全14件 (14件中 1-14件目)
1

仙台市若林区にある笹かま館に行ってきた。久しぶりに行ったのだが、食品館というものが今までの笹かま館の隣について大きくなった。駐車場も広くなって笹かま作りの体験コーナーも設置されている。雰囲気も大分明るくなり、店員さんも元気に応対してくれていた。3時から、ビンゴ大会があった。毎週土日に行なわれているらしい。今日は、子ども会のグループも来ていたので大勢の子どもたちとにぎやかにビンゴ大会が行なわれた。商品は10人にあたると言うことで、かなりの倍率になりそうだったが、なんとビンゴになってしまい。笹かま詰め合わせをいただいた。さっそく、牛タン、チーズ入笹かまを食べ満足した一日だった。他の写真は、フォーまで写真を撮ろうに載せてあります。
2004.08.28
コメント(0)
オークションってどんなもんか試してみようと机の脇にきれいに立てかけてあった「夜這物語」を出してみた。夜這なんて言葉すらなかなか聞かなくなったが、こんな本ほしい人がいるだろうか。でも、この本結構面白い。日本の文化というか。東北地方の文化というか。人間の性が実に面白く書かれている。アフリカでボランティアをしたとき、夜の町のあちこちで女性と男性がどこかへ消えていく風景も見た。裸電球しかないバーには、アメリカ製コンドームがぶら下がっていた。無料だった。よばいにもルールがあるの知っていますか?詳しくは、買って読んでください。
2004.08.26
コメント(0)
今日何気なく古いシステム手帳を開けた。今は、ほとんどコンピューターで記録をしているのでシステム手帳を使うことがなくなった。手帳の裏表紙に一枚のカードがはさんであった。インドのカルカッタにあるマザーテレサの神の愛の宣教師会を訪れたときにもらったカードである。あのときのこと少し思い出した。町の鼻を突くにおい、排気ガス、喧騒。活気ある町。マザーテレサに会った。小さかった。握手をした。優しく声をかけてくれた。なぜか、写真をとることができなかった。マザーテレサと一緒にいたかった。自分の目で見たかった。体が震えた。マザーテレサにもらったカードに書いてある言葉です。The fruit of SILENCE is Prayer The fruit of PRAYER is Faith The fruit of FAITH is Love The fruit of LOVE is ServiceThe fruit of SERVICE is Peace Mother Teresaこの翌年マザーテレサは亡くなりました。
2004.08.23
コメント(2)
仙台も大分涼しくなり、窓を開けて寝るには寒いくらいです。うちのアパートは夏は暑く、冬は極寒なので体温調節は大変です。息子も私と似て大変な暑がり。毎日大量の汗をかきながら寝ています。寝相もひどく、布団をかけていないことも多いため、どうしても最近はお腹が冷えてしまうようです。なので、下痢です。寝冷えをしているようです。しかし、また息子(2歳9ヶ月)はおもしろいことを言いました。「お薬飲みたくなっちゃったなぁ」とお腹を押さえていっているのです。薬があると痛いのが治るのを知っているのです。きっと母親が薬を飲むのを見ているのでしょうねぇ。
2004.08.21
コメント(0)
我が息子は、一人でおしっこやうんちができるようになった。うんちもかなり立派なものをこしらえる。これぐらいだときっと気持ちがいいと思う。鼻歌歌いながらおまるに座っている。最近、自分のちんちんが気になるようでしょっちゅう触っている。「やめなさい!」と言われるのだが、つい触ってしまうようだ。お父さんのちんちんにも興味がある。自分より大きいちんちんが気になってしょうがない。今日もお風呂でじっと見ながら「触ってみようかな~」などどいっている。そして、「お父さん!ちんちんおっきいね!」うれしいやら、心配やら…。テレビを見ていると、「あっ、おっきくなった!」と言い出す。「お父さんみたいになった!」悲しいやら、心配やら…。まあ、いつか止めるでしょ。
2004.08.19
コメント(0)
仙台名物牛タンにイメージソングがあるのを今日初めて発見しました!仙台人としては、ちょっと遅れているかも…。このホームページで視聴もできますから、皆さんも聴いてみて下さい。お腹がすいてきます。http://www.bh-net.co.jp/pages/gyu/cd.html
2004.08.18
コメント(0)
お父さんがカップヌードルでお昼を済ましているのにうちの母子は、お昼に寿司を食べているらしい。仙台駅の中に寿司通りが、牛タン通りと並んである。そこにどうやら行っているらしいのだ。母曰く、「団体客は数が多いからお昼時はなかなか座れないけど、二人だとカウンターですぐ食べられるよ。」ランチのチラシ寿司を二人でひとつ食べるから料金もそんなじゃないとのこと。本当だろうか。そうやって母と子は楽しんでいる。
2004.08.17
コメント(0)
世界のおさなる 神のめぐみ平和をあいする 民にあれや傷つきたおるる いくさびとのいまわのさけびは 今もきこゆさはあれ真理を まもるひとの平和をもとむる おもいつよし、はたらきびとらも いよよたかく、平和のうたをば ともにうたう。神よ、すみやかに あたえたまえ、平和とあいとの きよき朝を。 讃美歌 420戦争反対!
2004.08.15
コメント(0)
少し涼しくなったとはいえ、まだまだ暑いので蔵王に行くことにました。片道約55キロの旅です。名取から村田に抜ける道が近道なので、山道を入っていくと、がけ崩れのため通行止め。いきなり出足をくじかれながら、迂回、迂回としていきました。結構細い道でしたが、その代わり田舎のきれいな風景を見ることができました。途中山羊を引きそうになりましたが、ちょっと遠回りをして蔵王まで進みました。蔵王エコーラインのくねくね道にちょっと苦しめられながらも、変わり行く風景に息子も「わぁ~、きれい」と言っていました。蔵王頂上は、雲に覆われ、しかし風があるので時折視界が開けます。お釜もきれいに顔をだして、出すたびに歓声が上がります。しかし、寒い。単パン、Tシャツの私は凍えました。息子はなぜかオーバーを持っている。冷たい風に一人だけ喜んでいました。写真は、こちら
2004.08.14
コメント(0)
実家に帰った。仏壇に線香をあげ、カンカンと鈴を鳴らす。あの鈴は何ていう名前なんだろう。それはさておき、お盆のいつもの決まりきった動作だが、うちの子の素直さには今日も驚かされた。おばあちゃんが果物などを仏壇に供えていた。「神様にあげてからね。いっしょに食べようね」といわれていた我が子。「優ちゃんも線香あげなさいね」と言われ、線香をあげ、カンカン。両手を合わせて、目をつぶって、 「神様、いつもありがとうございます。メロンも食べてください。」なんて優しい良い子なんだろうと思いました。10分後、また、カンカンとやっている息子。仏壇に向かって…。「メロン食べてもいいですよ!!」本当に素直な子です。
2004.08.12
コメント(0)
うちのアパートは異常に暑い。だから2年前にエアコンを買った。今は、快適だが、今年のように暑い夏、余りの暑さにやってみたことを思い出した。ぜひ、エアコンのない方やってみてほしい。かなり冷えるので気をつけて。アイスノンにタオルを巻いて脇の下に挟む。これだけ。血液が冷えて体中を駆け巡るのがわかります。これは効きます!ただし、身体にいいのか悪いのかはわかりません。
2004.08.11
コメント(0)
息子はいつのまにか2歳9ヶ月になってしまいました。まだ、粉ミルクを哺乳瓶で飲んでいます。そんな我が子は豆乳も大好きでよく飲んでいます。豆乳といってもコンビニでよく売っている味がついているものです。今日は、試しに「豆腐ができる豆乳」を知らん振りして飲ませました。きっと「何これ」といって吐き出すだろうと思って…。すると「あれっ?この豆乳、豆腐が入ってるんだねぇ」だそうです。豆乳と豆腐の関係はもちろん知りません。吐き出しもしなかったのですごく驚きました。余りびっくりしたので「どうして、豆腐が入っているってわかったの?」と聞いてみると。得意げに「ここに書いてあるじゃん」と豆腐という漢字を指差しました!まさか、そんなはずはないですよね。2歳ですもん。
2004.08.09
コメント(0)
長崎、広島などで平和祈念のイベントが行なわれるのを見て、「ああ、そうだった」と原爆投下が行なわれた事実を思い出す。日常的に各地で戦争が行なわれているのに、なかなか自分の日常に追われてしまい関心がなくなってしまう。でも、今日、祈ります。どうか世界各地で行なわれている戦争がなくなりますように。人の命が奪われることが、国の利害の何百倍も、何千倍もいけないことだということをあたりまえにとらえられる世界になりますように。子どもたちが悲しい場面ばかりテレビなどで見ることのない、優しい気持ちがいっぱいになる世界になりますように。祈ることしか今はできないけれど、まず祈りました。
2004.08.08
コメント(0)
仙台七夕前夜祭恒例の花火大会。花火の写真をドアップで撮ってみようと三脚もって仕事場へ。仕事が終わってテラスへ三脚をセットし、スタートを待ちます。街は、たこ焼きのにおいと、浴衣姿、多くの人が行き交っています。初挑戦の花火です。真っ暗な空にどうピントを合わせたらよいかわかりませんし、どの変をどの程度取ればいいのかもわかりませんでした。ビルが写らないようにしながら待つと、花火が始まりました。ファインダーを除いて、とりあえずオートでピントを合わし、シャッタースピードをBにしてシャッターを押しました。すると、当たり前ですが、シャッターが切れてファインダーが真っ黒になります。だから、どこを撮っているか分からない状態になります。まあ、写真はできてのお楽しみ。出来上がったら紹介します。
2004.08.05
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

