りゅうLONG5000  日本・中国あれこれ話

PR

プロフィール

りゅうLONG

りゅうLONG

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

「長い夜」 New! でぶじゅぺ理さん

昨日(11/15)のアク… New! あき@たいわんさん

粟国島の塩対応 4日… New! トイモイさん

モンブラン、ゲット… manmaru2897さん

開設から21年半。 大(だい)さん

【祝!歴史的快挙】※… あき@じゃぱんさん

だだもれ堂筆記 風任さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
中国人になる korokoroichiさん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2009年11月22日
XML
カテゴリ: あれこれ
今日は


語学は発音がかなり重要だよ・・・(~‘~)



です。



CIMG8656A
CIMG8656A posted by (C)りゅうLONG
CIMG8922A
CIMG8922A posted by (C)りゅうLONG


最低気温が3度台とこの時期にしては
かなりの冷え込みで夜が明けた
ファンヒーターの温度設定を
高くしても室内が温まらないのは
常々人が暮らさないからかとと
単純に思っていたが・・・・
それだけではなかったようだ


血圧が高いと思わせる症状もなく
まったりとした一日を過ごした

食料の買い出しには出たが・・・
復活しない冷蔵庫では買い置きもできず
難儀なことである
さてどうする・・・冷蔵庫・・・
まぁ取り敢えず血圧同様暫くは様子見・・・

序に仕事も様子見・・・(^@^)

しかし・・・米子は・・・
余程性に合わないのか
腰を痛めるは・・・

ろくな所ではないようだ(^@^)

さてもう一日・・・と言っても
明日の夕方までだが・・・
ゆっくり過ごそうか・・・

さてさて・・・昨日の米子からの帰り・・・

中学生の制服を着た女の子二人と私だけ
夫々壁の東西に設けられ
対面するような位置関係に有る
椅子のあちらとこちらに座っている

まだ30分以上あるねと言いながら
一人の女の子が私にさりげなく・・・
探るように視線を向け・・・(~‘~^)
徐に教科書らしきものを
カバンの中から取り出し
テキストの質問文を読み始めた

相方の女の子がそれに英語で・・・
正解と思しき回答をしている
試験の前なのだろうか
それとも受験を前にしての
追い込みなのだろう・・・

確認すべぇ・・・と学年を聞いてみた
「三年生です」
「あそー・・・じゃ2月には受験だねぇ」
「はい。もうすぐです」

こういう会話に少しを気を良くしたのか
先ほどまで遠慮がちに発していた声が
少しばかり大きくなり
読み上げるテキストの意味が
はっきり聞き取れるようになった

日本語の発音で聴くテキスト文の
英語のスペルを思い出し
英語の発音に近く頭の中で整理すると・・・
テキストの内容は簡単な会話文である(^@^)
聴いていて私にも意味が分かるほどの
レベルなのだが・・・ちょっと・・・

確かに私にもはっきりと
意味は理解できる・・・が・・・

ココまでは・・・まぁ・・・
今時余り見かけない光景であり
40数年前を懐かく思い出したりもした・・・g

しかし聴けば聴くほどその発音・・・
今時の英語教育もこうなのか・・・と
思われるほど酷い発音である(^@^)
例えば・・・「デス イズ ア ペン」(~‘~)

少なくとも英語の発音ではない(~‘~)

恐らく教師の指導の成果なのだろうが・・・(~‘~)
これほど英語教育が叫ばれている世の中に
英語コンプレックスの歌い方が流行る世の中で
これほど酷い発音で教育が行われているとは・・・
正直・・・ショックだった(~‘~)

私の電車が先に来たので
何も云わず会釈だけで立ち去ったが・・・
本当は・・・喉を超えそうになった言葉がある
「語学は発音がかなり重要だよ」

か弱い女の子たちを傷つけたくは無いが
これは本音である(~‘~)



にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
りゅうLONGて゛す りゅうLONGて゛すr



内モンゴル&チベット鉄道
ディレクターズカットニューバージョン
310枚はこちらから・・・・(^@^)

CIMG5543A
CIMG5543A posted by (C)りゅうLONG
CIMG6554A
CIMG6554A posted by (C)りゅうLONG
CIMG8073A
CIMG8073A posted by (C)りゅうLONG
CIMG0200A
CIMG0200A posted by (C)りゅうLONG
tp://photozou.jp/photo/show/197309/24587444">CIMG5543A
CIMG5543A posted by (C)りゅうLONG
CIMG6554A
CIMG6554A posted by (C)りゅうLONG
CIMG8073A
CIMG8073A posted by (C)りゅうLONG
CIMG0200A
CIMG0200A posted by (C)りゅうLONG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月22日 22時07分14秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


落とし穴  
陳澤民  さん
ドリフターズの荒井注のギャグを思い出しました。
国際会議に出席した荒井注が、いかなる時でも「デス イズ ア ペン」しか言わないのです。
これは、日本人に通ずる日本式英語ですね。
『読み書き』を『聞く話す』より重視した名残が、いまだに残っているのでしょう。
ご指摘の通り、発音、アクセントが重要です。
特に中国語では、それが顕著です。
「漢字を使っているから、中国語はやさしい」は、日本人が陥る落とし穴です。
(2009年11月23日 00時15分53秒)

Re:落とし穴(11/22)  
りゅうLONG  さん
陳澤民さん
>ドリフターズの荒井注のギャグを思い出しました。
>国際会議に出席した荒井注が、いかなる時でも「デス イズ ア ペン」しか言わないのです。
>これは、日本人に通ずる日本式英語ですね。
>『読み書き』を『聞く話す』より重視した名残が、いまだに残っているのでしょう。
>ご指摘の通り、発音、アクセントが重要です。
>特に中国語では、それが顕著です。
>「漢字を使っているから、中国語はやさしい」は、日本人が陥る落とし穴です。
-----
実は聞こえてくる声が余りにも異常な抑揚があるので
米子方言風英語かと聴くともなく聴いていたんですが・・・

聴いていて・・・なんとも云えない
苛立ちを覚えましたねぇ・・・・(~‘~)

私達の場合もこうだったのかと
ちょっとだけ振り返りました(^@^)
(2009年11月23日 09時30分28秒)

英語の先生  
manmaru2897  さん
中学になって、初めて英語を習った先生が、ひどい発音。
まさしく、その中学生のような発音でした。
おまけに、担任。
家庭訪問の時は、酒が出るまで帰らない。
希望してもいないのに、家に来て個人レッスン。
嫌で嫌で溜まりませんでした。
言い訳じゃありませんが(やっぱり言い訳かな・・・)英語が大嫌いになった要因の一つが、あの先生だと思っています。 (2009年11月23日 11時13分56秒)

Re:英語の先生(11/22)  
りゅうLONG  さん
manmaru2897さん
>中学になって、初めて英語を習った先生が、ひどい発音。
>まさしく、その中学生のような発音でした。
>おまけに、担任。
>家庭訪問の時は、酒が出るまで帰らない。
>希望してもいないのに、家に来て個人レッスン。
>嫌で嫌で溜まりませんでした。
>言い訳じゃありませんが(やっぱり言い訳かな・・・)英語が大嫌いになった要因の一つが、あの先生だと思っています。
-----
(^@^)
状況がよく分かりますねぇ・・・(^@^)
担任の教師によってすきになる教科とそうでないもの・・・
確かに有りました・・・(^@^)
中国の頃は数学は大好きでしたが・・・
高2になってどうにも鼻持ちならない教師が来てから
一切止めました(^@^)
ですから今と成っては微積以後は
全く頭に有りません(^@^)

(2009年11月23日 12時25分00秒)

英会話  
当時故郷は国際港でしたので外国船の出入りが引っ切り無しでした。
中学のEESの担任教諭が・・・英国の船員2名を学校につれてきたことがありました。早速俄英会話教室が始まりましたが・・・東北訛りの英語では英船員は『ほぁ~?ほぁーッ??』と首を傾げて聞いてくるだけ・・・堪り兼ねた教諭が「ほぁい・・・かむ、ふろむ?」「???」・・・なかなか通じません。
挙句の果てにホザイタ教諭の言葉・・・『船員訛りのスラッグでは、キングズ・イングリシュは通じない』と、仰いましたのを良く覚えています。 (2009年11月23日 15時19分47秒)

Re:英会話(11/22)  
りゅうLONG  さん
でぶじゅぺ理さん
>当時故郷は国際港でしたので外国船の出入りが引っ切り無しでした。
>中学のEESの担任教諭が・・・英国の船員2名を学校につれてきたことがありました。早速俄英会話教室が始まりましたが・・・東北訛りの英語では英船員は『ほぁ~?ほぁーッ??』と首を傾げて聞いてくるだけ・・・堪り兼ねた教諭が「ほぁい・・・かむ、ふろむ?」「???」・・・なかなか通じません。
>挙句の果てにホザイタ教諭の言葉・・・『船員訛りのスラッグでは、キングズ・イングリシュは通じない』と、仰いましたのを良く覚えています。
-----
(^@^)
なかなかいいお話です(^@^)
実は頭のいい子なら
こちらが言い間違えていても理解してくれます
例えば私達日本人の多くが
外国人の間違った日本語を聞いても
自分で上手く訂正翻訳しますね
ところがオバカな外国人はソレを遣りません
きっとそのときの船員は・・・ソレだったのでしょう(^@^)

しかし総じて云うのに東北の訛りとフランス語の
発音はよく似ていると言います
TBSのフランス特派員で何度か中継でも
登場していますが、その彼のレポートは
かなり強烈な東北訛りが有りました
しかし筑紫がフォロ-していましたが
彼はフランス人よりでべらぼうに上手い
フランス語を話すと云っていたことを思い出しました(~‘~)


(2009年11月23日 17時03分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

人間辛抱 @ Re:今年も終わり・・・(^@^)(12/31) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
でぶじゅぺ理 @ Re:今年も終わり・・・(^@^)(12/31) 音沙汰がありませんが・・・お元気なんで…
a. n. other@ Re:トイレと地震・・・笑えない暗示である(^@^)(10/22) ご無事なようで。 トイレは四方に狭い間隔…
りゅうLONG @ Re[1]:ナンバーツーでも過ぎたる立場(^@^)(09/17) a.n. otherさん >お元気そうで、なにより…
a.n. other@ Re:ナンバーツーでも過ぎたる立場(^@^)(09/17) お元気そうで、なによりです。 > 雌鶏…
りゅうLONG @ Re:もう冬の風が吹きました(07/22) xihuan neimengguさん >ハイラルを出発し…
りゅうLONG @ Re[1]:お化けに小馬鹿にされながら・・・(^@^)(07/22) a.n. otherさん >ネットの接続スピードが…
xihuan neimenggu@ Re:もう冬の風が吹きました(07/22) xihuan neimengguさん >ハイラルを出発し…
xihuan neimenggu@ もう冬の風が吹きました ハイラルを出発して3時間ぐらいすると、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: