愛と夢を結ぶことば☆Lillian

愛と夢を結ぶことば☆Lillian

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Lillian888

Lillian888

Calendar

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自然体っ… irieさん
ねこのアロマボイス ねころまさん
アルマニャックと季… dullanさん
Diary あきもんですさん

Comments

Lillian@ Re:ごあいさつ。(04/04) 魔法の木マスターさん こちらこそ、ご…
魔法の木マスター @ ごあいさつ。 随分永らく失礼をしており、ごめんなさい…
Lillian@ Re:ご無沙汰でした♪(04/04) 魔法の木マスターさん >先日はお気遣い…
魔法の木マスター @ ご無沙汰でした♪ 先日はお気遣い戴きありがとうございまし…
Lillian@ Re:こんにちは。(04/04) 魔法の木マスターさん >ご無沙汰でした…

Freepage List

2006.09.23
XML
カテゴリ: etc...
先日読んだ”天声人語”のコラムに思わず同意しました。

欧米社会には”世間”にあたる言葉やそれに対する明確なニュアンスがないのです。


小泉さんには、カリスマ性はありましたが、

あまりロジック的な発言がありませんでした。


だから、日本人の情感に訴えるような、”感激した!”と歓呼や涙で通せましたが、

これからの国際政治はロジックがないと難しいでしょう。

国際政治に”世間”の感覚では負けてしまいます。

泣いて、叫んで、選挙に勝てる時代はとうに過ぎています。


以前、問題発言が多かった元外務大臣の女性は、

”ああ、あの人のお父さんは総理大臣になれなかった。うちの父とは違うのよ!”

”あの人は肝臓が悪いんから体調悪くしてすぐにダメよ。安○肝三だもの!”と言ったとか言わなかったとか?


そんな調子ではね・・・子供じゃあるまいし。

でも、彼女のカリスマ性故に許されていた部分もあるのでしょうね。

日本ではいいかもしれませんが、国際政治ではどうでしょうか?



ところで、東京都内にインド人学校が出来ました。

現在、インドのITのレベルは非常に高く、

東京に優秀なITの技術者が呼ばれて勤務している現状があるそうです。


他民族で言語も様々なインド人学校の授業は全て英語。

第二外国語はフランス語。

数学の時間がカリキュラムのなかで一番多く、

次に多い授業がパソコンの授業。


インド、中国、韓国経済が伸び続けていますね。

日本の子供達も頑張っていかないと・・・。


娘の学校では、ディベートのクラスがありました。

ディベートで訓練する機会が無い日本の学校も変化していった方がいいですね。

理数系だけを磨くのだけではなく、ディベートの技術も必要でしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.23 23:29:36
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは。  
15年以上前に青年会議所で
ディベートの勉強会を開きましたが
とても難しかったことを
覚えています。
感情表現が多くなってしまうんです。
子供の頃から習慣化すれば
自分の主張を理論付けできるように
なると思いますが、さてさて… (2006.09.24 09:43:43)

Re:こんにちは。(09/23)  
Lillian888  さん
魔法の木マスターさん
>15年以上前に青年会議所で
>ディベートの勉強会を開きましたが
>とても難しかったことを
>覚えています。
>感情表現が多くなってしまうんです。
>子供の頃から習慣化すれば
>自分の主張を理論付けできるように
>なると思いますが、さてさて…
-----

魔法の木マスターさん
>感情表現が多くなってしまうんです。
そうですね・・・同感です。
ディベートはゲームですから、訓練がいりますね。
(2006.09.24 12:32:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: