全728件 (728件中 1-50件目)

お久しぶりです、三年ぶりの投稿です管理人です(この呼び方もなつかしいですね・・・)このサイトを開設した時に小学生だった管理人も今やもうおっさんと呼んでいい年齢に入ってきました。近況についてはTwitterにあれこれ残しているのでいいとして、今回どうして日記を書こうと思ったのか。それはフォロワーさんがnoteを使って作曲されたときのあれこれを残していたのを見てそれをやってみよう!と感じたからです。楽天ブログもせっかく残していますしね。あ、ここで触れている作曲云々というのは本日行われたM3という同人音楽即売イベントで、「Quriocity Records」さんというサークルに参加させていただき、私が作曲した曲も販売させてもらったのです!詳細はこちら↓ぜひ名盤ですのでお手に取っていただきたいです(遅すぎる宣伝)では、今回の本題のどのように今回の曲を書いたか、ということについて書いていきます。そもそも私は作曲経験はまったくなく、Quriocity Recordsさんの企画には今回含めて3回ほど参加させてもらっているのですが、ずっと参加者のフォロワーさんに文字通りフォローさせてもらっていました。具体的どういうことかというと、最初の参加段階ではDAWすら持っていなかったので、作曲環境をフォロワーさんの環境に依存し、こんな感じの曲にしたいです!この音源がいいです!みたいな感じで作業通話をして作成しました。2回目の参加時点でも、打ち込みこそDominoというシーケンサーを導入してやりましたが、音源選択やミックスなどをフォロワーさんに丸投げしていました。(この場を借りてお礼申し上げます。Zさん本当にありがとうございました)そして今回。今回は自立しよう!ということを目標に以下の3つを具体的な目標として掲げました。①DAWの操作に慣れること②自分なりの曲作りの手順を確立すること③ほかの人には思いつかない自分らしい曲を作ることまず、①についてはようやく自前でDAWを用意し、自分が好きだった曲、印象に残ってた曲を1週間ほど毎日耳コピすることで慣れていきました。わからない操作があればその都度調べていくことでDAWの操作方法をどんどん覚えていったのでかなりこの作業は役に立ったと感じています。②についてはこのような方法に落ち着きました。・メロディを頭の中で思いつく↓・思いついたメロディを鼻歌で歌いボイスレコーダーで録音する↓・DAW上に耳コピした鼻歌のメロディを打ち込む↓・自身のチューバの経験からこんな感じのベースラインよくあるよなぁという感覚でベースラインを打ち込んでいく↓・DAW上のコードアシスタントという機能で先ほど打ち込んだベースラインをルート音とするコードを探し出し当てはめる↓・コードの構成音やメロディの動きを参考に対旋律を入れる↓・最後にドラムをサンプルの中から合うものを探し当てはめていくこのような方法に落ち着きました。欠点としては自分の鼻歌が死ぬほど気持ち悪いくらいことくらいで今後もこの方法で行こうと思ってます。③今回は最初はピコピコ音源で作る予定でした。というのも前回作った曲がピコピコだったのでなじみがあったのと、ある程度使えそうな手持ちの音源がそろっていたためです。上記の動画の4曲目の雰囲気のような曲を作ろうと考えておりました。また、DAWの機能で私が打ち込んだコードがハンガリー進行、というものを多用しているという表記が出てきたので、今回のCDのコンセプトがレースゲームの曲、ということもあり、ハンガリーのコースの曲を作ろう!という考えに至りました。なのでこの時点でかなりハンガリー進行を意識してコード進行を作成しています。しかしながら、ピコピコにしよう!という動機が手持ちの音源があるから、という後ろ向きの理由でいいのか?という考えになりました。私が今一番作りたい曲はなんなのか。そこで出てきたのが今回のジャンルハッピーハードコアです。昔は全くこういうジャンルを聞いてこなかったのですが、ここ最近とても好きになったジャンルでアホみたいに聞きまくってたのです。これならレースゲームというくくりも電子空間のサーキットでわちゃわちゃしているにぎやかなレースで行ける!という結論に至りました。ここでようやく方向性が決まりました。まず始めたのは楽曲分析です。私がめっちゃ聞いているとあるハピコアの曲をリファレンスもとにして、楽器構成、雰囲気などを調べました。そして、それをあらかじめ作っていたコードトラック、メロディトラック、対旋律トラックに順次当てはめていって納得いく音源を探しました。その過程でシンセサイザーをかなり触ることになったのでこれについても勉強しました。そうして出来上がったのが今回の曲です。とにかく不安で早く早く始めようと動いたことが功を奏して、ミックスに2か月近く費やして苦しんだものの、無事完成させることができました。途中で何回か迷走しました。今聞くとあきらかに良くないとわかるのですが合いの手にビブラスラップを採用したりしっとりパートでいきなり雰囲気をぶち壊しにするビルドアップを入れたり・・・w作曲に熱中するのはいいんですが、ちょっと間をおいて自分の曲客観的に見るの、とっても大事ですね。また、今回の音源についてはDAWの付属音源を除いてすべて無料音源で揃えました。これはDAWを買ったお金で予算を使い果たしてしまったのもありますが、これでどのくらいのものができるんだろうということも試してみたかったのです。結果としてかなり納得いく音作りができました。ここまでは順調だったのですが、前述のとおりミックスに苦しむことになりました。まず何をしていいのかわからないのでフォロワーさんに助けを求めましてレクチャーしてもらうことにしました。今回何をしたかといいますと、EQでトラックごとに一番美味しい帯域を見つける↓帯域整理をしてトラックごとに被らないようにローカットしていく↓コンプレッサーでそのトラックを前後どこに配置するのかを意識して前に出したいときはアタックを上げる↓他のトラックとなじまない場合はリバーブをかませてなじませるなどを意識しました。この辺はまだまだ試行錯誤している段階なのでまだまだ詰めていきたいですね。以上になります、今後としてはやっぱりブラス畑の人間なので、がっつりのブラス曲を作りたいと考えてます。そのためには音源環境の整備やブラスの打ち込み方・・・たくさん学ぶことがありますね。今後もこのブログはこういう使い方をしていこうと思ってます。それでは、また。
2022.10.30
コメント(0)

こんにちは。春が近くなってきましたね。管理人です。さて、以前の日記でもお知らせしたと思うんですがいよいよ私も車を買って間もなく1年を迎えます。そこで、Twitterではなく日記によってこれまでのドライブを振り返ってみることにしました。以前の日記の内容と一部重複しますがご了承ください。1 早川ドライブ車を買って最初に向かった場所。それは山梨県の早川町でした。ここは約人口1000人の日本一小さな町で、自然あふれる場所です。家族と共に行ったのですが、リニアのトンネル工事でダンプ街道になっており、道がえらいことになっておりました・・・wここで食べたそばがとてもおいしかったのを覚えています。行程 自宅~山梨県早川町奈良田~自宅走行距離 約130km2 山梨・長野ゆるキャン聖地巡りドライブGWになりまして初めて車を持つフォロワーさんとオフ会をしました。この際には私以外ゆるキャンというアニメのファンということで、せっかく聖地巡りをするのだから、と前日に一気見。そのおかげで記憶が新しく大変楽しいオフ会になりましたw地元山梨をたくさん案内できたのがよかったですね!翌日には長野まで足を延ばして大充実のオフ会でした。なお、これをきっかけにこれからフォロワーさんを山梨沼に引きずり込みますw行程 自宅~甲斐常葉駅~下部中~本栖湖~笛吹川フルーツ公園~清泉寮~ドライブイン国界~高ボッチ高原~自宅走行距離 約350km3 睡蓮ライブ&チョロQセッションGWはもうひとつ大イベントが!なんとチョロQの作曲者のBUNさんとSoukoさんが主宰するライブがあったのです!そしてそのあとにセッションも控えていましたのでわたしは楽器の都合上、車で上京。ライブもセッションも最高でした!マイカーでの初首都高もとても楽しかったです!行程 自宅~調布~神田~自宅走行距離 約250km4 秩父ドライブこれは大学の友達と卒業後に初めて会ったイベントでして、秩父へ写真を撮りに出かけました!マイカーで迎えに行くのはなんだかおもしろかったですね、写真のサークルの友達と撮りに出かけたのはとても楽しかったです!雁坂トンネルを始めて走ったり、パワースポットをたくさん巡ったり友達の家の前まで送って行ったり。またやりたいですね!行程 自宅~雁坂トンネル~秩父駅~三峯神社~小川町駅~東村山~練馬~自宅走行距離 約400km5 第1回酷道ドライブ IN神奈川このドライブは職場で再開した小学校の同級生と行ったものです。酷道マニア同士意気投合してこれから出てくる酷道ドライブは全て彼との旅行になりますwこの時は手始めにということで道志みちを抜け、ヤビツ峠を抜けて神奈川に出ました。このヤビツ峠(俗にいう裏ヤビツ)がとても怖いところでして、今までで一番ひやりとする体験をしました。もっとオフシーズンに行きたかったですね・・・神奈川に抜けた後は東海道を静岡方向へ抜け、そのあとは朝霧高原から下部へ林道を通って帰りました。とても日帰りとは思えない内容でとても楽しめました!車には優しくない道ばかりでしたが・・・w行程 自宅~富士湧水の里水族館~道志みち~ヤビツ峠~朝霧高原~林道湯之奥猪ノ頭線~下部~自宅走行距離 約300km6 白樺湖・ビーナスラインドライブこれまた前述のフォロワーさんとのオフ会です今回は私の別荘を拠点に長野の諏訪地方をメインに観光しました特に白樺湖からのビーナスラインは運転してて(この時点で)一番感動した道でした!とても雄大で素晴らしい景色でしたなお完全に余談ですがこの時以外にもビーナスラインに行っているのですが天気に恵まれたのはこの時だけでしたwあとは諏訪地方の私の知っている場所に皆さまをお連れしました(普通オフ会で味噌屋なんか行かないよね・・・w)行程 自宅~道の駅信州蔦木宿~別荘~白樺湖~ビーナスライン~諏訪湖~別荘~自宅走行距離 約200km7 福島・大洗ドライブこのドライブは高校時代の友達で行ったものです。基本的に私の行動グループはTwitterのフォロワーさん職場の酷道オタクそして、この高校時代の友達というこの3つなので以下これをA、B、Cと呼称しますねw大学に入ってから毎年このグループでは出かけているんですが、今回初めてレンタカー以外で出かけることとなりました。県外に私以外は住んでいるということで合流に難儀したのをよく覚えています。この旅行では磐梯吾妻スカイラインが最高でした!ひとつ前のビーナスラインの感動した道をこの時点では、と訳注をつけたのはこちらが上回ったからです。福島に住んでいた大学の友達の情報でいろいろ楽しんで回ることができました!やはり観光誌もいいですが地元民が最強ですね。そして、福島の原発の近くまで行ったこともとてもよく覚えています。封鎖された家、誰も歩いていない町、カーナビには字が表示されているのに何もない土地。ここには来てよかったと思いました。その後は大洗!ガルパンが大好きだった私は大はしゃぎ!最高の一日でした。心残りとしては友達が誰もガルパンを知らなかったので感動を共有できなかったことです、これはリベンジしたいですね!帰りは首都高をグルグルしてから帰りました、夜の首都高もまた走りたいです!行程 自宅~八王子~佐野SA~磐梯吾妻スカイライン~五色沼~浪江~水戸~大洗~鹿島神宮~首都高グルグル~自宅走行距離 約1000km(!)8 山梨オフ会これはAなんですが総勢なんと7名!の大規模なオフ会となりまして3台で移動しました内容としてはチョロQで遊んだり交換会をしたりドライブに出かけた感じでしたね私はこの時点ではそこまでたくさん持っていなかったのですがこれを機にドントン数か増え始めました・・・wここでも山梨の良さを布教しました、温泉入ったり緩いオフ会でしたね!行程自宅~フォロワーさん宅~本栖湖~笛吹川フルーツ公園~ぷくぷくの湯~山岡家~自宅走行距離 約120km9 酷道ドライブ in静岡これはCで出かけました行程としては天下の酷道R157を全制覇する!というのがメインで浜松に一泊して静岡の酷道も堪能した旅でしたこのR157はフォッサマグナ上に存在していて地盤が不安定なため、青崩峠と地蔵峠という二つの不通区間を抱える恐ろしい道です実際、私たちがこの旅行に行った一週間後に土砂崩れで通行止めになってしまいました・・・なんとも恐ろしい道でした長野県では高遠城やフォッサマグナが露出している地盤を見たりしましたが、私が一番記憶に残っているのは2日目に行った井川大橋です!これは大井川の上流にある井川ダムにかかっている橋なのですがなんと車で渡れるつり橋でとても怖かったですまた、初めて酷道に負けた場所でもあります、落石がゴロゴロしてて初めて断念したのもこの井川ダム近くの林道でした・・・今でもTwitterのヘッダー写真にしているほどお気に入りの場所であります、この井川大橋。また、私が卒論で扱った武田勝頼に関係する長篠の古戦場に行ったりととても充実した旅でした!行程自宅~分杭峠~大鹿村~長篠城~浜松~寸又峡~井川大橋~自宅走行距離 約600km10 チョロQオフ会in自宅これはAで行いました実はこのタイミングで家族が旅行に出かけて全員留守にしており、今回は別荘ではなく自宅で!と思い立ってやったオフ会です山梨を拠点にできるということでGWに取りこぼしたゆるキャンの聖地巡りの山梨南部を攻めた旅行となりましたw四尾連湖、身延のセルバ、小林の焼きそば、佐野川温泉、内船駅、身延まんじゅうとゆるキャン尽くしな旅行になりましたね!個人的にはチョロQフォトをたくさん撮れたのが嬉しかったです行程自宅~四尾連湖~セルバ身延店~身延まんじゅう~やきそば小林~内船駅~佐野川温泉~自宅走行距離 約120km(フォロワーさんの車)11 姫路ドライブこの時はAの方々・・ではなく別のフォロワーさんと姫路に住むフォロワーさんの家に遊びに行きました深夜の高速道路をふたりで山梨から姫路まで駆け抜けるというだいぶ無謀なことをしましたねw姫路ではフォロワーさんとたくさん遊べてとても楽しかったです!帰りには有馬温泉で一泊してとても充実したドライブになりました完璧に余談なのですが帰り道に食中毒になってしまい、運転をすべてフォロワーさんに任せてしまったのが心残りです・・・wすいませんでした!行程自宅~多賀SA~姫路~有馬温泉~自宅走行距離 約1000km(!)12 酷道ドライブ in新潟これはタイトル見ればわかりますよねwCの方と出かけました行程としては下道だけで新潟に行こう!そしておいしい地酒を飲もう!というコンセプトでした個人的に一番うれしかったのは春日山城ですね、上杉謙信の本拠地に来れたことはとてもよかったですまた、ここで卒論で扱った武田勝頼関連の史跡、御館に行けたことで勝頼関連の史跡をコンプリートしたのもとても感慨深かったです!日本三大渓谷の清津峡にも行ったんですがここはトンネルから渓谷を見るのですがこれがまた絶景でした!また、ここでCさんの御朱印帳にあこがれて後に買う布石となりました、あと何といってもお酒と海の幸がとてもおいしかったです!行程 自宅~春日山城~清津峡~燕三条~新潟市内~弥彦神社~自宅走行距離 約750km13 酷道ドライブin群馬またまた酷道ドライブ、今回ももちろんCさんとです今回は和田峠という山梨・東京間を行き来するのにはまず使われない峠で東京に行きましたそのあとは北上して正丸峠の旧道を通過、もはや酷道慣れしすぎてここの道行っても全然驚かなくなってましたねwこのままR299を行きたかったんですが十石峠が冬季閉鎖で通行止めだったのでぶどう峠という峠を越えてそこから長野入りし帰ってきましたこの旅行はただひたすらに峠、峠、峠!という感じで観光要素ほぼなしに(道の駅上野くらい)走りに行ったので一番酷道色強いドライブでしたCさんにはなぜジムニーを買わなかったのかと聞かれることも多くなりましたw行程 自宅~和田峠~八王子~正丸峠~上野村~ぶとう峠~小海~自宅走行距離 約350km14 チョロQオフ会in山梨 その2今回はいつものAグループともう一人フォロワーさんをお呼びして開催しました。最初に合流の際に一人のフォロワーさんと山梨の東の方で合流して大月・上野原といった空白地を観光しました。夜に全員と合流してわたしの別荘で一泊、翌日は諏訪に行って高島城や片倉館といった観光名所を回り、岡谷のプリンススカイラインミュウジアムに行きました!プリンススカイラインミュウジアムももちろんすごかったんですがわたしは諏訪の中古ショップで8000円近く散財したことをよく覚えていますw夜にはほうとうをふるまったり楽しいオフ会でした!行程自宅~コモアしおつ~猿橋~別荘~高島城~プリンススカイラインミュウジアム~別荘~自宅走行距離 約300km15 チョロQセッションin南牧村このセッションはいつもと異色でいつも東京で開催しているセッションをフォロワーさんの実家で行うというものでしたw畳の上でセッションして・・・w日本一緩いセッション、わたし大好きですw他には地元民おすすめのおいしい肉を食べたりヤツレンのソフトクリームと清里のソフトクリームを食べ比べたりしました!またこういう緩いセッション、やりたいですね!行程自宅~南牧村~自宅走行距離 約100km16 伊豆ドライブこれはBのグループで行いました!熱海で友達を拾い伊豆半島を南下、動物園やワニ園を見つつ温泉に入って伊豆半島を一周する旅行でした!またここでわたしは御朱印帳を手に入れて集め始めていますw旅行の内容ももちろんよかったのですが友達との会話が特にこの旅行はとても楽しかった記憶があります!このメンバーはやっぱり安定ですねw伊豆はバブルの後も残りつつ楽しい場所も多くてとても魅力的な場所でした!行程自宅~熱海~熱川バナナワニ園~伊東~下田~河津~修善寺~三島~自宅走行距離 約470km17 酷道ドライブin千葉これまたCさんとですw千葉の房総半島は酷道の宝庫!ということを聞きつけていってまいりましたアクアラインで房総入りし鋸山を見つつ南下、途中酷道をちょくちょく挟みつつ茂原に向かいました久留里城の資料館が無料なのにとても展示が素晴らしくて感動しました!里見氏のお城も初なのでテンション上がりましたねそして本当に房総半島は酷道の宝庫でした!手掘りトンネルがたくさんあってこれまたテンション上がってましたw帰りは節分で混雑する成田山を避けて鹿島神宮に参拝して帰ってきました!行程自宅~アクアライン~久留里城~鋸山~茂原~銚子~鹿島神宮~自宅走行距離 約640km18 山梨県民による山梨ドライブこれはBのグループでわたしともうひとりが就職するということで、あえて県民だけで山梨をドライブしてみよう!ということで企画された旅行ですいつも宿は安いところに泊まるので今回は早川町の高級旅館に宿泊!くしくも納車して初めて来た場所にもう一回行くことになってうれしかったですwまた、増冨温泉、丹波山の滑り台など県民でもなかなかいけないところに行けてとても充実したりょこうになりました!来年度からは社会人が増えてしまいますがまたこういう旅行に行けるといいですよね行程自宅~増冨温泉~清里~身延山~早川~山中湖~丹波山~八王子~自宅走行距離 約500km以上になります!こうしてざっと書いてみても本当にたくさんのところに行きました!納車して1年で総合走行距離が15000kmオーバーしたのも納得ですねw来年度はなかなか就職してしまって厳しいとは思いますが旅行できるくらいの余裕をもって仕事を頑張りたいと思います!それでは久々で長い日記失礼しました!管理人でした~
2019.03.31
コメント(0)
みなさま。お久しぶりでございます。管理人です。本来はこんなことを日記にするのもあれかなぁと思って控えていたんですが自らのけじめとして書かせてください。もう1ヶ月程度になりますが、わたしは2年ほど続けた艦これを離れました。熱中するととことんやりこむタイプの人間であるわたしは本当にそのゲームに熱中して引退するまでの2年間に毎日ログインを欠かさずにやりこんでました。わりとソシャゲーは長くは続かないんですか艦これはとても長く続きました。お気に入りの子ができたこと。初めて挑んだイベントで挫折を味わったこと。2度目のイベントでは初完走をしたこと。友達が誕生日にわたしのお気に入りの子が書かれたケーキを作ってくれてとても嬉しかったこと。‥仕事の合間にも旅行中でもずーっとコツコツやって艦これを引退したと言ったときには色んな人から嘘でしょ?とか、管理人から艦これを取ったら何が残るの?とか言われたりもしました。もちろん今でも艦これのキャラは大好きですしお気に入りの子も愛でていくつもりです。では、なにが私を離れさせたのか。それは以下の理由になります。1 結局は運ゲーなところこれは言ってしまえばどうしようもないのですが結局のところベストな状態で挑んでも運に左右される要素が大きいのが艦これです。難解海域の攻略、イベント艦の掘り、羅針盤‥やっていくうちにイライラすることの方が多くなってしまってなんのためにゲームしているんだろうと思ってしまいました。2 二期になってレベリング海域がなくなってしまったこと艦これはレベリングが大変なゲームです。演習がいくらあるとは言え最近の改造レベルのインフレも相まってなかなか戦力になるまで時間がかかります。一期にはまだ未改造艦にもレベリング海域があり比較的レベリングが可能でしたが二期になって先制対潜が可能じゃないとレベリングできないとか、夜戦マス経由しなければいけないようなところしかなくて大変になってしまいました。甘えるなと言われればそれまでですがレベリングに疲れてしまったのが事実です‥3 お金のかけ方これは完全に私見なのですが、運営のお金のかけ方に疑問を持ったのも事実です。リアルイベントももちろん大切なのはわかりますがそれ以上にやはりゲーム本体にお金をかけて欲しかった(鯖強化、UIの改善)です。もちろん一括補給や基地航空隊の半径表示など以前に比べれば改善されている部分があるのはわかりますが遊びやすくして欲しかったというのが本音です。私が引退する決定機になったのは今年の年初の新聞広告でした。そんなお金あるなら遊びやすくしてよ‥長くなってしまいましたが以上です。艦これにはとても感謝してます!人生のほとんどを費やしていたといっていいほど熱中したのはとても良い思い出ですし、お陰で軍艦に興味をもって今まで弱かった軍艦の歴史にも強くなれました!本当にありがとうございました。
2019.02.23
コメント(0)

こんばんは。管理人です。今回は11月の下旬に行ってきた新潟旅行の記事を書こうと思います。さて、私が今回新潟に行ってきた最大の目的は上杉謙信の春日山城を見たいと思ったからでした。わたしの故郷、山梨の武田信玄の最大のライバルですからね。では、どうぞ。まず、最初に訪れたのは日本三大渓谷のひとつ、清津峡です。どうでもいいですが日本人って本当に三大〇〇が好きですよね。あまりの渓谷の急峻さに、トンネルの中から渓谷を鑑賞するという形になっていました。地層がむき出しになっていてなかなか迫力がありました・・・個人的には雨が降っていたので濡れずにゆっくりと鑑賞できたことが最大のメリットでしたがw新潟で一番大きい神社といったらここ、弥彦神社か白山神社を挙げる人も多いでしょう。実は私は歴史には明るいのですが神話の類はまだまだでして・・・こういうのもわかればより神社巡りも楽しくなるんでしょうね。ちなみに弥彦山からの絶景がこちら。山梨県民からすると海はいつも静岡なので太平洋ということになりますが、ここ新潟の海はもちろん日本海!いつもとは違う海の様子が見れて本当に良かったです。春日山城に行く前にちょっと寄り道。さて、ここが何かというと・・・御館といい、関東管領であった上杉憲政の館があった場所であります。公園になってました。なぜ私がここを訪れたかというと、ここが私の専攻していた武田勝頼に大きく関係する場所だからです。詳細はここでは省きますが・・気になった方は御館の乱と検索してみてください。ちなみに余談ですがここを訪れたことにより、勝頼関係の史跡はほぼ制覇しました!勝頼冥利に尽きますね。さて、いよいよ春日山城。ちょうど紅葉のシーズンできれいでした。私はいつも城跡を訪れるといかにしてこの城を落とすか?ということを考えるのですが、ここは難航不落。写真を見てもらえればわかると思うのですがとにかく規模がでかいのです。わたしが考えた城攻めの感じは以下の通りでした。火攻め→新潟は雨の多い地域。乾燥してないので火が付きにくい。水攻め→場内に井戸が多数で川まで流れている。水を引き込もうにも標高がかなりあり効果が薄そう。兵糧攻め→新潟は日本有数のコメどころ。行って分かったが平野がかなり多い。城から誘い出す→謙信は野戦の天才。自殺行為。調略→上杉家臣は謙信を崇拝しており無意味。力攻め→周囲に城が12、砦が24、背後には日本海が近く攻めにくい地形。・・・さすがのわたしもここまでなのは初めてでした。お手上げです。謙信は毘沙門天を信仰していました。そのお堂が城内にありました。戦いの際に謙信はここで戦勝を祈願したといわれています。上杉謙信公像。とても凛々しいですね。義の武将と言われたその戦いぶりには武田の国の私も心を打たれました。かっこいいですよ、軍神。お城の売店の方とお話ししてさらに感じたのは、謙信も地元の方に多く愛されているということ。上杉家は後に米沢の方に転封になるのですが、ここ春日山でもとても慕われていました。以上、新潟旅行記でした!
2018.11.25
コメント(0)
お久しぶりです。ローズダンサーでございます。最近、Twitterでしか更新してない日々がつづいてましたが、Twitterのフォロワーさんがblogを書いてまして、これはいいな、せっかく自分もblog持っていることだし活用するかと思った次第です。さて、わたしは今年の4月の終わりにマイカーを手にいれました。車種はスズキ・スイフトスポーツ(ZC32S)です。CVT車でパドルシフトがついてます。元からスイスポに目をつけてまして、AT限定免許でもスポーツカーに乗りたい!でも燃費も出来れば良いやつが良い!予算もあんまりない!というわたしのわがまま尽くしの要求に見事に答えてくれました。中古車ではあるのですが走行距離も2700kmと実質新車で、知り合いのツテで安く手に入れることが出来ました。この日記ではマイカーを手にいれてから今月までで行った場所を振り返ろうと思います。4月まず最初にマイカーで出掛けた場所は家族と共に山梨県の早川町というところでした。ここがすごい山のなかにあるのですが、もうこの時点でこのクルマは今までのクルマとは違う走りをするな、良いクルマ買ったなとご機嫌でしたwまた、GWにはTwitterのフォロワーさんとオフ会をしまして、山梨県を巡りドライブしたあと、長野県の高ボッチ高原というところまで足を伸ばしたりしました。これは人生初のドライブでして、人と車を走らせることがこんなに楽しいなんて、とハマりましたw5月5月はまずGWにチョロQの作曲者である田辺文雄さんのライブがあり、それを見に行くために車で都心入りしました。大学時代にもレンタカーで都心を走ったことがあるのですが、自分のクルマから見える都心の光景はまた違った風に見えましたね。ただ、同時に駐車場代がかかる!という現実も見ましたw住んでいる山梨はマイカー王国なので無料駐車場が当たり前なのですが都心は当然そうもいきません。確かに都心にすんでマイカー持ちはしんどいなとも感じました。また、大学時代の友人とも秩父に出掛けました。友達をマイカーで拾う感覚もまた楽しかったですね…6月6月はビーナスラインという道の存在を職場の同僚から聞き、Twitterのフォロワーさんとのオフ会があったので早速行ってみました。このとき、始めて自分のクルマを人に運転させて助手席に横のりしたんですが、これもまた格別な楽しさがありますね!また、酷道にハマったのもこの月からでした。小学校の同級生に職場で再開しまして、わたしのクルマであちこち出掛けるようになったのです。このときはその第1回目で、神奈川県のヤビツ峠や山梨県の林道を走りに行って、元からニコニコ動画とかの酷道の動画をよく見てた影響もあってすっかりハマってしまいましたw本当にマイカーがわたしの人生を豊かにしてくれましたね。長くなりそうなので今日はここまで。また更新させてもらいます。
2018.11.12
コメント(0)
こんばんは。約1年と2か月振りの更新になります。なんだかこのままだと日記を書かずにこのサイトを消してしまいそうだと感じたので日記を書かせてもらいます。あれからさらに時が過ぎて私ももう大学4年生になりました。社会人になる時が来ています。それでもいまだにSNS(Twitterがメインですが)を通してチョロQの話題は尽きてないのですよね。冷静に考えて20年近く前のゲームでまだここまで楽しめるなんてすごいことだと思います。そしてわたしも戦車好きだったのがきっかけでついにおもちゃの方のチョロQにも手を出し始めてしまいました、なまじ経済力がついてしまったのでこれははまると厄介ですね・・・wおそらくこのサイトはもう日記以外は更新しないと思います。私の思い出、みたいな意味合いで残してはおきますが・・・小説もたくさん書きましたし、TAもたくさんやりました。チャットで夜遅くまでチョロQのことについて語りつくしたり、小説用のオリジナルパーツを考えてもらったり、オリジナルキャラを考えてもらったり。リレー小説もやりましたよね。毎回自分の分が来るのが楽しみで楽しみで。はじめて私のサイトにトップ絵を書いていただいた時には言いようのない喜びを感じました。どれもこのサイトをやってきた私にとっては大切な思い出です。それでは、また・・・いつになるかはわかりませんがまた日記は書かせてもらいます。
2018.02.07
コメント(0)
2016年もいよいよ終わろうとしております。今年はまさしく、私にとってのチョロQ元年、だったと感じております。私たちが楽天blogでチョロQのことについて盛り上がっていた当時。楽天blog以外のところでもチョロQの火というものが消えずに盛り上がっておりました。そして私たちの楽天blogでの活動が衰退してしまったことは前回の日記でお伝えした通りです。しかしながら私は今年、幸運にも未だに消えずに盛り上がっていた、楽天blog以外の人たちと交流を持つことができました。そして、3月のセッションを皮切りに数多くのオフ会やイベントに顔を出させていただきました。正直いってしまえば、私自身今年に至るまでにチョロQの火が消えかかっていたのも事実です。しかしながら、多くの出逢いに恵まれ、今年は今までのなかで一番チョロQにのめり込むことができた年となりました。来年も早くも2月にチョロQセッションが控えております。きっと今年得た人脈は今後も受け継がれていくでしょう。チョロQ元年。その素晴らしい年に関われたことに感謝しつつ、今年の最後の日記とさせていただきます。今年もみなさん、ありがとうございました。2016年12月31日 管理人
2016.12.31
コメント(0)
こんばんは。Twitterの方ではほぼ毎日つぶやいているのですが、こちらでは久しぶりですね。最近、感じることがあります。ゲームチョロQは今新しい時期を迎えているのではないかと。なぜこのことを感じるようになったかと言いますと、上の動画にもあるように、近年またチョロQを愛する人たちによる活動が活発化しているのです。私も参加させていただきましたが、これはやはり当時の主なプレイヤー層であった小中学生たちが大人になり、経済的余裕が出てきたことによるものでしょう。しかし、驚くべきことは最後のシリーズが発売されてからずいぶんと経っているのにも関わらず情熱が失われなかったことだと思います。私が思うに、チョロQには4つの時代がありました。まずは第一期として、ザの掲示板(たぶんもう死語)において、写真を使ったコマ撮り風のチョロQ活劇や、レースチョロQの話で盛り上がっていた時期です。いうなればチョロQ創成期、でしょうか。私は一応このころ(当時小学4年生くらい?)からこの界隈に身を置かせていただいています。続いて第二期、おそらくこのころが一番盛り上がっていたでしょう、この楽天ブログを中心にタイムアタック、小説、リレー小説、お絵かき、チャットが大流行していた時期でございます。私もこのブームに乗って当サイトを開設しました。(サイト開設は2005年です)そして第三期、いわば衰退期ですね、チョロQの新作が出なくなったとともに徐々に楽天ブログは更新停止or消滅。数多く存在していたチョロQの攻略サイトも少なくなってしまいました。そして現在。いまチョロQはSNSというツールを使って新しい時期を迎えていると感じております。数多くのオフ会、SNSによる交流、そしてリアルにまで波及しているチョロQ好きによる交遊関係。いまでもSNSではチョロQに関する話題が頻出し、盛り上がりは陰る傾向すらありません。チョロQ熱はまだ消えていないのです。ただ、わたしはやはり、昔交流していた方々と、もう今になって連絡手段がたたれてしまったことが残念でなりません。もし、サイトを閉鎖されたりチョロQブログを昔経営していていたけど更新停止をしてしまった方々がみていらっしゃったら伝えたいです。まだ、チョロQの情熱は消えてはおりません。それどころか一時期より盛んになっています。もう一度、あの時みたいに一緒にチョロQについて楽しみませんか。わたしはいつまでも、このサイトを消すことor更新停止することなく待っております。お待ちしております。
2016.08.03
コメント(14)
お待たせしました。ブログを久々に更新です。ツイッターの方では結構頻繁につぶやいているのでお許しを・・・・あれからいろんなことがありすぎて驚きを隠せません。特にここ数か月で、新しい、ツイッターを通じてなんですけどさまざまなチョロQ勢の方と知り合い、交流を持つことができました。そして、同時に昔の最盛期に、交流をもった、主に楽天ブログ関係のチョロQの方々が続々と更新を停止したり、ブログ自体を削除なさってしまっていることにすごく悲しみを感じます。ここに宣言しておきます。私は、自分の環境が更新を停止せざるをえなくなるまでは、このブログは続けてまいります。これからも、チョロQが好きな気持ちは変わりませんし、本当に文字通り牛歩の歩みですがこのブログも続けてまいります。ひとりでも、読んでくださっている方、楽しみになさってくださる方がいらっしゃる限り、更新を止めるつもりもありません。ひとまずは、チョロQ小説の完全な完結を目標として頑張っていくので、どうが温かい目で見守ってください、よろしくお願いします。
2016.02.26
コメント(0)
Twitterの方ではだいぶ前にお知らせしたのですがこちらでも告知を。6月14日(日)の21:00~より、当サイトのチャットルームにてオフ会のチャットを行います!少しでも興味のある方はご参加ください!大勢の方のご参加お待ちしております!あ、お久しぶりです。現状報告はまたの機会にさせてください・・たくさんいろんなことがありすぎて疲れました・・・・w
2015.06.10
コメント(0)
だいぶ時間が空いてしまいましたね。いやー、皆さんお久しぶりです。生存報告もかねてローズダンサーです。今年はまた3か月しか経ってませんが、いろんなことがありました。一番大きいのは楽器を買ったことですかね。チューバ。昔からの夢であったmy楽器を持つことができて本当に幸せです。当サイトの昔の記事を読み返すと、中学入学時の部活を迷う記事、そしてチューバに楽器が決まって喜ぶ記事などほんとうによくここまできたなー、と感じます。大学生活の方でも発掘調査に赴いたり、サークルの友達と旅行に行ったり、初めて写真展に写真を出展したり、一般の楽団にお邪魔させてもらったりと様々です・・充実してます!大学に入ってからのこの1年は本当に勉強で学べないことを本当にたくさん学べました。そして、お知らせです。チョロQ小説の更新と共に、吹奏楽物語の大学編を書き始めようと思います。結局大学でも吹奏楽を続けることになって、楽器購入という大きなイベントもあったことですしね。小説を書く、ということから長く離れてしまったこと、また、私自身の歳が上がってしまったことにより、文体は今までのものとは大きく異なるでしょうが、よろしければ読んでください。更新したらTwitterとこの日記でお知らせしますので。ではではまた。管理人でした!
2015.03.02
コメント(1)
まずは謝罪をば。長らく放置してしまいすいませんでした・・・・多忙だったのもので。書くといった小説も構想もままならないままで放置してしまっています。もうしばらくお待ちください。さて、ようやく、8月に行われたチョロQオフ会の様子の動画をニコ動に本日うpしました。よろしければご覧ください・・・・それと、これは告知ですが次にオフ会をやるときにぜひご一緒に参加してみたいという方はございませんか?期限は設けないのでこの記事を見てその気が少しでも起こったのであればぜひこの日記のコメント欄に連絡をください。お待ちしております・・・・・
2014.11.16
コメント(1)
いやー、皆さんお久しぶりですカラオケオールしてのどに深刻なダメージを負ったローズダンサーです。さて、8月も終わりました。オフ会楽しかったですね・・・・クリナーレさんとの新幹線での話し合いの結果、チョロQ3プレイヤー視点での小説の主人公が決まりました!名前 アイボリーセイジ車種 最初に選べる車種からということで、スカイラインケンメリ性格 未定・・・・現在多忙のため小説書くことすらままなりませんが頑張りますのでご声援お願いします!PS なまじバイトなんか始めるんじゃなかった・・・・
2014.09.11
コメント(2)
いやー、あつい日々が続きますね…テストも無事終わり、夏休みに突入した管理人です。さて、現在帰省までに免許を取るために教習所へほぼ毎日行っております1日に学科を5時間受けて3時間乗車したり…w教官の方から心配されるほどですwもう仮免までは進んだのですがね。住所移してないんで帰省と同時に試験受けられれば良いなぁという魂胆ですwあ、もう1つお知らせです。今さらながらTwitter始めてみたのでよければフォローお願いしますね!@Rosedansa、です。さて、今月はオフ会も控えております。また来月お会いしましょう!
2014.08.02
コメント(1)
やはり・・・というか、名前、何も募集来ませんでしたね・・・・w小説を書くのは当分後回しですね・・・・・さて、最近更新が全くできていませんが、今、リアルが楽しすぎてパソコン自体にあまり触れていない現状です。本当に大学生って楽しいですね!まあ、今月はテストがあるので勉強をしなければいけませんが・・・・・wまた来月にお会いいたしましょう!
2014.07.01
コメント(4)
こんばんは。お久しぶりです。ローズダンサーです。さて、この前の日記に書いた通り、Q3の進行に沿った小説を書こうと思うのですが、それにあたって、この小説の主人公(つまりプレーヤーにあたる車)の名前を募集したいと思います!こういう試みは4年ぶりくらい・・・ですね。名前、性別、性格、車種あたりなどを書いてくださると助かります。期限は・・・特に設けませんが、一か月以内orある程度の応募があった時点で終了とさせていただきますね。まだどなたか見ていらっしゃるかわかりませんが・・・・・たくさんの応募、お待ちしております!
2014.06.04
コメント(3)
どうも。もう以前の記事から一か月経ってしまったのかと思う管理人です。大学に入って一か月がたちました。私は4つのサークルに入り、そして今バイトを検討している立場です。というか休みがないです・・・・これはまずいですね・・・さてさて。今更なのですが、新しい小説を書こうと考えております。(読んでくれる人はいるのか・・・・?)それは・・・ゲームの進行通りに進む小説です。所持シリーズの中から、一番思い入れの深いQ3で書いてみようかなと思っております。それではまたどこかで。レポートに懸念通り追われている管理人でした。
2014.05.16
コメント(5)
此方に越してきて半月が経ちました。ようやく一人暮らしにも慣れてきました・・・意外や意外、ゲームやパソコン漬けの日々になると思い切や、家事が忙しすぎてやる暇がありませんでした・・・最近、料理に凝っておりまして、カレー、カレーうどん、ぶっかけうどん、サンドイッチ、ピラフ、チャーハン<フレンチトースト、豚肉のしょうが焼きなどをつくっております・・・・まあ、DSソフトのしゃべる!DSお料理ナビを最大限活用しているんですがね・・・大学も始まって半月です。自分と同じく一浪して入ってきた友達も見つけました。お互いに浪人ということを知らず、年下だと思っていたというエピソードもあります。そして私が進学したのは史学科なのですが、やはりみなさん歴オタ揃いです。どの時代のどの国の歴史にも喰いついてきます!お前西洋史なのになんで日本史のこれ知っているんだ!とか、その逆もしかりです・・・(ちなみに今日の話題は西洋史のトラファルガーの海戦についてと、日本史で流罪にされて脱出した人間はだれか?についてでした)とりあえず今は順調にやっております。サークル勧誘とかもあったので、そのうちバイトとかも始めるんでしょうね・・・というか家事で忙しい現状、レポートやバイトやらサークルやらが始まったらどうなってしまうのでしょうか・・・そこが一番心配な管理人です。
2014.04.15
コメント(2)
22日に引っ越しました。19年間慣れ親しんだ山梨県ともいよいよお別れです。一人暮らしが始まりますね・・・・そして待ち望んだ大学生活。結局第一志望ではありませんが、自分なりには満足のいく受験ができたと思います。親元を離れて初めて分かる有難さ・・・がわかるのでしょうね。とりあえず今年度の目標は、資格をたくさん取ること&部屋をきれいに保つこと、です。前者はともかく後者は・・・・今の私の部屋の惨状を見れば(昔の記事にも書きましたが虫が常駐してました。今は多少マシになりましたが・・・)厳しいでしょうが、頑張ってきれいに保ちたいです・・・どなたか一人暮らし&大学生活を始める管理人にアドバイスを・・・!(どうでもいいですね)
2014.03.23
コメント(0)
![]()
どもども。受験が終わってほっと一息のローズダンサーです。昔パズドラを始めました!なんて記事書きましたがだいぶ中級ランカーになってまいりました。予備校の行き帰りの電車の中でちまちまとやっていたらこんなことに・・・※無課金です。メインはゼウスパ。ヴァルキリー、歌姫、女帝はスキルマでございます。ヴァーチェスキル上げしたいですね・・・次に使うのがホルスパ。スサノオがいないのでアースガルで代用。まだ4色安定しないのであまり使ってないですね・・・赤ソニアは最近引きました。ホルスの育成終わり次第こちらの育成もしたいですね。あとは取ったばかりですが光メタ、サタンなどもいます。一応IDさらしておくのでフレンド申請よろしくです! 199 880 682それでは。
2014.03.06
コメント(0)
こんにちは。無事受験が終わったローズダンサーです。なんとか第二志望に滑り込めましたのでよかったですよホントに。と言うことで、長きにわたった更新停止状態を解除しますね。といっても今後どの程度更新できるかわかりませんが…さてさて、タイトルの通り、去年やったオフ会をまた開催しようと思っております。(自分って基本幹事とかによくされるタイプのようです…)前回より多くの方に是非とも参加していただければ、と思います。チョロQオフ会第二弾!ということでどうでしょうか?参加してくださる意思のある方はいらっしゃいますかね…?
2014.02.27
コメント(4)
こんばんは。雪の影響で東京→甲府に6時間30分かかったローズダンサーです。まずはご報告します。なんとか私立に一校受かり(今わかっている時点で)二浪は回避できました!よかったです・・・・あとは受験が終わってるほかの私立がどうなるかですね・・・あ、ちなみに国公立はあきらめました。センターがアレだったので・・・・皆様ご声援ありがとうございました!
2014.02.10
コメント(0)
![]()
センターが終わった(いろんな意味で)の管理人です。私立がまだ控えているのであきらめず頑張っていきます。受験中にポケモンのBGMの良さに目覚めてしまいまして、こんなものまでペイントで作ってしまいしたwレッド×グリーンVSヒビキ×シルバーのダブルバトルです。こんな胸熱展開あったらいいのにな・・・ちなみに私はエメラルド以来ポケモンからは遠ざかっております。(プレイ経験 黄、金、エメラルド)大学行ったら今更ですがHGSSでも始めようかなぁ、なんて思ってます。(ついでにいい加減、初代DSが現役の現状もなんとかせねば・・・)みなさんもポケモンはまったorはまってますよね?
2014.01.28
コメント(0)
こんばんは。センターまであと一週間ですね・・・・いよいよです。さて、何か大きな出来事の目前になると余計なことを考えてしまう私のよくない癖がまた発動しまして。なにかというと・・・大学生になったらしたいことなのですが、青春18きっぷで行く日本縦断旅行です。説明しよう!青春18きっぷとは日本全国のJR全線が有料列車を除き、5日間乗り放題になるきっぷなのだ!・・・よせばいいのに行動表まで出来上がってしまいました。一日目(大学所在地近辺)~羽田空港~稚内空港二日目稚内~名寄~旭川~岩見沢~白石~苫小牧~東室蘭~長万部~森三日目森~五稜郭~木古内~蟹田~青森~東能代~酒田~新津~長岡~柏崎四日目柏崎~直江津~富山~金沢~福井~敦賀~東舞鶴~綾部~福知山~和田山五日目和田山~寺前~姫路~岡山~糸崎~岩国~下関~西小倉~荒尾~八代六日目八代~人吉~吉松~隼人~鹿児島中央~枕崎七日目鹿児島空港~羽田空港~(大学所在地近辺)なんと、11500円で普通列車のみで日本縦断(稚内~枕崎)が可能なのです!さらに、このルートでは日本海を行きますが、青森から盛岡へ抜けて(盛岡~青森は私鉄なので別料金が5330円かかりますが)東海道を通るルートだと、なんと稚内を出て四日目には鹿児島中央まで行けてしまうのです!ちなみにそのルート森までは同じ二日目森~五稜郭~木古内~蟹田~青森~(青い森鉄道)~八戸~(青い森鉄道)~盛岡~一ノ関~子牛田~仙台~福島~黒磯※青い森鉄道は青春18きっぷ適用外なので別料金5330円三日目黒磯~上野~東京~熱海~静岡~浜松~豊橋~米原~姫路~岡山~糸崎~広島四日目広島~下関~小倉~荒尾~八代~人吉~吉松~隼人~鹿児島中央五日目鹿児島中央~山川~枕崎※電車はすべて始発から終電まで乗り続けるとするこれならば、途中観光要素を入れたり、あるいは寝る時間を早くしても大丈夫そうです。若いうちにこういう無理をしておきたいのです・・・・難所がいくつかあります。・北海道全般(北海道は特急は多いですが、普通列車は・・・)・青函トンネル(ここは18きっぷの特例区間で特急に乗れますが範囲が木古内~蟹田のみに指定されています)・青森からの進路(5330円払って近道の東海道側を行くか、ただにこだわって不便な日本海側を進むか・・・)・九州の南下ルート (八代からの肥薩線、大分からの日豊本線・・・どちらも不便です)って、今はそんな場合じゃないですよね!勉強勉強!・・管理人が苦労して作り上げたルートはこんなものですが、もっと効率のいいルートがわかるかたがいらっしゃいましたらご教授ください・・・それでは、失礼します・・・勉強頑張ります!(説得力ないですねこりゃ・・・)
2014.01.11
コメント(3)
今年もよろしくお願いいたします!さて・・・次の日記を書くのはセンター試験後・・・ですかね。よりよい結果を持って帰れるように頑張ってまいります!さて、明日(というかもう今日か)は元旦特訓なのでそろそろ寝かせていただきます・・・皆様にとってよい一年になりますように!
2013.12.31
コメント(2)
こんばんは。お久しぶりです。ローズダンサーです。(もはやこれが定型文・・・)えー、私が通学に使っている駅の近くのマックがつぶれまして、今度ロッテリアが入ったんですね。・・・で、どうでもいいことなんですけど個人的なハンバーガーチェーンの印象をば。価格モス>ロッテリア>>>マック味モス>>>マック>ロッテリア待ち時間マック>ロッテリア>>>>モス・・・こう考えるとロッテリアって一番中途半端な気が。まあ、需要に合わせてみなさんも店を選ぶんでしょうね。私はとにかく安ければいいのでマック派ですが。それでは皆様、良いお年を!(今年最後の記事がこんなのでいいのか?)
2013.12.30
コメント(0)
前の日記からもう一か月ですか。早いですね。模試はもうありません。残すは本番のみとなりました。で、その模試で・・・最後にして最高の結果を残すことができました。はじめて自分の目標点を超えたのです!しかしまだ・・・成績が安定せず、不安要素だらけです。浪人したことを後悔しないように残りの日々を過ごしてまいります。それではみなさま、かなり早いですがよいお年を。
2013.12.05
コメント(0)
こんにちは。もう11月ですね…センターが迫ってきました。今のとこ成績は去年よりはいいのですが、安定せずに不安ばかりです…さて、今回は何を書きましょうか。ええと…特にない…ですね。大学に行ったらしたいことはたくさんありますが、大学に行ってからのことは行けるようになってから考えます!…それではまた。
2013.11.06
コメント(0)
皆さん、お久しぶりです。そしておはこんばんちは。今日で19歳になったローズダンサーです。去年の今頃は…来年の誕生日は大学の友達と祝うのかな、なんて思ってましたがこの現実です。この18歳であった一年間はいろいろなことを学びましたね。…まあ、お察しの通りですが。あとセンターまでもそんなに日がなくなってきました。いよいよか!という感じです。受験が終わるまではこのように日記もままならない状態が続くと思いますが、どうか見捨てずに見守って下さると幸いです。今度は!二回目は!悔しい思いをしないように頑張ります!現状の点数なんてあてになりませんしね…では、最後に私が座右の銘としている言葉を貼っていきます。怠るものは不満を語り、努力するものは夢を語る私も学芸員になるという夢を目指して頑張ります!それでは!
2013.10.06
コメント(2)
長らく放置してました。受験生なのでご勘弁を。さて。受験の天王山ともいわれる夏休みもあっという間に過ぎていきました。勉強の出来のほうですが去年は判定欄にDやEが並んでいたのに比べ今年はAやBが並んでいて今のところ順調です。しかし、判定Aで落ちている友達も大勢見てきたので、気を引き締めて頑張っていきます。それではまた長い期間が開くと思いますがこれで。
2013.09.09
コメント(0)
あちぃ…今日、我が山梨の甲府では40.7℃を記録。もう…外を歩くだけで汗がやばかったですwちなみに、国内で観測された最高気温ランキング1位 40.9℃ 岐阜県多治見市、埼玉県熊谷市3位 40.8℃ 山形県山形市4位 40.7℃ 山梨県甲府市、高知県四万十市どうせなら記録を更新すればよかったのにw40℃って体温を越えているわけで…もう、クーラー無しでは過ごせそうにないです…皆様、熱中症には十分ご注意下さい。
2013.08.10
コメント(0)
![]()
今日ちょっとご当地ナンバーを検索してみるといろいろすごいのがありますね。私は戦国マニアなので上田市がうらやましいですwwwどこも各所の特徴が出ていていいですね・・・わが山梨では私の知っている限りご当地ナンバーは3つ。富士吉田の富士山型ナンバーと、笛吹市のぶどうともも。山梨らしくて好きです。そして・・・・韮崎市のニーラ。なぜこうなったし・・・サッカーのまちを自称するのだからサッカーボールでも入れればよかったと思うのですが。どうせなら山梨県はこんなナンバーにしてほしいです。(自作してみました)甲府市にしたのは深い意味はありません。シンプルが一番です。みなさんが好きなご当地ナンバーはどこですか?
2013.08.04
コメント(0)
まずはじめに。おそらくこの日記は私の主観が大きく混じる硬い文章になると思います。興味がない方はスルー推奨です。今日のスーパーニュースの河川敷でのマナー違反の人々の特集を見ていて思ったことを書きます。私も動画にしている通り、撮り鉄のマナーの悪さがとやかく話題になりますよね。私の動画↓コメントの中には「撮り鉄はすべてクズ」という見方の人と、「こういう人たちはごく一部。こいつらのせいでマナー守ってる俺らまで変な目でみられる」という人たちで対立しているようです。私の見解は動画にもある通り後者ですが、正直言って一般の方が一度ああいう現場を目撃したら撮り鉄≒迷惑という構図が出来上がるのは明らかですよね。これはどんなことにも当てはまりますよね。部員一人の不祥事でその部活が出場辞退とか・・・鉄オタが際立つのはやっぱり公共の目があるところで活動することが多いからでしょうか。それとも、鉄オタのモラルがそもそも低いのでしょうか・・・・また、コメントの中では、「で、うp主は注意してるの?」というコメントも見受けられました。そもそも私はこのような場所へは行きません。注意しようとすると引用動画のように罵声合戦になることは明らかです。私は、旅先でどこにでもいる普通の車両を撮るのが好きな人間です。もちろん、そういう車両引退やさよなら運転に興味がないわけではありませんが・・・ですから、私にできる活動の一つとしてこうして動画を作って拡散を希望しているのです。鉄道が好きなのはみな同じはずですから。一般の人たちや駅員さんに迷惑のかからないように活動しましょうよ。写真が撮れないからって鉄道の安全を阻害してまで写真が撮りたいんですか?また、写真のためなら周辺住民の方々に迷惑をかけていいんですか?安全柵のせいで写真がきれいに撮れないからって線路の敷地内に入るのですか?・・・私には理解できません。その前に鉄道が公共の乗り物であることを理解しましょう。また、アンチ撮り鉄行為として、こんな事件もありましたね。大宮駅にて。撮り鉄に対してフラッシュをたくいやがらせ行為が発生。罵声が飛び交ったのです。私事で恐縮ですが、私もまだネットを初めて日が浅いころ、当時複数のチョロQサイトを荒らしていた人(HNはR18・・でしたっけ?)を複数の人々で叩くだけの掲示板に参加していたことがあります。結局何にもなりませんでしたし、(ある方の指摘で止めたのですが)何の解決も得られませんでした。アンチ撮り鉄のこの行為も迷惑行為にほかなりません。ではどうすればいいのでしょうか・・・たとえば・・・お互いに順番を決めて譲り合うとか(この手の議論には絶対に「そんな知能あいつらにはないから無理無理wwww」というコメントが出ますが)・・ですかね。あとは専門誌(鉄道ジャーナルとかファンとかで)マナー向上などのオタク内での自浄作用を期待するしかないですね。しかし、今日のスーパーニュースを見ていると、みんな迷惑行為をしている人は注意されるとこういうんですよね。「知らなかった」「みんなやってるじゃん」「違反なのは知っているけど気をつけてるから大丈夫」「気を付けます」→人がいなくなると再開・・・どうなんてしょうね。どなたか、意見や疑問点等あればコメントお願いします。
2013.07.29
コメント(8)
こんばんは。今、改めて読み返してみると死ぬほど恥ずかしい稚拙文章だったし、当サイトの趣旨とは会ってなかったので、野球関連の2小説を削除しました。いやー・・・恥ずかしかったですね・・・あんなものを自分は掲載していたのかと。まさに厨二病真っ盛りでしたからね。書き始めたときは。吹奏楽物語の方は幸い好評なので残しておきます。さて・・・チョロQ小説、清掃車小説ともに最後の更新が2年前という現状。受験が終わったらまたコツコツと書いていこうと思います。それではまた。
2013.07.18
コメント(0)
今日はどうやら山梨で最高気温39.1℃を記録したそうで。昨日も38℃超えてましたし・・・・と、いうわけで干からびそうになっているローズダンサーです。まあ、山梨県民にはいつものことなわけですがね。それにしてもなんとかならないのかこの暑さ・・・外を少し歩いただけで水分がどんどん失われていくのがわかります。みなさんも熱中症にはご注意ください。以上、手元の温度計で36℃の教室にいる管理人でした。
2013.07.09
コメント(0)
ニコニコ動画でガベージB@STERさんが行われていたチョロQシリーズライバルカー総選挙の結果が出ましたね。動画はこちら↓結果は…やはりといいますか…上位二台は圧倒的でしたねwぜひともこういう企画を通してチョロQを盛り上げて欲しいものです。(そして早く新作をお願いしますよ!タカラトミーさん!)あ、でもダカラゴミータカラトミーは確かソフト製作を子会社に委託したんでしたっけ。EーGAMEも倒産してしまいましたし…先行きは暗いです。ところでみなさんはシリーズでは何が好きでしたか?私はタムソフト時代の挙動も大好きですが、HG4のようなストーリー性も大好きです。そこはやはり、チョロQというゲームに何を求めるのか…というところでみなさんそれぞれですよね。私はQ3、HG2押しの人間ですが…中毒性が高いですよね、Q1、2、3は。また、ワンダフォーで住民が話すようになったときの喜び。HGのレース性(レースに関しては最高峰と思っております。)HG2でラジオを聞きながら(夕焼けごっことか)夜の高速をドライブしたり、HG3のパーツに驚いたり。今後のチョロQの発展を願う今日この頃です。
2013.07.06
コメント(2)
こんばんは。さて、ネタ切れの際の切り札!昔を振り返るシリーズです。今回はバトンをやってみたいと思います。前回やった際(2007.10.15)は健常者だったオタク診断バトンです。『第一回ヲタク判断テスト』 問1:ヲタクと呼ばれて完全に否定できない。 ○。鉄道オタクを呼ばれたらの話ですがね・・・・・問2:レンタルビデオ屋で借りるビデオの50%以上がアニメ系。 ×。洋画が中心です・・・問3:アニメを見て、一度でも「声優は誰だ?」と思ったことがある。 ○。男性の声優さんは結構気になります。問4:携帯の待ちうけ、PCのデスクトップがアニメ系。 ×。携帯、パソコンともに鉄道。問5:予約特典目的でゲームの予約したことがある。 ×。予約したことはなし。問6:学校や職場で「ライトノベル」といわれるものを読んだことがある。 ×。当時は存在自体知りませんでしたね。今は普通に読んでますが家のみです。 問7:テレビ欄を見るときはいつも下から見る。 ×。深夜帯はパソコンなので・・・・問8:友達に「iPod貸して!」と言われてかたくなに断ったことがある。 ×。当時はいらないなんて言ってましたね。貸したせいでひどい目にあいましたが・・・・問9:iPodやMDにアニソンが入ってる。 ○。普通に入ってます。問10:深夜アニメを録画したことがある。 ○。リトバスなど・・・ 問11:検索サイトで声優の名前を検索したことがある。 ×。・・というかこのバトンアニオタにしか焦点あててませんよね?問12:普段はシラケキャラ。 ○。現状、誰とも話をしてません。 問13:髪の毛が緑色、赤色、等に違和感がない。 ×。っていうかそれは不良のやることでしょ・・・・・問14:リアルで2ch用語を使ったことある。(キター等。) ○。これは普通に使います。問15:アニメ系DVD,OVAを買ったことがある。 ×。借りたことなら・・・ 問16:「えろげー」と変換して「エロゲー」と一発で出てくる。 ○。でも検索したことはありません!信じてください!(ぇ問17:「すずみや」と変換して「涼宮」と一発で出る。 ○。まあハルヒ知ったのも最近ですが・・・問18:他のヲタを馬鹿にしたことがある。 ×。これは自分が一番されて嫌なことなので絶対にしません。 問19:自分の財布を見て見ると、ゲームの予約券でいっぱい。 ×。小銭とレシートで汚い!問20:授業中、仕事中にライトノベルを読んだことがある ×。 問21:アニメ系またはゲーム系のポスターを持っている。 ×。問22:また、それを貼っている。 ×。問23:自分の意見に反論されると空回りする。 ○。そういう傾向はあるかも・・・問24:体育の授業があると憂鬱だ。 ×。現状、体育自体ないですがね。問25:お気に入りのアニメ、またはゲーム系のサイトがある。 ○。リトバスと織田信奈の野望かな。 問26:土日は引きこもる。 ×。出掛けます・・・・問27:アニメの為にトイレを我慢したことがある。 ×。問28:サッカーの面白さがわからない。 ×。 問29:「オフサイド」って何?って思う。 ×。そんぐらい知っていますよ 問30:野球を見たら、延長してほしくないと強く願う。 ×。最近阪神熱も冷めました・・・・ 問31:よく知っているスポーツが一つもない。 ×。 問32:コミケに行ったことがある。 ○。2回行きました。問33:エヴァンゲリオンのキャラ、綾波レイの声優がわかる。 ×。平野綾さんじゃない時点でわからないwww問34:人と会話した後に全身が火照ったことが多々ある。 ×。 問35:男の子の主人公の周りが女の子だらけのシチュエーションに違和感を感じない。 ×。うん、おかしいと思いますがね。 問36:最近の金の使い道がアニメやゲームばっかり。 ×。参考書と食費に消えてます・・・問37:好きなジャンルの話になると周りが見えなくなる。 ○。特に電車の話題になると周りがひきます・・・・問38:夏休み等の長期休暇の大半を家で過ごす。 ×。図書館へGO! 問39:友達のほどんどがインドア派。 ×。 問40:課題もないのに変な小説を書いたことがある。 ○。あれは誰もが一度は通る道ですよ。ええ。 問41:家に帰ってから10分以内にパソコンを立ち上げる。 ×。スマホ買ってからむしろ頻度低くなりました。 問42:残酷な天使の●●●←この穴埋めができる。 ○。余裕です。当時は知らなかったのに・・・・問43:カラオケでアニソンを歌ったことがある。 ○。むしろレパートリーの一つだったり。問44:フィギュアやエロゲーを取り扱ってるお店に行ったことがある。 ○。友人に誘われて・・・ 問45:秋葉原が大好き。 ○。まあ鉄道模型目的ですがね。 結果発表! 「一つも当てはまらない」 超健常者。 「1~5個」 まぁ、健常者です。 「6~15」 ちょっとヲタ入ってます。 「16~30個」 ヲタです。 「31~40個」 キモヲタ入ってます。 「41~44個」 末期です。 「全部当てはまった」 ご臨終です。前回の結果 5個 健常者今回の結果 17個 オタやはりこうなってしまいましたか・・・でも後悔なんかちっともしてないからいいですよね?
2013.07.04
コメント(0)
Skypeを友人の勧めで始めました。ローズダンサーの名前で登録してあるのでよろしければお願いします。あと、リンク集をいくつか編集しました。ずいぶんリンク先のサイト様も消えてしまっていますね・・・悲しいです・・・・
2013.07.02
コメント(0)
こんにちは。ローズダンサーでございます。気づけばもう7月。あのオフ会からもう一ヶ月もたったのかと思うと複雑な心境です。さて、今回は記述模試の方がかえって参りました。出来は…うん、やはり英語以外は順調です。この夏休みに全力で英語改善に動きます!まずは自分の弱点の洗いだし。圧倒的に不足しているのは語彙力ですね。あとは熟語。幸い、文法の方はそこまで悲観するレベルではないので…単語帳と寝食を共にします。受験の山場の夏。頑張ってまいります!
2013.07.01
コメント(0)
![]()
ようやく画像の準備が整いました。さて、まずはオフ会を行った場所です。都内某所の漫画喫茶です。ここで11時間過ごしました。とりあえずHG3までは以前の日記に書いたので、写真のみ掲載します。というか私自身が熱中してたので写真ほとんど撮ってませんwさて、続いてHG2。ここからやりこみプレイも交えながら(というかここまで私の腕がなさ過ぎて勝負にならなかったのですがw)やっていました。たとえば、ピーチタウン→マロンキャニオンまでのタイムアタックなど。改めて思ったのですが、HG以降のチョロQはぶつかることを前提にしているので別ゲー化してますよね。さて、その後ミニゲームをして盛り上がりました。(ビュンビュンヒルのクリナーレさんは神でしたね!)でも、一番盛り上がったのはサッカーでしょう。私のチームはローズダンサー(プレイヤー)、スチュアート、モンドのQ3パーティ。クリナーレさんはベルベット(プレイヤー)、ゴブラン、リョージ先生のマイシティパーティ。オウンゴールやら進路妨害やらなかなか白熱したゲームでした。以外と時間が無くなってきたので、最後に一番みなさんがやりこんでいるだろうQ3。タイムアタックやらヒルクライムや初期装備縛り・・・盛り上がりましたね。みなさんにおすすめしたいのは、ぶつかった回数×1秒のタイムアタックです。これがなかなか曲者で・・・チョロQホテルの入り口でぶつかるのが苦労しました。ほかにもミニゲームをやったり、一方はアンティークさんカラーですwほかにも順位いじり(時間がなくてクリナーレさんしかできませんでしたが・・・)レッドペガサスが大変なことに・・・クリナーレさんすごすぎです・・・で、結果がこちら。※ハイパーグランプリです。それで、最後にクラッシュバンディクーレーシングをやりました。もしメムーロトノさんがいらっしゃればとても盛り上がったでしょうw以外にもこれが盛り上がりまして…アイテムに一喜一憂したり、コンピュータの台詞にいちいちつっこんだり、はたまたプレイヤー同士で足の引っ張りあいをしたり…そんなこんなであっというまの10時間でした。いやー、圧巻ですね。本当は全部そろっていたのですが、写真撮り忘れてました・・・orz唯一心残りなのは、動画が撮れなかったことですね・・・次回はぜひ撮りましょう!さて、最後に参加した方の写真を貼って終わりにします。この時は脱いでますが、私もチェックでした。参加してくださったクリナーレさん、シーザクルさん、改めてありがとうございました!次回、また機会があればもっと多くの方の参加をお待ちしています!それでは。
2013.06.25
コメント(6)
こんにちは。例のごとくスマホからのローズダンサーです。さて、タイトルですが、新しいノーパソからこのサイトをお気に入り登録したところ、ローズダンサーのローズダンサーのHPと出てきました。スマホからも同様にお気に入り登録したところ、同じようにサイト名がでました。私は特に何かした覚えは無いのですが…どなたかご存知の方、解決法を教えて下さい…それと、今までのWindowsXPから8になったのですが、8使いづらいですね…以前、チャットの際に皆さんから使いづらさを聞いていたのですが、想像以上でした。とりあえず、スタートボタンを復元するソフトをダウンロードしました。なぜ退化してるのか…また、マイコンピュータのウィンドウを複数表示できないのもつらいですね…これもどうにかならないのでしょうかwあ、写真の準備が整いましたので、オフ会の記事を明日書こうと思います。お待たせして申し訳ありません。
2013.06.24
コメント(6)
ようやくノーパソ購入しましたwこれで2004年から使っていたうちのデスクトップとはお別れです。しかし、フレッツ光の工事がまだ終わってないのと、初期設定をしてませんのでもうしばらく写真の記事はお待ち下さい(待っている人いるのかな?)さて。二回目の模試が返ってまいりました。英語以外の全教科で7割超えを達成!国語、日本史は8割超え!政治・経済は9割突破!…といい感じに来てますが英語が…うん。頑張らねば。もう浪人は出来ないのですし。英語克服に努めます…
2013.06.14
コメント(4)
はい、見事にオフ会の記事を書くのは力つきましたw続きはパソコンが復帰してから写真と共に日記で書こうと思います。さて、今私の動画の作成案ですが…・チョロQHG2 たいきゅうレースでクリーン様を一位にするぜ!・なでしこバスターズ!(リトバス×なでしこJapan)・混迷の半島に介入(マーセナリーズ プレイ動画)・ヒトラーの野望 全国版(信長の野望のWW2改造動画)・ウレンデース 営業日誌(バーガーバーガープレイ動画)・(リアルtas)電車でgo! プレイ動画・リアルファイトゲー 天空のレストランを四人で実況・A列車で行こう 山梨県再興計画もちろん全て受験が終わってからの話ですが。作りたいです…でも、現在続いてるシリーズのヒトラーの野望 ヨーロッパ版は今年度中に終わらせたいと思っています。それではまた。
2013.06.06
コメント(0)
こんにちは。予備校からのローズダンサーです。(昼休みです)本来であれば昨日の夜にPCから写真付きの記事を書く予定でしたが、ここにきてPCがまた故障!…というわけで張り切って一眼レフまで持っていって撮った写真をお二方に送ることさえままならない状況ですが、PCの回復を待って…などと悠長なことを言っているとどんどん忘れてしまうので、記憶が新しいうちに書いてしまいます。さて、まず東京駅にて集合。幹事の私が迷うというw …やや分かりにくかったですね。皆さんの服装は…チェック率100%wwwさらに、山手線の車内でチョロQ3の攻略本を3人で読んでおりましたwその後、都内某所の漫画喫茶に向かい、店内へ。会員登録制なのですが、私のスマホが言うことを聞かず、タイムロス。部屋へ入って準備を終える頃には集合してから1時間経過しておりました。シーザクルさんお手製のアミダくじでプレーシリーズを決めようと言うことで、まず引いたのは…ワンダフォーでした。開幕試合はシーザクルさんVSクリナーレさん。お二方とも上手いです。ここでブーストの強力さを確認しましたね。続いて私VSクリナーレさん。コースはブルーシティ。実は私…ワンダフォーは二年ぶりで(言い訳ですが)ぶつかりまくり、途中でリタイアというw私は結局ワンダフォーを放棄。お二人で楽しんでいただくことに。(日記で書いていた事態が現実に…)主な名言・誰もいないゴールにシュート!(サッカー)・ローズダンサーさん、大丈夫ですか?(ブルーシティ)・だから、タイヤロックすんなって!(ABS慣れの私がブルーシティにて)・ブースト強すぎですね。(シーザクルさんとクリナーレさん)続いてQ1。(ここから既に順番うろ覚えです…)未だに未勝利な私。なんとか勝たなくては…!ここはなんと言ってもトンネルロングですね。シーザクルさんVS私で、なんだかかんだでいい勝負をしておりました…そう、最終コーナーのジャンプまでは…もうお分かりでしょう。斜めに飛んでしまい衝突…悔やみきれないですw主な名言・なまえがw(クリナーレさんのデータ、以下共通)・ジャンプに三回ともやられました(トンネルロング)続いてコンバット。最初は私VSクリナーレさん。私はTー34を、クリナーレさんはタイガーを選択。結果だけ言うと…勝ちました。というか、旋回性のないタイガーを一方的にタコ殴りでした。その後も白熱した闘い(一番盛り上がりましたね)は続き、水のあるコースでのこと。私VSシーザクルさんで、二人とも初心者なので何気なく選んだ戦車同士でした。開始直後、水に浮く私の戦車と沈んでいくシーザクルさんの戦車。そう、一方的なリンチでしたwまた、クリナーレさんVSシーザクルさんで、橋のあるコースでのこと。橋の上に陣取るシーザクルさん。それを警戒して動けないクリナーレさん。戦線が膠着します。結局、火力の差でクリナーレさんが押しきりましたねwまた、迷路のコースでシーザクルさんVS私、お互いに出会えないまま時間が経過。結局背後から近づいてきたシーザクルさんに気が付かず撃沈。一番盛り上がったのでは…?主な名言・説得(物理) ・こんにちwar・こんにちは!死ね!・これはひどいw・固定砲台・戦略もなにもあったもんじゃないw・軽戦車無双・反乱軍(どっちが?)続いてQ2。さっきまで盛り上がっていたためかそれほど盛り上がらず終了。あ、でもミニゲームは盛り上がりましたね。名言集・これ判定微妙ですね(コインキャッチ)・まだ誰も止まれてすらいないw(キチンレース)・オレンジスマイルが輝いている!(フリーウェイ)次にHG4。私は未プレイでございました。なんだか、話ながらプレーできますよね。HG4って。名言集・これだからラバーシャーシは…・ちょっと製作者出てこい(プラネットジャンプM)続いてHG。ピットシステムとか斬新でしたよね。私はレースはHGが最高だと思っております。名言集・こいつら…自爆しない!(デスマッチ)・草原と田舎道って…wお次は新コンバット。だんだん消化ゲーと化してましたので、一通りプレーして終了。名言は特になかった…はず?ここいらでアミダくじを止めてやりたいシリーズをプレーする方針へ変更。まずはHG3。これがなかなか鬼畜で…レイクサイドキャッスルLコースにて、私VSクリナーレさん。お互いウィリーコインで望んだ一戦。お互いに落下&衝突を繰り返し…クリナーレさんは終盤の土管の所ではまってしまう(あるあるですよね)というハプニングもあってなんだか勝ててしまいました。逆に私VSシーザクルさんで、スプラッシュハイウェイLコースで、私はサブマリン、シーザクルさんはシップボトムでプレイ。私がショートカットを見失い敗北。また、リベンジマッチで私VSクリナーレさんでコースは同じくスプラッシュハイウェイ。今度はお互いウィリーコインでチャレンジ。最初のジャンプで上手く上の道へ乗れたのですが…私、何でもない場所で落下。なにやってるんでしょう…名言集・褒めた結果がこれだよ!(スプラッシュハイウェイ)・華麗にスルー(スプラッシュハイウェイ)・ああああああ (ホットサンドルーイン)一回切ります。
2013.06.03
コメント(0)
こんばんは。ローズダンサーです。本日、私主催?のチョロQオフ会を行いまして、その帰り道でございます。クリナーレさんとシーザクルさんにご参加いただきました。いやー、楽しかったですね。疲れましたが…(詳細はまた後日で。)主な名言集・説得(物理) チョロQコンバット 対戦にて・いともたやすく行われるえげつない行為 クラッシュバンディクーレーシングにて・魅せるプレイ(自称) チョロQ3 壁ギリギリを通る私ににて・あ 随所、ミスの場面で・固定砲台 チョロQコンバット 橋の上に陣取るシーザクルさんにて・ほらほら上がっておいで? チョロQコンバット スクリュー装備戦車にのったローズダンサーが水中のシーザクルさんに対して・オウンゴール自重w HG2 サッカーにて参加されたお二方、本当にありがとうございました!そして今回残念ながら参加できなかったアンティークさん、次回はぜひともよろしくです!また詳細は後日に。
2013.06.01
コメント(2)
こんばんは。今度行われるoff会の為に二年ぶり(!)にチョロQ3をプレイしたローズダンサーです。やばい…こんなにクルマって滑りやすかったっけ?なんとか勘を取り戻すのに必死です。そして先程、off会に参加されるクリナーレさんのプレイ動画を見たのですが…うますぎます!もう1人のoff会参加者のシーザクルさんも過去のタイムアタックの成績をみる限りかなりの実力者と思われます。このままでは私1人だけへたくそという事態になりそうです…練習しなくては。私の参考タイムです。Q3 ロングサーキットタイヤ さいこう エンジン さいこう シャーシ さいこうミッション MT6さいこう ウィング ビック ステアリング ウルトラで、ベストラップが40秒56です…対戦動画とかニコニコにうpしたら面白そうですね。恥をかかないように頑張ります…
2013.05.28
コメント(6)
タイトルは日本史選択者ならわかるはず。模試の成績が現役生時代に比べて大幅に上がりました。特に数学は二倍という異常事態ですw英語も上昇、しかし今年のセンターの国語の事例があるので油断できません。しっかり勉強していきたいです。
2013.05.26
コメント(2)
えー、前回の日記に書いたNTTの件ですが、一応決着がつきましたが、いくつか不満がありました。まず、母と解約する話になり、母の話では、貰った名刺に書いてあった電話番号へ電話をすれば解約できると言われたとのことなので、電話。三回ほどかけたのですが、いずれも繋がらず。勿論名刺に書いてある電話応対受付時間に電話したのですが…仕方がないのでNTTのお客様対応センターの方へ電話。「確かにお申し込みなさってますが、解約はこちらではできませんので、今からお伝えする番号へおかけなおし下さい。」との事。その番号へかけると、「こちらでは対応していませんね…今からお伝えする番号へおかけなおし願えますか?」そう、いわゆるたらい回しです。しかも、そのたびに住所と電話番号を伝えるという…四件目にかけたところでようやく対応してもらえました。一安心です。それにしても…もっとどうにかならないのでしょうか。さて、このNTTの代理店の訪問販売をしてきた会社を調べてみますと、あの、悪名高い○央○版の子会社でした。うちは以前もジャ○ト○ートという教材の押し売りに閉口したことがあります。そこと同じ会社だったのです。警察官の父にこういう会社はどうにかならないのか?と聞いたところ、実際にこの会社は法律違反はしてないから無理だ と言ってました。法律違反さえしていなければ何をしてもいいんでしょうか?考えさせれた今回の一件でした。…最近こういう日記多いですね。申し訳ないです。
2013.05.11
コメント(0)
どうも。パソコンがたびたび落ちるローズダンサーです。・・・・やっぱり限界なのですかね?起動するたびにブルースクリーンが現れるという異常事態が2年くらい前から続いていたのですがwちょうど、フレッツ光の申し込みをしようと思っていたので、これを機に買い換えですね。・・・しかし、フレッツ光なんですが、うちの母が訪問販売してきた人と勝手に契約してしまったみたいなんですが・・・・大丈夫なんでしょうか?貰った名刺には、販売受託社員の文字。よくわからないのですが・・・・私も以前悪徳商法にひっかかったことがあるのでどうしても慎重になってしまいますwそもそもNTTが訪問販売するのを聞いたことがありません・・・・さて、以下は愚痴です。今日のこと。夕飯を駅で食べた際の話です。そこは食券を買って注文するシステムなのですが、私の前に50代後半の男性がひとり。その人の前には3人くらい先に買っている人がいて、その人の番になったときの事です。その男性。まず、食券機の前で1分ほどにらめっこ。何買うか決めてなかったのでしょうか・・・続いて、ようやくお金を入れたと思ったら、なんと5000円札を投入していました。そこは1000円札と硬貨以外は使えないのですが・・・・それに気づかず、ひたすら何回も試みる男性。私の後ろには、私を含めて4人待っている人が居ました。「ここは5000円札が使えないんですよ。」店の中から店員さんが出てきてそう伝えていました。よかったこれで買える。しかし、その男性は硬貨でそばの食券を購入した後、再び硬貨をいれていなり寿司を買おうとしました。いっぺんに入れろよ。心の中でそう思う私と(多分)後ろの人々。しかし、いなり寿司は売り切れのランプが点灯していました。それに気づかず、ボタンを連打する男性。「おい、壊れてるんじゃねぇか!」いやいやwちゃんと見てくださいよw後ろからも、「おい!なにやってんだよ!」「時間かかりすぎだろ!」との声。見ればいつのまにやら人数が10人に増えています。そこで私が、「あの・・・それ売り切れ表示出ていますよ?」と、声をかけました。すると、「ああ!?なんでだよ!ボタンが点灯しているじゃねぇか!」「いや、だから、その光っているのは購入可能を示して居るんじゃなくて、売り切れを示して居るんです。」そういうやりとりをすると、男性は無言でそばの食券だけを持って店内へ向かいました。もう・・・・・なんでしょうかね。よく大人の人が「最近の若い者は・・・」なんて言いますけど、あなたたちもどうかと思いますよ?終電で酔っぱらって床で寝ているサラリーマン。電車の乗り方が分からないご老人に暴言を吐く駅員。エスカレーターの右側で止まる人。・・・どうなんでしょうかね?すいません。今日はちょっと愚痴りすぎました。失礼します。
2013.05.09
コメント(2)
![]()
こんにちは。ローズダンサーです。浪人生にGWは関係なし!・・・・ということで、また明日から予備校に行って参ります。さて、今日は私の住んでいる山梨県を通るリニア中央新幹線の、主にアクセス方法について私なりの意見を述べたいと思います。(相変わらず興味のない方はごめんなさい・・・)さて。東京と大阪を結ぶリニア中央新幹線。日本でのリニア実験線は最初、宮崎県にあったのですが、バブル絶頂期の時代、自民党副総裁を務めた、山梨県出身の金丸信という政治家の方が誘致したといわれています。過去の日記で松井さんのコメントにあったように、北海道新幹線をリニアにする計画もあったようです。さてさて。現在山梨県の駅の位置は大分決まりました。中心地の甲府駅ではなく、大津町という場所です。おそらく私の推測ですが、甲府付近にはもう土地が無かったのでしょう。地下に掘ろうにも、騒音と地震のような揺れ(地下を500キロで通過したらえらいことになりそうです)がやばいですし、費用もかかりますし。それで、甲府駅とその大津町を結ぶ案として、様々な交通手段が挙がっています。まずはこれ。DMV。既に北海道では導入が進んでいるようです。バスと電車が一体になったシステム。踏切でバスと電車に切り替えることが出来ます。こんな感じです。これで、現在ある身延線を活用しようと言うのです。メリットは、コストの安さでしょうか。後述するLRTなどよりも遙かに安く済みます。また、このシステムなら身延線と乗客を奪い合うこともなさそうです。デメリットとしては、輸送人数が少ないことですね。これはしょうがないでしょう。続いてLRT。ヨーロッパでは一般的に見られる路面電車です。日本でも富山県で実用化されています。メリットとしては、輸送人数の多さと、これなら増発も容易そうで、渋滞も有る程度解消されるのではないでしょうか。デメリットは、コストがかかること。それと、路面電車なので道路を通る(別に通らなくても走れるのですが)上で、山梨の道路は狭い上に、交通量が多く、交通の障害になる危険性をはらんでいます。次に、BRTです。これは、いわば、バス専用道を作って、その上にバスを定期運行させるというものです。既に愛知県で名古屋ガイドウェイバスとして実用化されています。今、山梨県ではこれが最有力視されています。メリットとしては、やはり定期運行でしょう。時間の正確性は大事です。デメリットは・・・コストですね。それと、所要時間も問題で、東京から大津町までリニアで15分でこれると言われてますが、そこから甲府駅まで約20分・・・本末転倒です。これは、このBRTに限ったことではないのですが。これでは意味がないですよね・・・続いて、路線バス。これは、信号にバスを認識させて、優先的に青信号にさせて、バスの運行をスムーズにしようというものです。メリットは、なんと言ってもコストの安さ。信号とバスに少し手を加えるだけです。デメリットは、輸送人数の少なさと、そもそもこのシステム、既に山梨で導入されている路線もあるのですが・・・・あまり、意味がないです。というのも、信号が連続しているため、信号が青になったところでその前の信号から渋滞が続いていれば意味がないのです・・・・それに、山梨の道は甲府に集結するように造られているので、渋滞が大変なことになっています。定期運行は望めないでしょう・・・最後に、既存の身延線を活用する方法です。これは、鉄道ジャーナリストの山梨県在住の川島令三さんも推奨していた方法です。現在の身延線から大津町付近まで路線を延長し、活用しようと言う物です。メリットとしては、まず、身延線の活性化が見込めること。JR東海のお荷物路線となっている現状打破には十分です。また、輸送人数も多く見込めます。そもそも、リニアを計画しているのもJR東海なので、一石二鳥なはず。デメリットとして、この辺りは新興住宅街で、土地買収が困難なことと、単線で2~3両しかない身延線ではやがて限界が来るでしょう。後は、一部の人が主張しているモノレール案もありますがあまり現実的ではないし、コストがかかりすぎます。以上、私なりに述べてみました。長文おつきあいありがとうございました。
2013.04.28
コメント(4)
全728件 (728件中 1-50件目)


![]()