全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日の懇親会は終了が早めでした。2次会に行っても良かったのですが、行く人がいなそうな雰囲気だったので、宿に入ったので、今朝は早く目が覚めました。出発まで毎朝のルーチンの筋トレを頑張って、それでも出発が早かったので、宿から講習会会場まで歩きました。電車だと乗り換えありでぐるっと回って行く経路なのですが、歩けば直線距離で1.8kmほど。普段家から職場まで歩くのとそう変わらないので、歩きました。東京では多くの人が歩いていますが、今日は今年1番の冷え込みということもあり、みなさん初冬の装い。そんな中、僕はいつものように半袖で歩きました。歩いたら汗かくし、最初から半袖だったのでなんか変な目で見られた気がします。今日の講習には、うちのラボから2人が追加参加したので、その方達に指導してもらい、僕はそのサポート役。というわけで、今日はあまり前に出ての指導をすることなく講習を終えました。受講者には受講証が渡されて、僕も欲しいなと思いつつ、終えて帰ってきました。帰りは予報通り雨が降っていて、駅まで濡れてしまいました。帰りの新幹線にも無事乗り込めました。帰って来てジュニア練に直行。明日から中学生が県大会です。最後の仕上げをしつつ、練習を終えました。明日は下の子も県大会です。今日も奥さんが学校まで送って行き、午前授業だったので午後の部活に参加できたようです。しばらくぶりの部活参加で、早速明日大会ってどうなんでしょう。最低限、明日は勝ち残ってブロック大会出場を決めて欲しいです。僕は見に行くつもりだったけれど、今の下の子のメンタルとか対戦予定の相手が知らない人ばかりなので、行くのやめようかなと思っています。日、月曜日は小学生県別団体戦。3連休はあってないようなものです。
2025.10.31
コメント(0)
今日と明日、動物実験の技術講習会があり、それを主催する側で参加しました。場所は東京で、今日は午後から。なので、午前中に出発して、久しぶりに新幹線に乗り、久しぶりに東京に降り立ちました。電車の乗り換えはいまだに不慣れです。どこに行くにしても電車網が発達しているので乗り換えして目的地に向かってしまいますけど、地図を見ると歩けば大した距離じゃないので、時間に余裕があったし、乗り換えなしで1駅の距離を歩いてみました。東京の街並み、人並みを見ながら目的地まで歩くのは気持ちよかったです。電車賃の節約にもなります。出張中に運動できないこともあるので、歩いて少しでも解消しました。午後からの講習1日目。受講者は経験値がバラバラで、僕が指導することになった方達はみんな経験のある人たちでした。なので教えるのも本当に楽でした。夜は懇親会。高級レストランに連れて行ってもらいました。僕らはご馳走になりましたけど、受講者が集められている金額を見て、それに見合う食事の内容ではなかったなと感じました。東京一等地の高級レストランなので、場所代が相当取られているようでした。まぁそれでも多くの方と交流を深めることができてとてもいい機会になりました。宿代が高騰している東京で、格安の宿を見つけたのですが、安いなりの宿でなかなかびっくり。まぁ寝るだけですしそれでも良いです。明日は朝から1日講習です。
2025.10.30
コメント(0)
昨日あんなにいい表情で、少しハイテンションなくらいだったのですが、今朝起きると浮かない表情。それでも朝学校に行ってしまえばそのまま最後まで過ごせるので、それに期待したんですけど、奥さんが遅めの勤務で、それに合わせて遅刻していくということにしていたら、家を出るまでに時間があったためか、色々考えてしまい、行きたくない、と始まりました。。。結局奥さんは今日も休むこととなり、下の子とずいぶんたくさん腹を割って話したようです。僕には言えないこともあるんだと思います。僕は今日は忙しくて家にいられなかったけれど、どう接していいのか困っている自分がいます。あまり腫れ物に触れるような接し方でも嫌だろうし、でも地雷を踏むようなことを言っても。。。浮き沈みにこちらがあまり振り回されないように気をつけようと思います。明日は朝から学校に行ってくれるといいなと願います。僕は明日明後日と出張なので、その時にトラブルが起きないといいなと思います。
2025.10.29
コメント(0)
毎日下の子の気持ちの上がり下がりにこちらも一喜一憂しています。昨日の午後受診した心療内科は、今の状態ではかなりマイナスになりました。帰宅後には表情がなくなり、全く話さなくなって、夜もかなり気持ちが落ち込んでいました。そして今朝、案の定学校には行かないとなり、これまでで一番気持ちが落ち込んでいたかもしれません。急遽奥さんは休みを取り、僕も休みの調整をして一緒に寄り添うことにしました。粘り強く話しかけると、少しずつ会話も成り立つようになり、元気も出て表情も出てきました。それで、遅刻にはなるけれど、3人で車で一緒に学校に行ってみようということになりました。移動中は学校が近づくに連れて表情が固くなってきたものの、行きたくないと言ったり泣いたりすることはなく、学校についてから担任の先生とも話をすることができました。担任は行きたくないなら学校には来なくてもいい、自分のしたいようにしていいと、自由であることを主張して、休め休めという感じでした。顧問の先生にも会って少し話しました。なかなか改善しない状態に少しイライラした感じが読み取れましたけど、それを出さないようにしているみたいでした。途中から授業を受けるかと思ったのですが、担任が休んでいいと強く言うのに従った形で、今日は教科書やプリントを持ち帰ると言うことになりました。できれば授業に出て欲しかったのですが、焦らずと言うことでいいのかなと。お昼を食べて、買い物して、祖母の家に寄ってきました。こうやって気分転換になるのなら、僕も奥さんも休んだ甲斐があるんですけど。帰りはのんびりゆっくり帰ってきました。3人で頭を使ったクイズをしながら帰ってきてあっという間でした。次女の迎えに行き4人で晩ご飯を一緒に食べて、このまま気分良く明日を迎えられたらと思います。先輩から心配のLINEが来たようで喜んで、明日から復活しますと返していました。本当にそうなれば良いのですが。。。
2025.10.28
コメント(0)
昨日、下の子は部活に参加できなかったけれど、学校まで行って顧問の先生に直接声をかけてもらえたことで、ずいぶん様子が和らいだように感じました。それゆえ、今朝起きるのもすんなりだったし、学校にもグズらずに行くことができました。何よりも表情が柔らかくて余裕がありました。この調子がずっと続けばいいなと思っているところで、今日は午後から心療内科の受診予定でした。なので、午前中で早退してきて、午後から奥さんも仕事を休んで僕も同席して受診してきました。この受診に僕自身はすごく大きく期待していたんですけど、実際のところはかなり長い時間かけてこれまでの流れを1から話させただけでした。そうやって全てをまた話させることで気持ちの整理がつくのかもしれませんけど、下の子からしたら初対面の人に自分の心のうちを話したくもないのに聞かされて話させられたというように受け止めたようです。受診前は穏やかだったけれど、受診し終わってからは何だかまた表情が硬くなったように思います。お腹もずっと痛くて、帰る時には特に痛いとも言っていました。これまで小児科と胃腸内科で処方してもらったのとは別の薬を出してもらえたので、それが効けば良いのですが、それ以外ではどれだけ意味があったのか、今のところは見出せていません。来週来週金曜日にまた受診予約を取ったのですが、本人は行きたくないという感じです。僕自身ちょっと期待しすぎていた気がします。大事なことは人と人との接し方なのかもしれません。接し方に気をつけていこうと思います。
2025.10.27
コメント(0)
10月は学校行事などで体育館が使えない時期があったり、月初の週末は小学生のブロック大会、その翌週は僕自身に予定があったり、あとは大会なども重なって、ホームの体育館での1日練は久しぶりでした。県大会に出る中学生は遠征でいなかったけれど、小学生メインで1日練をやり切って、まだまだ修行中ではありますが、小学生も少しずつ上達して来ていると思います。小学生はとにかく声を出して元気で勝負と言ったのをちゃんと守るあたりが小学生です。3つにレベル分けして、それぞれのレベルに指導者が入れたので、各指導者ごとのメニューで充実した練習ができました。午後からは下の子が練習に参加しました。小学生たちに囲まれて久しぶりのジュニアの練習で楽しそうでした。奥さんも本当に久しぶりに練習を見学して、当時まだちびっこだったし全然弱々だった子達が成長していて驚いていました。普段見ていると気づかない変化も、たまに見るとその成長がよくわかるのでしょう。練習を終えて帰って来て、腹ごなししてお昼寝して贅沢な時間を過ごし、夜はチームの練習。この1日の過ごし方が僕にとっては1番幸せな気がします。週末はボスからの仕事のメールもなく、明日からの仕事に向けて気分リフレッシュもできたし、いい1日でした。10月も最終週。来週末は下の子の県大会と小学生の県対抗団体戦があります。
2025.10.26
コメント(0)
珍しくジュニア練がお休み。この季節は小中学校で学習発表会、運動会などのイベントが重なり、今日は学校イベントがない子の方が少なかったので、クラブは休みにしました。奥さんは仕事だったので朝出掛けて行き、次女が接骨院に行くというので送迎して来ました。その後、次女は午後からの部活に行くので駅まで送る予定だったのですが、新聞広告でたまたま見つけた秋祭りイベントがあって、そこに下の子を連れて行こうと思っていました。次女を送ってから秋祭りに行くと次女に言ったら、次女も行きたいとのことで、3人で行って来ました。屋台が朝からやっているのはありがたくて、人が少ないうちに屋台を色々回って食べて楽しんできました。次女はその後部活へ。僕と下の子は帰って来て、お昼を食べました。こんな休日らしい休日を過ごせるのは贅沢でありがたいけれど、体がだらけてしまいそうで、午後からは大学の部活をやっていたので僕もその練習に参加して来ました。学生たちは元気で彼らと一緒に練習すると以前は体力的にも負けることはなかったのですが、今日はすごく疲れてしまいました。歳をとっていることを実感します。予定よりも1時間長く練習できたのでヘトヘトで、夜も練習しようかと思っていたけれど、キャンセルして家で過ごしました。明日は朝からジュニア練です。
2025.10.25
コメント(0)
動物の行動試験をすると、期待した通りのデータを出す個体と、全くそれとは異なる行動をする個体がいて、機能操作をした群の動物ではその操作がうまくいっていたかどうかは、組織解析をした時点で判明します。組織解析するということは一連の実験を終えて、最終的に組織にするまではわからないと言うことで、それまで撮り溜めたデータが使えるかどうかもその時にわかると言うことです。機能操作群はそうやってデータが使えなくなることを見越して、最初から多くの動物で実験を仕掛けるので、解析の時点でそのたくさんのデータから取捨選択されて残った個体のデータをまとめます。その工程が結構大変で、今日はそれをやってまとめました。数日かけてやっとのことでまとめたと言う感じです。そこから得られたデータを元に論文ではどう主張するかが変わってきます。統計的に有意な差がつくかどうかで主張の仕方が変わるのですが、有意差がつくかどうか微妙なデータということもあり、その判断に困る場合もあります。解析を重ねて、個体数を重ねて再度解析を重ねての繰り返しで、十分な個体数に達してからまた再度データ解析。論文の1つの図のためにこんなに苦労するのかと思います。なんとかデータとしてまとまったのであとは文章化します。それは週明け。ボスが来週半ばまで出張で不在なので、その間になんとかまとめてボスに送ろうと思います。
2025.10.24
コメント(0)
今朝はいつもくらいの時間に下の子が起きれたので、学校に行けるかと思ったのですが、やはり腹痛だということと、精神的な面でもお休みしたいとのこと。いつまでもこういう状況が続くのはよくないと思います。どこかで現状を打破して自分の道を切り進んでいって欲しいものです。昨日、学内の専門の先生に連絡をして、来週カウンセリングをしてもらえることにありました。胃腸の器質的なダメージもあると思いますけど、それだけでなく、メンタルなものからくる部分について、カウンセリングで少しでもリカバリーできればと思っています。昨日も午後からラボに連れて来て隣のデスクで過ごしたのですが、今日は奥さんが仕事が休みということで家で過ごすようです。長引かないような対処があれば良いのですけど。実験とデスクワークで結構忙しい日々が続いています。自分自身も疲れているような気がして、何も考えずにゆっくり眠りたいです。
2025.10.23
コメント(0)
娘は今日も学校に行きたくないと言って休みました。腹痛もあるようですし、無理やり学校に行かせても本人を追い詰めてしまうだけだし、自らで学校や部活に行きたいと思うのを待っているしかありません。午前中は家でオンラインで授業を受けて、午後は昨日と同じく僕の職場に連れてきて、オンラインで授業を受けています。オンラインでの授業を流すためのタブレットが教室に設置してあるようなのですが、それをオンにするのを忘れて音も画像もないまま1時間を過ごすことになる授業もあるみたいですけど、それにしても自宅や出先にいながらネット環境さえあれば、授業を受けることができるというのは本当に便利です。僕は午後はデスクワーク中心なので困ったことがあれば隣にいるから大丈夫なはずですけど、夕方に学内セミナーがあってそれを受講する時に席を外すので、その間大人しくしていられればよいですが。。。ここ数日でめっきりと寒くなってきました。寒くなれば汗をかくことも減るので、毎年この時期から体重が増えます。去年もでしたけど、夏場にそれほど体重が落ちなくて、それで寒くなると増えるので、年間を通して増量しています。留学から帰国して毎年痩せ続けていたのに。代謝も落ちてきているのでしょうか。それでいて食欲は上がるのでそりゃ太るわけです。運動たくさんして絞りたいです。
2025.10.22
コメント(0)
下の子の体調不良をどう乗り越えるか頭を悩ませています。無意識下の自律神経をコントロールするって難しいことですが、それをどうにか自分で消化させて乗り越えていかなければならないことなのだと思います。今日は奥さんが早番だったので早々に出かけて行き、次女のことを僕が駅まで送って行って、その後、自分も出かける時に下の子はかなり調子が悪そうだったので、今日も休むことに決定しました。たまたま学校は休みだったのですが、部活を休むことを顧問の先生に連絡しました。ゆっくり休むようにと言われましたけど、そう言うしかないでしょう。薬が効いてくるのを待つというか、それよりもストレスを取り除かないといけないとは言い出せなかったです。新しい環境でストレスに晒されて、、、と言っても、周りはどうしようもできないし、なんとか乗り越えていく道を見つけてもらうしかないと思います。朝は調子悪そうだったので家で寝ているように言って、午後からは僕の職場に連れてきました。1人でいると色々考えてしまうようなので、気晴らしにはなったと思います。奥さんの仕事終わりで迎えに来てもらい帰って行きましたけど、これがいつまで続くのか先が見えないのが辛いです。明日は学校もあるし部活もあります。まずは学校に行けるのかどうか。。。長期化しないで欲しいと思いつつ、本人にとっては苦しい思いをしているところなので、学校に行けとも言えず困っています。職場ではボスに相談をして、ラボにいつでも連れて来て良いという許可をいただきました。周りが焦らないことが大事だと思っています。
2025.10.21
コメント(0)
聞き慣れない言葉を、今日病院で言われました。先週からずっと腹痛の下の子を、今朝病院に連れて行きました。先週小児科を受診した時はこの単語は言われなかったものの、内容的には同じ診断でした。今日は胃腸科内科にかかったので、より専門なのだと思います。ストレス性胃腸炎なとど以前は言っていたそうです。まぁ物理的、精神的ストレスが原因の1つだろうとのこと。心当たりもあるのですが、それを取り除くのはなかなか難しいことかもしれません。大人の世界でもそんなのはいくらでもあるわけですが、子供の頃からそういうのに悩まされるというのはかわいそうです。胃酸分泌過多を抑える薬は小児科でも処方してもらっていましたけど、その薬があまり効いていないかもしれないということで、今日は別の薬を出してもらいました。ただ、先ほどまたお腹が痛くなってきたと連絡が来ました。仕事を切り上げて早く帰ろうと思います。僕が帰ったところで何かできるわけじゃないですけど、一人で家にいるのは心細いでしょう。様々なストレスは僕も感じていますけど、機能性ディスペプシアにはなっていないのはまだストレスとして軽い方なのか、体質なのか。下の子はこの先もずっとそういう体質であるということを受け入れながら、共存していかなければならないのかと思うと、かわいそうでなりません。救いなのは、これまで食べるのを我慢するように言われていたけれど、今日は食べるのも普通でいいし、いつもの生活をしていいと言われたことです。それが症状の緩和の妨げになるかもしれないけれど、先週はずっと食べれないし痛いしで、辛そうでした。せめて食べれるだけでもいいのかもしれません。食べたことで痛みが出てきたのかもしれないから、やはり食べるにしても軽めのものにした方がいいのだとは思います。早く良くなるように願うしかありません。
2025.10.20
コメント(0)
他のチームを招いて練習会をすると言えば、朝から1日ずっとゲーム練というのが普通です。そのために組み合わせを作っておく手間がありますが、今日はうちのクラブの練習を別のクラブの子と一緒にやろうという合同練習でした。と言っても直前にお誘いしたので、2チームだけが参加してくれました。1チームは小学生、もう1チームは中学生。中学生は中学生同士で指示した練習メニューをこなしてもらいつつ、時には僕もそこに混ざりました。低学年の小学生は指導者に入ってもらい、基本練習。新しく入った指導者の方が色々やってくれて本当に助かります。中学生は新人戦県大会を控えた大事な時期なので、そこで中身の濃いいい練習ができたと思っています。夕方まで練習して帰って来たら、対して自分が動いたわけじゃないのに疲れちゃってお昼寝しました。夜の練習ん参加するつもりだったけれど、寝過ごしたのでジョグしてきて、その後youtubeのダンス動画を見て一緒に体を動かして汗かきました。土日はいつもあっという間です。また明日から頑張ろうっと。
2025.10.19
コメント(0)
去年も指導者講習会をやりましたが、今年も別の講師をお招きして実施しました。今年の講師は兼が産んだオリンピック某選手のお母様。お母様もかつては名の知れたプレーヤーだったこともあり、さすがにあちこちに指導に行っている実績もあって、今日も素晴らしい講習をしてくださりました。午前中は低学年、午後は上級生対象で1日やってもらいました。僕にとってもいい勉強になったし、早速自分のチームで取り入れようと思う練習メニューが色々ありました。明日のチーム練には別のクラブの子達も読んで合同練習するので、その時にやってみようと思います。で、講習会の後は寄り道して、自分の練習に行ってきました。そんなにガツガツやるクラブではないけれど、ほどほどに汗をかいて来れたのでよかったです。明日の1日練、頑張ります。
2025.10.18
コメント(0)
先週末に新人戦を終えた下の子が、今週になってお腹が痛いと言って部活や早退したり、学校を休んだりしています。病院に連れて行って、ストレス性の胃炎とのことでした。薬を飲んでいるけれどなかなか良くならないです。僕も同じくストレスを抱えていますが、そこまで酷くなったことはないです。今週末の下の子の遠征はキャンセルすることになりました。顧問の先生が体調を直して、新人戦の県大会に備えようとのことです。今回の遠征は強豪校に泊まりで行くんですけど、そのメンバーに選んでもらったこともあるし、多少なりとも無理してでも遠征に行ったらいいのにと思いました。そういうチャンスは掴みかけたらしっかりモノにしないと、ここまでの努力が実りつつあるのにそれを手放してしまうことになりかねません。部内での競争も激しいのだからここで休むって簡単に判断してほしくなかったです。とはいえ体調第一ですけど。置かれた環境を当然のように受け止めるのではなく、周りからのさまざまなサポートのおかげで今があるということを今一度よく認識して欲しいです。
2025.10.17
コメント(0)
ストレス発散に運動しているのですが、年と共に今までできていたことが段々とできなくなってきています。認めたくないけれど、それを受け入れながらやっていかないととわかってはいるのですが、結構ガチで競技をしているつもりなのに、それでもこんなに落ちていく自分が悲しいです。普段練習しているクラブで、レベルの高いところでは若い人に押されつつあるのを自覚しています。今まで勝っていたはずの相手なのに競り合うようになり、そして抜かれつつある。。。自分も若い時はそうやって上の世代の方々を抜いてきたわけですが、それは自分が上手くなっているのだと思い込んでいたけれど、それだけでなく上の方々が落ちてきていたというのもあるんだと、自分が抜かれる立場になってみてしみじみと感じます。今日の練習では特に自分のパフォーマンスが酷くて、本当に自分に嫌気がさしました。一緒にプレーしている人たちに対しても申し訳ない気分で、練習をやめて帰ろうかと思ったくらいです。そこでやめたらますます自分に自信がなくなって、戻って来れなくなるような気がして、頑張って最後まで続けました。後半は少しパフォーマンスを取り戻しましたけど、自分が情けないです。ストレス発散でやっているスポーツが逆にストレスが溜まってしまいます。今週別のクラブの練習では、周りのレベルが低くて、それはそれでストレスでしたし、上手くいかないものです。スポーツだけでなく、最近いろんな自分の周りの出来事がうまく回っていません。人生の中でそういうタイミングなのでしょうか。。。
2025.10.16
コメント(0)
昨晩から下の子がお腹が痛いと言っていて、今朝になっても痛いというので今日は学校を休ませて、午前中病院に連れていきました。胃腸炎とか風邪の症状はないし、胃もたれとかムカムカするというので、ストレス性のものかと思っていたんですけど、まさにその通りだったようです。先週末の大会で、結果を出すのは当然という中で、さらに想定される結果を出しても内容が悪いと怒られ、次の大会で結果を出さないともう後がないと言われたことなどストレスがかかっていたようです。今週末は強豪校に遠征に行きますが、そこでもまた怒られるだろうし、それを考えただけでもまたストレスがかかったのでしょう。顧問の先生に休むことを連絡したら、病院に行った結果も知らせるようにと言われたそうで、顧問の先生からのストレスで胃炎になりました、なんと言えないわけで、どうしようと困っていました。まぁそういうストレス耐性をつけることが必要なのかもしれません。僕もストレスで胃が痛くなることもあるし、今も多分その状態がずっと続いていて、麻痺しておかしくなっているんだと思います。病院から帰ってきて、仕事に行きました。午後から講義で、無事にやるべきことを終えたという解放感があります。戻ってきてすぐにやらなければいけない実験を開始。しかし、ボスからは別のことを催促するメールが。それが同時に2つ、3つときます。体は1つしかないし、別のことやっているのに、何でもかんでも次々と催促してくるのはストレスで、本当に嫌な気持ちになります。できることを1つずつこなしていくしかありません。実験してその結果をまとめて、順番にやっていこうと思います。
2025.10.15
コメント(0)
連休が明けてリフレッシュされたので、今日は頑張れそうという感じで朝は元気にやっていました。ディスカッションして、次の実験の話もして、まだ先は長そうだなと思いながら、まずはちょっと解放されました。久しぶりにお昼をゆっくり休めた気がします。午後はオンラインミーティングでした。普段メールでしかやり取りしない先生と顔を合わせて話したので、なんか気恥ずかしい気がしました。でも面と向かって話せば、メールだと長くかかるやり取りも一瞬で終わるし、やはり対面がいいなと思いました。明日の講義を終わらせるまでは次のことを踏み出せずにいます。先週の講義で資料に間違いがあったのでその訂正をしないといけないし、今年はとてもやる気のある質問たくさんくる学生がいるので、彼に突っ込まれないようによく準備しておかないとです。仕事をいつもよりも早く終わらせることができたので、久しぶりに大学の近くのクラブの練習に行きました。集まった人が少なかったことと、メンバーのレベルがちょっと酷くて、ストレス発散のための運動のはずなのに、逆にストレスを溜めて帰ってきました。で、ストレスのためかついついたくさん食べてしまいました。普段夜は軽めにしか食べないのに。。。食べないようにしているのですが、いつの間にかちょっと食べるようになって、最近はそれよりも多く食べるようになりつつあります。それでいて、翌朝の体重測定でガッカリするのは自業自得です。食べる以上に運動して発散できればいいんですけど、物足りないクラブが多くてもっとガッツリやれるメンバーが集まった練習ができればいいんですけど。。。
2025.10.14
コメント(0)
いつも連休のたびに書いている気がしますが、月曜日の祝日は本当にありがたいものです。日曜日の夜にサザエさんシンドロームを抱える日本人がとても多いというのが騒がれて以来、おそらくその数は増え続けていると思いますけど、正しく僕もその1人なので、それを解消とまでは言わないものの、救いの手でもあるのが月曜日の祝日です。日曜日の夕方になっても明日もまだお休みというのは本当に嬉しいものだし、月曜日が祝日ということは、週明けの1週間が1日短いことにもなって、2度美味しいです。ただ、ボスからのメールは休日などお構いなしに飛んでくるので、それを見た瞬間にそういうお休み気分は吹き飛んでしまうんですけど。今日は午前中はジュニアの選抜メンバーを率いて、次女の高校の練習に参加させてもらいました。選抜メンバーといっても、今のチームでは実力が大きく劣る子が多くて、それでも参加させてもらうのは高校生に申し訳ない思いでした。次女たちは昨日まで遠征で体が痛いと言っていたので、ちょうどいい調整になったかもしれません。帰ってきてお昼を食べてから、仕事があったので大学へ。休みとはいえ仕事があれば大学に来ますが、休みということで気は楽です。仕事を終えて、その後自分の練習。レベルは低めだったけど、軽く汗はかけたのでまぁ仕方ないかなという感じです。夜は次女と下の子も帰ってきていたし、奥さんがスパイシーなカレーを食べたいということで、食事してきました。インド&ネパールカレーの店なので、どんだけ辛いのかと思っていたのですが、辛味を調節するスパイスも最初の一口が甘くて、その後にジンワリと絡みが来る感じ。最初の甘味が僕にはイマイチに思えました。やはり日本人に合う味は日本人が作ったものが良さそうです。明日からの1週間、また講義があるし、オンラインミーティングも入っているし、色々やらなくちゃです。
2025.10.13
コメント(0)
下の子の新人戦・個人戦。昨日は団体戦で優勝したのですが、今日は個人戦です。同級生とダブルスでエントリーしました。1つの学校から、シングルス2人、ダブルス2ペアしかエントリーできないので、学内での競争を勝ち抜くのが何よりも大変です。今回運良く出させてもらえることにはなりましたが、他のメンバーともそれほど大きな差はないので、今回の結果次第では次に繋がるかここで終わるかの分かれ道です。先輩のダブルスペアは圧倒的に強くて、まずは決勝で当たるまで負けずに勝ち上がれるか。というか、途中で負けるなんてことがあったら、学校辞めないといけないくらいの事態です。1年生なので去年の実績もないからシードはもらえないし、なぜか2シードの下に入れられるという組み合わせでした。本当にそれでいいのか?と思いつつ、試合したらそこそこ競り合ったものの、まぁ勝ちました。結局相手は1回も勝てず県大会に進めないので、とても気の毒です。そこそこ強かったけれど、そのペア以外の試合はほぼ中身がないものばかりで決勝で先輩と対戦しました。先輩は全然格上で、ボコ負けでした。シングルスなら勝てるんですけど、全くの別競技だなと思いました。準優勝ではあったけれど、顧問の先生にはかなり厳しく怒られていました。求めるものが高くてそれに応えられないと次からは使ってもらえないので、その期待に応えられるようにならないとです。今回は市の大会だったけれど、そのレベルの大会は1回見たらもう見なくていいやと思いました。次は県大会なのでそこはもう少し手応えのある試合になるだろうし、楽しみです。
2025.10.12
コメント(0)
トラブル続きで胃痛がずっと続いていた1週間を乗り越えて、金曜日には色々と厄介ごとを片付けて気分よく3連休に入りました。今日のジュニア練はホームの体育館が使えないため、交流のある別クラブの練習に参加させてもらうことになっていました。僕も帯同したかったのですが、今日と明日は下の子の新人戦があるということで、僕はジュニア練をお休みすることにしました。下の子の試合を見に行く前に、次女が今日から遠征で、早朝に学校集合だったので、まずは次女を学校に送ってきました。そのまま下の子の試合を見に行く予定だったのですが、思いの外寒くて、それを考えずに半袖で来たことで暑がりなはずの僕でも寒いということになり、一旦家に寄って着込んでから出発しました。今日は団体戦で、1回戦はシードなので2回戦から。タイムテーブルではもう始まっている時間に着いたのですが、大きく遅れていて1試合目から見ることができました。今回は市の新人戦だったので、同じ学校の選手以外では敵になるような人や学校はなく、言うまでもなく優勝でした。4回の試合のうち、下の子は2試合に出ました。明日の個人戦に向けていい準備になったのでしょうか。。。今日試合を見て思ったのは、中学に進学してから初めて生で試合をやる下のこの姿を見たことで、たまには見に来なくちゃと思いました。それと、市の大会くらいのレベルなら、わざわざ見に来なくてもいいなってことです。県大会くらいからジャッジするとか、いろんなことをよく見てほしいです。足も朝から大会です。個人戦で決勝で先輩と当たるまで負けられない戦いになります。
2025.10.11
コメント(0)
今週は色々なことを抱えて、胃が痛い1週間でした。何とか1週間を終えられたという感じです。ボスから催促されていた実験データや論文用のFigは、ディスカッションの時に提出したらサラッとOK。散々文句や催促されていたのに、受け取る時は一瞬でした。その他の実験データについても結果をまとめて報告して次の実験へとステップ。実験は今もまだ続けているけど、このあと結果が出て一段落するはず。論文のデータのことも再解析をしているところで、こちらはその解析結果からして、追加実験が必要になりそうな感じです。閉じてしまった実験系をまた立ち上げるのは結構大変なことです。他にも年明けのシンポジウムの会場のことを話して、値切り交渉をしなければならないことになりました。面倒です。。。まずは3連休を迎えるので、ここでリフレッシュできたらと思います。いくつかの事案は解決したので少し気が晴れました。
2025.10.10
コメント(0)
実験だったり論文だったり色々とやらなければいけないことを抱えていて、それぞれが解決完了せずに別のことをやり始めたりしているので、未完成の仕事がどんどん山積みになっていきます。そしてそれがストレスになって胃が痛いです。人と人の接し方もそれに影響して、人間関係の拗れというか、他人に気を遣わなければならない状況になっていて、それもまた大きなストレスです。曖昧でいいという線引きの意識が人によって違うので、そういう曖昧さを許せない人もいれば、寛容な人もいます。その感覚の違いで相手のことさえも許せなくなってしまうと拗れ始めます。今までそんなことなかったのに、1度許せないと思うとあらゆることが受け入れられなくなってしまうのはあまりにも残念ですが、そうなってしまったらどちらかが離れていくしかないのかもしれません。時間が解決することかもしれないし、これ以上溝が深まららないように気をつけて接していくしかないのかもしれません。色々なことを抱えすぎておかしくなりそうです。今日は午前中に、学内の知り合いの先生のところにお話をしに行ってきました。前からいつか行こうと機会を伺っていたのですが、今日思い立って行ってきてよかったです。今後に繋がればいいなと思います。
2025.10.09
コメント(0)
今日は午後から講義。昨日のうちに資料をアップロードすることだけに集中して、資料の確認が甘かった部分があり、講義後に学生からの指摘を受けて、間違いに気づきました。来週も講義があるので、その時に訂正しなければです。講義の準備をしっかりやらなければと思いました。来週の講義では今日のようなことはないようにしようと思います。真面目な学生が質問に来てくれるのは嬉しいことで、僕の講義に興味を持ってくれていることがわかります。講義をする内容が自分にとっての専門じゃないことがあるのももちろんで、そういう時はなおさらよく勉強していかないといけません。自分の専門のことを話す機会に質問に来てもらえたらもっと嬉しいなと思います。午前中は少し実験をして、それから顕微鏡での取り込みをしました。取り込みにすごく時間がかかってストレスなのですが、最新の顕微鏡は指定した箇所を全て写真を撮ってそれをつなぎ合わせてくれます。なんと便利なことか。欲しい部分見つけては1枚ずつ撮ってというより、全部撮ってしまい、それから後で欲しいところを見つけるというのは無駄も多いけれど、作業は本当に楽です。取り込んでいる間は放置しておけばいいので自分の時間もできます。何度も撮り直さなくても済むしこれからもこのやり方でやっていこうと思います。さて、データを催促されていて、それを早くまとめなくちゃです。今日は講義が終わって疲れちゃいました。少しは頑張るけど、あとは明日やろうと思います。
2025.10.08
コメント(0)
昨日動物実験の手術を終えて、ホッとしました。それが終わったことで体が動くようになるので、溜まっている仕事も1つずつ処理できると思います。まずは明日講義があるのでその準備です。今日のうちに講義資料はアップロードしてあげようと思っていたけど、無事にそれはできました。毎年もう少し内容を変えていきたいと思いながらもいつも忙しくてその時間が取れずにいます。来週の講義分は少し手を入れたいと思います。今日は練習はオフなので、夜遅くまででも仕事できると思い、溜まっていた仕事2つに着手できました。ちょっと面倒な仕事だけどやり始めてしまえば乗り切れると思い、遅くなったけど頑張りました。あとはボスと相談して、それで良いかどうかを聞きつつ、他の仕事もコツコツとこなしていこうと思います。忙しいと昼休みを取れないので、夜になってぐったりと疲れが来ます。やっぱり休憩は必要です。今週末は下の子の大会を見学しにいきます。4月に中学に進学してから1度も大会を直に見ていないので、楽しみです。
2025.10.07
コメント(0)
週末は小学生のブロック大会に帯同してきて、1つの大きなイベントが終わりました。今週は色々と立て込んでいて忙しい予定。特に今日は動物実験の手術があって、今日1日で一気にやってしまう予定を立てているのですが、他にも予定が入れば明日に持ち越すことも考えていました。でもやり始めてしまったら、一気に終わらせたいと思って頑張りました。途中ディスカッションが入って、色々仕事の要求や催促で余裕がないのだけど、それでも今日の実験はやってしまえてよかったです。ストレス発散を運動に求めていますが、その運動をする時間も減っていてどうストレスを向き合うかです。今日は実験終わらせてから、ジュニア練に行ってきて、昨日まで大会で頑張ってきた子を労いつつ、他のクラブメンバーの顔も見てきました。自分も少しだけでしたけど、体を動かせてよかったです。本当はもっとヘトヘトになるくらいまでやりたいところですが。勉強を頑張らないといけないので残念だけど、退団するという選手がいて、本当になんとかならないのかと思うんですけど、ご家庭の方針もあって泣く泣く辞めることになりました。そんなに勉強を詰め込んだって、抜きどころを作ってあげないと子供が潰れてしまうのではと思います。やること山積みですけど、1つずつこなしていきます。
2025.10.06
コメント(0)
昨日の1日目までで、ベスト8が出揃った状態で、今日の2日目が始まりました。自分たちの県の選手は、いいところまではやれるけど、最後は競り負けちゃうという人が多いです。そこでも勝ち切れるかどうかの差が大きいのですが、相手も必死だしそう簡単には勝たせてくれないものですね。うちのジュニアの子達は昨日で負けちゃったけど、自分たちの県の子達は奮闘していました。ただ、それでも3位以内に入らないと全国大会に出れるのですが、3位以内に入るのは厳しい状況でした、指折り数えられるだけの子しか、ブロック大会を勝ち上がれず。。。去年までは下の子がいたので、勝つことが見込める選手がいたけれど、今はまだまだ基礎を固める時期で試合慣れもしていません。まだまだ練習が足りないということと受け止めようと思います。奥さんの実家からお米をもらってきました。帰ってきてもらったラーメンを食べて、夕方と夜は自分の練習に行ってきました。疲れちゃって眠いです。
2025.10.05
コメント(0)
昨日は遅くまで学生時代の友人と語らって楽しい時間を過ごしました。でも今日は試合当日なので、頑張って早く起きて会場入り。うちのジュニアの子達も朝から揃って元気そうで何より。朝の時間に県毎に練習コートが与えられて、限られた時間の中でみんなアップをします。ご父兄さんで指導できる方にお願いして子供達も指導者もだいぶいい汗をかいていました。僕がやってもいいのですが、連盟側の人間として、仕切る立場にもあるので、現場に出るのではなく、全体を見渡しながら、子どもたちには声を出して盛り上げるように声がけしました。あとは途中から監督者会議に出ることになり、県を代表して会議に出席してきました。試合が始まってからの練習コートもあって、それを借りて使わせてもらってきました。そうこうしている間に、試合の時間。ダブルス2ペアのうちの1ペア目の子達の試合は、互いにミスをしない方が勝つという地味な対決。僕自身も大きな声を出して選手を鼓舞して、競り合ったけどなんとか勝つ頃ができました。もう1ペアはシード扱いをしてもらい、1試合目が遅かったのですが、それでも試合は回ってきます。ただ、この相手は強かったです。まぁ今の実力では勝てないのは仕方ないでしょう。1回戦勝ったペアの子達は2回戦で1シードと当たり、撃沈してきました。でもそういうレベルの子がいると知れていい経験になったと思います。最後の試合まで見ていたら、体育館を出たのは8時近く。今日は奥さんの実家に泊めてもらうことになっていて、寄ってきました。今年の正月に会って以来でしたけど、変わらないようでよかったです。疲れちゃいました。。。
2025.10.04
コメント(0)
明日と明後日は小学生のブロック大会。そして今日は公式練習です。14-18時までの時間枠で、学年・種目ごとに使える時間が決まっています。 今年の開催地は車で4時間半くらいかかります。なので、午前中のうちに出発しないと間に合いません。僕は県連盟の役員という立場でもあるので、県ごとに公式練習を取り仕切る役目もあります。 なので、10時までには出発しようと思っていました。朝仕事をすることになり、急ぎで実験してボスとディスカッションを済ませ、それから出発。ギリで10時でした。 そこからは4時間ちょっとかけて眠くなりつつも運転頑張って無事に到着しました。うちのジュニアの子達も来ていたし、同じ県の選手たちもいて、時間ごとにコートに入る子に声をかけたり、ノックなど練習に付き合ってあげたりして、あっという間に練習時間が終了しました。 会場を出てからホテルにチェックインし、その後、こちらで練習できるところを探して参加させてもらってきました。1人だけ上手な人はいましたけど、あとは微妙なレベル。。。まぁ汗かいてストレス発散できたのでよかったです。 さらに、その後、学生時代の同期がこちらにいることで連絡して遅めの晩飯を一緒に食べることにしていました。 15年ぶりくらいに会ったのですが、もっと長い時間経っている気がします。お互いに歳は取ったけれど、久しぶりの再会でも当時を思い出してすぐに懐かしい話やそれぞれの現状の話など、これまたあっという間の2時間でした。 明日は会場に早く入らないと駐車場が足りなくなりそうとのこと。ただ、僕は連盟役員として、役員駐車許可証を出してもらえたのでラッキーでした。明日からの大会、楽しみです。
2025.10.03
コメント(0)
昨日まで自分の予定していた実験が忙しくて、ボスからの催促にメールの返信もできなかったこともあり、それでボスからのメールもどこかトゲトゲしたように感じていました。今日になってやっと手が空いたのでボスとまずはディスカッション。直に話してみると、メールのようなトゲトゲ感はなく、ホッとしました。そして頼まれた実験をしてその結果を持って行ってディスカッション。期待するような結果ではなかったものの、どういう経緯でそういう結果になったのかの話ができて、再現性という点でもう1回実験はするけれど、今回の結果を受け入れてはくれた様子です。あとは、次にどういう手を打つかです。なんかうまくいかなそうな感がします。。。他にもたくさんの仕事を抱えていて、今日の朝の時点でやらなくちゃいけないことを書き上げました。たくさんあって、今日やれたことはその一部ですが、優先順位をつけてこなしていこうと思います。明日から小学生のブロック大会に出かけます。車での長旅になります。
2025.10.02
コメント(0)
ボスから再三の催促のメールが来ているけれど、実験スケジュールがギリギリに組んでいるので、それに対応できず、お返事できずにいます。イライラしているだろうけれど、こちらもこの予定をこなさないといけないし、それを理解してもらいたいです。で、今日も頑張って自分のやるべきことを淡々とこなしました。合間合間でメールを見るとあれこれと自分のところの返信が止まっているやり取りがあるのがとても気がかりですけれど、それに応え出すと自分の仕事ができなくなるので、読むだけ読んでスルー。明日はその分それらのメールの処理をしつつ、ボスからの催促に応えないとです。週末からずっと忙しくて、自分の練習が全然できていません。日曜日は中体連のコーチング。そのあと軽めに体は動かしたけれど、それ以後毎日仕事が遅くて、月曜日はジュニア練に顔を出したけれど、退団する子を見送るためだけに体育館に行ったり、本当にバタバタしています。今日はもう少しで仕事終わりそうなので、学生たちの練習に混ざってこようと思います。体動かさないとおかしくなりそうです。
2025.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1