全31件 (31件中 1-31件目)
1
新聞を新文を購読している人ってどのくらいいるのでしょうか。若い世代は特に新聞を読んだことないという人もいるみたいです。僕はずっと新聞を取り続けています。子どもたちや自分の大会結果が載ることもあるし、まぁ基本的には世の中のニュースにアンテナを張るためです。今日の地方紙2紙に研究成果を取り上げてもらいました。昨日電話取材を受けたのは1社だったので、掲載されるのも1社かと思ったら、取材を受けなった方が大々的に文章も詳しく取り上げてくれました。ありがたいことです。職場の人がその2紙を買ってきてくれて、僕が購読していない方、大きく掲載された方の新聞をくれました。前回新聞に取り上げてもらった時、結構色んな人から新聞見たよと声をかけてもらいました。見ている人は見ているものだと思いました。今回の成果は職場の人以外にはまだ何も言われていませんけど、誰かに何か言ってもらえるかもしれません。壁に耳あり障子に目ありと言いますが、まさにそういう感じです。次の成果も今年度中に出して、また取り上げてもらいたいです。
2025.07.31
コメント(0)
今日も1日中デスクワーク。まず、acceptになった論文の成果発表として、学内だけでなくマスコミにも投げ込みをしたので、それに着いての問い合わせの連絡が新聞社から来ました。来ると聞いていたけれど、いざ来てみるとなかなか緊張するもので、なんか思ったように成果のインパクトを伝えられなかった気がします。で、その成果について文書も送っているのですが、その中に誤りがあって慌てて訂正しました。さて、その成果を新聞社は記事にしてくれるのでしょうか・・・あとは、それが大学のHPにも掲載されました。まぁこれについては確認してくれというだけだったので、それで済んだのですが、実はその後に別の大学の先生との共同研究論文も出版されたので、それも掲載して欲しいと手続きしていたんです。その手続きの方が後だったのに、それも併せて今日同じタイミングで大学のHPに掲載されました。同じ日に別の成果が同時に掲載されるのはありがたいけれど、なんか慌ただしい気がしました。それ以外にも成果を研究プロジェクトでお世話になっている先生にお送りして、そちらのホームページに掲載してもらうことにしました。あとは、論文の改訂をしたり、ボスから頼まれていた論文のレビューコメントも今日で片付けました。共同研究の先生方とのメールのやり取りだったり、先日の学会絡みのメールとかも合間合間でこなしたりで、とにかくずっとPCと睨めっこ。まぁ今週はもう実験はできないと諦めていたので、仕方ないです。今日のうちに色々なことが片付いてスッキリしました。さて、明日の新聞にでも記事が載っているかどうか楽しみです。そうそう、昨日の夜、下の子と久しぶりにプールに行ってきました。涼みに行ったわけじゃなく、普通にトレーニングとしてずっと泳ぎ続けてきました。プールに着いた時間が遅くて、45分くらいしか泳げなかったけれど1.5kmほど泳いできました。ずっと泳いでいなかったので、普段使わない体の部分がすごく疲れました。全身運動なので泳ぐのはたまにはいいなと思いました。
2025.07.30
コメント(0)
午前中は、締切が近い論文の査読をやりました。まだ全部コメントを作り終えていないけれど、大体できました。自分の専門としている領域を扱った論文だけど、実験アプローチが全くの素人なので、データを読むのが大変だと思っていましたが、それほどではなかったです。とはいえ、あまりクリティカルなコメントができないのが悲しいです。まぁ、それほどインパクトの高い論文でもないし、あまり厳しいことはコメントしなくてもいいかなという感じです。今日中にやり終えてしまいたいと思っています。午後から論文の手直し。昨日もやっていたけれど、体裁を整えるという作業にかなり手間がかかっています。午後からボスと打ち合わせをして、こういう方向で進めていこうと決まったので、あとはそれに従って文章を整えるのに今までかかりました。恐らくはこれでミスはないと思いますので、ボスに送って、文章をコネコネと直してもらおうと思います。この前採択された論文の時に思ったのですが、投稿する段階でほぼ論文としての形が整っていれば、内容ももちろん大事だけど、審査員からの印象が全然違うと感じました。なので、原稿を準備する段階からかなり精度を上げて作成するようにしようと思って書いています。今回はまだ初稿もできていないけれど、スタートとしては悪くないかなと思っています。きっちりと作り上げるというのが大事です。
2025.07.29
コメント(0)
昨日までの学会は、もちろん仕事として出向いているわけですが、非日常の生活であり、普段の生活ではめっきりなくなってしまった飲み会もあるし、懐かしい面々と顔を合わせたりと楽しい時間が多かったです。そして今日、また現実に引き戻されました。日曜日までの出張だと休む暇なく朝から1週間が始まるので、今週はしんどくなりそうです。学会終わったらやらなくちゃと思っていたことがたくさんあるのに、ボスから色々と学会で仕入れた情報や頼まれたことが僕の方に降ってきます。あとは、学会に行く前に僕のところに送っておいた論文が戻ってきて、まだ全部見たわけじゃないようですけど、最初の段階でどういう書き方をするかの方向決めをしておこうというリクエストが来ました。なので早速それに取り掛かり、ほぼ1日を費やしています。大したことじゃないはずだけど、全体を見ながら整合性のある形にしなければならなくて結構大変です。なんとか整えたので、ボスに送って、明日から自分がやらなくちゃと思っていることに取り掛かります。今日は1日体が疲れていました。それと居室のクーラーの効きが悪くて、ずっと暑くてそれもまた仕事の効率を下げた気がします。明日は実験室でデスクワークやろうと思います。
2025.07.28
コメント(0)
昨日は飲み会で久しぶりに日付が変わるまで飲みました。2次会で帰って来たのでまだ健全で、その後も行った人たちは、何時までやっていたのでしょうか。。。で、今朝起きて気だるさはあったけれど、筋トレをして朝食をとって少しスッキリ。今日は帰るだけで、チェックアウトギリギリまで部屋にいたのですが、それから帰路につきました。まっすぐ帰ってくるのもつまらないので、帰りがけにどこか練習できるところはないかと探して、見つけました。なんか面白そうなクラブで、いつものように飛び入り参加しようと思って行ってみたのですが、そこでは数名のジュニアの子達が指導を受けていました。webで見つけたクラブの練習に参加したいと伝えたら、隣でどうぞと言われたのですが、僕がそのクラブを運営する人だと思ったようで、そうではないことを伝えて、誰か来るのを待ちました。しかし、結果的にそのクラブの人は誰も来ませんでした。で、そのジュニアの子や指導者の方と話をして、僕に指導をしてほしいと言うことになりました。意外な展開にちょっと戸惑いましたけど、せっかく来たけど誰も相手がいないのなら、ジュニア相手に体を動かそうと思い直しました。まだ競技を始めて間もないけれどやる気はある子達で、その子達にとっても見知らぬ人が突然来ていきなり指導し始めるんですから、ビックリしたことでしょう。普段うちのジュニアでやっているようなノックとか練習をしてあっという間にお昼になりました。僕はお昼までのつもりで来たのですが、その体育館は結構ルーズに使えるそうで、その子たちは僕が帰った後も続けていたみたいです。そのクラブの父兄さんと連絡先を交換して、ここからクラブ同士のつながりに発展するかもしれません。偶然知り合って指導することになるなんて、何かの縁かもしれません。帰ってきてぐったり疲れちゃいました。でも夜は自分のチーム練。うちの大学の部員が3人練習に参加してくれました。僕はクタクタで全然動けなかったのですが、やり切りました。学会が終わってまた明日から普通の生活です。
2025.07.27
コメント(0)
学会期間中、夜はいつも飲み会というのが普通だったのですが、最近は若い世代や学生があまりそういう飲み会をしなくなってきて、僕らくらいの世代や僕より上の世代の人ともっと若い世代では結構はっきりと線引きできるような気がします。そういう僕も飲み会には本当に行かなくなりました。ただ、今日は前々から飲み会をやるということに決めていたので、行って来ました。懐かしい面々が集まって再会を楽しみつつ、飲むとすぐに以前と同じような接し方ができるようになって、嬉しく思います。みんなそれなりに歳を重ね、前回会った時からの変化や近況を話すだけでも盛り上がります。今回はボスを囲んでの飲み会になって、僕ら世代のメンバーが多く集まりました。みんなボスを慕う人たちで、そういう仲間が集まれる人徳があるのは素晴らしいことだと思います。1次会を終えて当然2次会へ。そこで終わる人もいますけど、昔ながらの飲み会メンバーは言うまでもなく2次会に行きます。1次会にあまり話さなかった人たちと席を変えて話したり、グダグダと話しつつも楽しく時間が経つのを忘れます。久しぶりに日付を超える時間まで飲んできました。そしてまだまだ多くのメンバーが3次会へ。みんな元気です。僕はそこで終了にして来ました。明日帰るので、それに差し支えないようにしないとです。楽しい学会も明日で終わりです。
2025.07.26
コメント(0)
昨日からの学会ですが、初日に発表を終えたのでずいぶん気が楽になります。今日は朝イチのセッションから学会に行く予定でしたけど・・・寝過ごしてしまい、聞くつもりだった発表を聞き逃してしまいました。残念・・・ホテルから会場まで今日も歩いていきました。暑いし汗かくのですが、海や川が近いこともあり風があってそこまで耐えられないほどの暑さではありません。うちの周りは盆地なので本当に暑くて耐え難いのですが、大きく違うと思いました。ホテルで朝食を食べてから会場に行きますけど、いつもは朝食を食べないので少し食べただけでもお腹いっぱいになります。そしてお昼の時点でもまだお腹が空いていません。それでもお昼を食べてるので、こんなに食べていいのかと思うくらい食べています。これは確実に体重増えていると思います。。。今日は少し早めに会場を出てホテルに戻りました。疲れちゃって、部屋で休みつつ、上の子は学会のバイトに行きました。時間に余裕があれば迎えに行って会場まで乗せて行こうと思ったのですが、そこまで早くは帰れなかったので行きは自分で行ってもらいました。で、バイトが終わる頃に迎えに行って一緒にご飯を食べて来ました。その後、今日は上の子の家に泊まって来ました。なんか疲れちゃって、早めに就寝。
2025.07.25
コメント(0)
今日から学会。ホテルから会場まで歩いて20分弱。暑い中を歩いていったので、会場に着いた頃には汗かいていましたけど、会場が涼しいのでよかったです。6年前にも同じ会場で学会だったのですが、その時のことを思い出しました。この会場は僕は好きです。午前中は会場で発表を聞きつつ、デスクワークをしたりして過ごしました。で、午後は発表。自分の発表を聞きに興味を持って聞きに来てくれる方には感謝です。以前にも同じテーマで発表して、その後の進捗などを今回話しましたが、そういう進捗を聞きに来てくれる方もいるし嬉しい限りです。夜まで発表セッションがあるのですが、最後までは聞かないで帰ってきました。発表してぐったり疲れちゃいました。で、夜は娘のところに行ってきました。なんだかんだで、滞在期間中は毎日娘に会うことになりそうです。明日も暑くなりそうです。
2025.07.24
コメント(0)
明日から学会で、自分の発表日は初日なので、前泊することにしました。今回の学会開催地は上の子が住んでいる街なので、今日はついたらまっすぐ上の子の家に行き、色々と持ってきてと言われていたものを置きつつ、後はプリンターも持っていったので、そのセットアップまでしてきました。夕方から自動車学校があるとのことで、その前に立ち寄れてよかったです。娘の家を出てホテルにチェックイン。基本は古いけれど、リフォームしてとてもいいホテルになっていました。早々と予約したこともあって結構安く泊まれたんですけど、この部屋でこの値段なら満足って感じです。夜は何の予定もなかったので、こちらのクラブを調べて飛び入り参加してきました。レベル的には物足りなかったけれど、汗かいてこれたのでよかったです。ホテル滞在のために必要そうなものを買い込んで行ったのですが、消費期限が近づいているものを買っていったら、結局はかなりたくさん買うことになってしまいました。今日中に食べなければいけない弁当とかを食べたら、かなりお腹いっぱい。ちょっと気をつけて買い物しようと反省しました。明日は朝から会場に徒歩で行きます。1.5kmほど。普段自宅から大学までとほぼ同じ距離です。
2025.07.23
コメント(0)
この3連休が夏休みのスタートという小中高生が多いようです。次女は昨日まで遠征だったり、県大会前の中学生の試合相手で3連休が終わり、今日はオフでした。学校は夏休みに入っているので朝はガッツリ寝ていたし、昼から出掛けて友達と映画を見るんだそうです。そしてその友達を家に招いて泊まっていくんだとか。普段そういうオフなんてないので、たまにはいいでしょう。下の子は今日まで県大会。ここ数日は僕の実家に泊まっていたので会っていないけど、今日久しぶりに帰ってきます。そして明日はオフだそうです。上の子はまだ講義があるみたいです。来月頭に試験があってそれから夏休みだとか。随分遅くまで講義をやる大学のようです。とはいえ、それが終われば9月いっぱいは夏休みだそうです。僕は明日から学会。発表準備はもうしてあるので、あとは行くだけです。なんか学会という気がしません。夏に入って開放的になって、お出かけするって感覚です。ジュニアの中学生は今日から県大会。まずは今日勝ち残れるか。。。まだ結果報告がないのでソワソワしています。
2025.07.22
コメント(0)
小学生の練習会のお誘いを受けて、早朝から県外まで遠征してきました。仕事の調整をつけられたので、僕も帯同しました。今回初めてお邪魔するクラブだったし、クラブ代表の方が偶然ですけど高校・大学の先輩になので、顔を出して挨拶しておこうということで行ってきました。練習会にお声がけいただいた際、今回は「初心者向け」の練習会と聞いていたので、今のうちのジュニアの小学生にとってはぴったりだと思っていました。いざ行ってみると・・・え、来るとこ間違えた?ってくらいのレベルでした。普通の練習会よりもさらにレベル高めなくらいの参加者たち。ちょっとそれはないでしょうって感じで、かなり居心地の悪い感じでした。参加者の中でもうちのジュニアの子達よりずっと年下の選手を対戦が組まれ、それでも普通に負けに負けて、最終的にはうちのクラブの子同士で対戦するという屈辱。。。もっとレベルが上がってちゃんと外の練習会に参加できるレベルになってきたと思えるようになるまでは、遠征に行くのはやめておこうと思いました。それにしても初心者の定義の違いがあそこまであると、考えものだなという気がします。県内のレベルでまずは慣らして、それからにします。
2025.07.21
コメント(0)
練習会を開催することはあるのですが、普通練を別のクラブメンバーを招いてやるのは久しぶりでした。練習会は朝から1日試合を組んで行いますけど、対戦を組むのは大変ですが、組んでしまえば当日は順番にその試合をこなすだけです。強い子と対戦したり、普段対戦できない子と試合できるのはいい経験になりますが、試合以前のレベルの小学生が今は多いうちのジュニアとしては、基礎練習をじっくりやるのも大切なことです。遠征や大会がなければ週末はいつも1日練で基礎練とクラブ内でのゲーム練になりますけど、どうしてもマンネリ化してしまいます。なので、大事な基礎練を別のクラブの子と一緒にやることでマンネリ解消と試合の勝ち負けとは別に、あの人よりも上手くなりたいという意識を持たせることができます。今日はとても暑い1日で、中学生は県大会直前、小学生は昨日大会を終えたばかりということもあり、また参加してくれたクラブの子達も来週から団体戦の全国大会ということで、みんな大事な時期の子ばかり。あまり負荷の大会練習をしてケガしたり疲れを残すよりも、調整の側面を強くした練習メニューにするつもりでした。ただ、せっかく遠くから来てくれたクラブの子達に、練習した気がしないと言われるのも嫌なので、朝は暑い中で外周しました。僕自身、ここしばらくは週末予定が入っていたため、週末のジュニア練が久しぶりだったし、外周もずっとやっていなかったので走りたいと思っていました。特に先週の大会でライバルに走り負けた感があったので、これはまずいと思っていたから、あのキツい環境で走って汗だくになったのは自分自身にとってもいいトレーニングになったと思います。子供達も暑い中苦しそうにしていたけれどよく走りました。その後は体育館に入って練習を一生懸命やりました。たくさん着替えて、たくさん水分補給して、お昼はしっかり食べて。途中具合悪くなる子もいたけれど、午後もゲーム練頑張りました。調整のつもりで少し早く終わろうとしたら、もっとゲーム練したいです、と案の定うちのクラブの子からの申し出。軽めにやるつもりがゲームすると熱くなってもっとやりたいとなるのはいつものこと。というわけで、最後にもう1試合ずつ追加して、予定よりも30分以上長く練習して終えました。中学生にとっては県大会でこのままで勝てるのかという不安があるのでしょう。それを練習することで振り払いたいのだと思います。まだ荒い部分はありますが、ここまでやって来たことを信じてベストな状態で試合に臨むこともまた大事なことです。帰って来てから、僕自身もクタクタでお昼寝しました。夜の練習に行くつもりだったけれど、疲れたのと明日は早朝から県外遠征に帯同するので、夜練はお休みすることにしました。ただ何もしないのも気持ち悪いので、夜になって少し涼しくなったし、軽く走るか散歩程度でもしてこようと思います。
2025.07.20
コメント(0)
小学生の大会だったのですが、次女を学校まで送ってから大会会場に向かいました。次女の集合時間が思ったよりも遅くて、その時間に送り届けてからだと僕が遅れてしまうということで、次女に到着が早くなるけどと断っておきました。で、出発してから10分ほど走って奥さんから電話が来て、次女が今日の遠征先に持っていくお土産を家に忘れている、と。仕方ないので急いで戻り、それからまた向かいました。結局次女にとってはちょうどいいくらいの時間に学校に到着し、僕にとってはもう予定通りに到着するのは不可能という状況。予定通りに到着できないと、開場前に走ったりアップする、うちのジュニアの子達を見てあげられないんです。ただ、みんな僕がいなくてもいつもやっているアップを自分たちでもできるので、遅刻しても子供達はいい汗かいていました。連盟役員としても遅れてしまったことで会場準備を手伝えなくて申し訳なかったです。今日はダブルスの大会なので、シングルスに対して試合数は半分で済むはず。タイムテーブルを見ても、1番最後の試合は15時15分からとなっていたので、その通りに進めば、片付けなども含めて16時半には帰れるだろうと踏んでいました。しかし、試合後半は実力伯仲で試合時間が長引き、結局1番最後の試合が始まったのが17時過ぎでした。片付けたり役員での打ち合わせがあったりで、結局会場を出たのは18時を過ぎていました。早く帰れると思っていたのに、いつもと変わらないかそれより遅いくらい。ただ、日が長くなってまだかなり明るかったのでそんなに遅くなっているという感じはしませんでしたけど。帰ってきて、自分の練習に行って来ました。まぁほとんどがジュニアの子の試合相手でしたけど。明日はうちのジュニアの普通練。そこに有効クラブメンバー6人が混ざります。強いメンバーなので、うちのジュニアの子達にとってはいい刺激になるはずです。
2025.07.19
コメント(0)
今週に入って、書きかけだった論文を、投稿するジャーナルの体裁に合わせて整える予定で、早々と仕上げるつもりだったのですが、なかなか進まないのと他の仕事が次々と入って来たことで、忙しくて手が回らず。昨日も夕方から調子が出ていたのですが終えられなくて、今日になってやっと終えられました。今日も結局1日取り掛かっていましたが、あれこれとメールが来たり別の仕事が入って中断され、結局は夜になってギリギリでやり終えてボスに送ることができました。とはいえ、まだ体裁を直したくらいで、文章の出来はイマイチ。ボスが一通り見て、どういう方向で進めるかを考えると言っていたので、それを待って次の手を打とうと思います。来週は学会ですが、その前に一区切りできたのでホッとしています。そんな忙しい時なのに、ボスはまた論文査読を受けて、僕に回って来ました。もういい加減にしてほしいです。そういうこと頼んでくるから仕事がどんどん遅れていくというのに。とりあえずは今週を乗り切って3連休です。3連休も予定びっしり。暑くなりそうですが、頑張って過ごします。
2025.07.18
コメント(0)
食べる量を減らして体重を落としてきたのですが、そろそろ落ちなくなってきたことで、食べる量を少しずつ戻してみようと思っています。ご飯を減らして、間食するくらいならご飯をしっかり食べた方がいいのは明らかです。今日は奥さんが仕事休みで健康診断だったので、お昼前には帰って来たから、一緒にランチをしました。どこかに出掛けて行ってランチをするのがいつもですけど、今日は大学に新しくできた職員専用の食堂に行ってみました。前から1度行ってみたいと思いつつ、ランチはいつも自宅で食べるので行く機会がありませんでした。なので今日は行ったのですが、綺麗だし空いているし、味はまずまずで量も十分だし値段もいい感じ。ご飯の量を選ぶことができて、普段はあまり食べないけど、今日は「大」を選んでみました。「大」でも食べきれないほどというわけじゃなく、盛りがいいご飯というくらい。いつもよりは明らかにたくさん食べたのですが、しっかり食べるとお腹空かないもので、間食もしないで夜になりました。夕方に食べるサンドイッチも食べることなく、空腹を感じませんでした。ご飯、しっかり食べるようにしていこうと思います。あとはきっちり体を動かすこと。汗かくこと。それを欠かさないようにしたいです。
2025.07.17
コメント(0)
先月論文のアクセプトをもらって、その内容についてのプレスリリースの手続きも片づき、ほっと一息ついたところですけど、すぐに次の論文を手掛けています。すでに実験を終えてデータも揃っていたのですが、忙しくて後回しになっていた、でも僕としては優先したかった論文です。ボスがやる気になってくれたし、僕もそれに集中できる環境になったので、頑張ってまとめています。以前このラボで勤めていた人と僕のイコールコントリビュート論文で、その人がかなりの部分をまとめていってくれたので、僕はその体裁を整えたり、足りないところ、僕が追加で実験したところなどを埋めています。すぐに形になってボスに送れると思っていたんですけど、実験も並行してやっていることもあり、なかなか進まないんです。頑張って明日中には送るつもりです。来週は学会で不在なので、その前に実験も片付けたいし忙しい。。。
2025.07.16
コメント(0)
中学生か高校生になったばかりくらいの時に見て、とても鮮明に記憶に残っている映画があります。今でもだいぶ内容を覚えてはいるのですが、また見たいと思っていたのですけれど、DVDになっていないことで、それが叶わずにいました。Youtubeとかで調べると、断片的なシーンだけが見れて、それを見るだけでも当時を思い出したりしていたんです。主題歌もとてもよくて、その主題歌を聞いたりもしていました。今日は練習が休みの日で、その分いつもよりも仕事を遅くまで頑張って、帰ってきたらヘロヘロで何もする気が起きなかったんですけど、ただボーッとYoutubeをネットサーフィンしていました。そこで、偶然にも、僕が見たかった映画の全編がアップされていたんです。本当か?と思いつつ、早速ポチってみると、VHSで録画されたもので多少画像は荒いものの最初から最後まで1本分が上がっていたんです。おぉぉぉ!と思いつつ、早速見入りました。記憶にあった内容と忘れていた部分と色々でしたけど、素晴らしい映画だったという美化されていたところもありました。でもやっぱり話の本筋は素晴らしくて最後は感動しました。なんであんないい映画がDVDにならないのか。何かしらの契約上の問題とかあるのかもしれませんけれど、素晴らしい作品はいつまでも後世に引き継がれていって欲しいものです。感動しました。
2025.07.15
コメント(0)
昨日は大会があって、その後ジュニア練に行き、そしてチームの練習にも行ってきたので、今日は体が筋肉痛です。大会の後に体がバキバキで動かないということはよくあったのですが、最近はそこまでがっつりハードな試合ってなかったので、久しぶりに歩くのがちょっと痛いっていう状態になっています。頑張った勲章と思っているので、最近なかったのは寂しかったし、今日はこういう状態になって少し嬉しくもあります。週末のジュニア練に、朝から参加することがここしばらくなくて、いつものフィジカルトレーニングに僕自身が参加できていないのがずっとモヤモヤしているところです。子供達にはやれというだけでなく、自分自身もやって後ろ姿を見せてみんなのモチベーションを上げたいと思うのですが、練習に行けなくて一緒に走れないのは残念です。そして走っていないことで走れなくなっているのではという不安を抱えています。昨日の試合では、ライバルはきっちり最後まで走っていたなぁという印象です。走っている人が最後は勝ちます。筋肉痛だけど、ルーチンの筋トレは欠かさないようにしようと思います。大会の時期は終わったけれど、トレーニングは年中欠かさずに続けてきました。ここまで積み重ねてきたトレーニングとその賜物の体を失わないようにしたいと思います。
2025.07.14
コメント(0)
昨日まで次女が参加している県総体、今は県民スポーツ大会と名前が変わりました。例年僕は一般の部で出てきましたけど、今年はパートナーがケガのため残念ながらダブルスにはエントリーしませんでした。ダブルスは昨日でしたが、ジュニアクラブの練習会でもあったし、そもそもダブルスは出れなかったわけです。で、今日はシングルス。ダブルス出ないし、シングルスは最近まともに練習できていないし、自分の衰えが目立って気落ちするので、エントリーするか迷ったんですが、シングルスやるために普段走ったり鍛えているのだからと言うことでギリギリでエントリーしました。去年はダブルスもシングルスも勝てずかなりがっかりな大会になったのですが、今年は去年シングルスで敗れた因縁の相手が1回戦。これはなんとしても勝たなくては!と意気込みつつ、一方で去年敗れたイメージが蘇ってきて、どうもマイナスイメージばかりが先行して今日を迎えました。試合が始まるともうそんなマイナスイメージなんて吹っ飛ばして、ただただ勝利に向かってプレーしたことで、ストレート勝ちできました。やっと1年間の呪縛から解き放たれました。次の試合は同じ年のライバル。今まで勝ったことがない彼に、今日も敗れました。なかなか勝つのは大変です。その彼は決勝で今年から僕らの世代に上がってきてモンスターに歯が立たなかったです。この大会は年齢別とはいえ10歳刻みなので、今回上がってきた人とは10歳とは言わないけれど、7-8つくらい違うわけです。その差も大きいのかもしれません。負けたのは悔しいけれど、まずは目標の去年の雪辱が果たせたのでよかったです。試合後、ジュニア練に急いで駆け付けました。午後のゲーム練が始まっていて、僕も途中から混ざりました。ジュニアのOBが来てくれて、ゲームの相手をしてくれて助かりました。夜は自分のチーム練。今日は1日中試合だったり練習していました。いい1日でした。
2025.07.13
コメント(0)
うちのジュニア主催の練習会でした。今回は参加者が過去最高。事前に対戦組み合わせを作っておくのですが、レベルが結構偏っていて、それを重複しないようにうまく組むのはなかなか苦労しました。そして、毎回のことですが、前日の夜や当日の朝になって調子が悪いとか怪我したとかでキャンセルの連絡が入ります。仕方ないけれど、申し込んでいるということはその時点ですでに頭数としてカウントされ、組み合わせも作られているということをよく理解せずに、軽い気持ちでキャンセルしようとする人がどれだけ多いことか。どれだけ迷惑なことかをよく理解して、練習会に参加申し込みをして欲しいものです。今日も朝の時点での不参加の連絡が来て、そのため朝からバタバタで組み合わせ変更しました。で、参加者が多いので会場はパンパン。幸いだったのは、今日がそこまで暑くならず過ごしやすかったこと。言うまでもなく体育館に空調なんてありません。そんな中窮屈な思いをしてしかも熱いとなれば不満の1つや2つも出るものですが、ご理解のあるご父兄さん方ばかりでとても協力的でありがたい限りでした。今までの練習会の中で1番ぐったりと疲れた気がします。普段なら夜は自分の練習に行くのですが、今日は疲れてしまったこともあり、家でBBQをやると言うから夜の練習には行きませんでした。日が暮れてきたら寒くて家の中に早々に入りました。普段あんなに熱い毎日なのに、今日は異常なくらいです。肉も食べたし、明日の大会頑張ります。
2025.07.12
コメント(0)
昨日終わらなかった仕事を朝からやっていたのですが、思いの外時間がかかりました。で、午後からボスと打ち合わせの予定で、それまでに資料を準備することになっていたけれど、朝からの仕事に手間取って、資料準備が追いつかず。午後からの打ち合わせの時間を遅らせてもらいたかったけれど、ボスも都合が悪いというとこで、準備が整わないけれど、打ち合わせはしました。次の論文を始めるにあたり、現状の確認程度だったので、そこまで気合を入れて準備しなくてもよかったです。思ったよりも準備状況は進んでいることでボスは気をよくして、改めて整理しつつ来週から開始しようということになりました。そこで終わるかと思いきや、ボスがその後の時間に入っていたオンラインミーティングに僕も出るように、と。その打ち合わせの最後に報告したデータを共同研究者にも説明して、今後の進め方のコンセンサスを取るということになりました。もう揃っているデータを改めて説明するだけだったので準備も要らなかったし急な会議だったけれど、無事終えることができました。こちらも来週以降続きをやります。予定が詰まっていたけどバタバタと終了しました。思ったよりも早く終わったので、ちょうど今日大学に移動献血車が来ていたし、受付時間にギリギリ間に合いそうだったので行ってみました。そうしたら、終わりの時間に近いのに待っている人がいて、思ったよりも待たされました。前回、ヘモグロビン値が低くて献血できなかったので今日はどうかとヒヤヒヤしました。で、検査したら、やっぱり今日も基準値に届かず。。。こんなに待たされたのにーと思っていたのですが、400mLはできないけど、200mLならできますと言われ、そりゃやるでしょうということで200mL献血してきました。200mL献血だと、次回の献血まで1ヶ月しか空けなくてもいいみたいです。来月もまた献血しようと思います。
2025.07.11
コメント(0)
顕微鏡観察してたくさん取り込んだ写真を見ていいものを選んだり、それを組み合わせてFigを作って、あとは細胞数を数えたりなど、デスクワークで1日終了。今日から次女が大会で、うちから近くの会場なので家から送迎。普段は部員と一緒にバスで動くのですが、現地集合解散ということで、奥さんも仕事だったのと、午後から下の子の面談もあって僕しかいなかったので、夕方に迎えにも行きました。仕事が忙しくて手が離せないというタイミングで呼ばれたけど仕方ないです。で、今日はやりきろうと思っていたところまで終わらず。明日の午前中に続きをやります。夜は自分の練習に行ってきました。今週末は大会。前回負けている相手との再戦なので、リベンジを果たしたいです。
2025.07.10
コメント(0)
先週やってしまいたかったデスクワークですが、先週は学位審査があって直前で査読したりで時間をまとまって取れなかったから、今週になって頑張って取り戻そうとしています。昨日と一昨日で顕微鏡観察を終えて、今日は午前中に1つFigをまとめました。午後ももう1つまとめたり、細胞数を数えたりなどやろうと思っていますが、メール処理とかデスクワーク系に追われています。ジュニアの監督として、今までは口出ししなかったことについても父兄さんから問い合わせが来たり、先のことまでを考えて予定を組んだりで、そういうのもちょこちょこと入ってくると時間が割かれます。スケジュール管理とかは嫌いではないのですが、やるとなったらきっちりとやりたいので、中途半端にしないでやってしまう分時間もかかります。本来やるべきことが後回しになっていたりもするので、優先順位をつけてこなしていこうと思います。来月はジュニアの友好クラブの記念パーティがあって、それによばれました。それに参加するということは泊まりになるのですが、パーティ会場のホテルはもう空いていなかったものの、近くのホテルがあと1部屋残っていて、ラッキーと思って予約取りました。これで宿がないから飲まずに車で帰ってこなければいけないということもなくなりました。とはいえ、そんなに飲んだり食べたりするつもりもないんですけど。。。12月の学会のエントリーをしたので、その際の宿ももう押さえちゃいました。今は宿泊費が高騰しているので、早めに押さえてしまうに限ります。
2025.07.09
コメント(0)
今日は練習が休みで、体の疲れを癒そうと思っていたのですが、仕事で動き回ったというわけでもないのに、なんかすごく疲れました。顕微鏡観察とデスクワークでの書類仕事がメインで、それはそれで慌ただしい思いをしながら仕事したものの、体はあまり動かさず、座っての作業が1日の大半でした。練習に行かないのでは仕事はいつもよりも遅くまでやっていたけれど、それでも練習に行って体を動かすのよりも体力を使わない1日だったはずです。それなのに、家に帰ると練習して帰ってきた時と同じかそれよりももっと疲れた感じがしました。練習しないのだから、帰ったら走りに行こうと思っていたのですが、疲れちゃってその気力も湧かず・・・奥さんが買ってきたどん兵衛のシーフードがとっても美味しそうに見えて、つい食べてしまいました。1個食べるのは後ろめたい想いに包まれちゃうので、家族みんなで少しずつ食べるという感じで、みんなも罪悪感を減らしつつ。それでも食べてしまったのには変わりないです。暑いから体力が奪われて疲れを感じやすいのでしょうか。でも室内は涼しくて快適だし。ただ単に疲れやすい、体力が落ちているということなのでしょうかね。。。
2025.07.08
コメント(0)
やらなくちゃいけないデスクワークが色々あるんですが、ここ最近はずっと顕微鏡の予約が埋まっていて、今日やっと予約が取れました。なので、何よりも優先して顕微鏡観察をしなければいけなくて、1日中バタバタと顕微鏡の前にいました。ぐったり疲れちゃいました。夕方からオンラインセミナーがあったので、ノートPCを顕微鏡前に持っていって、組織写真を取り込みながらセミナーを受講。内容は以前にだいたい聞いたことがある内容だったので、片手間でもなんとなく理解できたのですが、どうせ聞くならやっぱりちゃんと真剣に聞けばよかったと少し後悔しています。で、そんなに頑張って取り込んだのに、それでも終わらず。。。明日の夕方に予約の空きがあったので、続きは明日やります。今日はいつものルーチンができなくてモヤモヤしています。明日はしっかりやろうと思います。
2025.07.07
コメント(0)
昨日僕は強化練習会で、県の代表メンバーの引率、指導をしてきたのですが、ジュニアの子達はローカル大会のシングルスでした。また、中学生の上位メンバー3人は県内の強豪高校での練習会に誘ってもらいました。シングルスの大会では。メンバー1人が優勝。それ以外は予選落ちか、予選抜けてもその先のトーナメントで負けちゃったみたいです。で、今日はダブルス。昨日高校の練習に行った3人も今日は大会に参加です。奇数になるので僕も組んで出てきました。よく一緒に練習をする大人の方も同じリーグでした。そこに勝てるかどうか心配でしたが、試合が始まってみると相手もだけど、空調のための空気の流れが読めなくてすごい影響を受けました。内容は悪くなかったのですが、惜しくも届かず残念ながら予選敗退になりました。他の男子ペアも女子ペアも悔しいけれど予選敗退。下の部で出ていた、近くの高校の子とペアリングで出ることにした子だけが予選抜け。決勝チーナメントの1回戦も勝って2回戦で残念ながら負けちゃいました。技術的にはうちのクラブの子とそんなに変わらないけれど、僕が言っていることをちゃんと聞いてそれを活かせるかどうかはさすが高校生でした。みんなよく頑張ったけれど、勝つって大変なことです。
2025.07.06
コメント(0)
3週間前に地方の各県からトップの子達を集めて練習会をやりました。で、今日はそのうちの近県3件のトップの子が集まっての練習会でした。2週間前と同じようなメンバーで集まって、今日もまたゲーム練。ゲームをするのは指導者側としては楽です。対戦組み合わせを決めて、試合をさせればいいだけです。あとは試合内容についてのコメントをしつつ、他県のプレーを見て戦力分析できます。でもそれだけじゃなく、もっと指導をしてあげたいと思いました。普段のクラブでの練習と大きく変わらなくても一緒に練習するメンバーのレベルが高いとそれだけでいい刺激になるし、練習のレベルを上げようとおがたいに意識するので、それだけでも集まって練習をする意味があるのかなと思います。早起きして車で1時間半、高速で走って行ってきたので、もう眠くて眠くて、特に午前中は長かったです。練習会開始が9時で、9時25分の時点で時計を見て、まだその時間なの?とぐったりしました。それから時計を見るたびに5分や10分しか進んでいなくて、またがっかり。お昼休みの後は眠くな眠くて。でも予定よりも少し早く終わりました。暑い中で疲れました。
2025.07.05
コメント(0)
朝早くから昨日の実験の続きを始めました。昼までに区切りのいいところまで頑張りました。でもそこまでやってしまったので、お昼休みの時間をちょうど待ち時間に充てることができたし、お昼から戻ってから次の実験をしてそこからまた待ち時間。夕方に学位審査会があって、それが終わるまでを待ち時間にしてちょうどいいタイミングで実験と実験以外の時間を使うことができました。学位審査会は予備審査があったので、そこで質問したいことは伝えていたし、疑問も解決していたので概ねスムーズに会は進みました。あとはこちらからの質問を投げて、的確な対応を確認されれば学位授与という流れです。本当なら内容的にはまだまだ物足りないのですが、まぁ学位を与えることになるでしょう。夜はジュニア練。これからの週末もまたずっと予定が詰まっていて、それを保護者会長と確認しました。忙しいです。
2025.07.04
コメント(0)
昼過ぎに下の子の学校から電話が来て、体調が悪いとのことで保健室に来ているという内容でした。で、部活でコロナの子がいるということもあり症状も似ているから、帰って病院に連れて行って欲しいと言われました。奥さんは仕事抜けられないというので、僕は午後から都合をつけることができたから、迎えに行きました。で、下の子の保険証は奥さんが持って行ったので、職場に電話して下の子の保険証を受け取りたいと伝え、取りに行ってきました。それから行きつけの小児科へ。県外の学校に通っていることと学校でコロナの子がいると伝えると対応が一気に変わりました。コロナの時のように車で待っているようにと言われ、窓越しでコロナの検査をされ、再度車待機。で、結果の結果は電話で伝えられ、そのまま処方箋を薬局にFAXしてもらい、その薬を受け取るのも車で待機。窓越しに薬の受け渡しがあって終了。コロナは数年前のことですが、懐かしいと思いつつ、触れたくないと思われてるという悲しい気持ちにもなりました。発熱はなく喉の痛みと鼻水や咳が主症状です。出席停止5日間です。家では隔離することにしました。家庭内で広まらないことを祈ります。というか、もううつってるけどみんな免疫力が強いので症状が出ないだけなのかもしれません。病院に行くだけで疲れちゃいました。
2025.07.03
コメント(0)
先週からずっと実験データが想定通りに出なくて、それをどう解釈するか迷っています。色々な実験条件を変えているのですが、しっくりと来る答えが得られるデータにはなりません。いろんな条件を試して、もうこれ以上やることがなさそうなので、ボスとラボスタッフに報告してディスカッションしようと思います。ある程度の答えが見込めていれば次の一手も出しやすいし、それならもう実験しているんですけど、それもなくボスのところにデータを持っていくというのは、丸腰で叩かれにいくような感じがしてしまいます。とはいえ、このままでは進展がなさそうだし、良いアイディアをもらえるかもしれないので、明日データを持っていこうと思います。あとはその前に顕微鏡観察しなければ。そのデータも揃ったらディスカッションしよう。
2025.07.02
コメント(0)
昨晩、仕事の後に自分の練習に行ってきたのですが、今日はその疲れが残っていて、睡眠不足もあって朝からぐったり気味。仕事の方はまぁ実験をしつつ、論文の査読とかして過ごしたのですが、今日は練習お休みすることにしていたので、朝の通勤と昼にランチをしに帰宅するいつもの1往復に加えて、午後仕事に戻る時もまた歩いて職場に戻りました。当然仕事終わりの帰りも歩くわけで、2往復したのですが、歩くだけでも結構しんどくて、昼間暑い中歩いたこともあってか、帰宅後は、練習したわけでもないのになんかすごく疲れていました。歩くだけでもそこそこ足腰に来るんだと実感しました。これから練習して汗をたくさんかいて爽快感を得られる方がずっと良いなと思いました。でも歩くって良い運動になることわかりました。
2025.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1