全30件 (30件中 1-30件目)
1
先週、条件検討の実験をしたときに、うまく結果が出なくて、それならどうやったら出るのかなと色々思案して、今日はその対策としての実験をしました。ただ、その前に、先週うまく結果が出なかった実験を再現してみたら、なぜかうまく行ったんです。ん?どういうこと?とそこで解釈に困ってしまいました。出ないだろうと思って次の実験も仕掛けていたのですが、そこで結果が出るとなると、次の実験のやり方も変わってきます。急遽その結果が本当に正しいのかの検証実験をすることにしました。実験ってこうやって思った通りに進まないけど、その都度結果に応じて次はどういうアプローチをすれば真実に辿り着けるか、結果の解釈が間違っていないことをデータで積み重ねて行く作業です。それが面白いです。思い通りに進まないとなんで?と思いますが、それでも様々な角度から解析をすることで1つの結果を突き詰めて行くのは、時代が変わっても揺るがないサイエンスの醍醐味だと思います。実験で忙しいけれど、ボスから論文査読はどうなっているかとの催促が。。。自分で引き受けた査読を僕に回さないで欲しいです。
2025.06.30
コメント(0)
下の子の強化練習会が土日で開催され、ホスト校として集まってくれる選手やそのご父兄さんに炊き出しをするため、奥さんも炊き出しをするということでこの週末は不在です。次女は今日練習試合なので僕が送って行くしかないから、早朝に出かけました。車で1時間。次女を下ろして真っ直ぐジュニア練に向かえば間に合う予定でしたけど、練習試合先の高校の外部コーチが知り合いで、僕も一緒にやって行きましょうと声をかけてもらいました。顧問の先生もよく知っている方なので、ご迷惑でなければ、、、とお邪魔させてもらいました。ジュニアの指導は前監督にお願いしていたので、僕が行かなくても指導者はいる状態だったからお願いすることにしました。高校生の相手をするのはなかなか大変でしたけど、いい汗かいて楽しめました。昼過ぎに終わって、その後次女を乗せて一緒に帰って来れたので都合が良かったです。お昼を食べて帰宅し、それから僕自身の午後練。とにかく汗をかいて体を動かして、少しでも絞りたいと思っていたので、レベルは高くなくても汗をかくために行ってきました。何もしなくても汗が滲み出てきます。たくさん水分補給をしたけれど、それ以上に汗が出て行く感じです。夜はチームの練習。ダブルスメインだしフィジカルトレーニングするわけじゃないので、それほど疲れるという感じでもないです。練習できる時にやっておかないとです。明日は次女も下の子もオフです。下の子は久しぶりにジュニア練に行こうかなと言っています。せっかくのオフなので休んでもいいんでしょうけれど。
2025.06.29
コメント(0)
午前中、うちのジュニアの中学生を次女の学校の練習に参加させてもらいました。これまで小学生県代表メンバーを連れて言って相手してもらったことは何度もあるのですが、うちのジュニアの子達を連れて行くのは何となく気が引けて行ったことはありませんでした。でも、今はせっかく次女がいるわけだし、さらには次女の世代になって次女がキャプテンになったこともあるので、思い切って中体連の県大会前の中学生を連れて行きました。顧問の先生にはいつも次女を指導してもらっているのですが、今後もうちのジュニアの子達を連れてきてくださいと言ってもらえました。本当にありがたいことです。午前中のみの練習だったので少し物足りなかったけれど、それでもレベルの高い試合をさせてもらいました。僕もジュニアのキャプテンの子と組んで次女とダブルスの試合をしてもらいました。負けちゃいましたけど、ジュニアの子にはスピードと戦術目の当たりにするいい経験を積ませられたと思います。帰りは次女と次女の先輩と一緒にランチをして、それからその先輩を送ってきました。いつも次女が送ってもらってばかりなので、少しばかりの恩返しできてよかったです。その後、次女がこの前の定期テストで特に物理がやばかったというので、本屋さんに行って参考書を買ってきました。当時僕が使ってよかったシリーズの参考書があるかと思っていたんですが、それに近いものを買ってきました。頑張って勉強してくれるといいなと思います。今日と明日は下の子は強豪校を集めての練習会をやっていて、父兄さんは炊き出しを作ったりの手伝いです。奥さんがそれに行っています。奥さんと下の子はこんばんは僕の実家に泊まるので帰ってきません。次女と2人で遠征に行くことは何回もあったけれど、僕と次女が家に残るというのは初めてのことかもしれません。暑い1日でぐったり疲れちゃいました。
2025.06.28
コメント(0)
今日の実験は待ち時間が長くて、待っている間にデスクワークしたり実験データのまとめをしたりで、それを繰り返していたら夜になっていました。午前中の実験結果が思ったようにうまくいかず、というかうまくいかないというよりも検出できるほどの量がないという結果で、それをどうやって検出するかを考えていました。まずは基本的な実験系がうまくいっているかの条件検討を昨日に引き続き行なって、まぁそれはどうやらうまくいってそうです。でもそもそもの検出したい量が少ないことはどうしようもありません。無理矢理増幅して可視化するというやり方しかなさそうで、それをするのは週明けにやろうと思います。ただ、そのくらい少ないとこの先の実験にも支障が出そうです。その実験と並行している組織実験の方は、顕微鏡観察するだけのところまで行っているのですが、顕微鏡が混んでいたり他の仕事が忙しくて、まだ観察できていません。組織観察して目で見えるくらい、目的の遺伝子が見えれば、今日やっている実験でも微量でもものがあるという証拠になるので頑張って増幅して検出しようと思えます。ただ、そもそも組織でも観察できないとなると、増幅もできないかもしれません。まずは早く組織観察もしてしまいたいです。なんか色々積み重なっていて、手が回っていません。。。
2025.06.27
コメント(0)
来月の大会にエントリーするか迷っていたのですが、迷うならエントリーはして、あとは出るか出ないかを決めればいいと考えてエントリーしました。ダブルスは都合が合わず出れないのですが、シングルスは最近どうも自分の衰えが著しくて以前はあんなに好きだったし、体力に不安を感じることなんてなかったのに。。。まぁそれでも練習ではたまに流行っているし、トレーニングしているのもシングルスを頑張って続けていくためなのですから、もうこれはやるしかないです。ある年齢くらいになると一戦でバリバリやっていた人が静かに引いていくのを見て不思議に思っていたけれど、今は自分もその時期なのかも。ここを乗り越えた人が細く長くプレーヤーとして続けていきます。僕もこの壁を乗り越えて、プレーヤーとして続けていきたいです。今日は夕方から実験を急に頑張ってやりました。それまではデスクワークで眠くて眠くて。。。実験している方がいいです。今日のうちに実験条件だけ決めてしまいたかったので、それができて良かったです。明日はその条件を使っての本実験やります。うまくいきますように!
2025.06.26
コメント(0)
先日、採択された論文の最終校正が送られてきました。いくつか直したいと思っていたところがあったので、この機会にその修正をしつつ、ボスが結構細かく見てくれて、ほかにもいくつか修正しました。この修正を逃したらもう訂正はできないので、ボスと2人でしっかりとチェックして、あとは修正も一緒に確認しながらやりました。大した作業ではないけれど、時間はかかるものでそれだけで半日くらいを費やしました。で、先ほど最終版を送ったとのことで、あとは出版されるのを待つのみです。あとは、今回の成果を大学のHPに掲載してもらうために簡単に成果内容を書いて送らないとです。報道関係にも投げ込みをするかどうかは迷っているところですが、こういう機会はあまり多くはないし、やれるならやっておきたいと思います。実験しなければいけないのに、後回しになってしまいました。そして今日と明日は次女と下の子が定期試験で早く帰ってくるので、奥さんの勤務が今日は遅番だから僕が電車のお迎えに行かないとです。というわけでバタバタしています。
2025.06.25
コメント(0)
健康診断が終わってホッとしました。年に2回の健康診断。今年に入ってから増えてる体重をなんとか絞ろうと意識して頑張ってきました。去年秋の1番絞れてた時期から3kg増えて、そこから少し戻して2kg増をキープ。そしてここ1ヶ月で1kg増に戻しました。でもまだまだ気を抜くとすぐに増えます。今日の測定では、年初めの健康診断よりは少し軽くなったものの、1年前よりはやはり1kg増。そのくらいに納められてよかったと言えばよかったです。ただ、身長が縮みました。。。これはがっくしです。あとは、毎年引っかかる心電図。健康診断の後にいつも要精密検索という通知がきますが、今日は後日の通知の前に、モニターしている時点で異常ですと言われました。測定中に係の人がソワソワしているのがわかったので、あぁそういうことかと思っていましたけど。心拍が1分で30回ちょっとだったそうで、意識飛んだりすることないですか?と聞かれたり。こういうやりとりをいつも繰り返しているけど、受診しても経過観察。いつまでこういう状態が続くのでしょうか。。。体重絞るのと身長伸ばすのがんばろう。
2025.06.24
コメント(0)
本当は週末ゆっくり体を休めて、平日はバリバリ仕事というのが本来なのでしょうけれど・・・6月は特にですけど、週末はびっしり予定が埋まっています。それに加えて自分の体力が落ちてきたこともあり、なんか週末はいつもグッタリと疲れちゃいます。自分の練習もしたいから、夜は休めばいいのに練習に行くので疲れが抜けないのかな。。。というわけで、月曜日の朝が何気に1番疲れているかもしれません。午前中は少し実験をしつつ、デスクワークメイン。先週末にやりきれず残した仕事の処理から始めました。事務に書類提出完了。申請書類ですけど、うまく行って採択されるといいのですが。。。あとは研究助成の申請書も手直ししようと思っていたのを忘れずにやってしまいました。こちらも採択されることを祈ります。そのほか、来月の学会発表の準備をしたり、論文が通ったのでそのプレスリリース原稿を作ったりなど。ボスから論文査読の依頼が来ていたのですが、手が回らず放置しています。何でも引き受けちゃうんだろうと思います。。。先週はずっと暑かったけれど、今週は雨が降るとか。気温も下がってくれるといいんですけど。
2025.06.23
コメント(0)
昨日は次女の大会で県外に応援。今日は、小学生連盟の役員として、昨日から行われている強化練習会に行ってきました。昨日は不参加だったのでその分今日は頑張ってきました。県内の強化練習会を2週間前に開催したのですが、今回は地方各県の上位メンバーを男女6人ずつ連れてきてもらっての、いわゆるトップチャレンジという練習会でした。上位の子の集まりなだけに小学生といえどもレベルは高かったです。ただ、昨日高校生の大会を見ているので、それに比べてしまいスローだなーという感じでしたけど。今回はトップチャレンジの第1回で、僕らの県が主催でした。来年は別の県がやるそうで、その時は主催ではないものの、強化部として県の代表メンバーを引率しにいかなければいけないです。去年までなら下の子がいたし、その前もメンバーにはうちのチームの子が誰かしらは入っていたのですが、今は申請チームとして生まれ変わっているところなので、残念ながらチームメンバーに招集はかからず。それでも自分のチームの練習はコーチにお任せして、そちらにいかなければならないのはちょっと複雑です。昨日から選手たちはずっと試合をしているし、今日も朝から暑い中での試合でグッタリ気味でした。熱中症も怖いので、少し早めに解散しました。遠方の県から来ている方もいるし、それで良かったと思います。2週間後には、隣の県が主催の強化練習会に参加するので、引率として参加します。忙しいです。。。
2025.06.22
コメント(0)
次女の大会でした。3週間前にインターハイの県予選を終えて、個人戦は上に進めなかったものの、団体戦はいつも強豪校について2位に入れるので、インターハイには出れないけれど、地方大会には進めます。各県でインターハイ予選を勝ち抜いた人が学校は、地方大会の結果によらずインターハイに出られるので、その人たちにとってはなんのための大会?という感じなのでしょうけれど、インターハイには届かないけれど、各県の上位3位に入った個人や団体にとっては、県から地方の1つ上のランクの大会まで進めます。その大会の応援に奥さんと行ってきました。朝早くに出発してちょうど試合開始に間に合う感じで着きました。週末はいつもジュニア練で朝から夕方まで指導するか、そうでなければ遠征したり、自分の大会や練習で奥さんと出かけるということがほとんどないので、いい機会になりました。試合は1回戦は勝ったのですが、2回戦で全国レベルの強豪校に完敗でした。敗れたしたけれど、よく戦っている姿を見れて良かったです。このあと先輩の代が抜けて、次女がメインの代になります。試合の応援に駆けつけたりするのも高校生まででしょうし、そう考えるとあと1年くらいしか応援できないのかという感じがします。まだ下の子は先が長いですけど、次女とは小学生の頃から、何もわからない手探りで共に行脚した思い出がたくさんあるので、それももう終わりに近づいていると思うと寂しいです。帰りは奥さんとジェラート食べて、ピザを食べながら帰ってきました。応援だけでもなんでこんなに疲れるのかと思います。暑い中試合している子供達はもっとへとへとなのでしょう。帰りに下の子のピックアップのタイミングが良かったので、一緒に駅から帰ってきました。みんなそれぞれの予定の中で、うまく調整しながら綱渡りのように日々をうまく回しているという感じです。
2025.06.21
コメント(0)
今日は奥さんがお休みでした。いつも平日のお休みには、子供達の何かしらのイベントがあってそれに参加するとかのために休みの日を使っていました。次女が明日から大会で、今日移動しなければならないとかの可能性を考えて休みを今日にしたのですが、その必要がなくなったため、珍しく1日フリーでした。というわけで、以前はよく金曜日は僕がお昼に抜けて一緒にランチをしたりしていたんですけど、久しぶりにランチに出ました。仕事で僕は戻るのであまり遠くにはいけないし、職場から近いところで行ってみたかったお店に行ってきました。混んでいるとか、1日限定のランチは早く行かないと食べれないという口コミを見ていたのですが、運良くすぐに座れたし、限定ランチも残り2食だったので、ありつけました。噂のお店だけあって雰囲気もいいし、美味しいのは確かです。とても優しい味ですが、最初はガッツリ系のランチに行く予定を急遽変更してそのお店にしました。お腹と口がガッツリのつもりでいただけに、なおさら優しい味が物足りなく感じました。。。で、帰りにいい雰囲気のパン屋さんがあったので、そこでパンを買ってきました。お腹は満たされていたけれど、もう少し濃い味を欲していて、そのパンも食べちゃいました。食べ過ぎです。。。今日もデスクワーク中心。来週初めが締め切りの提出書類と論文のレビュー。そして手付かずのレビューがもう1つあります。やれやれ。今週は忙しくてあっという間に過ぎました。いつも眠いです。
2025.06.20
コメント(0)
昨日1日かけて顕微鏡観察して取り込んだ組織写真をまとめて、あとは陽性細胞のカウントをして、先月からコツコツ溜めていたデータをFigの形として完成させました。実験量が多くて、少しずつ進めていたのですが、全部揃って出来上がるとホッとしました。と言っても、それでやっと1つのFigです。これまでにFig1,2,4そしてFig5を今日完成させました。あとはFig3とFig6です。それらもこれから実験して組織データを重ねます。あとは、これから仕掛ける実験で、それがFig7に入る予定ですけど、これはうまくいくか分からず、まずはやってみて、いい感じだったら載せるという感じです。想定通りに進むとは限りませんけど、ボスはその形で完成するものだと思い込んでいて、うまくいかないわけないと思い込んでいます。そういう思い込みは真実とは違う結果を招きかねないので、データをよく吟味しなければと思います。最近ずっと午後が眠くなります。睡眠不足です。がっつり寝たいです。
2025.06.19
コメント(0)
昨日実験して染色した組織サンプルを今日は顕微鏡で観察。いい感じに染色されていて、写真として取り込む像がたくさんあって、朝からずっと顕微鏡と格闘しています。疲れては休憩して、それを何度繰り返したことか。いい写真がたくさん撮れるのは嬉しいことですけど、単純作業で疲れます。それに論文ではそのうちの1枚しか載せることができないので、そんなにたくさんあっても。。。という気もします。まぁ陽性細胞数を数えるためにある程度の枚数は必要なんですけど。昨日はデスクワークが忙しすぎて、夜遅くなったんですが、なんかナチュラルハイになってきて、遅くなっても全然元気って感じでした。学生の頃にはよくそんな状態になっていたんですが、当時は周りにも同じような仲間がいたけれど、今は1人だけ。ちょっと寂しいです。あの頃のようなラボに住んでいるのかのような生活スタイルの学生っていないものです。あと1時間くらいで顕微鏡観察終われそうです。ふぅ、もうひと頑張り!
2025.06.18
コメント(0)
ボスから色々と雑務が回ってきます。それ以外にも仕事の指示が来ていて、自分でやろうと思っていることもあるのに、そういうのも無視でどんどんメールが来ます。こういうのに振り回されなくなるにはどうしたらいいのでしょう。。。あと1年我慢すれば解放されるのでしょうか。自分の実験もやっていたし、デスクワークも手一杯だったので、今日はジュニアの子達の中体連の団体戦は見に行けませんでした。まぁ負けるはずないし、見るほどでもないと思っていたんですが、その通り全勝で優勝したそうです。忙しい中を時間を割いて見に行っていたら、本当に戻ってからの仕事がバタバタになっていたと思います。今日はデスクワーク長めだったためか、間食も多め・・・これはダメです。練習おやすみなので帰ってから走りに行かなくちゃです。
2025.06.17
コメント(0)
先週末に論文採択の連絡がきてホッとしたのも束の間、また色々と確認しろとか、出版にかかる費用の支払い関係などの連絡が立て続けに来ました。ボスのところに連絡が行くのですが、いちいち僕が呼び出されて、これはどうするんだとかこれでいいよねという確認などをしました。最近こういう確認事項が特に多くて、ちょっとしたことなのに手間が以前よりもずっと増えています。いつまで経ってもこの手の作業には慣れないです。あとは、オープンアクセスという、論文読みたい人にダウンロードがフリーでできる雑誌が増えているのですが、オープンアクセス化するためには著者がたくさんのお金を負担しなければいけません。世に広まるためにはお金がないとダメだということです。それもずいぶんと高額化してきて、結局はお金がある人しか論文を出せないということになりつつあります。せっかく論文が通ってもその支払いがあるために論文を出せないという人がいてもおかしくない状況です。それらのハードルを幸いにもクリアできたので、出版の手続きに入ります、という連絡が来ていました。来月か再来月の出版になるのだろうと思います。来月の学会に間に合ってよかったです。ただ、その学会では発表演題は今回の論文とは別の内容なんですけど。。。次の論文データを前倒しして発表します。そのデータも論文として早く出版させたいです。
2025.06.16
コメント(0)
なかなか自分の練習時間が取れなくなってきて、体力も落ちてきたし、そんな自分に嫌気がさしていたんですけど、今日は久しぶりにジュニア練、自分練(午後)、自分練(夜)というトリプル練ができました。ジュニア練は、クラブのOGと普段一緒に僕が練習しているので、ジュニア練にきてもらうようにお願いしていました。大人の対戦相手がいる中でジュニアの子達の試合相手をお願いしたので、僕は今日はあまりハードに動きませんでした。上の子も昨日に続いてジュニア練の手伝いをしてくれて、小学生の面倒を見てくれました。一緒に組んで男子中学生の相手をしたりして、昼過ぎに帰るというので駅まで送ってきました。ジュニアの子達は昨日も1日高校の練習会に参加してきたこともあり疲れが見えたので、今日は少し早く練習を終えました。なので、その後自分の練習に行けました。いい汗かけたのですが、レベルは物足りなくて、夜も練習に行ってきました。夜もイマイチなレベルでしたけど、まぁ汗をかいたことでスッキリしました。6月も半分が過ぎました。改訂中の論文が正式に採択になったので、あとはプレスリリースの準備をしなければです。
2025.06.15
コメント(0)
昨日の夜から上の子が帰省しています。しかし、ちょうどのこのタイミングで下の子が大会ということで、ばぁばの家にお泊まり。すれ違いで家族が1人揃わない状態です。残念です。下の子は、家族みんな揃う時に自分だけ家にいられないのが悲しいそうで、昨日の朝学校に行きたくないと騒いだそうです。まぁ気持ちはわかるけれど、まだまだ幼いです。今日は奥さんが仕事のため朝早く出掛けて行きました。僕は午前中、ジュニア練だったのですが、上の子を一緒に連れて行って、初心者の子の指導の手伝いをしてもらいました。午前中だけの練習でしたけど、結構ハードなフィジカルトレーニングや走ったりが多くて、子供達も一緒にやっていた僕も結構ヘトヘトになりました。お昼は帰ってきて家でご飯を食べて、お昼寝を少ししてから自分の練習に行ってきました。昼寝をしたら起きるのがしんどくて、練習休もうかと思ったのですが、行ってよかったです。体を動かしておかないと気持ち悪いし最近体重増えているので、健康診断前に少しでも落とさないとです。夜は下の子が今日も泊まりでいないので、下の子以外の4人で餃子を囲みました。上の子が食べたり物リストを奥さんに送っていて、その中の1つのメニューが餃子だったそうです。上の子がいると家の中が明るくなります。明日の夕方には上の子が帰ってしまうので寂しいですが、来月学会で上の子の住んでいる町にいくのでそこでまた会えます。学会の会場係のバイト募集を教えてあげて、バイトすることになったみたいです。会場でも会うかもしれません。そういえば、論文の正式なアクセプトの連絡が来ました。よかったよかった。出版までもう少しかかりそうですけど、プレスリリースの準備などしておかないとです。
2025.06.14
コメント(0)
先週改訂した論文を投稿した返事がやっときました。ほぼacceptというメールをeditorからもらって、修正すべきところを直して、最終版のつもりで投稿していたのですが、今回また同様に、論文の投稿規定を確認せよというメールが来ました。改めて確認したけれど、やっぱり投稿規定を満たしているように思います。前回の投稿の時点で、summaryの字数制限を間違えていて、それを直したのですが、その修正をしたことでまだ改訂途中の原稿だったと見なされたのかもしれません。今回は、main textファイルから、figure fileを除けと言われたので、その改訂をしたことで最終版の投稿として見なしてもらえると思っています。修正作業を編集者側でもできるようにワードファイルで送っているのだから、やってくれたらいいのにと思ったり。。。まぁそんなことやり出したら、たくさんある原稿の手直しで編集者が大変なことになるのかもしれません。とにかく今回再度原稿をアップロードすることで最終版として受理され、出版へのプロセスが進むと信じています。
2025.06.13
コメント(0)
ラボの別のスタッフがやり始めていた新しいプロジェクトがなんだかんだで僕がやる感じになりつつあります。まぁ色々話を聞いてみると面白そうだし、僕がやるのもうなづけるんですけど、それをやるなら今までやってきた仕事は少しウエートを落として、新しい方にシフトしたいんですが、それはボスが許してくれない感じで。。。体は1つでやっているのだからそんなにあれもこれも同時に進めることはできないのに、当然のように次々と仕事が積み重なっていきます。そういうのにストレスを感じていたんですが、なんとか開放しながらやってきました。またその繰り返しで、なんとかこのストレスを発散して次に進みたいと思います。今日はほとんどデスクワークの1日。午前中にミーティングがあって、その後はデータ整理したりレジュメまとめたり。先週顕微鏡観察したデータをやっとのことまとめ終えることができました。まとめを終えたらまた次のデータを取るための実験。その繰り返しです。そして新しいプロジェクトの実験もしなければ。そういえば論文を再投稿した返事が来ないです。ほとんど直すべき箇所はなくて、すぐにOKって返事が来るものと思っていたんですけど。ちょっと心配になってきました。
2025.06.12
コメント(0)
昨日から始まっている中体連。昨日と今日は個人戦です。今日は昨日の続きで、決勝までやります。うちのジュニアの子で、まだ初めて日が浅い初心者の子は残念ながら昨日1勝したものの、その次で負けてしまいましたが、それ以外の子は今日に残っています。ダブルスの1ペアが今日の1試合目が山場の試合で、それに勝てるかどうかがとても気掛かりでした。その試合に間に合うように仕事を調整するつもりだったのですが、そんな日に限って午前中はすごく忙しくて、結局午後からしか見に行けませんでした。大事な試合は惜しくも敗れてしまったようです。もう1ペアいるダブルスの子達と決勝戦をやることを期待していたのですが、叶いませんでした。で、その1ペアはきっちりリベンジを果たしてくれて、優勝しました。男子シングルスも途中危ない場面もあったけれど優勝。女子シングルスは決勝のファイナルゲームで負けてしまいました。男女単複の4種目のうち2種目優勝で、1種目準優勝。結果だけ見れば、すごいとなるのかもしれませんけど、普段学校の部活だけやっている人たちとは練習量やモチベーションが違います。こちらも部活の人とは目指すところが違うので眼中にないので、最終的に残るのはクラブチームでやっている子になります。その中でもかなりの時間を費やしていろんなものを犠牲にしてやっているのだから、もっとサクッと優勝して欲しかったです。下の子は県外に進学したので、中体連も別日です。まぁ強豪校のため1年生では試合に出れないんですけど。そのまま地元に進学して今日の大会に出ていたら。。。2年前までは次女がこの大会に出ていましたけど、決勝の相手に0点で勝っていました。下の子もそれをやれたでしょうか。。。来月の県大会では某強豪校がいるので、その人たちにどこまでやれるか楽しみです。あとは来週団体戦があります。そっちも優勝で締めくくってほしいです。
2025.06.11
コメント(0)
火曜日はジュニアの練習はお休みですが、今日と明日が中体連のため、1日目を終えて2日目に向けて調整の練習をいつもします。今日は試合を見に行けなかったので、調整くらいは付き合いたいと思い、仕事を早く終わらせて体育館に行ってきました。あまりがっつり練習するわけでなく、軽めの調整で早く終わりました。あとは今日早く寝て明日早起きして悔いなくやってもらうだけです。練習が早く終わったので、帰ってきてから久しぶりに走りに行きました。練習は軽めだったのですが、最近すごく疲れやすくて、走るかどうか迷ってたけど、ここで走らないとどんどん衰えていくと言い聞かせて、頑張って走りました。距離は短め。ペースはいつもくらい。それでも疲れちゃいました。本当に走れなくなっている自分がいます。この衰えに抗うためにも少しでも走るようにしようと思います。
2025.06.10
コメント(0)
今日は実験の予定を明日に回して、デスクワーク関係とオンラインミーティングで1日が終わりました。実験をするつもりだったけれど、朝のうちに予定変更したことで、デスクワークをゆっくり腰を落ち着けてやれたのでよかったです。調べ物とかも時間がかかるし、慌ててバタバタした感じにならなくてよかったです。下の子の学校で、今日は急に休んだ人が多くて午後から一斉下校になりました。この時期に何か流行病かのかと心配です。下の子は調子が悪い様子もなく、明日は普通に学校もあるようなのでこのまま話が大きくならなければいいなと思います。そろそろ梅雨入りしそうです。早く梅雨入りして早く終わればいいなと思います。
2025.06.09
コメント(0)
週が明けたら中体連の大会が始まります。中学生にとっては本番直前です。ここで怪我をしたり疲れを残すようなことはしたくないので、今日の練習は少し抜き気味でやろうと思っていました。そんなには暑くなかったし、風もあったので外を走りました。ペースはそれほどあげなくてもいいけど、自分でペース配分して走るように、と。最初のうちはいい感じでゆっくりだったけれど、結局グラウンドを大回りして走っている子釣られて、多くの子がかなりの距離を走っていました。みんな練習好きなようです。体育館の中に入ってからはフィジカルトレーニング。いつも通りの練習なので筋肉痛になったりすることもないと思います。ほどほどの練習、そして休憩を入れつつ、和やかな雰囲気で午前中を終えました。午後は最初にミニ大会をやって、それから団体戦、最後に個人戦の対戦を少しやって終了。ここまできたら、もうガツガツやらずに流し気味での調整です。ケガしないように、それだけです。夜は今日も自分の練習。僕はきっちり自分を追い込んで練習します。
2025.06.08
コメント(0)
連盟主催の強化練習会でした。残念ながら今回は自分のチームメンバーに招集がかかることはなく、我が子も自分のチームの子もいないのに、1時間かけて練習会の会場に行って1日指導してきました。まぁ連盟役員だから仕方ないといえばそれまでですが、チームの監督として、自分のチームを差し置いて別のチームのこの指導をしているというのは、側から見るとどうなのかと考えてしまいます。とにかく自分のチームの子達を育てて、1人でも多く強化練習会に自分のチームの子も参加できるようにしようと誓いました。今日は1回目の練習会ということで、招集人数を絞って、こじんまりと、でも1人1人に対しては熱く密な指導をしました。低学年の子達もいましたが、僕は今年の県代表メンバーに関わりそうなメンツを中心に指導しました。今年も監督をやることになっているし、早い段階から選手を見ていかなければいけません。今年の県トップの子は去年の下の子と同じく女子です。下の子とは仲がいいし、去年も一昨年も代表メンバー入りしているので僕もよく知っている子です。下の子が卒業していなくなり、一気に自分が剣を背負う立場になったことを実感して、責任を重く感じているようです。去年までの下の子がそういうものを背負っていたんだということを感じているみたいで、いつも下の子に会いたいと言っています。そのプレッシャーを感じると、好き放題やっていた頃が懐かしく思えるものでしょう。みんな真面目にいい汗かいて練習していました。僕も一緒になって動いたし、いい練習会になったと思います。帰りは次女の学校を経由して練習終わりに拾って帰ってきました。夜は自分の練習。いい1日を過ごせました。
2025.06.07
コメント(0)
今日は動物実験の手術。朝からやって、休む間もなくずっと頑張ったので、午前中で終わらせることができました。で、午後はボスから新たにまとめている論文の内容について、色々と質問されて、その対応で夕方になりました。午前中で実験終わらせておいてよかった!昨日の実験で準備した組織サンプルを、午後から兼備用で観察して写真を取り込みました。期待するのはもっとたくさんの細胞が染色されるはずなのに。。。仕方ないです。で、夕方から始めたので、今日中には終わらないだろうと思っていました。でも集中してサクサクと進めて、今日で写真の取り込みを終えました。よくがんばりました。仕事終わってから、ジュニア練に顔出してきました。中学生は来週大会です。どうかみんな怪我せずに本番を迎えられますように!
2025.06.06
コメント(0)
昨日の実験の続きを朝から始めました。睡眠不足のためかとにかく眠くて眠くて、実験の待ち時間は何度か意識が飛びました。夕方から大学院の講義・実習があったので、午後はそのための資料準備にしました。毎年やっている講義ですが、講義資料を改訂しながら、あとは学生がどういうバックグラウンドでここまできたのかを聞きつつ、楽しんでもらえたらと思っています。履修者は1人だけで、仕事をしながら通っているそうで、そういうのを聞くと早い時間から講義を始めるとはなかなかいいにくいです。というわけで、遅い時間のコマを受けもったことで、夜の練習には行けず。仕方ないけど、寝不足では、仕事の効率が落ちます。週末も予定は詰まっているけれど、早く寝て睡眠時間を確保したい。
2025.06.05
コメント(0)
昨日から論文の最終チェックをしていたのですが、それも終えてボスからeditorにメールをしてもらい、あとはオンラインでの投稿作業をしてもらいました。あとはそれをeditorが見て、正式なacceptを伝えるメールをしてくるはずです。そして出版を待つのみとなります。午前中でそれが終わると思っていたので、午後からは組織実験をしました。やるべきことをやってしまってスッキリです。明日実験の続きをして、あとはひたすら顕微鏡観察しなければです。夜は練習に行ってきました。体動かして汗かいても体重は増える一方。悲しいです。
2025.06.04
コメント(0)
昨日休みをとっていた間に、論文改訂した結果が返ってきて、基本的にはacceptというメールが来ていました。査読者に対するコメントについて、これ以上査読者がコメントをしてくることはなく、それは審査をパスしたことを意味します。editorからのコメントでは、論文の投稿規定に合わせるように必要に応じて改定すること、と書かれていました。内容的な改訂はしなくてもいいけれど、体裁を整えるようにということです。最初から投稿したジャーナルの規定に合わせて書いていたんですが、どうやら要旨の字数を削らないといけないようで、それをボスにやってもらいました。あとは抜けていた文言を直したり。でもほぼ改訂すべき箇所はなく、明日にかけて最終チェックをボスとするということで、明日editorに再度返信することにしました。今回は最初からeditorが好意的だったこともあって、投稿から2ヶ月でacceptをもらうことができました。こんなにすんなり進んだのは初めてかもしれません。先週書き上げていた、財団への申請書類をアップロードしました。採択されることを祈ります!
2025.06.03
コメント(0)
今日は休みをとって次女の大会の応援。昨晩早く寝たので、早い時間に目覚めて、筋トレしました。やることない時は筋トレするに限ります。昨日は日曜日だったので、会場の応援席は結構キツキツでしたけど、月曜日となると父兄の数がグッと減ったので、応援席には余裕がありました。1,2回戦は余裕で勝って、3回戦で某強豪校。どこまでやれるかとハラハラしながら見ていました。1ゲーム目は途中から離されてしまい、うまくいかなかったのですが、2ゲーム目は終盤までもつれた展開。ただ、要所要所で相手にうまく点を取られてしまい、2点届きませんでした。昨日のダブルスといい、あと1歩までは迫ることができるようになってきたけれど、捕まえきれません。あと1年あります。次の大会こそは倒してもらいたいです。試合の後、しばらく見学していたけれど、解散になったので帰ってきました。時間に余裕があったので、のらりくらりと下道を2時間かけて帰ってきました。次女とは小学生の頃から、2人で車で遠征してきたなぁと思い出しました。こうやって子供の試合の追っかけができるのももう限られて時間しかないと思うと、できるうちは一生懸命応援頑張ろうと思いました。
2025.06.02
コメント(0)
今日は高校生のインターハイ予選を見に行きました。昨日から始まっていたのですが、昨日は小学生の大会だったので、奥さんに行ってもらい、僕は今日から合流です。昨日の団体戦はいつものように某強豪校に決勝で敗れて準優勝。今日からの個人戦で一矢報いて欲しいものです。早起きして出発しました。順調に走って、節約のために高速を使わなかったんですが、朝早いのでスムーズ。奥さんと次女と自分のお昼ご飯を買い込んで、それから会場入りしました。某強豪校と当たるまでは余裕を持って見ていられる試合。で、勝ち上がって対決の時。強豪校以外で唯一勝つチャンスがあるということで、県内の選手も応援してくれているようでした。ずっと競り合いながらバクバクの状況で惜しくも1ゲーム目は取られてしまいました。しかし、2ゲーム目は途中で抜け出しサクッと取り返して、ファイナルゲーム。インターバルまでにリードを許しすぎました。後半追い詰めたものの届かず、悔しい敗退。高校に入ってダブルスをちゃんと練習するようになり、本当に上手になったと思います。先輩とペアリングで、先輩にとっては最後の大会でした。個人戦はこの敗退で上位大会には進めず最後の試合となりました。団体戦は上位大会に進めることにはなったので、団体戦で思い残すことのないような試合をして欲しいものです。昨日の団体戦は全部終わったのがかなり遅い時間になりましたけど、今日は明るいうちに解散になりました。子供達は本当にみんな明るくて挨拶もよくできるし、いい子達ばかりです。下の子はまだ中学生ということもあるけれど、子供達はまだなんか一皮剥けていないというか、まだ幼くて大人との接し方に迷っている感じがあるし、そもそも今は人間関係が面倒なことになっているようで、ずいぶん違うなと思っています。先輩方が抜けたら、次女の代になります。顧問の先生と試合後に話しましたけど、これからは引っ張っていく立場として頑張って欲しいと期待してもらっているようなので、それに応えられるように頑張って欲しいです。次女は口数が多い方ではありませんけれど、年頃の女子高生なのにお父さんに対しても話しかけてくれるし、僕からの試合に対するコメントにもちゃんと耳を貸してよく聞いてくれます。そういうところは下の子も見習うべき点だと思います。明日はシングルス。悔いなくベストを尽くしてもらいたいです。明日休みを取ったので、奥さんと入れ替わりで今日は僕が泊まりです。次女を宿に送り届けて、晩飯は友達と食べるというので、僕は早々にチェックインしました。暇なのでこちらで練習できるところを探したのですが、知り合い何人かに聞いてもできるところはないとのこと。毎日どこかしらで練習できるところがあると思っていただけに残念。近場でトレーニングルームがあるのを調べたので行ってみたのですが、どうやらほとんど使われていない古い施設とのこと。これまたがっかりです。というわけで、部屋で筋トレして過ごしました。幸いにも広い部屋だったので、筋トレできるスペースがありました。走りに行くことも考えたのですが、筋トレ頑張ったのでいい感じに疲れたので早く寝ることにします。
2025.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()