あのねぇ。おとうさん!

あのねぇ。おとうさん!

PR

プロフィール

oyabakatosan

oyabakatosan

コメント新着

雨読晴耕 @ Re:緑内障(02/03) どうもです。 私も何年か前、白内障気…
ものぐさ父 @ Re:豆ができた(01/21) 僕も買ってみようかな。「あの唄はもう歌…
雨読晴耕 @ Re:豆ができた(01/21) どうもです。 我が家にも、学生時代使…
ものぐさ父 @ Re[1]:やばい!また太ってきた。(01/14) 雨読晴耕さん >お互い身体にガタくる、…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2004.09.01
XML
カテゴリ: 親ばか
今日、保健所から電話があった。


あの時、紙芝居を見るからおいでと言われても行かず、これは何といわれても答えなかった我が子は、言葉の発達相談の先生に相談したほうが良いと言われ、私と一緒に別室に連れて行かれた。

机の上には、先生の仕事の書類などが煩雑に置かれていた。そこに検査器具が置かれ、でっかい金魚の絵を指差して、「これは何?」と質問された。机の上の赤いボールペンや消しゴムなどが気になった我が子は、まったく答えず、別なほうを向いていた。もう健診が始まって既に3時間くらい経過していたのでもう集中力も切れいた。先生も「ちょっと心配ね」なんて言っていた。こんなに散らかっていて検査なんかできないなと思っていたが、「そうですか。」と一応答えた。

家に帰って妻に話すと、案の定、妻の顔が青ざめた。母親としては自分の子が言葉が遅れていると聞かされたらショックなのはあたりまえ。いろいろ検査の状況を話したけれど、耳に入らず。しばらくは、気まずい雰囲気になった。

まもなく3歳。電話では、「ちゃんと2語文は言えますか?」などと心配して聞いてきたようだ。毎日うるさいくらいにしゃべりまくっているので、妻も「まったく問題ありませんから!!!」と言ったらしい。

今日、モスバーガーで、言ったらしい、「See you!」

立派な2語文だ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.09.01 22:34:38
コメント(1) | コメントを書く
[親ばか] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


周作は,字が読めません!足し算ができません!これは知的障害?  
009 さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: