全9件 (9件中 1-9件目)
1

このところブログをさぼり気味でした。 実はモデルハウスにしている自宅のデッキが痛んできたので、修復していました。 最初の状態がこんな感じです。階段が痛んで壊れてしまいました。 理由がありこの部分に植木鉢を置いてしまったため、蒸れてきて壊れてしまいました。 早速階段を取り外し修復を開始しました。 階段の骨となる土台がだめになっていたため、下地から作り直しました。 気に入らなかった部分を修正したりして、そのあとにサンダーポリシャーで磨いて塗装準備が整いました。 そして本日塗装を2回してこの状態までになりました。 一部塗っていないところは色を変えるためで、後日また塗装します。 完成まであと一息です。
2013.02.28
コメント(0)

明日あたりでドライウォールが完了します。 その後 大工さんが再び戻り造作工事後に、タッチアップでまた業者さんが入ります。 最終工程で塗装をはじめています。ニッチは塗装が終わっていました。洋室の一部ですが、鮮やかなブルーで塗られています。そして次に工程のため資材を搬入しました。主にモールディング関係で場所の都合で若干少な目に入れました。この後 状況を見ながらドアを入れる予定です。
2013.02.18
コメント(0)

屋根の破風といって雨樋がつく部分の板金が終わりました。 ホワイトのラインが入り、また一歩 完成に近ずきました。そして内部ではあさってくらいから 壁と天井のペイントが始まります
2013.02.13
コメント(0)

現在着工中の家のドライウォール工事ですが、サンディングが始まりました。サンディングとは今までパテをつけて乾かしてを繰り返して、今度はそれをペーパーを当てながらフラットにしていきます。この時点で小さな凹凸や、パテがやせてしまったところを、またパテをつけて削ってを繰り返します。 そして職人さんのジェットヒーター。 メンテナンスから戻ってきたみたいで、大活躍でした。 温度が上がりパテが理想的に乾いてくれます。 もう少しでペイントです。
2013.02.12
コメント(0)

アメリカンスタイルの家のドライウォールは順調に進んでいます。 コーナービートも付けはじめて、デザインの全貌が見えてきました。一番大きなアーチです。 下地をしっかりと作りましたのでラインがきちんとでています。 そしてトリプルのアーチです。ニッチです。 廻りも丸くなっているのがわかりますでしょうか これからパテを入れて削ってを繰り返して微妙なラインや凹凸を拾って、ラインを出していきます。現場レポートでした。
2013.02.08
コメント(0)

アメリカンスタイルの家ですが、昨日から外壁工事が始まりました。 最初に通気胴縁という材料を間隔をあけながら取り付けていきます。 これをつけることにより外壁材と防水紙の間に空気槽が出来て壁体内の湿気を取ってくれます。 このやり方は一般的におこなわれているのですが、厚みが各社様々です。 当社は18mmの空気槽を標準で採用しています。 今後ラップサイディングを張っていきますが、コーナーの処理とかは当社らしさで、よりアメリカンな施工方法を行っていきたいと思います。
2013.02.07
コメント(0)

現在のプロジェクトは外部軒天が完了して、次に外壁業者が入ってきます。 最初に通気胴縁というものを施工します。 外壁材と外壁ベニヤの間に空気槽をもうけるためのもので、大工さんがつける場合もありますが、サイディングの場合は、板金業者に責任施工でやってもらっています。フロントポーチのフラットな部分には写真だとわかりにくいですが、ストライプ調の軒天材を使用しました。 最終的にはホワイトで塗装します。 アメリカの家でもアクセントにストライプのものを使っています。実際にアメリカの建材のラインナップに載っていますが、防火の関係上、日本で使うわけにはいかないので、これは認定品にて施工しています。 内部はドライウォール工事で完成に向けて、工事はどんどん進んでいきます。にほんブログ村
2013.02.06
コメント(0)

今日は暖かで、明日雪になるとは思えない陽気ですね。 朝からばたばたとしていまして、お昼少し前に時間がとれたので、エントランス部分の芝の手入れをしました。 エッジをカットして綺麗に掃除して、春先の新芽がいい状態ででてくるようにしました。 ずっと気になっていたコニファーものび放題で、時間の関係で1本だけですが、バリカンでカットしました。 カットは電動バリカンを使うので楽しいのですが、片ずけがチクチクするし面倒なんです。 それでも30分位で完了しました。 残りも出来るだけ早く終わらせて、お客様を迎える準備をしたいと思います。にほんブログ村
2013.02.05
コメント(0)

現在着工中の現場ではドライウォールが始まりました。その様子を少しだけご紹介します。ドライウォールに関してのご説明は 弊社ホームページに詳しく掲載しております。輸入住宅、茨城県のLIV設計室http://www.livsekkei.com
2013.02.04
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()