはいえオフだけど仕事しないといけなくて、早朝から大学に来ています。早く来て早く終わらせようと思って頑張りました。次女と下の子は今日も遠征で試合頑張っているはずです。で、帰省中の上の子と奥さんと3人でどこかで美味しいものを食べようと計画中。まぁそんな贅沢は望みませんけど、せっかく帰省してきた上の子が何か海鮮を食べたいと言うのでそのリクエストくらいは応えてあげたいと思います。ジュニアの子達は今日も遠征。今日は団体戦をするそうで、盛り上がることは間違いないでしょう。でもその盛り上げを相手チームよりもさらに上に行くためにどこまで声出し頑張れるかです。喉が枯れるくらい大きい声を出して選手を応援しながら盛り上げられるのは誰でしょう。。。論文の改訂対応頑張らないとですけど、オフなので今日は休みにしてGW明けに頑張ろうと思います。
2025.05.05
コメント(0)
GW2日目は県外遠征で、お誘いいただいた練習会に参加してきました。昨日は自分のチームの練習会で1日費やし、今日はチームの引率として1日費やしました。我が子がいない遠征は昨日の練習会同様、少し物足りないけれど、若返った新生チームの育成の第一歩として指導を頑張ってきました。6時半集合出発で車3台、選手11人を率いました。GWの渋滞を心配しましたけど、大きな混雑もなく1時半半で予定通り到着。230人が集まる大きな練習会でしたけど、主催チームの方、運営の方々のおかげで1日でたくさんの試合をさせていただきました。あちこちのコートで子供達が試合をするのを追いかけながら指導したり、他のチームの方々ともお話しさせていただきました。今まではチームのコーチでありながら、選手の親という立場でもあったけれど、これからはチームの代表・指導者という立場になり、ちょっと違った目線で選手育成に関わっていこうと思います。遠方からの参加ということで、練習会を最後まで参加できず先に失礼してきました。帰りの渋滞の心配もあったのですが、運良くスムーズに帰ってこれました。夜は自分のチームの練習。GW中ということもあり、人数が集まらなかったので、帰省中の上の子を誘ってギリギリの人数が揃ったので練習をしました。上の子は大学のサークルでお遊び程度にしかやっていないのに、意外にも普通にゲームに入れたし、最近は走っているそうで体力もあって若いってすごいなと思いました。明日はGWで唯一のオフ。でも仕事をしに朝のうちに大学に行ってきます。その後は上の子と奥さんと3人で何か美味しいものを食べにいく予定。太ったまま痩せない自分の体に嫌気がさしていますが、明日のお昼だけは目をつぶって食べてこようと思います。
2025.05.04
コメント(0)
うちのジュニア主催の練習会でした。今年度最初の練習会で、正式に代表が僕になってから初めてでした。今までつながりのあるクラブにお声がけして、代表が変わっても変わる以前と同じような形で練習会を開催できてよかったです。今日は参加者が前回と同じくらいでしたけど、進行が早かったので、全対戦の後、各コートに指名選手を置いて、その選手と勝ち残りを賭けた3点勝負するチャレンジをしました。それまでの対戦とは違って、子どもたちは盛り上がるし声も出ているし笑顔もあって、チャレンジだけでなく普通の対戦でもそういう雰囲気でやれたらいいのにと思いました。僕も子供達との試合をしましたけど、それほどきつい試合でもないのに疲れやすくて自分がどんどん衰えていることをまた感じました。本当にこんなに弱っていく自分を目の当たりにするのは悲しい限りです。次女と下の子は今日から遠征で、次女は早朝出発。奥さんが学校まで送って行きました。関東方面へ。下の子は北陸方面なのですが、学校をマイクロバスで出発して、途中うちの近くの高速のパーキングエリアでピックアップしてもらうことにしました。長時間の運転をしてもらい大変助かります。上の子は昨晩遅くに帰省してきました。で、今日は昼前から友達の家のBBQに呼ばれたと言って出かけて行きました。今日は友達の家に泊まってくるんだそうです。というわけで、帰ってきたら奥さんと2人。上の子が生まれてから今まで奥さんと2人で過ごすということはなかったのでなんか一気に家が広く感じたし、老後ってこんな感じになるのかと思ってしまいました。2人でディナーにでもいくかと頭をよぎりましたが、そもそも僕は夜をほとんど食べないし、子供達が遠征で頑張っていると思ったら贅沢するのは申し訳ない気がして出かけるのはやめました。練習会でもらってきたお弁当を奥さんと2人で分けて食べました。明日は1日遠征に帯同するので早く寝ます。
2025.05.03
コメント(0)
査読から帰ってきた論文の手直しを昨日から始めて、昨日ボスと話した後、大体の直すポイントや直し方を決めておいたので、今日はそれをやりました。あとは、統計処理を査読者の指示する方法に変えたり細かい作業でしたけど、そういうのも1つ1つよく確認しながらやっていたら1日かかってしまいました。でも、今回の改訂でおそらくは査読者からのリクエストには全て答えていると思うし、これでおそらくは1発acceptをもらえると信じます。ボスはあらためて英文校正に出そうと言っていますが、出さなくてもいいんじゃないかと思っています。GW明けに共著の先生と一度打ち合わせして、今回の対応で問題ないということであればそのまま校正に出し、あるいは出さないならすぐにeditorに返そうと思います。うまく終わってくれることを祈ります。
2025.05.02
コメント(0)
昨日帰ってきた論文のレビューを改めてよく読み直して、今日ボスと対応の打ち合わせをしたのですが、思ったほど簡単に対応できないかもです。まぁ文章対応だけでいけそうですけど、やっぱり少し時間はかかります。ただ、ボスはこんなのすぐだからと言っています。まぁそうなればいいんですが。。。今日は疲れたので、明日対応の続きをやろうと思います。統計解析がなんかソフトがうまく動いていない感じがしてます。なんでだろう。。。明日別のソフトを使って解析してみようと思います。うまく結果出るはずなんですけど。
2025.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
