かおりのアジア太平洋・地中海 旅行記

2016.07.19
XML
今回の旅行は10日間ということで、今までとは違った準備が色々と必要です。
今まで最長の海外は3週間滞在した釜山。
あとは、マレーシアに8日間を2回。

このころはスマホというものはなく、ガラケーだったのですが、
ガラケーは通話しなければ1週間くらいは充電が持ちます。
マレーシアでは学生&会社員だったので、必要な時以外ほとんど電源を切っていたので、
ケータイのバッテリーを気にすることはありませんでした。

釜山に滞在していたころは、ロッテ免税店の無料充電サービスを週に1回ほど利用させてもらっていました。

しかし、今回はスマホ&ガラケー。

(実際に行ってみたら、ルフトハンザB747-8はエコノミーでもひじ掛けの裏にUSB電源があるし、船は日本と同じプラグの電源もあったので、変換プラグの出番はローマで1泊した時だけでした)

問題はガラケー。
船の上ではほぼ着信不可能でしょうが、寄港地では使えるはず。
今は自営業者なので10日間丸々全く連絡が取れないというのでは商売あがったりです。
せめて上陸しているときに、圏外時の着信含めて確認できなくては。
通信料がバカ高いとはいえ、仕方ない。

さて、充電器です。
ふるーーい私のガラケーは「国内専用」。
さすがに10日間は持たないでしょう。。。しかも圏外になる時間も多そうだから、さらにバッテリーを消費します。
そこで考えたのは・・・


2.スマホの充電器をガラケー用に使えるアダプタを買う(それで電圧の問題を解決しているのかよくわからない)
3.電池式の充電器を買う(安い)


クルーズ船ではドライヤーやコテなども禁止なので、ガラケーの充電のためだけに変圧器を買うのはもったいないし、重い。


ドコモのAC電源02という充電器 」を買うという情報を発見!
見た目は今使っているAC電源と同じなのですが、100~240Vに対応した電源が売っているとのこと!
しかも900円!送料と消費税を入れて1,512円。
ドコモのポイントがあったのでそれで購入しました。



そして、電源形状変換プラグですが、小さくてとってもお安い。


今回はルフトハンザ航空を利用しますが、座席にAC電源があるとのこと。
(上記の通り、ひじ掛け裏にUSB電源もアリ!)
ということは、この小さなプラグと充電器を忘れずに持ち込めばスマホやタブレットの充電が可能!
機内で電子ブックを読んでも大丈夫ということに♪
楽天KOBOでいっぱいダウンロードしとこう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.18 14:33:08
コメント(0) | コメントを書く
[クイーンビクトリア 地中海クルーズ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

りとるかぶ

りとるかぶ

コメント新着

りとるかぶ @ Re[1]:台北で台湾料理のバイキング(09/18) ハンダ〜スさん 情報ありがとうございます…
ハンダ〜ス @ Re:台北で台湾料理のバイキング(09/18) この店は2016年5月末で閉店しました!新し…
JEJUCASINO @ 宣伝です☆ 韓国チェジュ島とソウルでVIPコンプを提…
夏旅行計画 @ Re:15年ぶりのソウル~オリダチッ~(12/01) 初めまして。旅行関係のブログを書いてい…
りとるかぶ @ ケブル!! そう、ケブルです!! ホヤは赤いパイナ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: