全4件 (4件中 1-4件目)
1
息子が保育園に通い始めて1週間が過ぎた。私も年度始めですごく忙しい毎日なのだが、最近妙に寂しい気持ちに襲われている。これまでは、好きな時間に起きて好きな時間に寝ていた子が、保育園の登園時間に合わせて起きるようになった。これはこれで大変良いことだが、これまでよりも早く寝てしまうため、会えない回数が増えてきた。良くて朝の30分間だけ…。今日なんかは、息子の起きる前に出勤で、遅い帰宅だったため会えずじまい。妻に様子を聞くとなおさら寂しさがつのります。保育園の先生が毎日つけてくれる連絡帳がとても楽しみになってきました。新しい保育園では、まだ慣れない子が多く、あちこちで泣き声が聞こえる中、ちょっと寂しくなりながらもお友達と元気に遊んでいるようです。お弁当もしっかり食べて、後片付けもきちんとしています。明日の朝は会えるでしょうか。早めに起こしちゃおうかっ!
2005.04.08
コメント(0)
息子は、私と妻が話していると一緒に混ざりたいようで、二人の会話に相槌を打ったり、意味もわからないくせに笑ったりしている。二人の話が長引くと、「ゆうちゃんも話させてよぉ!」っと大きな声で言う。妻が「今話してるんだから待ってなさい!!」と言うと、「まったくもう!!」と怒り出す。それをみて私が彼にアドバイスをした。「もう少し優しい言葉でいったら?ゆうちゃん」昨日おばあちゃんとタクシーに乗って買い物に行った。おばあちゃんが運転手さんと話をしていたら言ったらしい…「お話し中すいませ~ん。この車、日当たりいいですねぇ」運転手さんすかさず、「僕、何歳?」「3歳です。」運転手さんは大笑い。びっくりする子である。
2005.04.02
コメント(0)
今日は息子の入園式に出席してきた。新しい保育園の初の入園式である。3歳クラスのお友達がひとつの部屋に集まって保育士とのご対面。息子はお友達のお父さんのひざに腰掛けて一番前に座っている。あれっ?自分のお父さんはいいのかな?なんて思っていたが、これをチャンスに他の子の様子を伺っていた。同じ3歳クラスでもまったく体格が違う。集中力も違う。自分の名前を返事できない子もいる。一切先生の話を聞いていない子もいる。本当にそれぞれが違うものなのだなぁと改めて感心させられた。それぞれの家庭でそれぞれのやり方で育てられた子どもたち。保育園の同じ保育環境の中でいったいどんな風にみんなが育っていくのかが楽しみに感じました。保育士さんたちもみんな緊張の面持ちで、笑顔もちょっと引きつっていたそんな感じでした。幸い天気もよく、床暖房もあったかかったので、いやいやする子も多くはなかったようです。わが子は、いいのか悪いのか元気がいっぱい。返事もきちんとできたし、お話もきちんと聞いていました。でも本当はきっと前に出てしゃべったり歌ったりしたかったんじゃないかなぁとも思ったのでした。
2005.04.02
コメント(0)
息子のユウキは、これまで週に一度一時預かりだけで公立の保育園にお世話になっていましたが、明日からは近所の別な保育園に毎日通うことになりました。明日は、入園式、保育園も開園したてのホヤホヤ。どっちもピカピカの保育園一年生です。ユウキの明日の服装はというと、シャツにスラックス風のズボン。スーツで決めることも考えたそうなのだが、きっと暴れて分けわかんない状態になるだろうとのことで、ちょっとラフに決めるそうです。親子でスーツという家庭も多いらしいので明日は自分の子もそうだが、他の家族の様子も興味があります。いったいどれくらいみんなの中に溶け込めるのか、とても楽しみです。久々にカメラ(ビデオではない)を出して、いい顔をとってこようと思います。
2005.04.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

